α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
以前、別のスレでポートレート撮影会の書き込みをした時に、フルサイズを使えば?と言う意見があり、この機種が気になっています。
デメリットは承知の上でミラーレスのメリットが自分にあってるのと、このカメラのコストパフォーマンスに魅力を感じています。
但し、Eマウントレンズの選択肢が少ないのと、コストパフォーマンスが悪い気がして購入までに至りません。
元々、登山や旅行などはオリンパスで、ポートレート撮影会だけこのカメラを考えていて、その為、レンズは必要最低限の85mm F1.8にしたいと思ってます。
でも、作例を見ると確かにm4/3よりもボケは大きいものの、M.Zuiko 75mm F1.8あたりと比べてそれほどボケが大きいように感じません。しかも、見れば見るほど85mmの画像周辺のレモンボケが気に入りませんし、中古のタマも少ない為、新品で買う事を考えると結構割高に感じます。
このカメラを使うのであればマウントアダプターでEOSのレンズを使った方が幸せになれるのでは?とか、いっその事、本体に6Dを中古にした方が良いのか?はたまた、m4/3の明るい高価なレンズを買った方が良いのか?とか悩みが深まるばかりです。
書込番号:21246443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Eマウントレンズは充実している
安っぽいのはあまりないけど
財力なければ4/3にしておくのが無難
書込番号:21246484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
作例見ますと Canon の EF85mm/F1.4L とか Fuji の XF56mm/F1.2 あたりはもの凄く良いレンズで、もしそちら方面のボディの使い勝手のほうが良いや、ということでしたら、そちらを選ばれて大きな間違いはありません。
いっぽう、αEマウントでも、f1.4 〜f1.8 のレンズは純正 35mm/F1.4、50mm/F1.4、55mm/F1.8、85mm/F1.4、85mm/F1.8 があり、3rd party を入れれば 85mm や 135mm でもうちょっと数は増えます。ので、こちらを選ばれても大きな間違いはありません。
要するに、写真を撮るご本人次第のお話、ということです。
細か〜い差別化の要素は各マウントごとに確かに色々あります。が、たいていは使いこなし上のことであって、各ユーザが努力や工夫で克服していくものです。そのせいで写真がまるきり撮れたり撮れなかったりする、てことは余り多くないように思います(ゼロとは言いません - 200mm/F2 とか 300mm/F2.8 はアダプタ経由なら兎も角 native にはαEには確かにまだ無いです)。
書込番号:21246503
2点
>作例を見ると確かにm4/3よりもボケは大きいものの、M.Zuiko 75mm F1.8あたりと比べてそれほどボケが大きいように感じません。
フルサイズの85mmとm4/3?の75mmを比べてもね・・・
使用する焦点距離が近くてもね・・・
センサーサイズと画角の考慮はしないの?
あと、m4/3のレンズを使用したときの
35mm判換算でのボケ量はどうなるか知っていますよね?
書込番号:21246516
2点
私はデジカメは最初からフルサイズ。
サイズに関しては全く悩みがない。
マイクロフォーサーズも旅行で使ってるけどね。
APS-Cは入門機とか、初心者用という言葉が不幸な人を増やしているんだと思う。
APS-Cでレンズそろえちゃってから、フルサイズに乗り換えると莫大な費用がかかる。
書込番号:21246591
5点
>へっぽこスロージギンガーさん
こんばんは。
ポートレートですと、焦点距離85mmのレンズは85mmそのままで、使ってみたいですよね。
フルサイズはおすすめですが、一眼レフタイプだと、同じソニーでも、α99IIのように、まだ大きいですね。
その点、Aマウントでなく、ミラーレスのEマウントのα7IIは、お手軽でいいかもですね。
>デジタル系さん
こんばんは。
>私はデジカメは最初からフルサイズ。
まさに先駆けですね。コダックDCS Pro 14n とか、キヤノン1Dsとか、凄すぎます。
書込番号:21246640
2点
>infomaxさん
財力が無いなんて…。
誰もそんな質問してないのに、ゴミスレは退場願います。
書込番号:21246646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>錯乱棒2さん
コメントありがとうございます。
自分としては、ポートレートでもう楽にボカしたいと思ってm4/3に追加したいと思ってましたので、フルサイズに拘らずに良いレンズにあったボディを選択した方が良いのかも知れませんね。
書込番号:21246660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
