『バランス接続』のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

ATH-R70x

  • プロ用オープン型リファレンスモデルの有線ヘッドホン。高磁力マグネットと純鉄製磁気回路を採用した大口径45mmドライバーを搭載。
  • よりナチュラルで空間的な広がりのある音を再生する「ハニカムアルミニウムパンチングメッシュ」を採用している。
  • 通気性のよいイヤーパッドと新3D方式ウイングサポートで快適な装着感を実現。3m着脱ストレートコードを装備。
最安価格(税込):

¥36,253

(前週比:+394円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,253

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,253¥48,400 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-R70xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-R70xの価格比較
  • ATH-R70xのスペック・仕様
  • ATH-R70xのレビュー
  • ATH-R70xのクチコミ
  • ATH-R70xの画像・動画
  • ATH-R70xのピックアップリスト
  • ATH-R70xのオークション

ATH-R70xオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥36,253 (前週比:+394円↑) 発売日:2015年 3月20日

  • ATH-R70xの価格比較
  • ATH-R70xのスペック・仕様
  • ATH-R70xのレビュー
  • ATH-R70xのクチコミ
  • ATH-R70xの画像・動画
  • ATH-R70xのピックアップリスト
  • ATH-R70xのオークション


「ATH-R70x」のクチコミ掲示板に
ATH-R70xを新規書き込みATH-R70xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バランス接続

2015/05/18 00:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x

スレ主 MakoMetalさん
クチコミ投稿数:2件

本機はデュアルサイドプラグなのでバランス接続を試してみました。接続はPHA-3よりオヤイデHPC-35HD598を2本使用して接続です。ただし厳密なバランス接続なのか疑似バランス接続に成るのか確証はありません。誰かお分かりの方がいらしたらご教示下さい。

付属ケーブル使用でのATH-R70Xはフラットな傾向、どちらかと言えばマッタリ系です。付属ケーブルからバランス接続変更後の変化は大きく個人的にはよい方向だと感じています。

高音域: 改善が著しく少し物足りなかった高音域が前に出てきます。バイオリンやシンバルがより明瞭になります。
低音域: 多少緩めな低音域が締まった方向になり、Rock,HeavyMetal系ジャンルには良いかと。
その他: 音場・定位・左右分離感の改善があります。オペラではより音場が広がり、ジャズボーカルでの定位感がハッキリとします。また全体的にマッタリした雰囲気に対してスピード感が加わります。

個人的には付属ケーブルの音作りも捨てがたく、聞くジャンルや気分により接続を変えて楽しんでいきたいと考えています。



書込番号:18786619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/19 21:33(1年以上前)

 中古で手に入れたので、早速分解してケーブルを4極化しました。

 2.5mmのプラグには両方供に、L+,R+,RL+の信号がいってました。3.5mmのプラグに2本ずつ繋いでである様子です。(プラグ部分は解体してませんが、真ん中の分岐部のゴムは動くので間違いないかと?)
 左右ドライバ−?(スピーカー)は、完全に独立していて渡り線等はありませんでした。見た目MDR-CD900STとかJVCのHA-MX10とそっくりでどちらかがOEMという雰囲気でした。

 PHA-3は持ってませんのでPHA-3側の都合は分かりませんが、MakoMetalさんの方法でRL−は分離されていると思います。

 私は、3.5mm4極プラグのケーブルをたくさん作って(金、銀、銅、オーグ、TripleC、他諸々 一度作り出したら趣味みたいになってしまいました)持ってますので、真ん中の分岐部で切断して4極ジャックを付けました。2.5mmプラグ部は左右専用になりましたが、ヘッドフォンの左右表記が目立たないので右プラグ、右差し込み口に赤の熱収縮チューブを付けてわかりやすくしました。

 純正ケーブルを弄ってみた感想ですが、芯線の被覆が弱く熱にも弱いです。その上芯線にケブラーらしき補強繊維が入っているので、半田付けには大往生しました。補強繊維のせいで半田ののりが最悪です。(私の技量では足りませんで、妥協した仕上がりになりました。)
 3.5mmプラグ部を変更すればRL−分離できると思いますが、もしなさるのでしたらいきなり本番の半田付けをせづ、試してみてからの方が良いかと思います。



書込番号:18792053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/19 22:03(1年以上前)

上の書き込みで、「L+,R+,RL−の信号」とするところを「L+,R+,RL+の信号」としてしまいました。訂正いたします。

書込番号:18792190

ナイスクチコミ!3


スレ主 MakoMetalさん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/20 11:53(1年以上前)

rouganjijiiさん

RLーは分離されていると思われるとの事、情報共有有難うございます。またZX2の購入を予定していまして、純正ケーブルプラグの4極化も考えていた所でした。こちらも参考になる情報有難うございました。

書込番号:18793552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/16 17:50(1年以上前)

古いスレのようですが、自分もこの機種でバランスに挑戦してみましたので、失礼します。
自分はヘッドホン側の2.5mmプラグの直ぐ下でケーブルを切断、mmcxのメスコネクタを半田付けし、市販のバランスケーブルが利用できる仕様にしてみました。3mのケーブルも自分には長過ぎたので(^_^;)

書込番号:19698778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-R70x」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ATH-R70x
オーディオテクニカ

ATH-R70x

最安価格(税込):¥36,253発売日:2015年 3月20日 価格.comの安さの理由は?

ATH-R70xをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング