LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
現在μ4/3機はGF6を使っています。
間もなく4歳となる我が息子、予測不可能な動体として日々成長しております^^;
そこで、予測不可能な動体に強そうな4Kフォトがイイかも知れない!という事で、
G7とGX7mkUあたりで迷っております。
(GX8はちょっと大きい&重いのでひとまず対象外としました)
恥ずかしながら、4Kフォトの仕組みをよく理解しておりません。
確か画角がクロップされた状態で記録されるとの事。
しかも機種によってクロップサイズ(?)が違うとか。
GX8よりG7のほうが広く写る、という事はどこかの書き込みで確認したのですが、
G7とGX7mkUで比較した場合はどうなのかな?と思った次第です。
出来る限り、広く写るほうが良いかなと思っております。
カタログを眺めてみましたが、どの欄で比較すれば良いのか見当が付かず・・・(苦笑)
何方か良きアドバイスを、お願いいたします!
書込番号:19991884
0点

>DICE-7M2さん
これはカタログには載っていないかもしれませんね。
(註:GX7mark2 は外国ではGX80またはGX85という名前で売られています。)
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX80_GX85/
このリンク先のかなり下の方に黄色と赤と緑のフレームが描かれている写真がありますが、この赤いフレームの一番外側の線がGX7mark2(=GX80/GX85)の4kで切り取られる部分です。
"This (註:GX8の4kクロップのこと) represents a tighter 1.25x field reduction, compared to the 1.1x of the GX80 / GX85 and G7, and the 1.2x of the GH4."
とありますので、
GX8 1.25x crop
GX7mark2 (=GX80/GX85) 1.1x crop
G7 1.1x crop
GH4 1.2x crop
ということです。
つまり、これらのパナソニックの機種の中で GX7mark2とG7 の4kのクロップが一番広く写るということです。
GX7mark2 (=GX80/GX85) とG7で差はほとんどない、と書いてあります。
"Previously I measured the 4k UHD crop on the Lumix G7 to be 4120x2318 pixels, which is within a pixel or two of my GX80 / GX85 measurements, so I'd consider them to be employing the same 1.1x crop and scale. "
私はG7は持っていますが、GX7mark2は持っていませんので、自分では比べられません。
G7の4Kで撮る時、画角の変化は明らかです。あ、狭くなったってすぐわかります。
でも、望遠好きなのでむしろ好都合ということも多いです。
4Kフォトの時は普通の静止画を撮る時とオートフォーカスの仕組みが違って遅めになるらしいので、動体を撮る時は注意が必要だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:19992009
3点

予測不可能な動体には4Kフォト向いてないと思いますよ。
SakanaTarouさんがおっしゃるようにむしろAFは遅くなるからです。
また、電子シャッターになるのでローリングシャッター歪が気になることもあります。
書込番号:19992163
3点

私も 今の4kフォトはオートフォーカスが遅めなので、予測不可能な動きをするもの(例:飛んでいる最中の鳥とか)をパッと撮るのには 不向きだと思っています。置きピンをして、予測可能な動きをするものの一瞬を狙うのにはいいです(例:鳥の飛び出しとか)。
電子シャッターなので歪みが気になることがあります。
一方、G7(やGX8, GX7mark2)の普通の静止画のオートフォーカスは(レンズにもよりますが)、ミラーレスの中では速い方といっていいです。GF6よりも 動いているお子さんの写真は撮りやすいと感じると思います(全てのコマでピントがあうわけではありませんが)。
書込番号:19992183
5点

あと4Kフォトの欠点に選ぶのが面倒というのがあります。
3秒録画したら90枚です。
その中からどれを残すか選ぶのは結構大変です。
(もし可能でしたら是非店頭でお試しください。)
それとこれは個人的な感想ですが4Kフォトで結果的にいい写真を残せても
自分でシャッターを切って撮れた時のような快感がありません。
たまに使う分には面白いと思うのですが、子供撮りのメイン機能として使うのはかなり根気がいると思います。
4KフォトはともかくG7はいいカメラだと思いますよ。
私は娘を撮っているのですが、GF5からG6に乗り換えた半年後ぐらいには
飛躍的に歩留まりが上がっていました。
GシリーズはなれるとGFシリーズより早く設定を変えられるんです。
G7は単写から連写モードへの切り替えや、AF-FからAF-Cへの切り替えが
レバーでできます。なれると自分の望む設定にぱぱぱっと変えられますよ。
バリアングルも縦位置での撮影に便利です。
書込番号:19992954
3点

