PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H
PROXES CF2 SUV 225/60R18 100HTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H
NX300 純正はYokohama ブルーアースE51225・60−18 100Hです。
やや柔らかい印象でした。静粛性も普通。 低速時に駐車場でタイヤがよくなりました。
車検時に、静粛性や乗り味を少し変えたいと思い2つに絞りました。
アドバイスをお願いします。
候補
1、新しい高性能タイヤVeuro 83200円 2、価格重視で性能も結構いいCF2SUV 50000円
ブルーアースから変えて、乗り心地が落ちるのは避けたいです。
タイヤ屋を数件回ると、CF2は、つくりがしっかりしたタイヤで安いと2人の方に勧められました。
Veuroは静粛性では、最上とも聞きます。
ブルーアースより違いが どれだけあるのか?
価格コムで Vは20600〜 CF2は12400〜 4本で32000円差額発生
ブルーアースより落ちなければ CF2 が魅力的です。
Vのすばらしさも体感してみたいですが。
書込番号:23684690
6点

>静粛性や乗り味を少し変えたい
CF2はつくりはしっかりしているかもしれませんが、乗り心地としてはBluEarth E51Aと似たような傾向だと思います。
柔らかめで、静粛性は普通〜良好。
タイヤが新しくなる分、静かかなと。
VEURO VE304はプレミアムコンフォートタイヤで、乗り心地や静粛性は優秀です。
乗られているお車がプレミアム性をお持ちですから、ここは車格に合わせてVEURO VE304が好適だと思います。
書込番号:23684734
3点

>NX200さん
現在後期NX300h-versionLに乗っており、純正タイヤ(BS デューラー)が減ってきたため、6月ダンロップのVEURO VE304 に履き替えしました。
最新のプレミアムコンフォートだけあって、乗り心地はかなり良くなりました。段差の吸収も上手く吸収してくれ、静粛性も改善され、ハンドリングもスムーズと純正タイヤより大幅に改善されました。
タイヤサイズも235/55/18に変えたのも影響してるかもしれません。因みにタイヤ交換費用は全て込みで120,000円でした。サイズ的にBS REGNOがなく、最新のVE304にしたのですが、メーカーとしてRXを視野に入れて開発したみたいです。
体感的なものは、個人により違いがあるので確実ではないですが、私にとってVE304は最適な選択だと思っています。
書込番号:23684760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NX200さん
VEURO VE304が良さげです。
トーヨーは、実質的な性能はともかく、イメージ的に格下に見られがちなので
レクサスにトーヨーは無いかな〜
他のプレミアムコンフォートタイヤは考えられていないんですね。
(レグノとか・・・)
書込番号:23684818
3点

アドバイスありがとうございます。
Lexus にはVeuroVe304 が似合うことは理解してます。
Veuroは、LSにも使われているようですが、プレミアムセダンがメインと聞きました。
NXもSuvながら 街乗りSUV セダンに近いので、納得です。
価格差 33000は大きく Blue earthより 新しい分だけ 静粛性を感じるなら、SUV仕様の CF2 SUVも捨てがたいです。
書込番号:23684945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NX200さん
PROXES CF2 SUVはSUV用のコンフォートタイヤです。
これに対してVEURO VE304はPROXES CF2 SUVよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤです。
NX200さんはが高い静粛性を求めるなら、高価ですがVEURO VE304で決まりでしょうね。
静粛性や乗り味を少し変えたいとのお気持ちがあるようですから、今回はVEURO VE304の方が良さそうですね。
参考までにPROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
つまり、当該サイズのPROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは70dBですから、数値的には可もなく不可もなくといったところでしょうか。
これでは現在NX300が履いているBluEarth E51Aからの変化を感じる事はあまり出来ないかもしれませんね。
書込番号:23684955
1点

的確なアドバイスありがとうございます。
対Blue earth で、Veuro304 は、静粛性++, コストHigh
CF2 SUV は、静粛性同等、コストLow
乗り心地は悪くはならないが改善したかわからないかもしれませんが、50000で4本は 安く、現状維持できかつ格安なのは、魅力的です。
Veuro は、静粛性は優秀。 コストをとるか悩みます。
書込番号:23684987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その付加価値と\33,000を天秤にかけて、どちらを選択するかという点では個人的価値観の問題になるかと思います。
間をとって、YOKOHAMA BluEarth-XT AE61やMICHELIN Premier LTXという選択肢はないのですね。
書込番号:23685081
4点

価格はどこで買うかでも大きく違います。
いかにVEURO VE304を安く買うかを考えるというアプローチもありますよ。
書込番号:23685660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格さから、Proxes CF2 50000に決め、車検時に取り付け料19400払う予定に心に決めたら、
直後にレクサスでオートバックスの見積もりを見せると、
タイヤ交換工込み113500+ Veuro 83200総費用196000
20万以下で、タイヤ交換込みが 自分のラインと伝えると145000の見積もりが、123000でやりますと。
+10000. 予算オーバー 保留
午後再交渉、なんとVeuro込みで 210000. 全てレクサス手配、代車無料の条件。5000kmローテーション 3回をつけてもらい、予算オーバーですが、手間とレクサスで車検を通す利点で、合意! タイヤ屋で105000が限界といってたので、実質83000くらいで、タイヤ交換はかなりおトクに。
Proxesなら総額173000. 37000差。ネットで タイヤの保証なく古いタイヤ、返品タイヤのリスクを考え、Veuroにしました。静粛性は間違いなく向上に、期待です。
書込番号:23690508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2021/03/20 11:35:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/07 20:45:54 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/11 21:46:53 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/29 21:46:55 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/27 12:03:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/09 20:51:37 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/04 1:20:01 |
![]() ![]() |
26 | 2019/12/16 22:18:04 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/27 12:54:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 20:05:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





