『実はモアレ以外にも、気になる事があります。』のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (5製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

『実はモアレ以外にも、気になる事があります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ187

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

パープルフリンジとはデジカメ熟練者はご存知の通り、デジタルカメラ特有の現象で、
1.撮像素子・撮像エンジンの性能
2.撮影レンズ
3.撮影する被写体
等の複合的要因によって、出る・出ないがあると言われていますが、自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」
が発生しました。(なお、証拠写真はちょっとまずいので、この場では割愛させて戴きます。)
 そこで、
「このカメラ(5DsR)は、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており、撮像素子の間隔が大きい1DXや5D3等と較べ、パープルフリンジが出やすいか?出にくいか?」
という事をご存知の方が居ましたら、是非教えて下さい。

書込番号:19331396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/19 10:30(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

5DsRと1DXと5D3の3台をレンタルされ、比較の実験された方が「答えの出るのが早い」かと思います。

書込番号:19331425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 10:32(1年以上前)

>自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」
が発生しました。(なお、証拠写真はちょっとまずいので、この場では割愛させて戴きます。)

ご自身の経験で出たのならこの機種でも出ますね、必ずしもとは言えないけど。それにしても画像は何故出せないんでしょうか?人物とか?

書込番号:19331431

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/19 10:34(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

>パープルフリンジとはデジカメ熟練者はご存知の通り、デジタルカメラ特有の現象で

スレッドを立ち上げた方に誠に申し訳ないのですが,パープルフリンジって何でしょうか? 名前だけは聞くのですが,現実の症状を知りません.私は,ディジタルカメラも1DsMarkUから本格的に撮影に使い出し,写真歴はいたずらに長いのですが,あいにくパープルフリンジは知りません.

書込番号:19331433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/19 10:44(1年以上前)

そのレンズで出るのが確認できたのなら、カメラが違っても、
出る傾向は残るでしょう。
ただし、レンズ補正を効かせば、減らせるものですが、
気にならなくなるほど補正すると、他に影響が出る。

書込番号:19331458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/19 11:20(1年以上前)

>このカメラ(5DsR)は、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており

ローパスフィルターの効果をキャンセルし、ローパスフィルターレスと同様の状態にしたのがEOS 5DsRです。
そのため強力なローパスフィルターは搭載されていませんが

パープルフリンジが発生するのが、レンズの色収差が原因で、色収差が発生した部分に対し
ベイヤー配列の演算がうまくいかず、元の色を復元できていないのが原因だとすると

基本的にはべイヤー配列のカメラである限りどのカメラでも発生するように思います。

ただ、色収差の量と、画素ピッチの関係で出方は変わってくると思いますし
画像処理エンジンが優秀かどうかでも発生するかどうか変わってくるように思います。

そのため、同じカメラ同じレンズでも発生する状況と発生しない状況がある以上
今回発生したのとまったく同じ状況で比較しないと、発生するかどうかわからないと思いますし

同じ状況では発生しないようになっていても、違う状況では発生する可能性もあるように思います。

このあたりは実際に比較してくれた人がいれば出てきてくれるとうれしいですね。

ただ、最近は画像処理が優秀になってきているのか、
以前ほどパープルフリンジが目立つこともなくなってきていますので
比較のために、パープルフリンジが発生させること自体が難しいかもしれません。



書込番号:19331528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/19 11:37(1年以上前)

ああ R の意味が逆にとられているのですね?
LPFをキャンセルしてますよ。
LPFの効きを弱くしてます。

書込番号:19331567

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/19 11:42(1年以上前)

横レス失礼します. フェニックスの一輝さん

>パープルフリンジが発生するのが、レンズの色収差が原因で、色収差が発生した部分に対し
>ベイヤー配列の演算がうまくいかず、元の色を復元できていないのが原因

 言葉では何となく・・・・・なのですが,具体的な写真の「これがパープルフリンジだ」という実例はないでしょうか? 