センサーサイズとレンズの焦点距離、F値の関係は理解しているつもりです。
でも、m4/3だとモデルさんとの距離が遠くなってコミュニケーションがもう一つなのと、全身を撮った時のボケの少なさはm4/3の弱点だと認識してます。
書込番号:21246672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル系さん
銀塩の頃は35mmが当たり前だったのに、メーカーがフルサイズなんて言葉で高級感をかもしだして、コンデジなんかの利益の薄い製品の利益分まで確保しようとぼったくってる気がしてなりません。
そう考えて、このα7iiは非常に良心的価格で好感が持てました。
書込番号:21246687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
そうなんですよ。
良く言われるように80-85mmってポートレート向きだと思うんですが、オリの45mm f1.8ってかなり寄らないとボケないんですよ。かといって、f0.95のレンズになるとマニュアルになるので、α7iiは価格も安く魅力を感じてました。
書込番号:21246713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカーがフルサイズなんて言葉で高級感をかもしだして、
いや、特に高級ということはないです。フィルム時代は35mmが当たり前だったので、その
レンズを使いたいということだけです。
よくお調べになりましたね。確かに、私の一番最初のデジカメはキヤノンの1Dsです。当時
80万円くらい。ニコン党だったのですが、ニコンはしばらくフルサイズカメラがだせません
した。マウントの関係で、ニコンにはフルサイズが出せないと当時言われていました。
泣く泣く、キヤノンに乗り換えました。その後、ニコンに戻りましたけど・・・・
今は安いのもあるし、さっさと乗り換えたほうが精神的に良いと思います。APS-Cを使っている
人にはコンプレックスがあるのかな、と思うことがあります。こっちは何も思ってないのに、
妙に引っ込み思案というか・・・
他人のカメラは気にする人がかなり多い印象です。大きいカメラを持っていると、かなり覗き
こまれます。これが嫌なので、テープを貼って、カメラのロゴを消してます。
書込番号:21246731
1点
45mmF1.8を単純に使えば
35mm換算だと90mmでF3.6の時のボケ方とボケ量は同じですからね・・・
フルサイズでの85mm1.4や1.8と比べれば、無理がどうしても無理があるかと。
書込番号:21246741
1点
>へっぽこスロージギンガーさん
財力が無いなんて…
6Dの中古と書いていますから、そう思ったのでしょうね。
ポートレート専用と考えるならα7Uに85of1.4GMとか6Dに85of1.2Lか発売予定の85of1.4L IS。
マイクロフォーサーズより、X-T2(X-T20)にXF56of1.2Rが良いかなと思いますね。
書込番号:21246808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、撮影会に行くとセンサーサイズもありますが、高級レンズを複数台の高額カメラに付けてる方もいるので、何をやっても金額では負けますね。
でも、そんな人に限って撮影会の会場まで電車だったり車も軽やコンパクトカーだったりするので、何にお金をかけるかと言う事と思ってます。
どちらにしても、私的には登山や旅行の写真もよく撮るので、m4/3メインは変えないつもりなので、あくまでポートレートで強めのボケを補間するのが目的なのでα7iiはミラーレスと言う事と安価と言う事でレンズを除けばかなり魅力的です。
書込番号:21246847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuku社長さん
ここ数台は400万円オーバーの新車をいつも現金で買ってるので、財力はない事は無いんですけど、数年で時代遅れになるデジカメに数十万円かけるほど、のぼせて無いだけです。
それを何も知らない人から財力が無ければ…、と突然言われたので、ちょっとイラっときました。
まぁ、それはもう良いです。
6Dに85mmは良さそうですね。自分の使い方だとMark2との性能差はそこまで無さそうですし、お金をかけるのならレンズの方が良さそうです。
X-T2は評判は良いですが、デザインが嫌いなのと、折角違うセンサーサイズを買うのに、APS-Cだとまた後悔しそうですね。
書込番号:21246940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう言う撮影会を想定されているか、分りませんが1対複数人数なら、αはお勧めしませんかね・・・
モデルさんの側はやはり、シャッター音やストロボ光でタイミングを取っている場合が多いです。
フルサイズorμフォーサーズ言う前に、α-7ではちょっと・・・
安い高いは問いませんので、EOS5D初代・2代目・EOS6D、D610、D700あたりで選ばれては?