>SakanaTarouさん
明確なご回答有難うございます!まさに私が知りたかった情報です。
G7とGX7mkUの画角は一緒、しかも一番広く写るということで、う〜んどっちにしようかな♪
クロップ1.1倍ですか。
フルサイズとAPS-Cくらいの倍率(?)があるのかと思っていましたので1.1倍なら許容範囲かなと思います。
4KはAFが遅くなるのですね、そういった情報はメーカーサイトでは解り得ない部分ですので有難い情報です。
3歳9か月の我が子を「予測不可能な動体」と表現したのは少々オーバーだったかも知れません^^;
さすがに俊敏な野生動物やメジャーリーガーほどの素早い動きはしませんので(笑)
まぁ親バカ心で、せっかく撮っても目をつむってたとか半笑いだったとか、
4Kフォトならそんなチャンスロスが減らせるかなと思った次第です。
それにしてもメジャーリーグのブルペン間近で撮影できるなんて羨ましい限りです☆
個人的には、ボールが歪んでいたほうがスピード感が出て好きだったりしますが(笑)
>たぬきZさん
G7を使いこなされているようで羨ましいです。
↑でも書きましたが、「予測不可能な動体」という表現が少々オーバーだったかも知れません^^;
ところで4Kフォトの撮影中は、シャッター音などは鳴るのでしょうか?
以前、子供の表彰式でいい表情を逃すまいとレフ機で連射しまくりまして、その時の別カメラで撮ったムービーに
連射しまくっている音がひたすら鳴っていて「こりゃアカンな・・・」と思ったものですから・・・
私も皆様と同様(?)パシャパシャとシャッターを押す事が大好きですので、
何でもかんでも4Kフォトに頼るつもりは全くございません。
余計なご心配をおかけしてしまい、申し訳ない気持ちで一杯です^^;
確かに膨大な枚数からベストショットを見つけ出すのは大変そうですね^^;
G7とGX7mkU、手振れ補正の必要性はあまり感じていないので、コスパの高いG7かなと思っております。
μ4/3のレンズも増えてきたので、ズームと単焦点の2台持ちで出かけたら楽しそうだな、なんて妄想しておりました。
どちらも実機をオサワリした事がありますが、おっしゃる通り、操作性はG7のほうがレフ機寄りで使いやすいですよね。
何より最近のパナ機、ファインダー撮影時もタッチパネルでフォーカス位置が決められるのが良いですよね。
おっしゃる通り、縦位置のローポジではバリアングルが最高ですね☆
書込番号:19994818
0点

>DICE-7M2さん
G7もGX8も4Kフォトや4K動画を生成するために使っている画素数は同じですが、20メガピクセルのGX8の方が画素ピッチが狭くなった分、G7よりもセンサーの狭い範囲を読み出すようになるので、同じ焦点距離で撮影するとGX8の4Kフォトの方が少し撮像範囲(画角)が狭くなるそうです。
GX7Mk2は16メガピクセルですのでG7と同じかと思います。
>予測不可能な動体に強そうな
じつは4kは電子シャッターでの撮影ですので、予測不可能な動きにはまだ弱いんです。電子シャッターでの歪みは被写体もそうですが、カメラを大きく一気に動かすことでも発生します。被写体を追ってカメラを大きく素早く動かすと歪みます。
デメリットは有りますが電子シャッターの動作を理解して使えば結構楽しいもんで、連続撮影している動画ですので1眼レフ機より一瞬に強いのは確かで、カメラを出来るだけ動かさないで4kプリでお子さんを撮影するとLUMIXのCM通りの撮影が出来ますよ。
書込番号:19994912
2点

追記します
電子シャッターですのでシャッター音を無しにできます。4kS/S(スタート/ストップ)だと動画撮影と同じ感覚で撮影できますが、たぬきZさんも書かれてますが、選ぶのが大変です。
使いズライですが送付ソフトのPHOTOfunSTUDIOでPCでも切り出し出来ますので頑張ればなんとかなります。(^_^;)
書込番号:19994926
3点

メカニカルシャッターはシャッター音が消せません。
それに対して
完全電子シャッターはシャッター音が消せます(シャッター音を擬似的に出すこともできます)。
4Kフォトは完全電子シャッターですので、シャッター音を無音にできます。
4Kフォトには3つのモードがあります。
1)4K連写
2)4K連写(S/S)
3)4Kプリ連写
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html
1)4K連写
このモードでは擬似シャッター音を出すことができます。そうすると機関銃の連写のような激しい擬似シャッター音がします。
もちろんシャッター音を完全に無音にすることもできます。
2)4K連写(S/S)
シャッター音が出ません。
3)4Kプリ連写
シャッター音が出ません。
ーーーーー
一方、メカニカルシャッターの音ですが
G7はかなり甲高い音がします。
GX7mark2は新しいメカニカルシャッターを採用しているので、やや静かです(音はします)。
GM1/GM5/GF7のメカニカルシャッターもかなり静かです(音はします)。
カメラ屋さんで比べてみてください。
ーーーーー
シャッター音を消したいときは電子シャッターを使えばいいのですが、
電子シャッターが使いがたい場面もあるので、そういうときはメカニカルシャッターの音が気になるかもしれませんね。
電子シャッターを使いがたい場面:
1)速い動体(走行する車とか)ーー歪みます。
2)フリッカーが出る照明の下ーー(シャッタースピードを電気の周波数に合わせないと)画面全体に縞模様が入ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/
書込番号:19995196
1点

G7、GX7m2どちらを選ぶかは悩みますね。
重さはほぼ同じだけど、大きさはG7の方が大きい。
値段はG7の方がかなり安い。
GX7m2はカメラ本体の手振れ補正が魅力(動画でも効く)。
メカニカルシャッターがやや静か。
ローパスフィルターレス。
RAW, RAW+JPEG連写の時に40コマまでは連写スピードが落ちない(G7では13コマ)
G7は操作性が良い。色々なダイヤルとかボタンがあってダイレクトに操作できる感じ。
特にAF-S, AF-C, MF切り替えレバーが独立してついているのが便利(GX7m2ではなぜかこれが省略されてしまった)。
普通に子供の静止画を撮影するのであればコスパの良いG7で十分とは思いますね。
書込番号:19995208
1点

DICE-7M2さん
いえいえ、こちらこそちょっとくどくなってすみません。
4Kフォトが期待外れでがっかりとならないといいなぁと思いまして。
4Kフォトでは4才の男の子を撮るにはAFが間に合わない気がします。
私もタンポポの綿毛を吹いてもらったり、ほうきにまたがってジャンプしてもらったりと
4Kフォトを活用しようとしていますが、なかなかしっくりきません。
G7ですが、4K動画に30分の縛りがあります。
お子様のお遊戯会などを4Kで撮ろうと思ったら、微妙に足りないこともあるかもしれません。
書込番号:19996243
1点

