α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
高感度撮影に弱いと聞きましたが、最新のAPSC機と比べたらどんな感じですか?
書込番号:25125996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おっさん26568さん
こんばんわ 初めまして
どのくらいの感度での撮影でしょうか?
私の使用した感想ではISO2000ぐらいまでなら
ノイズなどは気になりませんでした。
α6600も使用してますが暗い場所は
画素数が少ないフルサイズ機を使用しています
無理がないので画像がきれいですね。
書込番号:25126003
9点

>おっさん26568さん
こんにちは。
>最新のAPSC機と比べたらどんな感じですか?
下記のサイトで高感度性能Low light ISOや各感度での
ダイナミックレンジ(←高感度ノイズが影響)の測定が
されていますが、
・Pohotons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
(右上の欄で比較したい機種をクリックすると
ダイナミックレンジの比較できます。)
Low light ISOでいうと、
α7II 3863
α6600 2929
X-H2 2854
R7 2213
Z50 2406
K-3III 11433
です。
K-3IIIは高感度域はアクセラレータ―を
積んでいるので別格ですが、一般的な
APS-Cと比べると、フルサイズらしい
差がありそうです。
Jpeg画質は最新のAPS-Cに比べると
仕上がりにがっかりすることもあるかも
ですが、RAW現像される方なら大丈夫
ではないでしょうか。
書込番号:25126105
5点

以下のチャートでAPS-Cの中では低ノイズとされている富士フイルムのカメラでX-S10とRAWの比較をするとISO 12800で撮るなんてな事は少ないかもしれませんがα7 IIの方がノイジーに見えます。α7 IIIだとグッとノイズも減るのでこの辺りで世代交代が有ったんじゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=fujifilm_xs10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8618674193500194&y=0.15600198950743968
書込番号:25126249
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/24 20:47:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/17 21:11:38 |
![]() ![]() |
15 | 2024/07/26 7:28:42 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/25 16:43:54 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/20 22:16:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/23 20:51:31 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/01 1:30:00 |
![]() ![]() |
18 | 2023/05/21 23:04:01 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/04 12:55:36 |
![]() ![]() |
33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





