『中学生の100メートル走をぶれずに撮影するには』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS 8000D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 8000D ボディ の後に発売された製品EOS 8000D ボディとEOS 9000D ボディを比較する

EOS 9000D ボディ

EOS 9000D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月 7日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:493g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

EOS 8000D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

  • EOS 8000D ボディの価格比較
  • EOS 8000D ボディの中古価格比較
  • EOS 8000D ボディの買取価格
  • EOS 8000D ボディのスペック・仕様
  • EOS 8000D ボディの純正オプション
  • EOS 8000D ボディのレビュー
  • EOS 8000D ボディのクチコミ
  • EOS 8000D ボディの画像・動画
  • EOS 8000D ボディのピックアップリスト
  • EOS 8000D ボディのオークション

『中学生の100メートル走をぶれずに撮影するには』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 8000D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 8000D ボディを新規書き込みEOS 8000D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします。

現在の使用機種 EOS KissX6iでレンズはEF70-300F4-5.6 IS USMを使用です。

主にこども園と小学生の運動会&学習発表会を撮影しており十分満足しておりましたが、長男が中学生のなり100メートル走の撮影が加わり困っております。躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。体を小さくすると何とか見られますが、やはり迫力に欠けます。… 9点AFセンサーだからでしょうか?

そこで質問ですが、この機種のオールクロス19点AFセンサーならばシャープな写真が撮れるのでしょうか?

撮影状況関してです。
ある事情にて、必ず8レーンを走ります。向かって左となります。私とは正面に向き合うようになります。
レンズは上記のものを使用です。

書込番号:19402503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/14 03:22(1年以上前)

シングルポイントAFにして、感度を上げて、早いシャッタースピードや流し撮りをやってみては如何ででしょうか?

書込番号:19402541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/14 03:27(1年以上前)

どういうモードでどういうAFの設定で撮っているんですか? シャッタースピードは?

書込番号:19402545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/14 04:00(1年以上前)

AFポイントの数は関係ないでしょう。
ズームで拡大するとブレ易いので、感度を上げて速めのシャッタースピードにしましょう。走る姿を取るなら、ざっくり1/1000か1/2000で撮ってみましょう。

書込番号:19402559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/14 04:08(1年以上前)

〉躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。体を小さくすると何とか見られますが、やはり迫力に欠けます。

ピンボケはシャッタースピードが足りないため被写体ブレだと思います。

小さく写した場合はブレが目立たないからだと思います。

躍動感を表現したいなら流し撮りについて調べると良いと思います。

AFは中央1点、AIサーボ、連写で試してみては。

書込番号:19402566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/14 05:19(1年以上前)

2400Zさん おはようございます。

シャープに撮れない原因がピンボケなのか、シャッター速度が遅い為の被写体ブレなのかわかりませんので一つ一つ原因を考えられれば良いと思います。

撮られたシャッター速度が1/1000秒以上ならば、被写体ブレという事はないと思います。

AFポイントを1点にされてお子様を捉えて撮って見られて撮れないならば、もっとAFの早いレンズや高性能なボディへの変更などを考えないと駄目だと思います。

書込番号:19402586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/14 06:39(1年以上前)

正面から向かってくる子供を撮影する、ということでしょうか?

だとしたら、自分が気になったのはレンズです。

お使いのレンズはAFが速い部類ではないと記憶していますので、AFが追いついていない可能性があります。

まずは以下のレンズに変更してみては?
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/

書込番号:19402623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/14 06:43(1年以上前)

原因が何か分析
シャッタースピード優先で2000/1 中央一点でとる
明るいレンズ使用
手ブレさせないように技術を磨く

書込番号:19402629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 06:58(1年以上前)

追うのにサーボAF使いますか?
レンズのAFが弱いと遅れる→ピンぼけ
正面に近いほど追従が追いつかない→ピンぼけ
AF点から被写体が外れる→ピンぬけ(ピンぼけ)
キヤノンの場合、(リング)USMでないとAF遅い。

領域拡大 と スポット がないので、70D以下の機種は
19点でも使い方が制限される気がする。
7Dでもあったのに...果たして80Dに載せてくるか?

書込番号:19402643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 07:12(1年以上前)

それと、まさかと思いますが...
AIフォーカスAFでしょうか?
これだと、AIサーボAFと違って迷います。
ただでさえ、レンズの影響でサーボが追いつかないのに。
迷うと致命的。

書込番号:19402657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/14 07:45(1年以上前)

>シャッタースピード優先で2000/1 中央一点でとる

ここ、ツッコミ処でしょうか?

書込番号:19402693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/14 07:46(1年以上前)

Aiサーボ(動体予測)
iso高め(1600とか)

スポーツモードか
P(Tvで1/1000とかもあり)
撮影で正面からの撮影なら
そんなにブレないと思いますよ


書込番号:19402696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/14 08:05(1年以上前)

>必ず8レーンを走ります

計8レーンなのか、第8レーンなのかどっちでしょうか?

航空機で第4エンジンが止まったのと、計4つのエンジンが
止まったのでは大きな違いがあります。
これ実際にあった話です。

書込番号:19402730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 08:31(1年以上前)

向かって左(のレーン) とあるぞ!

書込番号:19402778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 09:41(1年以上前)

必ず 8レーンを(跨ぐ様に)走る のか?
んな訳無かろうが!

書込番号:19402880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/14 09:46(1年以上前)

2400Zさん こんにちは

自分の場合 フォーカスポイント1点で AIサーボ にして 撮影時フォーカスポイントを被写体に合わせ 撮影していますが 失敗ほとんど無いです。

でも 被写体に合わせながら撮影するのは 慣れが必要ですので 練習は必要になると思いますし フォーカスポイントが 被写体から外れると ピントが逃げますので注意が必要です。

書込番号:19402889

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/14 10:39(1年以上前)

400mmで100m先の被写体を撮るのと、100mmで40m先の被写体を撮るのとでは、400mmで撮った方が成功率は高い(^-^)

書込番号:19402985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/14 10:45(1年以上前)

>9点AFセンサーだからでしょうか?

測距点の数は関係ありません。
どちらかというと、AFの動体予測能力とかかもしれませんし
レンズ自体のAF速度の関係かもしれません。


>この機種のオールクロス19点AFセンサーならばシャープな写真が撮れるのでしょうか?

この機種もキヤノンの中では下の方に位置するカメラですので、
買い換えるのでしたら、もう少し高いカメラにしないと改善しないと思います。
レンズが原因だった場合はカメラをかえても改善しませんが、
動体予測能力の場合は上位機種にすると改善する可能性があります。

そうすると、カメラは

EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/

にするといいように思います。
このカメラは、高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機です。

高すぎる場合は、旧機種の

EOS 7D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000055429/

でもいいように思います。(が、5年前のカメラですので、新しいmark2の方が魅力的です。)


ただ、レンズのAFが遅い可能性もありますので、
Lレンズのほうの

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/

に買い換えたほうが効果があるかもしれません。


書込番号:19402999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/12/14 12:26(1年以上前)

2400Zさん

>躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです。

他の方も書いていますが、撮影データ(シャッタースピード、絞り、焦点距離、AFの設定)が
分からないと、原因が分かりません。

ある程度距離があれば、AF の追従速度は、エントリーレベルの物でも十分そうに思います。
すぐ目の前だと、難しいでしょうけど、レンズが 70-300 なら、離れていますよね?

失敗の原因を明確にせずに 7D Mark II や L レンズを買っても、
あまり変化が無い可能性がありそうな・・・ ^^;。

書込番号:19403191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/14 12:37(1年以上前)

対地速度は重要ではありませんよ。

書込番号:19403224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/14 12:51(1年以上前)

置きピンしましょう。

機械任せでうまく取れない場合は、置きピンしましょう。

躍動感って何かというと、ピタッと止まっている状態を指すなら、皆さんがおっしゃるように、シャッタースピードをあげればいいし。

足が動いてぶれていることで、動きをあらわしたい場合などは、シャッタースピード上げなくてもいいわけです。


とりあえず、置きピン。

書込番号:19403270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/14 13:04(1年以上前)

いろいろ要素があるのですが、長くなるので割愛します

「画面一杯に構図する」ことを諦めれば
X6iとEF70-300で撮れない事は無いと思います

諦められないなら、より高性能な機材が向いていますが
技術が伴ってはじめて性能の差が意味を持ちますので
現状のレベルによっては、結果は変わらないかもしれません


とりあえず
EF70-300(Lじゃないですよね?)のAF速度はあまり速くはないので
これをEF-S55-250STMに変えてみてはどうでしょうか?
下取り交換でオツリがくるはずです

これとX6iを使って中央一点の日の丸構図でも撮れないとすれば
それはウデの問題かと思います

書込番号:19403308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/14 13:29(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんが色々とアドバイスしている通りです。

オートフォーカスには色々な要素があって・・・単純に上位機種に乗り換えたらからと言って、簡単に撮れるものではないし。。。
100m走であれば・・・エントリー機種のダブルズームキットレンズでも充分撮影できるはずで。。。
コツが分かっているなら・・・コンデジでも撮れると言えば撮れる(^^;;;

モチロン、70D⇒7DmkU⇒1DX・・・と上記機種になればなるほど・・・こんなに楽に撮れるのか??と思うところもあるし。。。
レンズを70-300mmLとか? 70-200mmLとかにすると・・・グンと歩留まりが上がったりする事はあると思う。。。

でも・・・基本と言うか??
最低限・・・これが分かってないと、どんな高級カメラやレンズを使っても、ブレブレ写真やピンボケ写真を量産するってのがあります。

先ずは、「ブレ」と「ボケ」を切り分けるところから。。。(^^;;;
「ブレ」の防ぎ方と・・・「ボケ」の防ぎ方は違いますので。。。

オートフォーカスが苦手とする被写体やシーン(シチュエーションや構図)ってのあるので・・・カメラマンには、そーいう物を避けてあげる義務があるわけです(^^;;;⇒9点だろうが、19点クロスだろうが、61点だろうが・・・苦手な物は苦手のままです(^^;;;

例えば・・・
1)コントラスト(明暗差/濃淡差)や「輪郭」のハッキリしないものをターゲットにする。
一面の青い空、黒い喪服、白い画用紙・・・光が反射している車のボンネット・・・パステルカラーの細かい模様。。。
↑まあ・・・一見して「のっぺらぼう」の被写体にピントを合わせようとしても、センサーは、ピントを検出できないわけです。
極論すると。。。シマウマを撮影する時に・・・白い模様、もしくは黒い模様をターゲットにするとピントが合いません。。。
白と黒の境目(輪郭線)を狙うのが、オートフォーカスのコツです。

2)自分に近い距離(近接域)で、動く物。
100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより・・・自分の足元(半径1m以内)をウロチョロ動き回る(時速3Km位?)子供の方が「速い!!」
↑意味分かりますかね??(^^;;;
この季節、マラソン中継とか?駅伝中継を見ると・・・先頭のランナーを正面で捉えた映像で、長い直線道路に来ると、後ろのランナーがすぐ後ろに迫っているかの様にみえて、実はまだ20秒以上(およそ100m)離れてる・・・って事があるでしょ?
これが・・・望遠レンズの「圧縮効果」と言って、奥行きが圧縮して見えるため、奥に100m離れた物体が、手間の物体のすぐ後ろにあるように見える。。。つまり、この画面では、「見かけ上」すぐ後ろに居る(近くに存在する)映像が、手前の位置まで移動するのに20秒かかる=画面の中を移動するスピード(角加速度と言います)が「遅い」と言う事意味します。
↑こー言う被写体は・・・画面を移動するスピードが遅い=オートフォーカスが追従し易い♪って事を意味します(^^;;;

逆に・・・バイク移動中継車の映像を創造してください。
今度は、後ろのランナーから、先頭のランナーを追いかける映像です(^^;;;
豆粒ほどにしか見えない先頭ランナーが、最初は中々大きくならない(近づいて来ない)ワケでですけど・・・いよいよ近くなってくると、一気に加速して目の前に迫ってくる(一気に被写体の大きさがでかくなる)・・・この様に見えます。
つまり・・・「見かけ上」被写体が近づいてくるにつれ、スピードアップアップ(加速)しているように見える=画面の中を移動するスピード(角加速度)が「速い(加速する)」と言う事を意味するわけです。
↑こーいう被写体は、速すぎてオートフォーカスでは追えないわけです(^^;;;

まあ・・・何処のメーカーの、どんな機種でも・・・速く動く物体が、概ね10m以内のレンジに入ってくると、ピントの歩留まり(ピントの食い付きや追従性)は怪しくなってくる物です(^^;;;

ホンの一例として・・・↑こーいうコツと言うか??考慮すべき事項があります(^^;;;

ご参考まで♪



書込番号:19403358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/14 19:03(1年以上前)

>2400Zさん

こんにちわ。

自分に向かって接近する被写体を連写でピンボケ、だと相応しい撮り方をしている場合、
レンズの合焦速度が問題になるかと思います。

AvなのかTvなのかPなのかスポーツなのか撮影モードやAFモード、絞り値、SSなどがわからないので、
ボディ替えが有効かは何とも言えないですね。

今、手持ちの機材を使うなら、Avモード、F11、でSSが800分の1秒くらいになる様にISO感度を調節して、
連写はやめて、丁度いい大きさになった所で一枚づつ撮ればいいかと思います。

ズーミングしながらAFは行わない様にして、一走で二枚程度で我慢すれば、改善しそうです。

とにかく機材頼みで、というなら8000Dの18−135レンズキットを使って、スポーツモードでゾーンAFで、
AIサーボで連写でも多少は改善する可能性はあると思います。

それとセンサーが19点あって優秀でも、そこに合わせてやらないと機能しないし、シャープな絵を撮る為の基本的な
設定をおぼえたり、経験しないと残念な結果になるかもしれないです。

適切な設定をおぼえれば、オミナリオさんの仰るレンズの入れ替えでまず撮れる筈です。

上の設定は無難な一例なので、いろいろ試して下さい。





書込番号:19404127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/12/14 19:18(1年以上前)

2400Z さん 他皆様 こんばんは〜

ご長男の中学生100m走撮影との書き込みを拝見し、機種違い(ニコンユーザー)ですが、
この夏息子が引退するまで高校生陸上短距離を撮影していましたので、少しお邪魔させて頂きます。

ニコンユーザーなので詳しい事はわかりませんが(すみません…)

>9点AFセンサーだからでしょうか?
は他の皆さんも仰っていますが、ピンボケとは直接関係ないと思います。
AFが追い付いていない可能性はあると思いますが。

カメラ・レンズ共に今より高速連写向けのものの方がピンボケは少なくなるかと思いますが、
カメラかレンズかどちらか一方でしたら、他の方も仰っていますが、レンズを買い替えられた方が良いかと。
私は撮り始めはD7100にタムロンの70-300mm(EF70-300mm F4-5.6 IS USM相当?かと…)で
撮影していましたが、下手なのもあって天気が悪い時はどうしても連写枚数が少なくなったりして苦労しました。

他の方からも質問出ていますが、シャッタースピードはどの程度で撮られていますか?
条件が良ければ1/1000秒以上、曇天などでも1/800秒は欲しいですね…

100m走を70-300mmで撮影されていて
>躍動感を画面いっぱいに撮影すると連写してもピンぼけです
と書かれているという事は、どこからどう狙って撮っていますか?

私は色々試して、ゴールの先からだとどうしても被写体が小さくしか写せないのと、
ゴール間際は障害物(判定員とか計測器とか)が多く上手く撮れない事が多かったので、
ゴールの瞬間は諦め、スタート地点から70〜80m程の場所から良く撮っていました。

もし同じような場所から撮影されているようでしたら、トップスピードで駆け抜けますので、
きちんと追従しないとピンボケになります。

100m走撮れるよという方も多いのですが、如何せん一瞬・ワンチャンスで、
もしAFが外れるとなかなか走っている選手に再フォーカス出来ず全部ピンボケという事にも
なりかねない難しい撮影だと思います。

お子さんは8レーンを常に走るようなので、他の選手が横切ってピントが持っていかれる心配はなく、
一番観客席に近いレーンを走るので狙い通り躍動感溢れる写真が撮れるチャンスも増えますが、
しっかり追尾しないと難しいとも思います。

私は100m走を二つに区切って考えていましたので、少し写真を交えてご紹介します。

関東インカレでの桐生選手
こちらがスタート直後
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194953/ImageID=2325312/

ここから暫くはカメラに向かって被写体が近づいてくるので、ピントが外れる心配はなく、
きちんと追尾してくれれば問題なく連写できます。

次の写真では、奥から手前に移動してきた選手が、今度は左から右に横切っていきます。
私はその直前で一旦連写を止め、横移動になったと意識を切り替えて撮影していました。
(手前に幅跳びの計測員の方がいて、このワンショット前まではピントが合わなかったのでピンボケですが。)

同じく関東インカレの夜のリレーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18791059/ImageID=2225160/)。

中学生男子だと12〜13秒程で走るでしょうか?
クラウチングスタートでスタート直後は撮っても顔が分からずあまり迫力でませんし、
タイムの半分ほどしか撮影時間は取れないような…
思った以上に撮れないものですので、お子さんだけでなく他の選手も撮影して場数を
踏むのが一番の上達のコツかと
(私の場合、カメラとかレンズ買い替えると、感触に慣れるために丸一日
息子が出場していない大会を探して練習しに行きました)。

キヤノン機については他の皆様のアドバイスをご覧になって、
満足のいく買替で素敵な一瞬が撮影できるようになると良いですね♪

書込番号:19404175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/14 21:52(1年以上前)

こんばんは、

歩いてる人でも1/250秒以下でないと被写体ブレが発生したりします。
元気盛りの中学生の短距離走になると・・・1/1000秒〜1/2000秒くらいは欲しくなるかも。

あと、AF速度は結構レンズにも起因するのですが、
安いのならオミナリオさんが推しているEF-S55-250STM、
高いのなら・・・70-300Lでしょうか…。
DOはAF速いけど癖一杯でお薦めしません。

書込番号:19404690

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/14 22:08(1年以上前)

別機種

>現在の使用機種 EOS KissX6iでレンズはEF70-300F4-5.6 IS USMを使用です。


このカメラもレンズも持っていませんが家の子も中学から陸上に入り100mを走り始めたので参考になればと・・・
当時はデジイチ初購入でニコンのD70のダブルズーム70-300で撮ってました。
設定等々は昔過ぎて忘れちゃいましたがレンズの性能なり自分の技量も悪かったですがそれなりに我慢してましたが
徐々に機材等々スキルアップして今に至ってます。

本題ですが
X6+70-300とは言えAIサーボで追えないほどAF駆動速度って遅いですか???????
アウトフォーカスから合焦まで遅いのは判りますが一度合焦して以後しっかり追従させていれば問題ないと思いますが・・
向かってくる100mとは言え中学生(もしかしたら1年生でしょうかね?)ですよね。
まして100mですコーナもなければ前を横切るとかもありません。
しいて言えばエントリー機なのでミラーアップ時のブラックアウト(ファインだが暗くなってる時間)が長いので
その間の被写体を追う際の追従が悪くなりピンが抜けちゃう方が多いのかも?

アドバイスとして
・モードはTvモードで1/1000以上 F値が300で開放でF5.6なのでF6〜7ぐらいになるように
ISOも環境にもより4〜600ぐらいになる時もあるかも?理想は100が良いですが。
・縦撮りとしてAFポイントは中央1点のみでランナーのお腹なり胸を狙います。
 (ゼッケンがちょうど白黒でコントラストもあるのでカメラ的にも良いと思います。)
・もちろんAIサーボ
・連写モードでしっかりランナーを追いますがスタート付近は撮影環境にもよりますが1数十メートルはありますので
雰囲気が判る感じで横撮り、お子さんが8レーンなので5レーンぐらいを中央フォーカスポイトに2枚ぐらい
中盤から後半が本腰を入れてとなるので縦撮りに持ち替えます。
・ゴール後のリラックスしたところも数枚撮る事もお忘れなく。何回も出場してると顔馴染も出来互いに挨拶したりとかしてるシーンも面白いですよ。

後は自分子供の前のレースで練習なり設定の確認等々をして撮ってました。
機材更新も近道かもですが場数を踏んで一枚でも気に入った写真が撮れるように頑張りましょう。

ついでに・・
8レーンが決まりなら真正面にこだわらず斜め前からなども近くて良いのではないでしょうか?
特に会場が競技場とかならギャラリー席に近いのが8レーンとなりますからね。
スタートを撮りたかったら50m付近で中盤からゴール重視ならゴール超えた付近からが良いと思います。

PCの中に残ってるのがこんな写真しかないので
機材も年齢も違いますが・・・・・



書込番号:19404758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/14 23:48(1年以上前)

いいえ、シャッター速度の問題です。
ただ、躍動感とブレないは相反します。
顔はブレてないけど、手足はブレてると言うのは中々に難しいです。
1/100を目安にお子さんに全力疾走してもらって色々シャッター速度を試してみて下さい。

9点と19点の違いは追従性です。
9点だとピン抜け(背後の被写体にピントが移ってしまう)が頻発します。
この場合はブレではなく、ボケてしまいます。

書込番号:19405135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/15 08:09(1年以上前)

どこを走るか既知ならばやっぱりMFかなあ。
何度でも走ってもらうわけにはいかないかな。

書込番号:19405660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/15 11:52(1年以上前)

どっちかというと楽勝の動体なので、撮り方の問題だと思われます。

ボケた写真を上げて頂ければもっと的確なアドバイスが得られると思います。
まあ、もう既に出ているアドバイスの中で問題解決にふさわしいのを選ぶだけの話ですが。

7D2あたりまで行くと違うと思いますが、このレベルならボディ変わっても大して・・・ってよりKissのベーシック機で十二分に狙える被写体だと思います。

書込番号:19406123

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/12/15 13:04(1年以上前)

>2400Zさん


動体を撮る時の方法の例です
まずは、これで試してみてはいかがでしょうか??



撮影前のカメラの設定
=========

TvモードでSSを1/1250にする

ISOはオートにする

測光モードをスポットにする

AFは1点にして、中央にする

AI SERVOにする

==============



撮影中
============

半押ししながら、AFポイントを胸から外さないようにする

狙ったところで、シャッターを押し切る

============




やり方はいろいろありますが、一番簡単に
求める結果が得らる方法を書いてみました

書込番号:19406312

ナイスクチコミ!1


スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/21 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

返信が遅れました。下の子がアデノウィルスにかかり看病(保育園に行けず遊んでました)してました。

皆様、数多くの返信を本当にありがとうございました。
特に>ハワ〜イン♪さん
   >Dr.T777さん   参考になりました。


結論は現在の機種KissX6iとレンズEF70-300F4-5.6 IS USMで腕を磨きます。腕力も鍛えます。
長男以外のレースで練習します。心の中では7DMarkUやLならと言う思いはありましたが…

説明不足でしたね
  設定はスポーツモードやプログラムモードでAIサーボAFでした。シャッタースピードはあまり考えていませんでした。

書込番号:19424472

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/22 00:28(1年以上前)

参考になったようで何よりです。

文章が下手なので誤解を招いたかもですが上のコメントですが アドバイスからがスレ主さんへと理解をお願いします。

これからまだ先があるようなので頑張って記録をたくさん残してあげてください。
それから機材ですが予算があるなら最新モデルなりLレンズを使うなりした方が撮り易くなります。
ただそれを使ったからと言って激変してしっかり撮れるわけじゃないので使い手の技量も必要にもなります。
トータル的な最終決断は本人です。
とにもかくにも場数を踏んで自分なりにいろいろとトライしならが楽しんでください。

#2の写真なんかきっと良い表情してるんでしょうね。

書込番号:19424615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 8000D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 8000D ボディ
CANON

EOS 8000D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日

EOS 8000D ボディをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング