『オールドレンズに興味あり!』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (69製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『オールドレンズに興味あり!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズに興味あり!

2017/11/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!
そこでみなさんに質問なのですが、みなさんのオススメのオールドレンズとマウントアダプターを教えていただけないでしょうか?(O_O)実際に使っている方の意見を聞いてみたいです!

書込番号:21389801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/11/27 21:43(1年以上前)

私の場合、新たにオールドレンズを買うことはほとんどなく、むかし買ったレンズを時々使っている程度です。

とりあえず有名どころで、最近ヤシカコンタックスPlanar T* 85mmF1.4を使ってみましたので紹介します。マウントアダプターはK&FConceptの3,000円くらいのを使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

拡大表示をして、じっくりとピントを合わせ撮っています。速写性はありません。個人的にはピーキングはいまいちピントがずれます。

書込番号:21389860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/11/27 21:54(1年以上前)

CANON FDとかOLYMPUS OM ZUIKOとか使ってます…

アダプターはAmazonで数千円のしか使ってません…

書込番号:21389903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/27 21:56(1年以上前)

別機種

奇をてらうのでなければ・・・キャノンFDレンズ群を選ぶと手頃な価格で入手できますし、レンズ性能も十分です。

程度の良い玉が豊富な50mmF1.4 あたりからはじめてはいかがでしょう。 
マウントアダプタは良いに越したことはないのですが、結構高いので、安い中華製でもいいと思います。

書込番号:21389911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/27 22:02(1年以上前)

>ねんねこねこさん

おお、こないだの方ですね。
前回はペンタックスが母機でしたね。
キタムラでの収穫はありましたか?
PマウントとKマウントはいったん、解決ですか。。。。

こんどはαを母機でいくことになったんですね。
となると、「オールドレンズ」の範囲が
時代的にも、マウントの種類からも、かなり広がります。
どのようなイメージの「オールドレンズ」かを
皆さんにお知らせした方が良いかもしれませんね。。。(;^_^A

書込番号:21389934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:10(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

>ねんねこねこさん

1912年 世界初の量産カメラ
vest pocket Kodakが発売された。
絞りと兼用されてた、フードを外して写すと、幻想的な映写が得られ、人気を博した。

1980年代 初頭
写真家 植田正治は、ペンタックスLXを改造して、80年前の、ベスタンレンズを装着し
ベスタン写真帳 白い風を発表。

それに影響され、カメラを改造して、ベスタンレンズを装着して、写すマニアが増えた。
それで、ケンコーと、キヨハラから
復刻版として、ベスタンレンズが発売された。

画像は ケンコー 45mm F4.5ベスタンを、aps-c機で使用。

1群2枚とレンズ構成がシンプルなので、発色も良いです。

中古市場でタマに見かけます。
1〜1.8万円。

書込番号:21389971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/27 22:17(1年以上前)

機種不明

オキニ

スレ主さん
最近の私はこれ一択です♪
まぁ、2日前からですが。

ニコンレンズを使うなら、コムライト良いです

書込番号:21390000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:25(1年以上前)

別機種

>ねんねこねこさん

ベスタンレンズを
フルサイズ α7で使ったのがコレ

色が良いです。

書込番号:21390027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2017/11/27 22:29(1年以上前)

>ねんねこねこさん
ご無沙汰してます。


『お勧めのオールドレンズ』
これはどんな撮影をしたいのか、何を撮影するのか、により千差万別。
単純に自分で使えているから、と言って他所様にもお勧めできる、とは限りません。

極論すれば、ご自分で発掘すること、これに尽きます。



『お勧めのマウントアダプタ』
たぶん、機械加工の精度とメンテナンス性が評価のポイントの一つでしょうな。
私は次の2社さんのを使ってます。

(1) 横浜関内にあるMUKカメラサービスさん

(2) RAYQUAL=宮本製作所さん

レンズによっては絞りリングが無い最近のレンズを使うため、アダプタ側にレバーを
持たせたタイプもあります。
そうした諸々の制限事項などは、それぞれの商品説明などで研究なさってくださいませ。

書込番号:21390044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:47(1年以上前)

