EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
カメラに関して無知です。
今はSONY RX100 Vをオートで使い、主に子供の写真を撮っています。
来春から子供が幼稚園に入園します。
秋の運動会に備え、一眼レフかミラーレスを購入したいと思っています。
購入後は自分なりにいろいろ調べるか、カメラの基礎をどなたかに学び、ある程度は使えるようになりたいと思っています。
予算は10万円以内で考えています。
少し調べてみたところ、ミラーレスで動体の望遠撮影を考えるとしっかりした物でないと結局良くないようで、予算が20万円ほど必要との記載を目にしました。
それに比べ、一眼レフであればそこそこの値段のものでも綺麗に撮れるような記載がありました。
こちらの解釈は合っていますか?
あまり予算がないのであれば、やはり一眼レフのほうがおすすめでしょうか?
書込番号:22288844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの解釈は合っていますか?
⇒ハズレです。
それに なぜそうなるかも説明されていない。
理論的には動体もミラーレスのほうが有利です。
なぜなら 一眼レフはミラーがハネ上がれば
測距できなくなり、途切れ途切れの測距です。
動体予測の1号機は1988年
その時から 秒間20回の測距
それはミラーが降りてる時しか出来ません。
書込番号:22288878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
さっそくの専門用語がよく理解できず申し訳ありません。
ミラーレスで望遠の動体撮影におすすめの機種はありますか?
書込番号:22288888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの機種で宜しいと思います。
ミラーレス一眼は発展途上で望遠レンズなども選択肢が少なくお高いモノになります。
EOS Kiss は歴代ファミリーカメラとしての代表格ですし、レンズも豊富ですから安心です。
お子さんの思い出たくさん撮影して下さい。
書込番号:22288978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
スレ主さんの質問に真面目に答えてますか?
>creabettyさん
X8iは古い型ですね。
その予算でしたらCanonだと
9000DとかX9iが良いと思いますよ。
X8iよりオートフォーカス性能などがパワーアップしています。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
http://s.kakaku.com/item/K0000944186/
ダブルズームキットにしておけば、幼稚園の運動会でも活躍すると思います。
10万以内の予算でスレ主さんの用途だとミラーレスはおススメしません。
書込番号:22289027 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
とりあえず、コレで良いと思います\(^^)/
書込番号:22289053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このX8iか、予算が許せばよってこん。さんが紹介されてるX9iか9000Dが良いと思います。
(X8i/9000Dの方がAFが進化してますし、連写も速くなってます)
これらのダブルズームキットの望遠レンズ(換算400mm相当)なら、小学校に上がられてからの運動会でも使えると思います。
(ミラーレスのキットの望遠レンズ(長い物で300mm相当までしかない)だと、小学校の運動会だとキツいかもしれません)
あと個人差がありますが、ミラーレスの電子ファインダー(EVF)より、X8iなどの光学ファインダー(OVF)の方が被写体を捉えやすいと思います。
(運動会や屋外メインならファインダーは必須です)
書込番号:22289122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RX100IIIをお持ちで 一眼カメラの購入をお考えならミラーレスがいいと思います。
今後は確実に ミラーレス機が主流になり 各メーカーとも開発に力を入れています。体力の無いメーカーは撤退を余儀なくされています。 予算との関係もあるでしょうが決して 高価なカメラばかりではありませんよ。
話しだすと 長くなりますので ウィキペディアを是非ご覧ください…。
ミラーレス一眼カメラ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:22289139
0点
8歳娘のパパです。
来年秋の運動会デビュー用に、今、この機種を、ってのはお勧めしませんね、私は。
あと、購入してから学ぶ、のではなくて、今手元にあるRX100Vを使いながら学ぶ方が良いですよ。
そうすれば知識のある自分が機種を選ぶことができますからねぇ。
デジカメ、子供、教科書って検索すれば、AmazonなんかでDVD付のテキストが2000円チョイで売ってますから、そのあたりを買って(本を読むのは面倒くさいでしょうから)DVDをざっと見ればよいですよ。
そうやってるうちにニーズに変化がでるかもしれないし、世の商品ラインナップも変わってるかもしれないし。
解釈云々の件は、およそ合ってますよ。
光学ファインダーを覗いた方が、動く子供を構図の中に安定して捉えやすいのと、
オートフォーカスの追従もそこそこなので、
まあ、そんな感じです。
の方がキレイに…ではなく、の方が失敗少なく簡単に撮りやすいって感じですかね。
でも来年の秋にどうなってるか?は解りません。
うちの8歳娘が幼稚園に入った頃と今とでは、ミラーレスのオートフォーカス性能はずいぶん進化しましたからねぇ。
あと幼稚園って言っても都道府県地域規模によって運動会会場も様々ですからね。どんなレンズが合うのか?も確認した方がよいですよ。
書込番号:22289177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>creabettyさん
予算とスペックだけの比較で申し訳ないのですが、X8i買うならX9iの方がいいと思います。
オートフォーカスが19点から45点に増えている分、有利な点も多いのかなと。
オールクロスセンサーにフリッカーレス撮影、X8iもX9iもいいカメラですね。
ただ、X9iの場合はレンズによってクロスセンサーになる数が変わるようですが、中央部で狙う分にはそれほど差は出ないと思います。
色々と考えはあるのでしょうが、運動会撮影も考えるとダブルズームキットがいいのかなと思います。
書込番号:22289200
0点
まーどーせ
その内買い換え時期も来ますし(一眼レフは一生モノでは無いので)
予算は残して置いた方が良いと思います\(^^)/
その時、色々出来るようになっていれば
したくなっていれば
そーいう機種やレンズを買うのは今回より高くつくと思いますし…
今のままオートでも
同クラスでも、もう少し性能は上がるでしょうし…ね
撮影のジャンルに寄ってレフは向かなくなるかもしれませんし(ハンドベルや歌唱の撮影とかになればシャッター音特にレフの稼働音とか殴りたくなりますし…)
運動会はこの機種で、それ(多少の性能差)より慣れの方が大事だと思いますよー
書込番号:22289222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>creabettyさん
写真はいくら機材が良くてもだからって良い写真が撮れるとは限りません
例えば100万円くらい準備してプロが使っているようなカメラやレンズを準備しても
X8iと撮影結果は大して変わらないかもしれません
ミラーレスについてはミラーレスが特に優れているというほどの違いも無いし
レフ機がすべてに優れている訳でもない
予算を考慮しX8iダブルズームは悪く無いと思います
写真ブーム急上昇の頃X2〜X4のダブルズームで全国のカメラママサンが運動会撮影してました
スペックを追うとキリがなくスペックが高ければ必ず良く撮れ訳でもない
性能的にはX8iでも十分可能かと思いますが
持ち運びや撮影時の大きさ重さが許容かは考えた方が良いかもしれません
面倒になり持ち出さなければ写真は撮れませんから
書込番号:22289230
9点
>creabettyさん
こんにちは。
私も RX100 III を愛用しています。良いカメラですね!
そんなに高くないミラーレスでも運動会は十分撮れますよ(経験談)。
うちの子は小学生と保育園児ですが、一眼で写真を撮っている同級生のパパさん・ママさんを見ると、もれなくオートやスポーツモードで撮ってブレブレ写真を量産するという失敗をしています。で、「これならスマホと変わんないじゃん!」と。
運動会を撮るには S モードや M モードを使って、速いシャッタースピードが維持されるようにしないといけません。
これは RX100 III でもできるので、来年の運動会までたくさん練習できますね。
それから、一眼レフでもスマホのように手を前に伸ばして背面液晶で見ながら写真を撮っている方がとても多いですが、それだと一眼レフはその性能を発揮できません。
じゃあ、っていうことでファインダーで覗きながら撮ると、こんどは目に見えていたものと撮った写真の明るさがぜんぜん違って、真っ白/真っ暗な写真がたくさん撮れてしまったりもします。
カメラに詳しい人にとっては常識かもしれませんが、スマホやコンデジに慣れた人たちからすれば一眼レフは敷居が高いと私は思います。
...ということで、オススメは今もお使いのソニーのミラーレスです。
α6000 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
それか、RX100 III の望遠を伸ばしたようなコンデジもあります。
ちょっと割高ですが、これも十分に高性能です。
RX100 VI
http://kakaku.com/item/K0001060329/
RX10 III
http://kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:22289243
3点
ミラーレスで、運動会など動いている被写体を連写する考えをお持ちなら
ごく一部の機種を除いてファーンダーで覗いた時のブラックアウトに違和感が出てくるかと。
実際の被写体の動きとファインダーで見えている動きが違うため、それなりの慣れが必要になってきます。
その点、一眼レフの方が見やすくて撮りやすいですね。
それ以外だとミラーレスのほうが何かと使いやすいかなと。
書込番号:22289248
4点
おはようございます。
RX100M3をお使いとのことですが、ファインダーをのぞきながら撮っていますか、それとも液晶を見ながら(ライブビュー)撮っていますか。
一眼レフはファインダーをのぞきながら撮る場合はAF(自動ピント合わせ)や動く被写体にピントを合わせ続ける能力は高いのですが、ライブビューに切り替えると遅くなります。その中ではキヤノン機は少しだけマシではありますが。
いっぽうミラーレス機はファインダーとライブビューのAF性能は基本的には同じですので違和感がないと思います。また一眼レフのファインダー撮影と違って撮る際の色合いや明るさがある程度把握できるのもメリットですね。撮った後で再生してみて「アレッ、こんな色だったっけ?」ということが少なくなります。
>ミラーレスで動体の望遠撮影を考えるとしっかりした物でないと結局良くないようで
ミラーレス機は動きものについては一眼レフに負ける、というのは最近では必ずしも正論ではなくなってきています。それに動体といっても鳥の飛翔シーンとかカーレース、戦闘機の飛翔シーンならともかく、運動会程度なら競技内容や撮影位置によっても違ってきますが、機種の違いよりも撮り方と設定の差のほうが大きいように思います。
ただ限られたご予算で望遠もとお望みなら、ミラーレス機よりも一眼レフのエントリー機のほうが割安であるのも事実なので悩みどころですね。
書込番号:22289328
2点
>それに比べ、一眼レフであればそこそこの値段のものでも綺麗に撮れる---
概ねその通りかと思います。
特に動体を見る場合のファインダはレフ機のほうが優秀です。
ミラーレスはコマ送りで且つ時間差が出て、最近の高級機を除き、慣れを要しますね。
書込番号:22289350
2点
初心者ほどミラーレスの方が良いかもね。
一眼レフだと、光学ファインダーなので、目で見たイメージと撮った写真の差がある。
露出オートで撮れば良いけど、なら一眼レフを買う意味も無いわけで。
ミラーレスなら、オリンパスom10mk3あたりが望遠も効いて、軽いし、良いかもしれませんね。
8万前後で買えるし、ファインダーもあるし。
書込番号:22289387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はスレ主さんの使用用途でSONYのa6000等のミラーレスはオススメしませんね。
Canonは手っ取り早く肌色が綺麗に撮れます。子供を撮るなら尚更。
SONYも最近の機種ですと肌色は改善されているようですが、高価ですね。
撮影後、パソコンを使って編集作業されるならa6000もおススメですが。
オリンパスのミラーレスなんて10万以内の予算でしたら論外です。
その場で立ち止まってダンスをしたりする状況ならどんなカメラでも撮れます。
徒競走などのカメラと被写体との距離が変わる状況では満足に撮れませんよ。
オリンパスはEM1を除くその他の機種は連写中にピントを合わせ続ける機能が使い物になりません。
やはり、コスパなどを考えると先に挙げた機種がおススメです。
書込番号:22289446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
>こちらの解釈は合っていますか?
ブラックアウトフリーとか連写性能に重点を置いた機種を考えると、
ミラーレスはまだ高額で、レフのエントリー機のほうが安価という
意味では間違いではないかもしれませんね。
あとはカメラを買ったら運動会だけに使うのか?
それとも普段からお出かけの際に積極的に持ち出して、
どんどん写真を撮っていくつもりなのか?
このあたりによっても選択は微妙に変わってくるかもしれませんね。
前者なら大きさ重さはあまり考えず、性能重視で選ぶのがいいと思います。
後者なら極端に言えば運動会は1/365日の使用率なので、動体撮影性能は
そこそこでも、その他の普通の日にも持ち運びが便利な小型軽量機を
選ぶという選択もありかと思います。
後者ならレンズも含めて小さく収まる、オリンパスやパナソニック製など
マイクロフォーサーズ(M4/3)規格のミラーレスカメラもいいかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5
でもKissX8iの大きさがぜんぜん負担に感じないなら、それはそれで
いいと思いますよ。
書込番号:22289633
2点
スレ主さんは、rx100を持っておられる。大きめのカメラを持ち出し難い時用のカメラとしてrx100は重宝するだろう。
書込番号:22289927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事が遅れまして、申し訳ありません。
今は液晶を見て撮っています。
お恥ずかしながら、ファインダーを見て撮ったことはありません。
RX100M3は背景がぼかして撮れるのが気に入っていて、ほぼ毎日リュックに入れて持ち歩いています。
一眼レフは運動会や、主人が一緒のときのみ持ち出し、普段の持ち歩き用は今後もRX100M3にしようと考えています。
カメラの知識を身に付けたいと思い以前ネットで調べたりしたのですが、わからない単語がたくさん出てくる文章を読むのに挫折してしまいました。
しかし、DVDを見ることから始めるのはできそうなので、Amazon等でさっそくDVD付きの参考になる本を探してみようと思います。
ミラーレスは発展途上ということに、初心者なりに少し納得しました。
今回は一眼レフでX9iのダブルズームキットにしてみようと思います。
皆様たくさんのご意見を本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:22290150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪
>こちらの解釈は合っていますか?
↑概ね合ってると思います♪(^^;;;
現時点では、同じ価格帯であれば・・・概ね一眼レフカメラの機種の方が「動体撮影」しやすいハズです。
ミラーレスでも、EVFファインダーのあるモデルであれば・・・ソコソコ撮影できるのですけど。。。
オートフォーカス性能の部分では、まだ一眼レフカメラにアドバンテージはあります。
ミラーレスでも、上位機種だと一眼レフカメラの下位機種より動体撮影能力に優れるカメラもありますけど?
同価格帯であれば・・・総じて一眼レフカメラの方が、運動会は撮影しやすい=失敗するリスクが少ないと思います(^^;;;
一応??伝統的な「撮影技術」で言えば・・・ファインダーを覗いて撮影する「撮影技法」=「射撃」に近い「技術」の方が動く被写体を撮影する(捉える)のが容易なハズなんですけど??
今時は、背面の「液晶画面」を見ながら撮影する「ビデオ」や「スマホ」の撮影作法の方が馴染みのある方が多く??(^^;;;
ファインダー(覗き窓=照準器)を覗きながら撮影するスタイルに馴染めない?違和感を感じる・・・って人も、この掲示板では散見されますので(^^;;;
頭ごなしに・・・「一眼レフ!!」・・・っておススメ出来ない部分があったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・それでも、フィルム時代からカメラで運動会を撮影してきた我々から言わせると??
ビデオカメラと同じように・・・液晶画面見ながら・・・一生懸命、子供の動く姿を追い掛け回してるパパママカメラマンの姿を見ていると。。。
それじゃあ、上手く撮れんだろう〜〜〜??(^^;;;・・・って、いつも思います(^^;;;
↑まあ・・・そのうち(将来的には)・・・こー言う撮影方法(スマホやタッチパッドのようなもの??)でも、楽に運動会を撮影できるようになる時代が来るとは思ってますけど。。。(^^;;;
今のところは、昔ながらの伝統的な撮影技法に一日の長があるように思ってます(^^;;;
さて・・・問題は、スレ主さんはミラーレスの方を欲しがっているように見えますけど??
年に1〜2回しかない??運動会等のイベントのためだけに・・・10万円投資するのか??ってところで。。。
↑この覚悟あるなら・・・とりあえず一眼レフ買っとけば間違いない!!で良いと思います(^^;;;
まあ・・・来年の秋って事で。。。(^^;;;
十分・・・お勉強と修行を積む時間が有るって事を考えれば?? ミラーレスで修行を積んでも間に合うかも??(笑
我々に言わせれば??・・・今時、運動会が撮影できないカメラは無いわけで(^^;;;
晴天の屋外で開催される運動会であれば・・・それほど難易度の高い被写体ではないからです♪
↑まあ・・・動体撮影自体に「慣れ」さえすれば・・・それほど難しい被写体ではないです。
なので・・・SONYα6000とか?? フジフィルムX-T20とか?? パナソニックGX7MkUあたりのカメラでも十分修行は積めると思います♪
↑このタイプのミラーレスカメラで良ければ・・・コレでも十分運動会程度は撮影できると思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22290153
0点
ファインダー使わないなら一眼レフはやめときなはれ(マジで)
書込番号:22290182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>creabettyさん
X9iダブルズームキットに決められたんですね。
おめでとうございます(^ ^)
【購入先について】
価格.comで最安値を付けてるネットショップより1万円弱高いですが、買われるならキタムラネットがオススメです。(現在\92,000です)
キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来るので、お店で購入されるのと変わりません。
キタムラで購入するメリットとして、もし初期不良が有った場合、手続きが簡単ですし、店員さんがカメラに精通されてる方が多いので、分からない事が有れば教えて貰えます。(←こちらで聞いても良いんですけど、店員さんに聞く方がレスポンスが早いですし)
もしヤマダ電機などの量販店で、キタムラより大幅に安く販売してる所があれば、そちらで買われても良いと思います。
書込番号:22290191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>creabettyさん
おめでとうございます。
X9iで間違いないと思います。
一年に一度の運動会の為にうんぬんと仰っておられる方もいますが、公園に行ったり外で遊ぶことも多々あると思います。
スレ主さんの場合、子供撮りをしない人の意見はほぼ参考にならないと思います。
また、スレ主さんはファインダーを使わないとの事ですが、Canonのモニターを使って撮影するレベルもそこそこ使えますので安心して下さい。
もちろん子供が動き回る時(カメラと子供の距離が変わる時)はファインダーを使って撮影した下さいね。
rx100との併用。理にかなってます。
良き写真ライフを。
書込番号:22290846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルズームキットで十分かと。表現の幅を広げたいならEF-S10-18mmF4-5.6 IS STMと35ミリくらいの単焦点を追加すれば十分用を成しますよ。
単焦点は手軽さでいくならEF-S24F2.8STM、描写ならタムロンの35ミリあたりですかねえ。EF35mmF2 IS USMとかもいいですよ。RX100とは格の違うボケを見せてくれます。
書込番号:22291353
1点
こんばんは。
来春入園とはうらやましい!我が家は上はすでに高校、下も小5で、もうすぐかわいい時期も終わりです…
さて、運動会にベストのカメラと私が使って感じているのは、今スレ主さんがお使いの兄弟機となるRX10M4です。
<良い点>
(1)24-600mmの圧倒的なズーム域
レンズ交換なしで(砂ぼこりの舞う運動場ではレンズ交換に気を使います)、一緒にお弁当を食べるシーンも撮れますし、応援席の我が子の笑顔をトラックの向かい側の正面からドアップで撮れます。
(2)速いAFと連写
人間の走る速さ程度なら余裕でAFがついていきます。連写も最高秒24コマまであります(私は10コマで十分ですが)。
(3)ビデオを撮りながら写真を撮れる
これは不要な人には不要な機能ですが、私のようにビデオも写真も撮りたい人には最高に便利です。
ビデオを録画しっぱなしで、ここぞという瞬間にシャッターを押すだけで、動画も静止画も撮れます。(笑顔の瞬間を自動的に写真撮影してくれる機能もあります)
<悪い点>
(1)大きく重い
(2)高い
<心配いらない点>
センサーが小さいから画質が…という方もいるかもしれませんが、レンズが明るく性能が良いこともあり、運動会においては画質は十分以上です。
そもそもソニーの1型センサーは今お使いですので、昼間の屋外で画質に不満ないのはおわかりかと思います。
結局、大きさ重さと価格が許容範囲であれば運動会にはベストだと思います。
普段から持ち歩くのはRX100M3に任せて、使い分けできれば良いですね。
かわいい姿を撮ってあげてください。
書込番号:22295896
0点
子供の運動会、入学式、卒業式の写真で重要なのは、(1)フルサイズ換算300mm程度まであるレンズ、(2)暗所性能の高いカメラです。
幼稚園だとあまり問題にはなりませんが、小学生で背丈が真ん中ぐらいだと、300mmでギリギリです。また、入学式等は体育館や講堂で行われる場合が多く、光量が足りません。「きれいに映る」の意味が「被写体ブレなどしておらずきっちり撮れる」の意味ならば、フルサイズでやたらと画素数が多くない一眼(またはミラーレス)と、300mm望遠がないと厳しいです。また、動体撮影はハンディカム等のビデオ撮影のほうが失敗しません。
私の娘の卒業式は、古い講堂で行われたため光量が足りず、Nikon D90 + 70-300ズームでかなり被写体ブレしました。速攻でD750に買い替えました。
書込番号:22297389
0点
X8i
AF測距輝度範囲EV−0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9i
AF測距輝度範囲EV−3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9
AF測距輝度範囲EV −0.5〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
X9iの -3EV〜というスペックは中級機と同じで地味ですが(早朝や夕暮れ時のAFが迷いにくい)、AFのより良い中級機へのステップアップをという不満をしばし我慢出来るポイントになり得ます。ニコンに比べて美点です。
AFが速いレンズ
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000910394&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
でね、ここまで予算が膨らむと
こちらに目移りしますね。
LUMIX DMC-FZH1
\119,953
http://kakaku.com/item/K0000910986/
レンズ交換なしで済むというのは大きなメリット
望遠端は480mm
F値も低い
パナのAFも評判が良い
この機種の参考一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=isiura
いずれにせよ予算オーバーの為、ご参考程度に。
書込番号:22297661
1点
LUMIX DMC-FZH1
AF測距検出範囲、AFモード
EV -3〜18(ISO100換算)
こちらもしっかり -3EV〜と上々ですね。
書込番号:22297674
0点
一眼レフカメラをご購入なら、まだ運動会まで日があるようですし、
ぜひファインダーを覗いてシャッターをきる練習をしてください。
速写性、ピントの合い易さなど、一眼レフカメラの良さが堪能できる
はずですので。
書込番号:22299140
1点
>creabettyさん
もう買われたのでしょうかね?
電子ファインダー付きのミラーレスにされた方が良いと思いますよ〜
光学ファインダーの一眼レフは、撮影したデーターを撮影結果を液晶画面をできるしか確認できないと思います
野外晴天時液晶画面に撮影データーを確認が難しい機種は初心者の女性にはお勧めできません。
電子ファインダー付 ミラーレス機種は 晴天時でも電子ファインダー内で撮影したデーターをすぐに確認できる機種が多いと思います。
書込番号:22301701
1点
>hamachiy1000さん
だから、言ってるでしょ。
10万以内でコスパがレフ機より優れたミラーレスはないって。
SONYのa6000なんて、RAW現像しないと手っ取り早く綺麗な肌色を表現出来ないし。
撮影画像の確認のし易さまで言い出したらキリないかと。
書込番号:22302446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よってこん。さん
イルコさんのこの動画で理由10番目以降で 光学ファインダーと電子ファインダーでの撮影の仕方の違いが判りますよ。
https://youtu.be/lpEXb4X7uAg
この動画をCANONからSONYに乗り換えた動画とは、見ないでくださいね
私は自分の経験上 運動会でフィルム時代に自分の子供を間違えて 他人さんの子供を撮影してしまったりしたこともあるので
運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
光学ファインダーの一眼レフは、フィルム時代の様に綺麗に撮れてるかな、、、、と言う楽しみが有りますよね
私も CANONの 6D 使っていましたのでよくわかっていますよ〜
https://twitter.com/hamachiy30/media
2017年に 6Dのデーター 有りますので よければ探してみてくださいね〜
書込番号:22305754
0点
>hamachiy1000さん
>運動会等は、直ぐに撮影したデーターがよくわかる機材のをお勧めしますね
炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
撮影結果の確認より、撮影のし易さが重要かと。
10万以内のミラーレスだとα6000?のEVFで横になって動く被写体を撮るのはパラパラ漫画で撮りづらい。それならOVFで撮る方が楽ですね。
その場から動かないシチュエーション、被写体なら問題ないと思いますが、
まぁ使い手がある程度操作方法を理解して撮影しないと、このEVFの見え方、追い方以前の問題ではありますがね。
書込番号:22308866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>炎天下でも撮影画像を確認し易い事にこしたことは無いですが、運動会って撮影画像を確認した時は既にその瞬間は終わってるわけで
確認したところで遅いわけですよ。
運動会に限らないけど
同じ内容を別メンバーで繰り返す場合メインの被写体の前にテスト撮影出来るし
書込番号:22308972
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/07/25 9:14:31 | |
| 5 | 2021/09/17 16:23:42 | |
| 8 | 2021/09/15 20:41:21 | |
| 15 | 2021/06/08 0:29:36 | |
| 8 | 2021/04/10 13:01:40 | |
| 9 | 2021/01/26 5:25:40 | |
| 59 | 2020/12/22 19:59:00 | |
| 23 | 2020/12/05 19:29:56 | |
| 26 | 2020/11/23 15:24:59 | |
| 11 | 2020/09/10 0:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









