ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,052物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは。どなたか回答お願いいたします!
30ヴェルファイアZ-Gエディション 4WDにアルミを履きたいと思い、そこで質問です。
アルミは20インチ 8.5j オフセット44
タイヤは245/40r20です。
ti2000のダウンサスでフロント3.5センチ、リア4.0ダウン予定です。
そこで1つ問題なんですがオフセットなんですがツラになりますか?スペーサー必要でしょうか?些細な事でもいいので皆さん教えて下さい。お願いいたします!
書込番号:20987536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>VERYUUさん
私は2WDですがノーマル車高でも+35でいけますから(2WDでも4WDでもマルゼンで見ると同じなので)、落とすとなるとツライチにするにはフロントで10mm以上?リヤだとさらに+αのスペーサーが必要だと思いますよ。
ホイールのデザインにもよりますが・・・
書込番号:20987666
5点
>VERYUUさん
私の車両(ハイパーマックスGで3cmダウン)で計算すると
F:フェンダーより約21mm中に入る
R:フェンダーより約28mm中に入る
です。
個体差がありますので参考程度で
書込番号:20987681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VERYUUさん
4WDじゃないので個体差含め正確な数値はわかりませんが、うちは8.5j+30にリア6.5cmダウンでほぼツラか1〜2ミリ出てるくらいです。
書込番号:20987793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すいませんリア8.5j+30にワイトレ15ミリ入れてほぼツラです(^^;)
書込番号:20987803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます!やはりスペーサー必要ですよね。ちなみにホイールはエルアボラEVOです。
書込番号:20987846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Apple basilさん
回答ありがとうございます。参考にしてみます!ホイールはクレンツェのエルアボラEVOになります!
書込番号:20987863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちいっちさん
回答ありがとうございます!F2.1R2.8ですか!結構ですね!いちいっちさんは4WDですか?
書込番号:20987867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いぶきんさん
回答ありがとうございます!オフセット30でも下げると結構入っちゃう感じなんですね44だとめっにゃ入りそうですね(泣)
書込番号:20987881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちいっちさん
横からすみません。
現在、納車待ちで、納車したらすぐにハイパーマックスGを取り付けようと考えています。
落ち具合とインセットの具合を見せていただきたいのですが、可能であれば画像アップしていただけると幸いです。
書込番号:20988550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VERYUUさん
おはようございます!
先に結論から言うと、全然ツラにならないです!
甘々になってしまいますよ!
ダウンサス入ってるなら、フロントは8.5Jプラス32あたりはイケると思います。
ボディから糸を垂らして、何ミリ入ってるか計測してみると参考になりますよ(^∇^)
当方、アルファードで2駆、車高調なので気持ち程度の参考にしかならず申し訳ないですが、1枚目の写真が最初に履かせたアルミでフロント8.5J+38、リア9.5J+38です。
2枚目がつい最近まで履かせてたアルミでフロント9J+32、リア9.5J+32です。
それでもちょっと内に入ってるので、フロント9J+26、リア9.5J+25辺りをねじ込もうか画策中です( ; ; )
http://wheel-offset.ideeile.com/#
このサイトですとインセット計算が楽なので、妄想も膨らむと思います!参考になれば!
楽しいアルヴァルライフを送りましょう(^∇^)
書込番号:20988755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>VERYUUさん
アルの4WDをHIPERMAX S style Lで指2本半程度まで下げ、8.5J+30のホイール+245/40R20のタイヤを履かせています。
測ったことはないですけど、頂点位置でツラまで前後とも目測あと数mmってところかな。でも、保安基準上の50°位置でリアはほぼほぼツラに思えます。
ディーラー入庫はもちろんOK。
書込番号:20988787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VERYUUさん
2WDです。
4WDと2WD大差はありませんが参考値としてみてください。
書込番号:20990141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VERYUUさん
最近私も書き込みした以下のスレも参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20945873
私も20インチです。
9.5J+45のハイぺリオンに245/40/20を履かせており、車高はHKSで60o程度下げてます。
リアのツラ具合は写真を参照ください。
VERYUUさんの8.5J+44は、計算値ではこの状態からツラが更に内側に11.7o引っ込みますので、かなり
貧弱に見えてしまうと思います。
スペーサーは挟み込むだけのもので、ハブボルトをロング化しないのであれば、5o厚が限界かと思います。
それ以上の厚みのものはワイドトレッドスペーサーになるでしょうから、ホイルのハブ面にボルトの十分な逃げ穴が
あるかどうかも要チェックです。
まあ十分な出ヅラを確保しつつ安全性も担保したいのであれば、8.5J+35以上、9J+38以上のラインナップがある
ホイルを選ぶのがクレバーかと思います。
書込番号:20990171
2点
>ファイアースピリッツさん
出張で出てますので画像撮れません。
申し訳ないです。
落ち具合ですが
純正と比較して34mm落ちました。
(馴染んでからの測定値です)
フェンダーから糸を垂らして純正18インチホイールを測定した値は下記になります。
純正サス
F:35mmR:38mm
ハイパーマックスG
F:34mmR:42mm
ちなみに私はワークのcv201
21インチ F8.5j+25 R9.5+30
辺りを購入予定です。
参考までに
書込番号:20990175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少々間違った情報があるので訂正を。
インセットは、j数に依らず45であれば一緒です。
8.5jでも9.5jでも、45は45です。
j数に依って変わるものではありません。
例えば
8.5jの45と9.5jの44、差は1ミリですよ。
書込番号:20990457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんたかたん24さん
気持ち程度でも十分ありがたいです!とりあえず先程ダウンサスのみ装着したので後日画像をアップしたいと思います。
写真2枚ともいい感じに仕上がってると思います!やはりオフセット35以上にしないといけなそうっすね(泣)
書込番号:20990576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まろむらさん
回答ありがとうございます!先程ダウンサスを装着したので後日画像アップしますね!ちなみに指3本ほどでしたのでまろむらさんとかなり似ていますね!これはわたしも30あたりを攻めた方がよさそうですね!
書込番号:20990584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>j-yossyさん
回答ありがとうございます!かなり引っ込んじゃいますね!!おっしゃる通り44だとワイトレが必要ですね!おすすめのワイトレなどございますか?
書込番号:20990595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YujikunDOTcomさん
回答ありがとうございます!そうなんですか!!!???かなり貴重な情報ありがとうございます!そのような情報ほんと助かります!またなにかありましたら色々な事教えて下さい(´∀`*)
書込番号:20990607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アル乗りですが、ホイールはクレンツェのフェルゼンevo20インチでオフセット40です。
同じクレンツェのevoなので参考になるかと。
モデリスタダウンサスで2センチ程下げてます。ツラには少し余裕がありますが、自分的にちょうど良い感じです。44はけっこう中に入ると思います。スペーサーは安全面で不安があるため、できるならオフセット変更をすすめます。
書込番号:20990638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>VERYUUさん
基本的にスペーサーの類に関してはアンチ派ですので、商品知識がなく、おすすめ品のご紹介はできません。ゴメンなさい。
やはりスペーサーはオフセットの合わないホイールをすでにお持ちの場合や、どうしても欲しいデザインのホイルに適合する
オフセットの設定がない場合などの緊急避難的アイテムと考えております。
>YujikunDOTcomさん
オフセットは、ホイルの中心線から取り付け面までの距離を表していますので、リム幅が8.5Jだろうが、9.5Jだろうが、+45なら
中心線から45ミリ外側に取付け面があるという意味ではJ数によって変わるものではないということはもちろん理解できますが、
ホイルのリム面がどれくらい外側に出っ張るかは、同じオフセットなら、当然J数の大きいもの(リムが太いもの)の方が外に出るとの
理解ですが、違いますでしょうか。
(今回の場合の計算式)
ホイル取付け面からリム面までの距離(1J=25.4ミリとして計算)
8.5J+44の場合:((25.4ミリ×8.5)÷2)-44ミリ=64.0ミリ・・・(1)
9.5J+45の場合:((25.4ミリ×9.5)÷2)-45ミリ=75.7ミリ・・・(2)
(2)-(1)=11.7ミリ
書込番号:20991925
9点
>j-yossyさん
>VERYUUさん
お疲れさまです。
はい、1インチ違えば約2.5センチ変わるのは間違いではありません。
ただ、今回の場合、表記が
8.5Jインセット44
と
9.5Jインセット44の
出ツラ具合は同じです、ということを申し上げたくてレスいたしました。
書込番号:20997382
0点
>YujikunDOTcomさん
すみません。
「8.5Jインセット44と9.5Jインセット44の出ツラ具合は同じです」
とのことですが、イマイチ理解ができません。
YujikunDOTcomさんがどこの部分を指して「出ツラ」と言われているかにもよりますが、
添付した図解のとおり、オフセット+44のホイルなら8.5Jと9.5Jでは明らかにリム面の出っ張り方が
違うと思います。
わたし間違ってますでしょうか?(涙)
分かりやすーくご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:20997852
12点
>YujikunDOTcomさん
私も、詳しく教えてもらいたいです。
書込番号:20997957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>j-yossyさん
こんばんは。
わかりにくいですよね、すみません。
もちろんホイールの幅は、j数が大きければ幅も大きいです。
ではなくて、、じっさいに車両に取り付けた場合のコトを
考えてください。
以前、ボクが付けていた8.5jインセット33は程よいツラでした。
次に付けた9jインセット35も良少し僅かに入りましたが、良いツラでした。
今、所有している9.5jインセット30もギリツラです。
ほかにも9.5jインセット32もありますが、一番上に記載した8.5jインセット33と同じようようなツラです。
繰り返しますが、ホイール単体の幅の話をしているのではありません。
車両に取り付けた際の、ツラです。
説明が下手ですみません。
少し語弊がありますが、ホイールを取り付けるためにショップへ行く際、j数で決めるのではなく、インセットで決めますよね。
ただ、スレッドの主旨は8.5jインセット44は奥に入るか?というコトですよね、、これはおっしゃる通り中に入ります、ややこしい回答で申し訳ありません。
ボクの伝えたい事は、論旨がズレていますね。
その車両が仮に、インセット44でツラである場合、8.5jでも9.5jでもツラですよ、とお伝えしたかったのが言葉足らずでした。
お騒がせしました。
書込番号:20998098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YujikunDOTcomさん
8.5j+44と9.5j+44では車両に取り付けた際、
9.5jのホイールの方がツラが12.7mm外に出ます。
j数が違うのに同じ出ツラになることはありませんよ
ホイールを選ぶ時はj数とインセットの両方で決めるものです。
書込番号:20998150 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
経験上の話も有益な情報ではありますが、
あまり、信用し過ぎると、あとでD出入り禁止など、
結局、泣くことになるので、あくまで参考程度がよろしいかと思います。
ショップなりで、専門スタッフに相談して決めるのが一番ですね。
そういうショップでも、車検云々の保証をしてくれるわけではなく、
自己責任になるわけですが・・・
>j-yossyさん
分かりやすい図解、とても参考になりました。
書込番号:20998448
0点
>YujikunDOTcomさん
今回のYujikunDOTcomさんの書き込みを見て、何となく考え方が食い違っている理由がわかりました。
添付の図解(手書きですみません)に示したように、YujikunDOTcomさんは「インセット」の数値が表す場所をホイルの取付け面から
リム面までの距離と誤解されているのではないでしょうか。
そう考えると、「8.5Jインセット44と9.5Jインセット44の出ツラ具合は同じです」や
「インセットは、j数に依らず45であれば一緒です。8.5jでも9.5jでも、45は45です。」というくだりも
すべて腑に落ちます。
確かにこの考えなら、インセットの数値は、J数によらずホイルの取付け面からリム面までどれくらいの距離が
あるかを表しているだけですので、ガテンが行きますね。
ですが、これは誤解です。
インセットはホイルの中心線から取付け面までの距離ですから、車両に取付けた場合、J数(ホイルのリム幅)によって出ヅラは変動するものなのです。
「ほかにも9.5jインセット32もありますが、一番上に記載した8.5jインセット33と同じようようなツラです。」との
書き込みもありますが、実際には9.5J+32の方が8.5J+33より13.7ミリ外側に出っ張る計算になります。
同じような出ヅラに見えたのはホイルの個体差があったからではないでしょうか。
因みにですが、インセットの数値は小さくなるほどリム面の外側への出っ張りが大きくなることを意味しています。
それと、いちいっちさんもお書きのとおり、ホイルの選択の要素でJ数(リム幅)はとても重要です。
タイヤ幅と相関関係があり、サイドウォールの引っ張り具合に大きく影響してきますから、むしろ
インセット数値より重要視しなければならないファクターです。
重要度は、リム径(インチ)、リム幅(J)、インセット(ミリ)の順で、インセットはホイルの装着可否判断においては、出ヅラを微調整する最後の味付け的なものだと思いますよ。
すみません長々と書きましたが、もし間違った指摘でしたらごめんなさいね。
書込番号:20998683
18点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/15 19:42:03 | |
| 11 | 2025/05/02 14:37:18 | |
| 17 | 2025/04/08 2:08:57 | |
| 2 | 2025/03/18 21:07:00 | |
| 11 | 2025/03/15 23:37:54 | |
| 1 | 2024/09/30 6:12:31 | |
| 4 | 2024/07/21 22:24:40 | |
| 14 | 2024/06/13 11:19:40 | |
| 0 | 2024/04/09 13:55:36 | |
| 2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,401物件)
-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 812.5万円
- 車両価格
- 798.1万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 382.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 252.8万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 26.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






