>しま89さん
4K画角についての詳しいご説明ありがとうございます!
デジカメ界に新たな「ややこしい理論」が増えましたね(苦笑)
ミラーレスならでは(?)の電子シャッター、長所と短所を理解して使い分けると楽しめそうですね☆
余談ですが、200km/hくらいで駅を通過する新幹線のムービーを愛機で撮ったら物凄い勢いでナナメってました(笑)
おっしゃるとおり、ベストショットを選び出す手間がかかりますね^^;
他機種でタイムラプス撮影をしたりしますが、4Kフォトのスロー版みたいな使い方ができまして、やはり膨大な枚数からベストを探し出すのが大変なんです。
それからデータ量も無駄にたくさん使いますので、常時4K頼みはムリですね^^;
ちょっと語弊があるかも知れませんが、「ヘタな鉄砲数撃ちゃ・・・」の最先端版といったところでしょうかw
書込番号:19997804
0点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
電子シャッターの詳しい解説ありがとうございます!
4Kモードのマシンガンサウンド・・・ちょっと気になりますね(笑)
照明によっては苦手な場面もあるとは存じませんでした。
ちょっと勉強してみます!
それから多分、4KフォトはRAWデータで書きだせませんよね。
個人的に「とりあえずRAW派」なもので、やはり常用はできないかなと思っております。
そしてG7とGX7mkUですよね・・・
性能的に考えると高いほう、新しいほうが良いに決まっている訳ですが、
ファインダーがレンズのセンターからズレている・・・という部分がどうしても違和感なのですよね^^;
コレはGX8も当てはまりますが・・・
ただ、ライブビュー時にはバリアングルよりチルトモニターのほうが、レンズのセンターに真っ直ぐなんですよね(苦笑)
なのでGF6のように自撮り角度まで上げられるチルトモニターって実は使いやすいんですけどね・・・
カメラというかイチガンらしいデザイン・操作性はGH4の流れをくむG7に軍配!という事は間違いなさそうですね☆
いやー・・・気になるカメラ談義って、楽しいですねw
書込番号:19997833
0点

>たぬきZさん
いえいえ、お気になさらずに^^
私もかなりの心配性ですのでお気持ちよくわかります♪
タンポポの綿毛!私も今春トライしましたが、ただのブサイク顔が撮れただけでした(笑)
ほうきでジャンプは未トライなので明日にでもやらせてみようかとw
30分縛り問題・・・やはりそれがあるのですね。
発熱やメモリー消費を考えると、ムービーはムービー機に任せるのが無難かも知れませんね^^;
私の中ではG7が圧倒的得票数で当選!です。
あとは我が家の厳しい選挙管理委員の目をどうくぐり抜けるか・・・で御座います(苦笑)
書込番号:19997865
0点

グッドアンサーありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようなので補足させてください。
30分の制限はG7で4K動画を撮ったときの話でGX7MK2にはこの制限はないようです。
(ただし熱暴走を防ぐために途中で録画が止まることはあります)
また、G7でもAVCHD形式でFull HDで撮る分には30分の制限はありません。
Full HDで撮るにはG7は非常に優れたムービー機ですよ。
私は娘の動画をたくさんG7で撮っています。
GX7MK2はDual I.S.が動画にも使えたりしますが、
だからよりすぐれたムービー機かというと単純にそうはいえなくて
外部マイク端子がないんですよね。
書込番号:19998159
2点

>DICE-7M2さん
>多分、4KフォトはRAWデータで書きだせませんよね。
その通りです。
4kフォトはJPEG onlyになります。
私も4kフォトは子供の撮影では 限られた場面でしか使っていません。
運動会の綱引きの撮影では(オートフォーカス遅くても大丈夫だし)うちの子供の顔が他の子供の陰で見え隠れしているような状況だったので4k連写(S/S)で撮って後で顔が一番よく見えているのを選びました。
卒業式の卒業証書をもらうシーンは4kの動画で撮り、後で静止画を切り出しました(この会場はフリッカーが出るのでシャッタースピードを1/60秒にしてフリッカーの影響が最小になるようにしました(うちのあたりは60Hzなので)。JPEGになってしまうのでホワイトバランスは撮影前に慎重にカスタムで合わせておきました。
ーーーー
G7の場合、普通の静止画の方はオートフォーカスもはやく、子供の撮影には適しています。
私はJPEG+RAWで撮りますが、この場合、連写が13コマを超えると遅くなるのがやや不便かも知れません。(JPEG onlyだと100コマ以上いけます)。
でも、普段の撮影で困ることはほとんどないです。
場面によってAF-C, AF-Sを使い分けます。 AF-C連写でもけっこうよく追従しますので、運動会のリレーとかはこれで撮り、満足な結果が得られました。
ーーーー
動画に関しては、私もFHDで撮ります(4Kだと私のPCではスムーズに再生できないので)。
ピアノの発表会などの動画(最長で10分ほど)を撮りましたが、これも満足できる結果でした(自立一脚を使いましたが)。
書込番号:19998170
1点

>たぬきZさん
たびたびアドバイスありがとうございます☆
確かに何でも4Kでなく、FullHDと使い分けで楽しめそうですね。
4Kってメーカーの販売戦略用に「盛られた」新機能だと割り切る賢さも必要ですね^^;
外部マイク端子の事など全く気にしていませんでしたが、一長一短ありますね。
G7があまりにバーゲンプライス過ぎて、何か落とし穴でもあるのかと思ったりしますが、そんな心配は皆無なようで☆
書込番号:19999216
0点

>SakanaTarouさん
G7でお子様撮影、相当使い込まれていますね。
実体験を交えたアドバイス、とてもイメージしやすいです☆
撮影ストレスの大半って、思うようにピントが合ってくれたり 被写体が止まってくれたりするかどうか?の単純な物だったりしますので、そういった部分で「フォーカスが速い(らしい)」という情報はグッと惹かれますね(笑)
現状、4/3機はGF6で大きな不満を抱いている訳でもありませんので、4/3弐号機としてチョイスするにはG7がベストな選択かなと思えて来ました。
GX8やGX7mkU、さらには次期GH5だとちょっと4/3機にしては高額かなと思えてしまい、使い込むのに尻込みしちゃいそうなんですよね^^;
書込番号:19999231
0点

>DICE-7M2さん
私はGM1を子供撮りに使っていて満足していたんですが、
ピアノ/吹奏楽の発表会用に動画の撮れるカメラが欲しくてG7を買いました。
(GM1をもう一台買っても良かったんですが、少し違うタイプのカメラの方が面白いかな、と思ってG7にしました。)
GM1もオートフォーカスが速く運動会くらいは撮れちゃうし、すごく小さいので普段はGM1を使っていて、最初G7の出番があまりなかったので、失敗したかなと思ったんです。
が、G7も少し使ってあげようと思って、重点的にG7を使ってみると、(GM1と比べて)圧倒的にG7は撮りやすいことがわかりまして、今では手放せない感じです。
G7はオールラウンドプレーヤーですね。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
普通の一眼レフのような感じでスポーツの撮影に使えたりします。
それでいてミラーレスの利点(電子シャッター(無音)、4k動画、比較的軽い、、、、)がフルに使えるのでお得な感じですね。
書込番号:19999272
1点

SakanaTarouさん
レビュー拝見しました。
「撮りたいものを撮りたいときに普通に撮れます」というご意見にまったく同感です。
G7は写真機として何かとんがった性能があるわけではありませんが、まとまっててすごく使いやすいですよね。
あと、私が4Kフォトをあまり使わない理由の1つに、
SakanaTarouさんが4Kフォトを活用されたようなシーンは
動画を撮ってるからだなと気づきました。
屋内でのフリッカー対策勉強になりました。ありがとうございます。
写真の方が撮ってて楽しいんですが、
あわわわ(汗さんの動画を見て衝撃を受けてから動画も撮り始めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=16638127/
あわわわ(汗さんの作品とは比べ物になりませんが、
それでもビデオカメラよりずっと綺麗に撮れるので大満足です。
書込番号:20001603
1点

>たぬきZさん
G7 地味ながらも使いやすいですよね。
抜群のコスパですので、G7使っている人を見ると「お、わかってるな」と思います。
あわわわ(汗さんの動画、素晴らしいですねー。
子供が小さい時の動画は 宝物です。 後から見なおすとすごく楽しいです。
うちの子供はもうだいぶ大きくなってしまい、行事でもないと(動画も静止画も)なかなか撮らせてくれなくなりました。
子供が小さい時にG7があればよかったのになーって思います。
書込番号:20001770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 14:21:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 0:38:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/23 2:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/12 7:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 12:40:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/28 12:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/24 20:46:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/19 7:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