書込番号:21246979
3点
スレ主さん
『結局、撮影会に行くと…、高級レンズを複数台の高額カメラに付けてる方もいるので、何をやっても金額では負けますね。』勝ち負けじゃないですヨ!
『でも、そんな人に限って撮影会の会場まで電車だったり車も軽やコンパクトカーだったりするので』で思わず笑っちゃいましたヨ♪
スレ主さんの心の葛藤が良い感じや(笑)
書込番号:21247327
11点
ボケの大小ってそんなに重要視してますか?
書込番号:21247346
6点
>へっぽこスロージギンガーさん
同じ写角
同じ絞り値だと
フルサイズを基準にすると
aps-cは1.33段
フォーサーズは2.0段
深度が深いです。
書込番号:21247411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
前のスレと変わってませんね。どのような撮影会でどのように撮りたいのですか。参加されている撮影会の方々は必要だから高級レンズと言っている焦点距離のレンズを使っているんですから、どうしても撮りに行きたければこだわりでは無いと思いますが。
書込番号:21247518
2点
6D, 9000D, X-T20を使用しています。
動画を撮らない、MFレンズを使用しないのであれば6D結構いいと思います。
上にあがっているように85mm1.2L、85mm1.4LIS、Sigma85mmアートなど選択肢はたくさんありますね。
またT20に56mm1.2も最高にいいですよ。MFも快適です。
実は動画でもAF-Cがうまく動いて結構この組合せがいけます。
私は6Dと35mmArtや100mmLマクロなどFujiのAPS-Cではまだ到達できてない
(Mitakon 35mmF0.95や新しい80mmMacroで可能といえば可能?)
ところを手放せずにおりますが、将来的にFujiに移行していく予定です。
書込番号:21247549
0点
フルサイズはα7IIと55mm/F1.8と85mm/F1.8とシグマのAPS-C用30mm/F1.4だけ持っててポトレやってます。
E-M1と25mm/F1.2やノクチクロンも時々使いますが、どうしてもメイン機はα7IIになってしまいます。。
周りのポトレな方々もα7系使っている人めちゃくちゃ多いっす。
撮った写真ツイッターですけどホームアイコンの行き先にたくさん載せてます。ピント甘いのも結構ありますけど、そこは自分の技量のせいなのでつっこまないでください(・∀・;)
書込番号:21247906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ポートレートにある程度特化して、というのなら、このα7IIに100mmF2.8STF(SEL100F28GM)を組み合わせるのが一番お勧めです。
ボケの質を望むのなら、STFレンズ、すごくいいです。
ポートレートでm4/3に不満があり、ポートレート撮影を中心に考えるのなら、普通のレンズを選ぶメリットは薄いと思います。
SEL85F18よりだいぶ高くなりますが、「レンズでカメラを選ぶ」という考えなら是非お勧めしたいと思います。
書込番号:21247982
4点
>へっぽこスロージギンガーさん
この機種、フルサイズでこのお値段ってのはお値打ちだと思いますよ。
SONYの瞳フォーカスもかなり評価高いようですし、武器になるのではないでしょうか。
ひょっとすると「コスパ・・・」とおっしゃっているのはEマウントレンズですかね?