書込番号:19331582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/19 11:49(1年以上前)

パープルフリンジの原因はレンズの色収差では無いと思います。

書込番号:19331594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/19 12:00(1年以上前)

逆光、背景が明るいところ、明暗が極端なところで出やすい。
主にレンズによると思ってます。

最新のツアイス(Otus)は出ませんね。古いツアイスは盛大に出ましたが・・・
ライカは結構でます。

キヤノンも、TS-E(あおりレンズ)は、出ませんね。私が持っているのは、
TS-E90のみですが、出やすいと思える環境でも全くでません。ぜいたくな
設計なんだろうと思ってます。





書込番号:19331631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 12:24(1年以上前)

いやいや、ほとんどの場合は軸上色収差起因でしょ
絞れば緩和される場合がほとんどじゃないかな?
んで、多分、ローパスよりもフォトダイオードあたりの形状が関係してると思うよー
EF85mmF1.8の開放なんかで、輝度差がはげしい場所を撮ると盛大に出るよ
このカメラが出やすいかどーかは、ごめん、わかんねー 笑

書込番号:19331709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/19 12:27(1年以上前)

パープルフリンジは明るいレンズを使うと結構頻繁に出ます。パープル以外の色も出るようです
特にf2.0より明るいレンズで顕著のように思いますが、自分のレンズの組み合わせだとf1.4より明るいレンズだとf2.8位に絞っても出ます。
自分の持ってる高価なレンズでたびたび出るので残念に思ってますが、テレビの画面を注意してみるとやはり時々障子の桟が紫色ににじんでいるのを見てデジタル特有でレンズの色収差だけで発生する様ではなさそうです。

パープルフリンジを知らない方は暗いズームレンズしか使ってないとしか思われません。また絞りを絞る(f5.6以上)と発生しにくくなります。パープルフリンジでググるとたくさん出てきます。

最近Lightroom6にしたので簡単にフリンジを除去できるので多少は気にならなくなりましたが。

書込番号:19331722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/19 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

EF85mm F1.8 USM 絞り開放, 自転車の車輪にパープルフリンジ

フォトショップでパーブルを減らしてみた。

せっかくなので、パープルフリンジの例をどうぞ。

(Kiss X2+ EF85mmF1.8 USMです。)

書込番号:19331748

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/19 13:47(1年以上前)

狩野さん
>具体的な写真の「これがパープルフリンジだ」という実例はないでしょうか? 

SakanaTarouさんが、アップしてくれましたね。

パープルフリンジは、逆光時の被写体の淵あたりが紫になったりするイメージでしたが
夜間でも光が強く当たる部分では発生するのですね。

他にも検索するといろいろ出てくると思います。
イメージとしては、背景が空になるように木の葉を撮ると発生することが多かったように思いますが
最近はカメラ内の画像処理で修正されているのか、レンズがよくなったのか、撮像素子がよくなったのか
あまり気になったことはありません。


でぶねこ☆さん
>パープルフリンジの原因はレンズの色収差では無いと思います。

自分の中では、色収差とべイヤー配列の組み合わせが原因かなと思っていました。
(1画素では、青か赤か緑のどれか一つしかわからないのに、周辺情報から色(RGB)を算出するというのは
色収差がなければ算出できても(それも怪しいですが)、色収差があれば本来と違う色情報になるような気がします)

ただ、Wikiをみると、センサーのフォトセルから溢れた電子の隣接フォトセルへの混入(ブルーミング)
が原因の可能性もあるようですね。

なんにしても、早く原因を特定してほしいものですね。
(フイルム時代は発生しませんでしたので)


書込番号:19331902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/19 15:18(1年以上前)

 うろ覚えだけど、金属の輝きや暗闇のライト光など周りとの輝度差が大きいと白が、すみれ色になることがあると説明があったような。

 原因は、映像プロセッサーの誤計算だったと思うけど、私もパープルフリンジなるものは見たこがないので(又は気付いた事がないので)、詳しく調べたことがない。

書込番号:19332077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/11/19 15:27(1年以上前)

で結局。 (・ω・)

5DsRでモアレは顕著なん?
5DsRスレで

「モアレをアモーレ!」

な作例あんま見た憶えがない♪
実のとこ、どなんだ?! m9( ̄Д ̄)



気になって気になって、今夜も熟睡爆睡やで☆

書込番号:19332094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/19 15:56(1年以上前)

別機種

KissX2+EF85mmF1.8USM

あまりパープルフリンジのある作例持ってませんでした。

EF85mmF1.8USM, EF28mmF1.8USMを開放で撮ると時々出ます。
ーーー

この写真はEF85mmF1.8USM f1.8開放、 車のフロントグリルの金属のところと、ヘッドライトの周り、ドアノブの金属が光っているところにでてると思います。

書込番号:19332132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/19 16:09(1年以上前)

パープルフリンジはセンサーの紫外線感受性がフィルムよりかなり強いのが根底の原因

紫外線域の色収差が悪いと出易いのだと思う

フィルムには写らない光だからフィルムでは問題にならなかった

ただし紫外線が原因故にセンサーにはってあるUVカットフィルターの特性でもかわるので
同じレンズでもカメラがかわると出たり出なかったりします

フィルム時代のレンズを使うと出やすいわけだけども
新しいのでも出る事はままある(笑)

ニコンの古いレンズはすごく出やすい印象かなあ
Gタイプになる前のとか(笑)

書込番号:19332155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 16:33(1年以上前)

ってことは、UVカットフィルターを3枚ぐらい重ねれば気にしなくていいってことかなー
やってみる価値があると思うか思わないかは、あなた次第 笑

書込番号:19332215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/19 16:44(1年以上前)

> ニコンの古いレンズはすごく出やすい印象かなあ
> Gタイプになる前のとか(笑)

輝度差が強い場所ですと、ナノクリのレンズでも体験可能です!!(笑)

書込番号:19332232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/19 16:57(1年以上前)

強力なローパスフィルター?それは5Dsの方では?パープルフリンジは、レンズとセンサーの組み合わせによるので、機種が違えば同じメーカーでも、やってみなければ判らないと思います。あと、初心者の方の投稿とありましたので、5DmkVかD750の方が使いやすいです。5060万画素はシビアですよ〜。

書込番号:19332254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/19 17:28(1年以上前)

実際の写真を見ていないので、一般論ですが

パープルフリンジは、フィルムに比べ、イメージセンサーの反射率が高く
この反射が、レンズに戻り、エッジの周辺に発生します
一般的な色収差とは、全く関係ありません
最近のレンズは、この反射も目立たないような設計をしている
画素ピッチよりはるかに量が大きいのでローパスフィルターもあまり関係ありません

5Ds系は、画素ピッチが細かいので、配線量が多くなり、5Dと比べ
イメージセンサー反射が高いことが予想されます
従って、パープルフリンジは、目立ちやすいと思います

センサーが、鏡のように光って見えるのが、一番の問題です

書込番号:19332330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 17:37(1年以上前)

それはゴーストでは?
絞ると緩和される説明がつかんでしょーよ

書込番号:19332350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/19 17:42(1年以上前)

<隣接フォトセルへの流入による「偽色」によるパープルフリンジ>
・・・センサが起こす現象、高輝度部分で顕著に見られる
フォトセルに対する入射光の角度=テレセントリック性を重視していない
あるいは解決しきれないデジタル以前の古いレンズや、大口径レンズで発生しやすい
初期はともかく今どきのセンサではほとんどお目にかかれなくなった?

<軸上色収差や倍率色収差に由来する「色ズレ」によるパープルフリンジ>
・・・レンズが起こす現象、白っぽいコントラストのある部分でわかりやすい 倍率の方は周辺部ほど顕著
軸状はピン前でマゼンタ、ピン後でグリーンの色を示す
倍率は像の外側に青、内側に赤の色ズレを示す
グリーン以外はレンズの色収差補正の結果パープルにも見える
波長(色成分)ごとの屈折率の違いによるため、中心と周辺の差が大きい大口径レンズに多い
(古いモデルは特殊分散レンズの採用が少なく、より顕著)
絞る事で軽減できる


と、ざっくりこんな風に理解していますが、聞きかじり読みかじりの勝手理解です
だれか偉い人正しい知識教えて下さい

horolinさんあたり詳しくないのかな

書込番号:19332360

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/19 17:52(1年以上前)

 SakanaTarouさん

 パープルフリンジの実例有り難うございます.ナイスです.一票(気分は100票くらい入れたい)入れました.
 「へー」です.

 それでスレッドのテーマに戻ります.5DsRですとパープルフリンジが出るのですか? 
 

書込番号:19332386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/11/19 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元のJPG画像を縮小しています。

トリミング画像

こちらも、JPG画像を縮小

同じく、トリミング画像

いつもワンパターンな写真で、失礼します。

 隧道内部で約7分の長時間露光をしました。
 紫色の偽色が浮かび上がっておりますが、これは「パープルフリンジ」とは云いませんでしょうか?。

 もうひとつ。
 わが家の猫さんが、モデルです。
 背中の毛が、紫色がかっているかな・・・・・。

 いずれも5DSRで撮影した、JPG画像です。

書込番号:19332562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 19:51(1年以上前)

EVFでも、背面液晶でも見えるのかな。

書込番号:19332725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/11/19 21:04(1年以上前)

仕事柄保護ゴーグルをかけるのですが
ガラスが汚れてると肉眼でパープルフリンジが確認できるので原因はレンズだとばっかり思ってました

デジカメ固有なら肉眼で見えるのは何でなの??


書込番号:19332951

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/19 21:16(1年以上前)

明るい背景に暗いものが重なり合う時に出ることがありますね。
むらさき色のものが出ることをパープルフリンジていうのでは?

明暗差が大きい逆光時や明るいレンズで絞りを開放して撮影するときなどにはよく発生します。

レンズの性能によって変わるかと。

対策としては、
絞り込むことによって軽減されることも。

後は、UVフィルターを使って紫外線をカットすることで減少するかと?
違っていたらすいません。

ソフトで修正ですかね。

書込番号:19332986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/19 21:25(1年以上前)

>デジカメ固有なら肉眼で見えるのは何でなの??

”パープルフリンジ”って「紫色のフチどり」の様子を示すただの言葉です
原因を説明しているわけじゃないです

「けむりがでている」って言葉と同じですよ
・燃焼
・水蒸気
・ドライアイス等の気化
それぞれ原因は違いますよね でも「けむりが出ている」には変わりありません

ゴーグルで見えるのは
水滴によるスペクトル分散じゃないでしょうか
光の屈折による仕業ですから、レンズの色収差と同じものでしょうね

デジカメ(撮像素子)固有のものは、乱暴に言えば
規格外で入ってくる光の色を、センサが間違って判断して紫色にしてしまう(偽色)もので
光学的なものではなく電子的なものです


間違ってたら誰か直して

書込番号:19333013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件

2015/11/19 21:42(1年以上前)

皆様、表現上、誤解を与えて済みません。正確に言えば、
「ローパスフィルターを敢えてキャンセルしているこのカメラ(5DsR)は、【偽色の一種】とされるパープルフリンジが、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており、撮像素子の間隔が大きい1DXや5D3等と較べ、出やすいか?出にくいか?」
という意味です。知っている方がおられましたら、教えて下さい。

書込番号:19333072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/19 21:52(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

> 1DXや5D3等と較べ、出やすいか?出にくいか?

ですから、5DsRと1DXと5D3の3台をレンタルされ、ご自身で検証すると納得行くかと思います!!

書込番号:19333114

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/19 21:54(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

今5DsRを気にしてどうなんですか?
他のスレで自分ではボディを決められないために、
人に選んでもらうのですよね。
その中に5DsRも含まれているよね。

この期に及んで何を気にする必要があるのかな〜

書込番号:19333126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/19 22:12(1年以上前)

あれ?

スレ主さんって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=19328690/#tab
の方なんですね

あちらでもそうですけど、伝えたいことがあるときは
余計な文言いれないで簡潔に書いたほうが、より正確に伝わると思いますよ

>「ローパスフィルターを敢えてキャンセルしているこのカメラ(5DsR)は、【偽色の一種】とされる
>パープルフリンジが、かなり強力なローパスフィルターが搭載されており、撮像素子の間隔が
>大きい1DXや5D3等と較べ、出やすいか?出にくいか?」

なら

「当機種(5DsR)は超高画素&ローパスキャンセルですが、そうではない1DXや5D3等と比べると
偽色によるパープルフリンジは発生しやすいでしょうか?」

でいいと思います


ちなみに私のこたえは
「5DsR使ったことないからワカランチン」
です、、、

理屈で考えれば、画素ピッチもそうですが、フォトセンサーやマイクロレンズ
画像エンジンによるところが大きいと思います。
そんな事まで語れるのは、開発に関わった内部の人くらいじゃないでしょうか
少なくとも、ここではいないでしょう


なお
>自身の所持するEOS系のカメラで、あるレンズ、ある被写体との組み合わせで、
>「前ピンのぼけで、パープルフリンジらしきもの」が発生しました。

は、フィルムのEOS-1ですから、十中八九レンズの軸上色収差によるものです。
それが問題なら、気にするのはボディではなくレンズではないでしょうか?

書込番号:19333201

ナイスクチコミ!7


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/11/19 22:13(1年以上前)

お邪魔します。

色収差は肉眼でも確認できますよ。
廉価の超広角系のワイコンや、フィッシャー。
100円ショップの虫眼鏡。希に老眼鏡。
目とレンズの距離を変化させると、出たり出なかったりする事もあります。
あ。あとね、レンズ付きの照明器具ね。エリスポ。希に舞台のピンスポでも見かけます。スポットの周りに色収差の輪。

愚生の持ってる交換レンズで色収差が出るヤツがありますが、色収差の無い虫眼鏡で無理矢理覗くと、それっぽいのが見えます。

あとね。3 CCD のビデオカメラでも色収差は出ますから、単板のフィルター配列とか関係ないと思います。
それと、ローパスフィルター付いていなくても、出る物は出ます。
で。ビデオカメラ用のレンズをメンテに出したら色収差が付いて戻ってきたことがあって、直してと言ったら直してくれました。
そんなこんなで、レンズが原因と言う少数派意見に同意であります。

失礼しました。

書込番号:19333209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/19 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

>狩野師匠殿

パープルフリンジがでている画像、参考までです。

色収差が原因のようで、場所によったら虹色っぽい感じです。


書込番号:19333385

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/19 23:15(1年以上前)

スースエさん

さすが!

これぞパープルフリンジ!

書込番号:19333431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/19 23:18(1年以上前)

スースエさん、
こりゃ、倍率色収差じゃないっすかね?
所謂、パープルフリンジとは違うもんだと思うけど…

書込番号:19333440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/19 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF 35mm F1.4LIIの場合。ほぼ皆無です。

EF 35mm F1.4Lの場合。フレアもゴーストもフリンジも盛大に出ます。

Distagon 1.4/35ZEの場合。フリンジは出ますね・・・

雀のチュンチュンさん

この手のテストは旧EF 35mm F1.4Lでベンチマークしてましたが・・・ 残念ながら
歴代使ってきたEOSデジタルでは程度は変わら無かったので、今お手持ちの
レンズでフリンジが出ている物は残念ながら5DsRでも確実にでます。
(先日35mmは買い換えたのでもう試すレンズはあまりないですが。)
たいてい絞ればなおるので軸上色収差が主な原因であろうと思います。
一応適当にEOS 5DsRでテストした物をアップします。1/2に縮小してますが、
まあ分かると思います。フィルタは外して撮影してあります。
(厳密にフレーミングが同じでなく申し訳ない、三脚持って行って雲台忘れると
いう残念な失敗をしたので。) ちなみに旧35/1.4LはF4まで絞らないといかん
です。もうやる気は無いし、レンズもないのでできません。見た感じだと
旧35/14は色収差もフレアもゴーストものっていて収集着かないかんじ。
D1.4/35ZEはちと絞るとなおるフリンジが出る。35/1.4L2は何もしなくて
いいでしょうと言う感じです。

デジタル系さん、黒シャツβさん、あふろべなと〜るさん

アポクロマートのレンズでは出ないですよね。現行のTS-E 24mmもでないです。
TS-E 45mmは出たように記憶してます。
私も軸上色収差がメインだと思います。あとはフレアの波長依存性とか撮像
素子のそれぞれのカラーフィルタの分光特性とかもあると思いますが、
Otusみたいなレンズでは出ないので、撮像素子よりはレンズの方が主要因
だろうと思います。

okiomaさん、黒シャツβさん

良くフィルタのカタログに載っているUVカットフィルタの分光特性は、光が垂直に
入射したときのものなので、望遠レンズ以外だと結構怪しいです。実際L41など
のかなり急峻なカット特性を持つフィルタで散々試しましたが、残念ながら試す
必要も無い程度の結果です。あと赤外線も疑って赤外線カットフィルタ・・・と
思ったのですが、試す気力が沸きませんでした。そんな訳でUVカットフィルタ
の重ねとかはオススメしませんw (まあフィルタでなおるんだったら、フィルタ
がかなり売れるはずです。)

さすらいの「M」さん

レンズ補正で補正すると、副作用がありますよね・・・万能でないところが
厳しいです。

書込番号:19333541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2015/11/19 23:50(1年以上前)

UVカットフィルタ効果あるみたいですよ・・・

https://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692

書込番号:19333551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 06:58(1年以上前)

>黒シャツβさん

すみません、ウィキペで勉強したら、倍率色収差によらない、高輝度部と暗部の境界の
紫色とかマゼンタの偽色をパープルフリンジと呼ぶそうで・・・

事例でアップしたのは両方でているように感じます。
ちょっとパープルフリンジ劣勢ですけど・・・

以前、コンデジのワイコンで高倍率(低倍率?)を持っていたのですが、コンデジの解像度が
あがるにつれ 「画面の端のでのパープルフリンジが目立つので使えない」 という解説を読んだ
ことがあり、色収差の紫っぽいのをそう呼ぶのかと、思ってました。 ウィキペとその記事の
どちらが正しいかはわかりませんが。

とはいえ、間違えかもしれない不正確なことは気をつけて使うようにします。
大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:19333921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 07:42(1年以上前)

スースエさん

絞りを絞った状態でも、パープルが発生するのですね。

今まで、大口径レンズの絞り開放で輝度差がある時だけしかパープルを見たことありません。

書込番号:19333990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 07:48(1年以上前)

Lupin_3rdさん

> UVカットフィルタ効果あるみたいですよ・・・

残念ですが、UVカットフィルタでは、完全には改善しませんね。

書込番号:19334008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 07:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

絞ってますね・・・
絞り開放同盟としては、不本意です・・・

正しいパープルフリンジは、大口径の開放ででるのですね?

基本、大口径の開放での撮影がメインなのですが、恥ずかしながら気づきませんでした。

書込番号:19334010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 07:58(1年以上前)

機種不明

大口径の開放だと、こんなところでしょうか?

パープル、マゼンダ というより、グリーン ですね・・・

書込番号:19334027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/20 08:21(1年以上前)

スースエさん

先にも書いているのですが(19332360、19333013)

「パープルフリンジ」はただ現象を差すだけの言葉であって
原因がセンサによる偽色でも、レンズの色収差による色ズレでも
紫色の縁取りができてるのをパープルフリンジといいますよ


軸状の場合はピント面の前にマゼンタ、ピント面の後にグリーンの色ズレ
倍率の場合は像の外側に青、内側に赤の色ズレ
このうち青〜マゼンタ〜レッドは補正の影響で紫にも見えますから
総じて「パープルフリンジ」と言われる事が多いのだと思います

センサでの偽色は、あふれて隣接セルに流入した光に対して
本来は無色であるのに、緑色の感受性が高い一般のセンサーの場合は
赤青のゲインをかけてホワイトバランスをとろうとするため、結果として
紫色になるようです

結果としては「パープルフリンジ」ではありますけど
原因や機序は異なります

いっしょくたに「パープルフリンジの原因は○○」というのは
誤った考え方と思います


>パープル、マゼンダ というより、グリーン ですね・・・
軸状色収差の場合は、ピント面より後はグリーンの色ズレがおきますので
グリーンになります

書込番号:19334071

Goodアンサーナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/20 08:34(1年以上前)

スースエさん

素晴らしい実例有り難うございます."グリーンフリンジ”とも云うべき現象もあるのですね.

 以後写真を見るとき注意します.

書込番号:19334103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 09:04(1年以上前)

>オミナリオさん

詳しく丁寧に何度もありがとうございます。

頭の構造が単純なのか、突っ込まれるとそれに対処しようとパニックになります。

怪しいコメント付きの事例をアップして、すみません。

とても勉強になります。

書込番号:19334170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/20 09:44(1年以上前)

機種不明

この間撮ったのに出てるのがあったので、アップしときます

中央のカットの緑のラインがピント面

左下がピント面より後でグリーンのフリンジ
右下がピント面より前でパープルのフリンジ

書込番号:19334245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2015/11/20 10:19(1年以上前)

 皆様、本当に貴重な時間を割いて戴き、その中でも貴重なご意見・ご感想・写真、本当に有難うございました。ここで話をまとめます。自身の撮影カメラはEOS Mなのですが、レンズテスト中に、特定レンズ・特定被写体の組み合わせで、ちょうどスースエさんの写真のような『デジカメ写真については素人の自身の眼にもはっきりと判る、紫がかった(パープルフリンジらしき)前ボケ』が発生した。その原因はカメラ本体ではなく、
1.その特定レンズの『軸上色収差』か『倍率色収差』のどちらかが主原因
と考えられ、
2.5DsRでは出る可能性が極めて高く、またローパスフィルタをきかせている他のEOSでも発生する可能性が高い。また、カメラ本体の性能差も100%は否定出来ない
3.但し、レンズにUVカットフィルターを使う事で、ある程度緩和出来る可能性がある?
という結論で宜しいでしょうか?
 なお自身はレンズ交換式のデジカメ(以下、単にデジカメ)はEOS Mしか所持していなかった手前、これ以上は何とも言えませんが、別コーナーでも述べている通り、実は2台目のデジカメを物色中でして、
「5DsR」
も候補に挙がっています。
 また自身は今まではフィルム一眼レフが主力で、デジカメの特性についてはほとんど本やインターネット情報による、『初心者相当の電子技術・撮影知識』だけしか持っておらず、実は『パープルフリンジらしきボケの発生』などは全く予想もしていなかった。以前にもこのページの「相性について」のスレッドでスレッド主様が意見を述べた通り、
「(他メーカーも含めた、画素数・画素ピッチ・ローパスフィルタの有無・撮像エンジンの性能差など、)センサー構造の違いで写りが変わる」
という意見が出た時期に、ちょうど自身がレンズテストで『パープルフリンジらしきボケ』の写真が撮れたため、ちょっと気になったので、このコーナーを作って投稿した次第です。
 最後になりましたが、実は個人的にはその証拠写真を出しても一向に構わないのですが、そのレンズ名等を具体的に出すと、
「このコーナーで弱い者いじめをした!」
に受け取られかねないし、
「そのレンズは、従来のフィルム一眼レフ用に開発されたレンズよりも、解像度・ボケ味など、本来は素養が非常に高いため、これから購入するデジカメで、取得するであろう自身の撮影テクニックで、むしろ騙し騙して積極的に使用していこう!(=可愛がっていこう)」
と思っております。
>『さすらいの「M」』さんへ
 貴重なご意見、有難うございました。その意見を参考にすると、
「5DsRは『大判ではないフルサイズで、極限の高解像度撮影を目指した非常に特殊なカメラ』に特化しているため、自身の使用用途には余り適さない!」
という判断で宜しいでしょうか?
>『okioma』さんへ
 貴重なご意見、有難うございました。これからもこういうコーナーを自身が作って意見を述べる際、今回は特に自身の大事なデジカメ選びもかかっているため、
「こういう大変辛辣なご意見もある!」
事も充分覚悟して、皆様のご意見を拝聴したいと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:19334315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/20 11:13(1年以上前)

ジミ・ヘン

書込番号:19334406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/20 11:56(1年以上前)

スースエさん

> 2015/11/19 23:04 [19333385]

こちらは、「倍率色収差」のようですね。
こちらの改善方法は、厳しいようです。

書込番号:19334508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/20 12:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
大変、参考になりました。

m(_ _)m

書込番号:19334647

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/21 11:16(1年以上前)

大口径レンズの色収差を勘違いしてる

書込番号:19337405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/11/21 21:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

「柏駅前店」の思い出に。

たしかに、ファインダーより見やすいですね・・・

暗くなるのが、早くなりました・・・

肥薩線白石駅にて

>雀のチュンチュンさん

  あれ・・・「解決済」ですか・・・・。
  イヤイヤ、少なくともこのスレでは、

>「5DsRは『大判ではないフルサイズで、極限の高解像度撮影を目指した非常に特殊なカメラ』に特化しているため、自身の使用用途には余り適さない!」

  とは、誰もコメントしていないと思うのですが・・・・・。
 カメラなんて、しょせん「使ってナンボ」の『道具』。そこで、あえて「使いづらい」『道具』を選ぶのも、一興では。
 プロ用機材とされる1DXを下げている方をお見かけしたら、
  「な〜んだ、プロ用の低画素機か〜〜」
 と、ホザいてみましょうよ(笑)。

 私は、雀のチュンチュンさんに、5DSRをオススメしてみます。

 写真1
 だっから〜〜、ビックカメラ・オリジナルストラップを付けて、わざとダサくするのが、通(!)デス。

 写真2
 昨晩、初めてライブビュー撮影とやら。背面液晶を見ながら腕を前後にさせつつ、ピント合わせ。
 だっから〜〜、『非常に特殊なカメラ』で、わが家の猫さんを撮る・・・。これぞ、通(?)。

 写真3
 安物のCFを付けていますので、私の場合、一連写は4コマまで。
 だからこその、気分は「火縄銃遣い」。

  写真4
 高価な機材を持っているからといって、他人様が集まる撮影スポットに行かれる必要は、アリマセン。

書込番号:19339037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2015/11/22 10:37(1年以上前)

別機種

 自身が解決済みの判を押してもまだまだ話は尽きないようなので、一応、
「パープルフリンジらしき前ボケが気になった」
という自身の実写テストパターンだけでも、この場にて公開しておきます。
 なおこの写真で、Exifファイルに登録されていない撮影条件は以下の通りです。
*****
撮影レンズ:NewFD50mmF1.4(中間にRayqual CFD-EFM マウントアダプターを使用)
F値:2.0
*****
 実はこのレンズ(NewFD50mmF1.4)でも、
「パープルフリンジらしき前ボケが出ているのでは?」
というご指摘もあろうかと思いますが、
「デジタルカメラ用に開発された筈のレンズが、このレンズより(個人の好みの問題こそあるが、)後ボケは綺麗だが、明らかにパープルフリンジらしき前ボケがひどい(=目立つ)ものが、自身の実写テストでは明らかに確認された!」
ため、(『EOS Mは効き目が弱めだ』とどこかの風の噂で聴いたことがある、)KissX6iと同等とされるローパスフィルタの存在も少し気になるので、ここで問題視した次第です。
 参考までにEOS Mはご存知の通り、APS−Cサイズの約1800万画素の撮像素子を持っているため、フルサイズに換算すると、
約1800万画素×約2.5倍(画素面積)=約4500万画素相当
となり、フルサイズのイメージサークルを持つレンズでは一番良いところとされる、中央部の約1800万画素だけを切り出して利用・撮影している事になっております。
 因みに業界関係者はご存知の通り、2020年の東京五輪に向け、何と
「8K(スーパーハイビジョン)テレビ」
なるものが市販に向けて鋭意開発中という情報があります。その時の動画画素は何とNikon D810とほぼ同等の『約3318万画素』で、『秒間120コマ』(4Kで『約829万画素・秒間60コマ』)になるという情報が流れております。またパーンフォーカス撮影を得意とするiPhoneやXperiaなどの携帯電話・スマートフォンの映像レベルもこれからも確実に向上していくため、
「写真を趣味とする一人として、APS−C、1インチや大判よりも『35mmフルサイズ』はこれから結構、大変な時代を迎える事になると思います。けれど、ここの5DsRやD810等の高画素カメラには『決して負けることのないレンズ開発』をこれからも続けていって欲しい!」
という願いを込め、こういう内容のスレッドを主催してみました。

書込番号:19340364

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/22 11:28(1年以上前)

雀のチュンチュンさん

2015/11/22 10:37 [19340364]のレス
関係ない話がたくさん入っていますよね。
他のスレでも言われてますが、どうにかなりませんか?
主題がボケます。
特に後半の文章はいらないのでは?
もし後半のものが主旨なら、最初の内容もおかしいし…

改行もめちゃくちゃだし…





書込番号:19340514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/11/22 13:07(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

「解決済」のスレに、コメントを書いてしまい、失礼しました。m(__)m
他スレも拝読して、雀のチュンチュンさんが、現在カメラ選びを悩んでいらっしゃる・・・と、つい思ってしまいました。

 私の早とちりでした。ゴメンナサイ。

書込番号:19340773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2016/12/05 20:53(1年以上前)

 休眠前に一つだけ修正があります。
 EOS 5DsRはEOS 5Dsに対し、
「特別仕様としての『ローパスフィルターキャンセル』の機種」
でした。

 因みにEOS Mは、ローパスフィルターこそ付いているものの、
コスト削減のため、
「余り良い(=効果の高い)ものは付いていない」
との噂あり・・・。

 但し、質問の趣旨は全く変わりませんので、
ここで改めてお詫び申し上げますm(_ _)m。

 これで今年の12月は、レビュー以外、
他の用事もあり、暫く休眠・潜伏する予定です。

 年末までに自身の余計な用事が片付きましたら、
また何らかの形で口コミ欄には再登場する予定でいます。

 では、また会える日を楽しみにしております。チュンチュン。

書込番号:20457276

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5Ds R ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング