『シャッター音』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『シャッター音』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2016/08/11 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:31件

単純な質問ですが、α7IIとのシャッター音の違いは、なんですか? α7RIIの方が、シャッター音が軽く、レスポンスも早いように感じます。カタログ上では、差異がないように思うのですが。

書込番号:20105809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/11 01:48(1年以上前)

音もレスポンスも同じレンズで比較してのことかな?
両方とも電子先幕シャッター「入」っすか?

書込番号:20105916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/08/11 04:20(1年以上前)

α7RUのシャッターユニットは、50万回の耐久性が有ります。
耐久性を保証するのに、強度アップとショックの減少が、考えられます。
コストパフォーマンスからも、α7RUは、優れている事になります。

ただ、高速連写モードが、秒5駒と言う事で、他社との比較は、意味が有りません。

書込番号:20105997

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/11 07:05(1年以上前)

α7RIIの方には「ブレーキ機構を採用した低振動シャッターを新開発」って書いてあるね。

>コストパフォーマンスからも、α7RUは、優れている事になります。

パフォーマンスは高いけどコスパはどーだろ? 価格が倍以上するからね。

書込番号:20106101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/11 08:17(1年以上前)

αーダ!さん おはようございます。

価格の差だと思います。

ミラーレスは一眼レフと違いシャツター音と言っても機械シャッターの場合フォーカルプレーンシャッターの差しかないですが、機械的に動きのあるものに関してはお金をかけた機種ほどシャッターショックは自然で少なく音もそれなりになる様に思います。

一眼レフでフラグシップと中級機などと比較すれば可動部分がミラーなど多くなりますので、その性能の差は歴然としてきますしボディ硬性などお金をかけたところが多いほどその差はわかると思います。

書込番号:20106228

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/11 10:31(1年以上前)

αーダ!さん こんにちは

ミラーレスの場合 撮影する時一眼レフと違い まず開いているシャッターを閉じるのですが この動作でショックが出るのか ミラーレスでも案外ショックが大きく感じます。

でも @yacchiさんが書かれている 低振動シャッターが付いているのでしたら シャッターが滑らかになり 音も変わってくる可能性はあります。

書込番号:20106476

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/11 11:17(1年以上前)

殿堂入り様
>>ミラーレスの場合 撮影する時一眼レフと違い まず開いているシャッターを閉じるのですが この動作でショックが出るのか ミラーレスでも案外ショックが大きく感じます。

恐れ多くも、殿堂入りの超越者様には、それにふさわしい情報通になっていただくことを平民からお願い申し上げます。
ソニー機は、普通は電子先幕シャッターを使います。
他社のミラーレスのように、中速・高速シャッターでは使わなくなるなんて低レベルなことは行っていません。1/8000秒まで電子先幕シャッターを使えますよ。私は使います。

だから、シャッターを閉じる必要はありません。私は、いつもα7系カメラでは最初のシャッターは閉じずに撮影しています。(注α7Rだけは電子先幕シャッターはありません)
だからソニーのミラーレス機はショックが少ない。
D800EやD700を併用していましたが、ソニー機のショックはずっと少なかったです。

殿堂入りの超越者様にお願いします。ソニー機も勉強してください。
なかなか良いカメラです。
知れば知るほど、今までのミラーレスとは根本的に違うことが判るでしょう。
何しろα7RUの画質はニコンやキヤノンのカメラよりも上です。
おまけにシャッター耐用回数は50万回になりました(たぶん電子先幕シャッター使用でしょうが、私はこれで撮っていますのでOKです)。シャッター50万回は、60万円のプロ機よりも上では?
おまけに無音撮影すると、シャッターはうごかさないので、シャッター回数はさらに伸びます。ただし、無音撮影は高速シャッターなどで制約があるので、私は音楽会などに使用しています。すると、私の撮影パターンでは、シャッター耐用回数は60万回くらいに伸びるのかな?


α7RU+24-70F2.8Gの画質は世界一です。
これが新しいミラーレス。

書込番号:20106553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2016/08/11 11:19(1年以上前)

やはり、微妙に違うのですね。残念。
黒シャツさんの指摘で電子シャッターのon,offかと
早急にビックロで確認、onですが、違う音です。

で、そこで、海外仕様のカメラは、日本語設定ないんだ、初めて知った。
ちょっと、イラっとしました。

書込番号:20106560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/11 11:57(1年以上前)

α7Uとα7RUでシャッター音の違いは?って質問なので、平民さんの
「SONY機は電子先幕シャッターを使う。」「他社とは違う。」って回答に
成ってないですよ。

平民さん、ちゃんと読んでから答えましょうね。

それと平民さんみたいに24-70GMみたいな大口径レンズで、1/8000まで
電子先幕シャッター使うとボケが欠けるんで折角のレンズがもったいないですよ。

書込番号:20106620

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/11 13:56(1年以上前)

まあまあ、あまりしゃくし定規に考えないでくださいな。こちらは、写真好きないい加減なユーザーですから。
ソニー機のシャッター音の定義は?
  1.電子先幕シャッター切 がシャッター音なのか
  2.電子先幕シャッター有 がシャッター音なのか

どちらもシャッター音でしょうね。
私はユーザーが使うシャッター音がその人のシャッター音になると思っています。
電子先幕シャッターを使わない人のシャッター音は1.であり、それを使う人のシャッター音は2.になる。
それで十分だと思っています。私は2.になりますね。


電子先幕シャッターの不都合について、以前に価格.COMで確かめた人が書いていました。
  電子先幕シャッターを使うと1/8000秒では露光が不安定になるときがある。(機種によって違うらしい)
これは知っているので、1/8000秒の時は2枚撮ることにしている。
それ以外にも、何か影響するところがあるのでしょうか?

三河のトトロさんは、内部の事を良く知ってるので、参考になります。
大口径レンズで、電子先幕シャッターを使うと、「ボケが欠ける」と、どういう現象になるのでしょうか?
気を付けたいと思いますので、教えてください。ついでに回避方法も有れば。 
もしかしたらF3.5以上に絞れば大丈夫なのかな?

訳知りの人がいると、頼りになります。よろしくお願いします。
なにしろ、電子先幕シャッターは便利なので、こればかり使っています。

書込番号:20106848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/11 14:27(1年以上前)

>orangeさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17898293/#tab

ここに詳しく書いてありますよ。orangeさんも書き込みしてるじゃないですか。

電子先幕シャッター使用時のボケの欠けは、FPシャッター後幕と電子先幕シャッターである
撮像素子表面の間の数ミリの距離差により入射光の傾きが変化する為で、絞ったからと言って
どうこう成るもんじゃありません。

高速シャッターで云々言うのはその影響が顕著になるからです。

書込番号:20106884

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/08/15 00:53(1年以上前)

あー、あれですよね。
F4なら1/8000秒でムラが出る、F2.8なら1/4000秒から影響が出始める・・・という現象ですよね。

たぶん、これは電子先幕(これは電子的に列を開いて行く手順)がフォーカルプレーンの先幕のスピードと同じにならないからだと想像しています。
光の傾きの変化は無いでしょう。電子先幕でもフォーカルプレーンの先幕でも、露光する光の進路は同じです。シャッターの差異により光が曲がることはありません。

それと、光の伝播速度の速さを考慮せずに、間隔の影響が出るというのは納得できません。(しかし、現象は事実ですから、別の説明がいると思います)
フォーカルプレーンとセンサーの間隔は知りませんが、たとえ3mmあったとしても、その間を光が通過する時間はとても短いのです。
光の速度は秒30万キロ・・・300,000Km/s ==> 300,000,000m/s ==> 300,000,000,000mm/s (ゼロが11個ある)
3mmの間隔を通過する時間は 3mm/300,000,000,000mm = 0.00000000001 秒 (ゼロが10個ある)
おいおい、0.00000000001秒の時間差が露光に影響するのかい? 1/100秒は 0.01秒 1/1000秒は 0.001秒です。単位が違いすぎる。だから、数ミリの間隔差が露光時間に影響を与えることはないと思う。
たぶん、そこでも書かれているように、電子先幕シャッターを開くタイミングがフォーカルプレーンと同じにならないのかも。
まあ、私も素人だから、よくわからないですが、現象が出るのは事実ですので、これは回避する手段を採用します。


私の撮影を振り返ってみると、1/8000秒になるのは桜の花びらや白い花をアップで撮るときくらいです。今年の春も、1/8000秒でも撮れないときがありました(露出オーバーになるので、1/12000秒が欲しい)。
それ以外は1/8000秒にはならない。しかも風景の時はたいていはF5.6以上で撮りますので、電子先幕シャッターの悪影響が無い範囲になっています。
意外とソニーの電子先幕シャッターは性能が良いのかもしれませんね。
まあ、念のために1/8000の時は気を付けます。

書込番号:20115699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/15 06:37(1年以上前)

>現象は事実ですから、別の説明がいると思います)

"ウマシカ先生"ことΦοολさんがきちんど"別の説明"をしているんだが理解できんらしい...

書込番号:20115900

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/15 18:11(1年以上前)

> 光の伝播速度の速さを考慮せずに、間隔の影響が出るというのは(後略)

電子先幕シャッター + 大口径レンズ開放付近 + 高速 SS の露光ムラ、ボケ一部消失の問題は、シャッター面にたいする光路「角」および、シャッター面 vs 撮像素子面の間の距離に由来する、むしろ幾何学的なお話でした。

三河のトトロさんが挙げられている http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17898293/#tab スレで、Φοολさんが詳説されている通り。

光速(毎秒〜30万km)はシャッターの走査速度(たぶん、毎秒10mくらいか)にくらべてはるかに速く、無限大であるとして全く問題無いです。

書込番号:20117192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/16 08:38(1年以上前)

Φοολさんの説明を見ても理解できんとなると
何を言っても無駄ですな。

いままで情緒的な部分は何を言っても無駄っぽかったが、
理論面でも通じないとはね。

書込番号:20118650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/16 08:48(1年以上前)

光速や電気が流れる速さを意識して、撮像素子を設計する時代に
なったのですね。
す、ぼ、ら、し、い、い。
遅延配線とかしてあるのかな。
1ナノ秒で0.3mも進むんだから無視できないかな。

書込番号:20118673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/16 09:11(1年以上前)

orangeさんには情緒的な部分も理論面も理解できんんでしょ。
理解できているのなら恥ずかしくて無駄な長文書き込みできないでしょww


シャッター音って一つの部品が違ってきても音自体は変わってくるのでは?
ユニット自体が違うのだから音が変わって当然だと思います。

書込番号:20118718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/16 12:12(1年以上前)

露光ムラに関しては、レンズの射出瞳の距離と絞りから機械的な後幕シャッターと像面の距離、初速や終速、もっとゆーと劣化による速度の変化を考慮して、電子先幕のタイミングや速度を列ごと制御してやれば将来的にはなんとかなるかも?
まー、やることの難しさや複雑さの割に見返りは少なめかも 笑

ぼけの欠けはどーかな?
シャッターユニットの大型化とかでなんとかなるのかな

書込番号:20119103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/16 13:47(1年以上前)

ボケの欠けは グローバルシャッター積めば無問題です....が....グローバルシャッター積むと今度は高感度の低下とコスト増が....

書込番号:20119332

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング