COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
現在P510を使用しております。
主にドーム球場でのプロ野球撮影です。
バックネットから外野で守備している選手、
外野席からバッターを撮れないわけではないのですが
顔のアップは画像が荒れるため厳しいと感じています。
やはり83倍ズームともなれば
このあたり対応可能でしょうか?
今もカメラ勉強中であり
専門用語もあまりわからないのですが
主にシャッター優先モード
1/200〜1/320で撮ることが多いです。
たまにスポーツモードで…
いよいよ発売となるため
ぜひドーム球場での撮影
野球に限らずスポーツの撮影レポートお願いします。
書込番号:18592942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
顔のアップの画像荒れがデジタルズーム域まで使用している事が原因なら、P900でかなり改善されると思います。
超望遠のため注意深く撮ってもブレてしまっているのなら、P900でも劇的には改善されないと思います。
こちらが原因の場合は、もう少しシャッター速度を上げて撮られるのがいいと思います。
書込番号:18592996
4点
29日の黒田の登板が間に合うのでズムスタに持ち込んで撮る予定です。
ドームでの撮影は4月4日5日にナゴヤドームで最上階のバックネット裏からチャレンジします。
いよいよ明日
どこまで撮れるか楽しみです(^^)
書込番号:18593117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
83倍は「ズーム比」なので無視してください。
下記のように、本件で必要なのは光学望遠端の「換算焦点距離」です。
とりあえず「撮影範囲」がどうなるか、撮影距離100mで比較してみましょうか。
P510 100(m)×25.96/1000=2.596≒2.6(m)・・・全身+α
P900 100(m)×25.96/2000=1.298≒1.3(m)・・・半身、できればデジタルズームを我慢しましょう。モッタイナイので。
シャッター速度ほかですが、ナイター照度では下記の仮定が画質を含めての妥協案かもしれません。
※ISO1200設定できない場合、1600にするとノイズを含めて(この機種に限らずコンデジ一般として)画質劣化が気になってくるかもしれません。
・1/250秒、F6.5、ISO1200の場合
250×250×(6.5^2)/1200≒2200・・・ナイター照度は(球場や場所により)1500〜3000ルクスぐらいみたいですので、仮定の条件が妥協案になるような?
(露出≒明るさを稼ぐために、スポーツ撮影として微妙ですが、シャッター速度をやや遅め、感度をやや高めにしています。シャッター速度をもう少し早くしたいなら、ISO1600以上にすることになります)
あとは、オートフォーカスの評判次第かもしれません。
書込番号:18593272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
「25.96」は、35mm判換算の短辺サイズです。
書込番号:18593294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>花とオジさん
現在の撮影は
電子ズーム?ですかね
最大までズームしてしまうとトリミングをしても粗くなってしまっているため
ズームは途中までであとはトリミングをして…
という形をとっています!
ブレはあまり生じていないので
期待できそうですね!
>くりりんNO.1さん
カープファンですか(^_^)!
ズムスタ遠征で利用しようか
悩んでいたところですのでぜひレポート待ってます!
さらにナゴドはパノラマ席ですか!?
実はそちらにも遠征をしたいと思っていたため
ぜひぜひレポートを(笑)
書込番号:18593305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あやなぽんさん>
カープファンです^^
先日の侍ジャパン東京ドームでの試合canonの50倍を使っている人がいたのでちょっと話を聞かせてもらったら、3塁側内野席からセンターレフトを狙うのがきついと言っていました。
大抵土日しか観戦に行けないのですが、ズムスタ開幕2,3戦は三塁側砂被りセンター寄りからバッター、ピッチャー、セカンド、ライト、ベンチ内などを狙ってみます。
ハマスタ開幕戦はナイターでの撮影になりますのでどの程度とれるのか、三塁側S席(ほぼ三塁ベース横)から撮ります
ナゴヤドームパノラマAほぼバックネット裏から全体を撮ります。
18,19日QVCマリンフィールドで三塁側からライトのギータを撮る予定です。
5月2,3日神宮内野A
6月13,14日ヤフオクドーム
東京ドームは土日の試合が8月までないので5月の平日にどうしようかなと悩み中です^^;
とりあえず明日(すでに今日)月を撮ってみたいのですが、千葉は雨模様^^;夜には晴れないかな・・・
と思ったら月はこの時間はすでに沈んでしまっているようなので、晴れてたら西に木星南東に土星を探してみようと思います^^
書込番号:18593520
3点
ご参考
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/pf/xa101x89/index.html
↑
球場でこのような超々高倍率ズームレンズをつけた放送用ビデオカメラを見たことがあるとおもいますが、上記のズームレンズでは、換算f=35〜3540mm(ズーム比:101倍)で、さらに光学2倍アダプターで換算f=70〜7080mmになるようです。
野球中継の「ドアップ」は、上記のような数百万円以上の超々高倍率ズームレンズによって成されているので、金額、大きさ、重さ、必要な技能も含めて、別次元の存在ですね(^^;
書込番号:18593607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やはり83倍ズームともなればこのあたり対応可能でしょうか?
ズーム倍率はあくまでも、広角側の何倍の望遠かという倍率ですので
より広角に強いレンズがあったとすると、同じ83倍でも望遠の能力は違ってきますので
ズーム倍率では望遠能力はわかりません。
比較する場合は、35mm換算焦点距離で比較するとわかりやすいと思います。
そうすると、P510は望遠端の焦点距離が1000mmで、P900は2000mmとなっています。
焦点距離が2倍ですので、今まで全身が撮れていた場合は半身になると考えるとわかりやすいと思います。
顔のアップは難しいと思いますが、今までの2倍で撮れると思っていいとおもいます。
書込番号:18594006
3点
スレ主様 失礼します。
自分もナゴヤドームでは 何度も撮影してますので 参考になれば…
機種はFZ200と キヤノン一眼レフ+150-600で撮影しました。
内野席前列より8列目からピッチャーの全身を撮影(350〜450mm)で十分です。
センターの守備位置で全身なら(400〜500mm)
当然ですが 顔のアップなら 更に望遠が必要になります。
しかしドーム内は意外と暗いので 感度は1600当たり前 3400も即なりますのでSSを注意しないと ブレまくりです。
当然ですが ノイズもそれなりになりますので 後で調整されるなら良いですがRAWで撮影されると安心ですね。
書込番号:18594119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありがとう、世界さん
P510でもデジタルズームを使用すると
やはり画像の粗さを感じてしまいます。
そのためトリミングでカバーしている状態です。
やはり外野からバッターの顔のどアップなどは
素人カメラではまだまだ厳しいですね!
書込番号:18620408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりんNO.1さん
いよいよ開幕ですね!
Canonの50倍でも外野への撮影は厳しいんですね…
東京ドームの照明関係もあるんですかね?
ドーム球場もスタジアムでも観戦されるようなので
ぜひそれぞれの望遠効果を教えてくださいね!
書込番号:18620418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フェニックスの一輝さん
焦点距離の2倍というのはいままでの2倍…
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
実は一時期P610を検討していたのですが
P510の1.5倍という感じだったんですね!
書込番号:18620431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>御殿のヤンさん
とても気になることがありまして
FZ200という機種
他の口コミでも良いという評価をよくみます。
私の中ではNikonというメーカーの印象が強いため
P900を検討しているのですが
もしよろしければFZ200での撮影された写真をお見せいただけませんか?
書込番号:18620440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(横からすみませんが)
〉FZ200
換算f=600mmですので、お手持ちのP510(換算f=1000mm)よりも「(光学望遠で)大きく写したい」という要望から離れてしまいます。
P510と比べて光学望遠は、
2倍:P900
0.6倍:FZ200
・・・こんな感じです。
少なくとも、「光学望遠で大きく写す性能」は、「買ってから失敗した!!と悔やむこと」自体は十分予防できるのです。
※これは感性の問題ではなく、「物干し台の間に対して、物干し棹が短過ぎるか?長過ぎるか?の判断」と比べて大差無いようなことです。
※光学望遠の仕様に近い基礎的なところは、以上のように買う前から十分に検討することができるので注意されるほうが良いかもしれません。
※FZ200は、換算f=600mmとして性能に余裕があるかもしれませんし、オートフォーカス等は更に良いかもしれません。
(同じぐらいの望遠の機種同士では評判が良くても当然ですね)
しかし、トリミングやデジタルズーム(超解像含む)による劣化を考慮すると、
P510に望遠で対抗できるのは、せいぜい換算f=800mm未満、P900には光学望遠そのもので対抗させようとすれば、それは酷でしょう(^^;
書込番号:18622663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドームではないですが、とりあえずズムスタに行ってきました^^
何枚か載せますので参考に^^
書込番号:18630153
4点
続いては横浜スタジアム
照明がLEDになって明るいです。
が、調光補正を+2.0にしてちょうどいい色合いでした。
さすがに動きの速い部分はブレますが、けっこういいかんじで止まって写ってます。
三塁側S指定I列(9列)からの撮影です。
今週末はナゴヤドームに行きます。
書込番号:18639683
5点
こうしてみると後ろのフェンスにピントが^^;
書込番号:18639686
2点
レポートありがとうございます!
ズムスタの外野からバッターがあんなに大きく写るなんて!
参考までに…今使っているP510だと
ヤフオクドーム外野3塁側15列目あたりからこの状態でした…
こちらも今年からLEDになり明るくなったのですが
もう少し大きく撮りたいという欲が出てきます!
書込番号:18662124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
なんと!すごくわかりやすいです!
こんな感じになるんですね(●´人`●)!
ますますP900が欲しくなりました……
早く安くならないかな…と思ってはいるものの人気があがってますね…
書込番号:18667297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にどうも(^^)
単にトリミングするだけでなく、縦横三分割位置のポイントに顔が来るようにして、視線の方向を空けるという、基本的なセオリーでやってみると、ちょっとした感じになって悪くないかな?と思ったりしました(^^;
なお、今のところ直接の競合機種がありませんから、大きくて重いネオイチだけどP900を指名買いするような客の需要が一段落するまでは値落ちしにくいと思います。
また、望遠鏡の一種のフィールドスコープをやっている国内の「カメラ」メーカーはニコンの他には一応フジぐらい、
野球中継でお馴染みの光学数十倍〜百倍以上の超々高倍率ズームのハイビジョン用ビデオカメラのレンズの製造販売しているのはフジとCANONぐらいだったと思うので、
すぐに競合機種が出たとして、P900に匹敵するようなレンズ性能を出せるかも知れないのは、上記のフジとCANONぐらいかもしれないので、
二匹めのドジョウを狙って類似機種が急激にボコボコ出てこないかも?
そうすると、ますます下落しないような気もします(^^;
書込番号:18669074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日神宮球場にいってきました。
ナイターなのでハマスタと同じ設定で挑みましたが、照明が暗い、時間によって暗さが変わる、同じ設定でシャッターを2回押しても撮れ方が違う、と、非常に苦労しました。
なので、小窪の満塁ホームランは撮り損ねました...orz
フェンスの網が太いし目も狭めなのでAFの度にピントが網にいってしまうこともしばしば。
あまりいい写真は撮れませんでした。
肌の色が黄色くなったり、全体がべたっとなったり、それを解消しようとするとぶれたり
試合に集中できません(笑)
書込番号:18742001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナゴヤドームのレポートを忘れてました。
ナゴヤドームは時間による変化は有りませんが、パノラマ席や外野席からだとやはり暗く全体が黄色くなることが多く、それを解消しようとするとブレ易くなります。
こちらもあまりいい写真は撮れませんでした。
やっぱりいいカメラで内野の前の方から撮るのが良いですね、当たり前ですが(^_^;)
記録写真やSNSに投稿する分には色を調整すれば問題ないですね。
書込番号:18742017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くりりんNO.1さん
ハマスタ、ナゴヤドームレポありがとうございます!
どちらも8月に遠征予定なので大変参考になりました!
小窪選手のホームランはすごかったようですね!
同じ日、ドラゴンズが悲惨な負け方をしてしまったので
スポーツニュースの視聴は避けたのですが…苦笑
話戻しまして
やはり近い場所から撮るにこしたことはないですね!
なんとか8月までには手に入れたいと思います!
書込番号:18743716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、ハマスタではなく神宮球場でしたね(´-ω-`;)ゞ
書込番号:18743719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は昨日今日とズムスタに行きましたが、方向により逆光がキツくて暗い写真になります。
カープ専属のカメラマンに聞いたところ、神宮球場ではISOは出来るだけ高く3200くらいで、ただし機種依存でノイズが許容できる範囲内で絞りは低くシャッタースピードは2000分の1〜500分の1レンズは出来るだけ明るいものを使っているとの事でした。
その通りにやってみるとダメでした(笑)
ノイズは荒いし写りは暗いし、露出時間が足りてないのですが、シャッタースピードを遅くすると明るく写りますが流れます。
なかなか難しいです(^_^;)
やはりその辺は一眼の良いやつでないと無理ですね、なので内野手を撮るなら2ー30倍で充分、お金かけて600mm買いましょうって話しですかね(^_^;)
SNSに投稿したりL版程度に保存するならまぁ、たまに良い写真が撮れますw
書込番号:18749375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉ISOは出来るだけ高く3200くらいで、ただし機種依存でノイズが許容できる範囲内で絞りは低くシャッタースピードは2000分の1〜500分の1レンズは出来るだけ明るいものを使っているとの事でした。
完全にデジイチの条件ですね。
(ただし、1型程度の撮像素子で画素→受光素子が狭小なものは除外)
小さな撮像素子(対角数mm程度)で画素→受光素子が更に狭小な機種では、ISO800程度がノイズの許容限界〜1600がせいぜいですし、開放F値はF6.5なので素子なのでそれらの分だけシャッター速度を遅くするしかありませんね(^^;
※ISO3200、シャッター速度を記載中間の1/1000秒、F5.6だとすると、
P900望遠端F6.5と同等の露出となる計算上のシャッター速度は約1/180秒
250*1000*(5.6^2)/3200≒2450[ルクス]
250*180*(6.5^2)/800≒2377[ルクス]
書込番号:18749465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2022/05/13 10:34:12 | |
| 9 | 2022/05/12 21:31:12 | |
| 2 | 2020/01/07 17:43:04 | |
| 5 | 2020/01/08 19:20:28 | |
| 20 | 2020/01/07 7:24:29 | |
| 24 | 2019/12/11 18:15:38 | |
| 4 | 2019/11/28 11:28:16 | |
| 14 | 2019/11/24 8:53:23 | |
| 6 | 2019/11/23 0:53:36 | |
| 5 | 2019/11/05 21:44:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















