α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
第一印象は、カッコ悪く安っぽいです。
なんか古くさくなったな〜
筐体はしっかりしましたが。
後、α7と付属品は一緒で、α7Sは特別だったんですね。
こんなとこでけちんなくてもな〜
書込番号:18241719 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

感じ方は、人それぞれです。
>古臭いスタイル
オーソドックスで、一般的スタイルで、私は、好きです。
α7は、手に持っただけで、使い難いと思いました。
α7Uは、それに比べれば、使い易くなったと思います。
書込番号:18241731
17点

私はまだ実物を触ってませんが
グリップ周りが普通のカメラチックになったことで
余計に安っぽく感じるのではないかと推測してますが如何ですか?(笑)
初代α7系の前後ダイヤルが回しにくいけど
デザイン的には、しっかりまとまってて愛嬌あると思ってるんですけど♪(´ω`*)
α7Uは確かに使いやすいグリップ周りでしょうけど
個人的には全体のバランス的に違和感を感じます・・・なんか継ぎ接ぎしてるみたい^^;
それでも、予算が貯まれば買うんだろうけど(笑)
書込番号:18241732
10点

自分は逆の印象でした。
初代はペラい感じが全面に出ていたので・・・。
仕上げもサラサラした感じから変わって安っぽさが減った気はします。
書込番号:18241759
16点

デザインの好き好きは人それぞれなんでアレですが、小生としてはFe(鉄レンズ?)じゃなくFEレンズがα7のキットレンズぐらいしか現状買えないのでAマウントレンズを手振れ補正有りで使えるのは大変有り難いですね。
α7はツルっとしてますが逆に張り革好きの人には自分流にアレンジ出来るので良いとかありますよね。見慣れてくると多分気にならないかと^o^/。
そういえばあれほど「SONY」のロゴがダサいとか散々言われてたように思いますが今は誰も言わないのは慣れてしまったからじゃないのかな?^o^/。
一番気になるのは使い勝手なのでホールド感やシャッターの押しやすさとかならα7Uの方が格段に良くなっていると思いますね。
既にα7を使っている人には画質等ほぼ一緒だと思うので買い換えるほどでは無いとは思いますが、新機構入りの人柱的度合いがいつも付いて回るソニー機としてはα77Uの最初の驚きからガッカリに較べたらかなり良い感触かと思います^o^/。(オレンジ卿のようにAマウントチームとEマウントチームが別だとまでは言いませんがツメの甘さ加減が大分違うような*_*;)
書込番号:18241792
10点

α7Uのグリップに関しては、α7よりも、重いレンズ(αAの70-200F2.8)アダプター着きで、片手撮りが出来る位でした。
腕力が不足して、ブルブルでしたが(笑)
マウント強度の不足は感じませんでしたよ。
グリップも持ち易いから出来た事です。
α7は、シャッターを押す度に、持ち替える必要が、有ったので、ファーストインプレッションで、使い難いと言いました。(α7の絶対買えない理由)
デザインは、好き好きです。
グリップが無ければ、気にし無かった事です。(指の長さに関係する)
フィルムカメラの時代は、グリップは、後付けでした。
自動巻き上げで、バッテリーの為に、グリップが内蔵されました。
器用な人は、無問題だと思います。
書込番号:18241814
9点

デザインの感想よりも、使ってみての感想を早く聴きたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18241832 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新しいフルサイズα機イイですね!!
> Aマウントレンズを手振れ補正有りで使えるのは 大変有り難いですね。
[18241792]
同感ですね。
私は (私も?) A-mount系α-Lens メインだから、ブレ補正に関心があります。
ホワイトα7 II が出るなら予算も組めるのでしょうけれど … 。
書込番号:18241905
5点

手ブレ補正が付いて、電池の減りがα7無印に比べてどうかを知りたいです!
両方お持ちの方でないとレポいただけないですけど。
書込番号:18242019
3点

第一印象今ひとつ&付属品にガッカリと言うことなんですね。私もソニーストアで、11月終わりの方で発注したのですがまだ届いていないクチです。
期待していたのですが、バッテリー&バッテリーチャージャーがないならちょっとがっかりです。チャージャーもNEX-5には付いていたのですが元箱ごと売ってしまったので。(ー ー;)
別途買わないといけないなら不親切な気はします。チャージャーって複数持っていてもあちこちで使えて、ダブりすぎるとは感じないけど。
書込番号:18242642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑予備バッテリー&チャージャー の意味です。
書込番号:18242652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが安全機構入れてリニューアルされたんですが、その時に旧充電地とチャージャーのセットがキタムラで割引販売していた時に2セット買えたのでラッキーだったと思ってます。
ただソニストではFW50の2個セットが7000円ぐらいで売られていたのが今は無くなってしまったのが残念ですね。儲けが少ないから売らないのかな〜*_*;。
書込番号:18242989
2点

私も昨日届きました。1日に予約して発売日に受け取りです。幸先悪いスタートですね。(笑)
生粋のSony使いではありませんので便乗させて頂いてちょっとだけインプレ上げておきます。
・持った感じはハイエンドコンデジって感じで下取りに出した無印7のほうが良かった。
・シャッターボタンは押し易くなったが、カスタムボタンに指が届きにくい。
(私の場合MF専門なのでフォーカスエリアを出すためカスタムボタンは必須なのにグリップ位置を変えないと届かない)
・肝心の手振れ補正効果があまり実感出来ない。
(マウントアダプター経由でMinolta100mmマクロとCANON EF70-200mmで試し撮りした結果感じました。 後述)
・記録メディアの出し入れが側面からになったが今までの背面からのほうが感じが良い。(汗)
・マウントはしっかりしたが、Metabonesがカッチリはまる代わりにSTOKは固すぎて回らない。
・各ボタンの反応は無印よりも向上してキビキビした感じになった。
・画質は変わらない気がする。
手振れ補正はα7R+STOKアダプター+CANON EF70-200mm F2.8L IS Uと α7U+Metabonesアダプター+EF70-200mm F4L(手振れ補正無し)の2台で絞りF4.0に揃えてテストしてみました。7RはレンズのISで手振れ補正し、7Uはもちろんボディ内補正onです。 結果はCANONのISの圧勝でした。CANONの70-200ISは約4段分の補正を謳ってますが、比較すると半分くらいの感じです。そもそもファインダーで70-200ISはスーッと止まりますが、α7Uでは微妙に揺れます。ファインダー像も止まるという触れ込みでしたが??
両アダプターとも電子接点付きですのでレンズの焦点距離は伝わっているはずですが、念のため焦点距離をマニュアルで入力してテストもしましたが、印象は変わらずです。
結論として初日の印象では10万の追い金の価値は見出せませんでした。使い進むうちに手振れ効果を実感出来るようになると良いのですが。
書込番号:18243024
5点

今日、友人の娘さんの結婚式に行って来ました・・・
デジ一眼・・・一人も無し! (これにはびっくり!α7+24-70で行かなくて正解でした!)
スマホ・・・70%
コンデジ・・・30%
もちろん結婚式場のプロの方2名はキヤノンの70Dと24-105 Lレンズでしたが!
・・・時代は変わりました! 今やスマホで!写真もデータでやり取りして、印画紙に焼き増しはしないのですね!
望遠レンズも不要で、スマホを指で操作すれば大きくなる! α7Uはスマホのように指タッチは出来るでしょうか?
書込番号:18243613
1点

タッチAF、タッチシャッターはコンパクト機(EOS-Mとかα5100とか)ならアレだけど、フルサイズのそこそこ上位機ではどうでしょ、あれば便利な事もあるでしょうけど基本ファインダー撮影なので*_*;。背面液晶で撮る場合(上にが掲げたりするとシャッターに指が届かない+_+;)にはあった方が良いと思うでしょうね。
書込番号:18243676
2点

購入おめでとうございます( ̄▽ ̄)
自分は実はちょっと考えたけど、
我慢しました(笑)
書込番号:18243718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/24 20:47:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/17 21:11:38 |
![]() ![]() |
15 | 2024/07/26 7:28:42 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/25 16:43:54 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/20 22:16:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/23 20:51:31 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/01 1:30:00 |
![]() ![]() |
18 | 2023/05/21 23:04:01 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/04 12:55:36 |
![]() ![]() |
33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