機種不明

>ねんねこねこさん

オリンパス ズイコー 28mm F3.5

撮影した1980年1月は、現行品だったのですが
現在では、オールドレンズです。

原宿 竹の子族をノーファイダーショット

でも
こんなの着けても
明らかにオールドレンズとは、感じないかもです。

書込番号:21390115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 22:55(1年以上前)

マウントアダプターは知らないが、お勧めのレンズは以下の2本かな。


1.バブルボケで有名な 「Meyer-optik Domiplan  50mm/f2.8 」というレンズ。

2.f5.6〜8の中間絞りでは絞りの形状がダビデの星型になる 「INDUSTAR-61L/Z 50mm/f2.8 マクロ 」というレンズ

書込番号:21390146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/11/28 00:26(1年以上前)

>ねんねこねこさん

オールドレンズを使ってみたい(試し、遊び)のか
実用としたいのか

僕が好きなオールドレンズはMIR-20


書込番号:21390414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/28 00:30(1年以上前)

美しい背景ボケが得たい場合は、ミノルタのMD型が良いと思います。
好みにもよるでしょうが、NewMDの28mmF2、35mmF1.8、50mmF1.4、85mmF2なんかはいかがでしょう?
一番拘っていたメーカーなので、概ねどのレンズもボケ方は良好です。

昔の一眼レフ用では、オリンパスOM、ヤシコンZeiss、キヤノンFDなんかにも良い物はありますが、ボケ方はマチマチと感じました。
レンジ・ファインダ用のミノルタも良いです。

アダプタは、安価な物の中では、【K&FConcept】のものが加工精度が良いと思います。

これまで使ってきた上での意見です。

書込番号:21390422

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/28 01:16(1年以上前)

機種不明

α7IIをオールドレンズの母艦にするのは35mmレンズが本来の画角で使用できるのでお薦めです。
マウントアダプターは使いたいオールドレンズによりますがライカ系メインならやはりマウントアダプターはコシナ フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapterがお薦めです。
廉い中華製も使いましたがガタつきが多く写欲が沸きません。
私はミノルタMDマウントが多いのでマウントアダプターの重ね合わせになりますがRAYQUAL(宮本製作所)のマウントアダプターでライカMマウント化して使っています。
SONY Eマウント用マウントコンバーターは種類が多いので回りくどいことをしなくても良いですが私の場合はRICOH GXR MOUNT12をもともと母艦にしていたのでライカMマウントを意識した構成になっています。参考までに。

書込番号:21390488

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2017/11/28 02:04(1年以上前)

レンズは流行りとかお値段とかで変わりますから一概に言えませんが手軽に始めるならFDとかニコンのレンズ、多少のグルグルボケならロシア性のHELIOSとかですかね。流行りのバブルボケのレンズは人気が出過ぎで高杉です。
マウントは皆さんいいものをオススメしてますがあえてお安いK&F Conceptのアダプターをオススメします。
マウントアダプターは基本自己責任での使用ですが、マウントアダプター共通でレンズ交換するよりレンズにマウントアダプターは固定にしてマウントアダプター付きでレンズを変えた方が使いやすいので、安いアダプターをレンズ毎に持つのも有りと思います。K&F Conceptは結構精度もよく安くていいですよ。

参考で取り扱い代理店焦点工房のリンクです

http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-sony

書込番号:21390537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/28 04:06(1年以上前)

マウントアダプタは基本的に中華の千円台の
F、K、Y/C用の3つ持ってます

僕はFEレンズを一本も持ってないので実用として使ってます

FマウントはAF60/2.8マイクロ用
KマウントはFA28−90、A50/2用
Y/Cマウントは50/1.4、85/1.4用

て感じ

マウントアダプタは中華のでもたいてい大丈夫なのだけども
僕のKマウント用は極端にオーバーインフになっていて
Fフィッシュアイズーム17−28が1m以上先から無限遠までしかフォーカスできなくて
とてつもなく使いにくいです(笑)
本来は0.45mmまで寄れるはずなのだが…

標準〜望遠なら繰り出し量が多いのでさほど問題にならないのですが
広角、特に超広角は気をつけた方がいいです
寄れる事が一番重要にもなる焦点域なのに寄れないという残念感(笑)

Kマウントは買いなおすつもりですが、店舗でしっかり確かめてから買う予定
フジヤカメラなら中古も豊富なので♪

書込番号:21390574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/11/28 10:17(1年以上前)

ねんねこねこさん こんにちは

>オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!

