DUOZA ZH-DWX10
デュアル・ダイナミック・スピーカー搭載イヤホン



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
音場が広いイヤホンを探しています。価格はできれば1万円以下が良いです。
特にイヤホンに詳しい訳ではないので、現状候補はこの機種のみです。そこで詳しい方にいくつか候補を挙げていただき、聞き比べに行こうと考えています。
(ちなみに本機は同社のテノーレを購入する際に初めて視聴に行き、その時に大変音場が広かったため印象に残っていました。そのときは価格の関係であきらめましたが…)
回答お待ちしてます。
書込番号:20764296
1点

intime 碧 がオススメです
5000円以下で音場は抜群に広く低音も出ています
ちょっと重いですが、そこまで気にならないとは思います
書込番号:20764413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前使用していた者です。発売当初から傾向が似ていた機種ですが、ゼンハイザーのmomentum in earを紹介しておきます。
http://s.kakaku.com/item/J0000017870/
こちらはリモコン付き(iPhoneとandroidのどちらに繋ぐかでイヤホンの機種が変わるので注意が必要です)ですのでスマホに繋ぐのであればこちらが便利です。カラーも2種類から選べます。
書込番号:20764799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円以下で、このイヤホンのライバル機はない、と言っておきましょう。
今でこそ1万円以下ですが、ディテール描写力は1万円台の標準的なクオリティをいまだに保っていると言えます。また、音場の広さだけでなく、絶妙な音のバランスや聞き心地の良いチューニングといったイヤホンとしての完成度を考えると、コストパフォーマンスはかなり高いです。
そこで・・・。
音場が広いだけでなく、ディテール描写力が当機より上の機種をあえて上げるとしたら「JVC SOLIDEGE HA-FD7」です。
残念ながら、1万円を少し越えています。
筐体はコンパクトで、切れの良い音を出します。当機とは対極的なイヤホンです。宣伝文句は「キレのあるソリッドなサウンド」となっていますが、ソリッドは言い過ぎです。「スピード感のある、こ気味のいい音」ぐらいで想像していただければちょうど良いです。
試聴だけならタダですから、一度聴いてみてはどうでしょうか。地味ながらも、なかなかの実力派イヤホンですよ。
できるだけ安くて、当機と張り合えるイヤホンは、この一機種しか思い浮かびません。
書込番号:20764891
3点

お早うございます。
NuForceのNE-750Mはとてもいいですよ。DUOZAが残響的な音の広がりだとするとNE-750Mは開放的な音の広がりといった違いはあります。そしてNE-750MはDUOZAの少しモヤッとした所もカバーしてくれます。低音の量感はDUOZAよりかなりあります。
NE-750Mはかなり予算オーバーですが、これから紹介する機種は予算内です。ZERO AUDIOのZH-BX500はこの価格帯のシングルBAとしては低音の存在感もしっかり有り全体的に音の余韻を味わえる響きが良いイヤホンです。マクセルのMXH-RF500は特にボーカル域の明瞭さは秀逸でライブ的な音の広がりを感じさせます。こちらも響きの良いイヤホンです。
書込番号:20764946
1点

皆さま素早い回答ありがとうございます。
>sakepower-sさん
eイヤホンでも紹介されてましたが、音場が広いイヤホンだったのですね。知りませんでした、ありがとうございます。
>しょうなん電車さん
レビューも多く、なにより形が特徴的ですね。ゼンハイザーですからまず置いていそうですし今度聴いてみます。
>psyclopsさん
色がカラフルでいいですね。特に色は実物を見ないで判断するのは危険ですが、気になる色があるので是非確かめたいです。全色見ることはできるのか怪しいですが…
>sumi_hobbyさん
ne750mは直輸入品でしたらギリギリ手が出せる価格ですので、是非聴いてみたいと思います。
新たに価格コムの掲示板にて新規投稿もさせてもらう予定なのですが、探しているイヤホンに幾つか条件を追加しても良いでしょうか。
今までに聴いたことのあるイヤホンでしか基準を語れず申し訳ないのですが…
1.聴き疲れしにくいと良い。
聴き疲れしやすい体質でして、テノーレを選んだ一番の理由もこれだったりします。以前duozaを聴いたときにもその気配が忍び寄ってきたので少し不安材料です。
2.低音はカルボドッピオ以上、カルボテノーレ程は出て欲しい。
テノーレの後にドッピオを聴くと少々低音が寂しいです。特別強い必要はありません。テノーレくらい出てくれれば…と思います。
書込番号:20765450
1点

テノーレは以前持っていましたが、碧はテノーレと同じ位かそれ以上低音は出ていると思います。
ハイブリッドの恩恵でしょうか
自分は聞き疲れしませんがハウジングが大きめなので人によってはって所だと思います。
比較対照にCDの穴と比べてみました。
もし試聴できる環境にあるなら聞いてみてください
書込番号:20765680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気がついたら、条件が増えていた(笑)。
ねるね261さんの追加条件をクリアするのは、簡単ですよ。
イヤーピース選びです。
聴き疲れせず、低音を確保するのなら、Spin Fitを使えばクリアします(はっきりと言い切ります)。
視聴する時は、ネット上の評判を念頭に置いて、その時の自分のフィーリングに合うかだけの基準で選ばれればいいと思います。お店の環境によっては、そのイヤホンの詳細までわかるとは限りません。私なんか、買って家に帰ってから、「えっ、すごく良じゃないか!」と思うことのほうが多いですから。ネット上で評判の良いもの(特に素人さんの評価)なら、失敗は少ないと思います。
本機、もしくは前回にお薦めしたもの+Spin FitでOKのはず。
でも、それら以外に、もう一点、挙げておきますね。(追加条件を見て、ちょっと確信を持ちました。)
ずばり。ZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220。
お気に召すはずです。
書込番号:20767389
0点

>sakepower-sさん
耳が小さいので少しキツイかもしれないですね…行って確かめてみます。
>psyclopsさん
ありがとうございます。spinfitが届いたのですが、確かに少ない音量でも聴こえるため、疲れにくくなった気がします!
ただ、私は基本sなのですが、現状つけ方が2つあって「どっちがあってるの?」という点もあり、mも頼んで到着を待っています。
(従来のイヤーピースと同様に密閉感を得るように付けるとspinfitの特徴が活きない気がしますし、逆に深くまで入れるとイヤーピースの傘が耳道の狭くなっているところを完全に乗り越えて密閉感や遮音は無くなってしまうんですよね。後者でも音がかき消されるということはなくはっきりと聴こえるのはなんだか新鮮ですが。)
今度はイヤーピースを持参して視聴に向かいたいと思います。良いものを教えていただきありがとうございました。
書込番号:20773273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/02/21 15:45:11 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/17 16:57:24 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/24 11:16:58 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/08 22:05:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/13 7:17:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/05 9:35:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/28 9:48:05 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/25 7:54:31 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/01 2:04:49 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/17 17:30:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