皆販売時期が新しいので比較的高めの価格設定かもしれませんね。
でも、ミラーレスの武器としてマウントアダプター介してAマウントでも他社品でも使えますので、選択の幅は確保されてると思いますよ。
書込番号:21248099
1点
見てると、いいカメラ持ってる人がコンパクトカー乗ってるのを揶揄するような発言してみたり、たかだか400万程度車に現金一括出しましたなんて、どちらにお金かけるかの違いだと思うが。カメラ機材も、400万なんてあっという間です。そんなことより、本当にフルサイズなんているか考えてみた方がいいと思う。
書込番号:21248187
26点
>kenken5055さん
ホントに迷惑です。
人の立てたスレに誹謗中傷は不要です。
どこか他でお願いします。
書込番号:21248295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Crazy Joeさん
コメントありがとうございます。
確かに6Dは旧型と言っても、ポートレートであれば必要十分だと思ってます。
何よりレンズのラインナップも豊富で、中古の球数があるのが非常に魅力的ですね。
ホントに悩んでしまいます。
書込番号:21248304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ogappikiさん
コメントありがとうございます。
早速、ツイッターでフォローさせていただきました。
自分が好きな感じの写真が一杯でした。
α7iiを真剣に検討したいと思います。
書込番号:21248325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
グッドアンサーありがとうございます!それとツイッターの方も。フォロバさせていただきました。
α7IIはマニュアル露出がすごく使いやすいです。E-M1 Mk2はどうか存じ上げないのですが、初代E-M1はマニュアルモードでSS変えても、それだけではファインダー内の映像の明るさに反映されないですが、α7IIはリアルタイムに反映されるので、全てファインダー内で完結させられます。この便利さ知ったら他のカメラが不便に感じるようになってしまいました。
ポトレ仲間も一眼レフからα7系に乗り換える人が続出してます。
あ、わたし別にソニーのまわし者じゃないですよ(笑
書込番号:21248482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ogappikiさん
こちらこそありがとうございました。
ポトレの闇の部分を知ってしまい、逆にビビってしまってますが、ポトレに限らず色んな撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:21248888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ogappikiさん
>初代E-M1はマニュアルモードでSS変えても、それだけではファインダー内の映像の明るさに反映されないですが、α7IIはリアルタイムに反映されるので、全てファインダー内で完結させられます。この便利さ知ったら他のカメラが不便に感じるようになってしまいました。
ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。
今はソニーを始めほとんどのメーカーのカメラでは設定反映をOFFに設定すれば、ファインダーに反映しなくなりますし、ONにすれば反映するようになります。
書込番号:21249027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わくやさん
>ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。
ほんとですか!
どうしてもE-M1でマニュアル露出で即時反映の設定が見つけられないのですが、
設定方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
これが分かればもっとE-M1を活用したいのです!
書込番号:21249093
2点
E-M1に特化した話題なら、そちら方面の板に移動されたほうが良いかな、です。
常駐チェックしてる別ユーザもありましょうし。
ここから出てって、の意図から言うものでは全然ありません。そこはよしなに(^^;
書込番号:21249367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ogappikiさん
ソニーカメラのスレですので、他社カメラ個別の案件についてあまり話題にすべきではないので、詳細は控えます。
オリンパスのスレやHPや取説等で「LVブースト」で検索してみてください。
書込番号:21249558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わくや さん
>ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。
>今はソニーを始めほとんどのメーカーのカメラでは設定反映をOFFに設定すれば、ファインダーに反映しなくなりますし、ONにすれば反映するようになります。
EM-1にそんな設定あったか?と感じたので、「LVブースト」で検索して確認してみたら…
オリンパスのサイトには
[ LVブースト ON ]:
被写体を確認しやすいように、カメラが明るさを自動的に調整して液晶モニターに表示します。露出補正の調整結果は液晶モニターには反映されません。
…と、書いてありますよ。
この機能だと、ogappikiさんが仰ってる「マニュアル露出で即時反映の設定」は機能的に満たさないでしょ?
書込番号:21256090
0点
>わくやさん
>zabiramさん
板違いなのでお礼書くのも控えていたのですが、LVブーストでOKでした。
ありがとうございました!
書込番号:21256956
1点
スレ主さんは相当とんがってらっしゃいますが、
『6Dを中古で』などと記載があれば、
「予算は皆無に近いんだな」と思うのは
常人の妥当な判断ですよ。
この点は理解すべきではないですか?
ましてや、レンズまで中古を探したいとっしゃってますから
「これは貧乏な話だな」と思われて当然至極でしょう。
ましてや、車で
「400万を現金で買ってます」と言う感覚は
どちらかというと貧乏です。
ですから、もうとやかく言わない方が良いと思います。
レス不要と言うことで。
書込番号:21257045
19点
まぁ、昔からのお金持ちは、あんまり車なんかにお金かけないと言いますし。皇太子妃殿下のご実家なんて、結婚した頃カローラ2かなんかじゃなかったかしらん?
書込番号:21257763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へっぽこスロージギンガーさん
キャッシュバックがあるうちに買ってしまった方が幸せになります。まずは試して見てはどうでしょう?
>m4/3メインは変えないつもり
私も最初はそんな軽い気持ちでした。MFの50mm用に、、、いつの間にやらm4/3手元になくなっちゃいました。
はっきり言って大きさ重さはm4/3でProレンズ使うならFEのF4通しと変わりません。出てくる絵はご自分の気にいる方を選択すればよろしいかと思います。
書込番号:21258048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