オールドレンズと言っても色々ありますが 今のレンズのように綺麗に写るのと ボケが独特・描写が面白いなど独特な描写するレンズどちらの描写考えられていますか?

書込番号:21390965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 11:45(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます!特に前回の質問も覚えてくれる方もいてとても嬉しいです!
前回キタムラの活用方を教えていただいて実際にレンズを買って使っていたらやはり楽しく今回α7Aを購入することになりました(゚∀゚)

グルグルレンズは個人的に気になっていました!
なるほど!マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね!非常に参考になります♩

書込番号:21391103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 12:51(1年以上前)

こんにちは♪

私はα7ユーザーではないのですけど。。。(^^;;;
オールドレンズファンです♪

私は、くらはっさんさんと同じく「MUKサービス」の物を使ってます♪
↑種類が豊富で・・・大概の物がみつかるので。。。♪
まあ・・・造りは価格なりだと思います(^^;;;

>マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね

↑いや・・・やはり造りのよさ(精巧さ)は、高い物ほど良いのですけど。。。(^^;;;

マウントアダプター・・・なんてたいそうな名前が付いてますけど、そもそもは、単なる寸法合わせの為の「スペーサー」ですから。。。
そんな、たいそうな「機能や性能(付加価値)」を求める道具ではないので(^^;;;
別に・・・そこまで精巧なものじゃなくても良いんでないの??(^^;;;・・・ってのが正直なところで。。。

そもそも・・・マウントアダプター遊びとか? オールドレンズ遊び・・・なんて呼ばれている「遊び」の感覚なんで(^^;;;

そんなキッチリ精度が出来てなくとも・・・オーバーインフ気味であれば、十分実用的♪・・・って感じのおおらかさで楽しんだ方が経済的かな??・・・と。。。

私は、ライカMマウント互換のレンズで楽しんでます♪

レンジファインダー系のレンズは、小型でカワイイ物が多いのですけど。。。「寄れない(最短撮影距離が長い)」ってのがネックで。。。
α7が母艦であれば・・・一眼レフ系のレンズの方が相性が良いかも知れませんね〜〜♪

ご参考まで♪

書込番号:21391229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/11/28 16:54(1年以上前)

ねんねこねこさん 返信ありがとうございます

>グルグルレンズは個人的に気になっていました!

自分の場合 非球面レンズが入っていると玉ねぎボケが出やすいので 非球面が使われていないレンズで バブルボケが出やすい コンタックスの85oF1.4やマイクロプラナー60oF2.8よく使います。

書込番号:21391630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 17:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>#4001さん
なるほど!宝探し的な感覚で探すは楽しそうですね!
調べてみたらバブルボケも好きな感じでした!コンタックス調べてみます!!

書込番号:21391660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Auto-Takumar 55mm/f2

Super-Multi-Coated TAKUMAR 85mm/f1.8

AUTO YASHINON−DS 50mm/f1.9

MINOLTA AF 85mm/f1.4 G+LA-EA4

ねんねこねこさん、はじめまして
私も、α7Uでオールドレンズを楽しんでおります。
先ず、アダプターですが何人かの方が仰っているK&Fは
(安物の中では)精度が良い方だと思います。
6マウント中4つ使っていますが、なかなかです〜
m42だけはタクマーで使うには問題ありませんが、
ヤシノンやイエナ テッサー、フジノンで使う時には最小絞りが使えず
Kマウントアダプターにレイクォールのm42を噛まして使っています。
一番手頃なm42系のレンズから遊んでみるのは如何でしょうか?
メイヤートリオプランの様なバブルボケ、フジノン55mm/f2.2なんかでも容易に出せます!
(雰囲気だけですけど)価格はお手頃です〜(フジカボディ対応の凸は削って下さい)

拙い作例ですが、貼らせていただきます
4枚目はオールドレンズのカテゴリーに入らないかも知れませんが、
アダプターLA-EA4 を使い、MINOLTAのAFレンズです。

書込番号:21392523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/29 17:15(1年以上前)

一枚目と二枚目の写りが非常に好みです!!
実際に撮った写真上げていただけるのは非常に嬉しいですしみてていろんなレンズ欲が刺激されますね!!

書込番号:21394165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/29 19:24(1年以上前)

どんなオールドレンズが、といわれても、ねぇ(笑)。
こればかりは好みなので、お試しいただくしかない(笑)

私はヤシコンツァイスの色乗りの良さとニッコールのシャープさが好きで、そのあたりをメインにしていますが、いろんなレンズを試しています。
コダックエクター44mmF3.5なんて、晴天で使うときれいなコダックブルーを捉えてくれますし、ビオター58mmF2のグルグルボケは笑っちゃいます。
70〜80年代の国産レンズは比較的おとなしい癖のないものが多いですが、被写体を選ばないのもまた事実。
ジャンクでも、自分でばらしてメンテナンスもできます!

頑張って沼にはまってください(笑)。

P.S.アダプタはアマゾンでK&Fコンセプトが仕上げのわりにお安い目でお勧めです。
なければちょっと高めのKIPONかな。

書込番号:21394395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2017/11/29 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F11付近にて撮影

解放で撮影

解放で撮影

>ねんねこねこさん
はじめましてこんばんは。

どれにしようか悩んでいるのであれば、
Carl Zeiss Tesser 50mm F2.8 M42マウント はどうでしょうか?

世界的に有名?な標準レンズじゃないでしょうか?(笑)
評判も出尽くされていると思いますが。。

「鷹の目」として有名なレンズですから、
絞れば現代のレンズのような解像感です。

一番出回っているのは、5枚羽根だと思いますので、10本の光芒もきれいに出ますよ。

カリッと写るレンズですが、解放では甘さがあるので、
ふわっと柔らかい雰囲気にもなりますよ。
暗いレンズですが、結構寄れますので、背景もぼかせます。

α7ではなく、PENTAXのAPS-Cでの使用なので、
申し訳ないですが、おススメのアダプターはわかりません。

書込番号:21394504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/11/30 16:17(1年以上前)

>KCYamamotoさん
なかなか種類が多すぎて自分では決め切れなかったのですがみなさんのオススメレンズから自分に合ったもの探そうと思ってます!
ジャンク修理!!憧れます!!直して綺麗に写ったらテンション上がりますね!

>HandN0903さん
素敵な写真です!やはりまずは王道から攻めるべきですかね!

書込番号:21396286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/11/30 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LZOS Volna-9 50mm F2.8、星ボケの出る面白いハーフマクロです

Auto Sears (Tomioka) 55mm F1.4 蚤の市にて

LZOS Jupiter-9 85mm F2.0、とても柔らかな描写の中望遠です

Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 MC、18cmまで寄れるレンズです

ねんねこねこさん、こんにちは。
私もオールドレンズが使いたくてα7Aを購入しました。

私が今使っているのは、下記のレンズですね。
元々ニコンユーザーなので、Ai Nikkorのレンズは持っていましたが、現在はM42マウントのレンズが増殖中です。
このカメラには、ポチリヌス菌が付いているのかも。^^;

Nikon Fマウント
- Ai Nikkor 24mm F2.0S
- Ai Nikkor 35mm F1.4S
- Ai Nikkor 50mm F1.8S
- Ai Nikkor 55mm F1.2
- Ai Nikkor 85mm F1.4S

M42マウント
- SMC Takumar 55mm F1.8
- Carl Zeiss Jena Flektogon MC 2.4/35
- Carl Zeiss Jena Pancolar 1.8/50
- Auto Sears (Tomioka) 55mm F1.4
- LZOS Volna-9 50mm F2.8 (Half Macro)
- LZOS Jupiter-9 85mm F2.0
- Porst (Tomioka) 135mm F1.8

アダプターは、Nikon FもM42も、どちらもK&Fです。
安いですが、ちゃんとしたクォリティのアダプターですよ。

どのレンズがお気に入り化と言うと・・・難しいなあ、どれも気に入ってるんですよ。^^;
ちなみに、この秋に撮った写真を4枚、載せておきますね。

なお、これらのレンズで撮った駄作、添付の他にも下記の私のブログにも置いてあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。

●デジタル写真ブログ http://blackface2.exblog.jp/
●フィルム写真ブログ http://noblivion1.exblog.jp/

書込番号:21396985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/01 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オールドレンズ良いですね、マニュアルフォーカスでじっくりと作品作り楽しんで下さい。
私は以前から持っていた、FDレンズを使用して楽しんでいます。
始めの一本として、FD50MMF1.4S,S,Cをお勧めします。価格も安く球数も豊富なため気軽に遊べるとおもいます。
バブルボケや、柔らかい描写は、今のレンズでは表せない魅力があります。
マウントは、IPRO、(アマゾンで1200円位)の物をおすすめします。K&Fの物より絞りを、LOOK−OPENするリングが。適度な硬さで好感がもてます。
それから大きなレンズフードは必ず付けて下さい、晴天の時どうしてもホワイトバランス、解像度など低下しますので。
では健闘を期待します。

書込番号:21398254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/12/01 20:57(1年以上前)

>blackfacesheepさん
お手本にしたいぐらい好みの写真達です!星のボケ凄いですね!是非とも手に入れたくなりました!ポチリヌス菌感染してしまいそうです!!

>ヒガップさん
猫可愛いですねー!具体的なレンズのオススメありがとうございます!候補に入れさせていただきました!

書込番号:21399060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/01 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、星ボケは楽しいです♪

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、キンモクセイです

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、この程度まで寄れます

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、現代のレンズ並みのシャープネスです

ねんねこねこさん、こんばんは。

おお、星ボケレンズのLZOS MC Volna-9 50mm F2.8がお気に召しましたか。
このレンズ、これからのイルミネーションの季節に、大活躍してもらおうと思っております。

しかも、このレンズの持ち味は星ボケだけではないんですよね。
ハーフマクロとして使えるので、近接撮影でも重宝します。

このレンズ、ヤフオクではあまり見ませんが、eBayでは、たくさん出品されておりますよ。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2057872.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XVol.TRS0&_nkw=Volna-9&_sacat=0

このレンズで撮った駄作を4枚、また貼っておきますね。
このレンズの詳細については、下記の私のブログのエントリに与太をかいておりますので、ご参考になさってください。

『ポチリヌス菌が連れて来た親方カマトンカチ製ハーフマクロ』
http://blackface2.exblog.jp/25875190/

書込番号:21399513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/12/02 12:31(1年以上前)

>blackfacesheepさん
聞けば聞くほど魅力的なレンズですね!!
ebay 聞いたことはあったのですが英語と海外との取引というイメージがあってなかなか手が出しにくいのですがチャレンジしてみたいですねー!!

書込番号:21400473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/12/15 19:19(1年以上前)

別機種

お久しぶりです!みなさんのアドバイスを参考にさせて頂き!今回 ヘリオス44-2
MC VOLNA-9 50mm/F2.8
fujinon 55mm f2.2
を購入しました!!
他にも気になるレンズは多々あるのでお財布と相談しながら楽しんで行こうと思います!!

書込番号:21434264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/12/25 14:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外観

作例1

作例2

ミノルタのRF500F8を使っています。
アダプターは純正です。
SONYには反射式望遠が無いので重宝しています。
500mmでこんなに軽いのは使いやすいです。

レースの写真を乗せましたが他の方がおっしゃる通りピントが遅いので歩留まり悪いです。

書込番号:21459097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2018/01/10 06:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、近所にある廃バスです

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、真冬のヒマワリです

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、ヘリオス名物「ぐるぐるボケ」です

名前はキリル文字で「げりおす」・・・親方カマトンカチ製らしい不愛想さです。^^;

ねんねこねこさん、こんにちは。^^
おお、Helios-44-2 58mm/F2.0とMC VOLNA-9 50mm/F2.8、そしてFujinon 55mm f2.2を手に入れられましたか、おめでとうございます。

私ももHelios-44を手に入れましたよ。
"Гелиос 44-3"と書かれたキリル文字版です・・・ラテン文字に直すと、"Gjelios 44-3"、Google翻訳で発音させてみると「げりおす」ですね。^^;
ベラルーシのミンスクにあるMMZ BelOMO工場謹製です。

ピント面はシャープなのに、ぐるぐるボケが出るとても楽しいレンズですよね、このHelios 44-3 MC 58mm/F2.0 で撮った写真を貼っておきますね。
旧ソ連製のレンズは安くて良く写るので大好きです♪

オールドレンズならではの味わい、ぜひお楽しみ下さい。^^
GAをいただき、ありがとうございました。

書込番号:21498319

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング