α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
Aマウント使いの私はこのフルサイズEマウントカメラを風景や人物スナップに使うべく購入しました。
かなりの間使い込んでみて、幾つか気がついた事があります。
当然ながらマウントアダプタ越しに魅力的なレンズが思い通り性能を発揮してくれますし
直づけの純正も良く働いてくれます。
マウントアダプタを持っていると、悪戯心で使うには非力過ぎたり、さすがに旧式で使いづらいと判断した
レンズが幾つかあります
特にこのレンズは解像度がもう一息で、α77Uでも諦めたレンズです。
元々1万数千円で中古購入なので諦めていました。
SIGMA70-300F4-5.6DG、一時流行った手ぶれ補正付きのキットレンズ並みの普及品です。
α350の頃に手に入れたはずですが、550の頃かも?
ふと手に取った時、マイブームの小型軽量セットに良さそうに思えて持ち出してみました。
APSCに比べれば距離は稼げないし、ただ普段使ってる望遠に比べると圧倒的に軽いw
近くの畑でつがいの土鳩を見かけたので撮ってみました
連写も遅く、こういうシーンには不向きなα7RUで飛んでる鳩を撮れたw
やはり軽いは正義?
今まで役立たずと思われていたレンズを少し見直しましたw
書込番号:23956836
5点

mastermさん
私も、「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」(シグマのアウトレットで購入)を7RUと77Uで使ってます。
いや、時々使ってます。なかなかクセのあるレンズという感想です。
試行しながら、他のレンズよりショット数が多くなります(;^_^A
特に紫陽花撮影を狙う場合に候補に上るレンズです。
ちょっと、フォーカス音がうるさいので野鳥などには不向きかもしれませんが、辛抱強く撮影されましたねぇ。
同型なのかどうか正確には不明ですが、使ってる方がいらして頼もしいです。
書込番号:23957137
2点

>mastermさん
それのキヤノン用を、随分昔持っていました。
ウチのはROMが古くて、メーカーでアップデートしてもらわないと絞り開放でしか使えないやつでした。
写りは悪くなかった気がしたのですが・・・ 今見るとこんなものでしたか。
でも、鳩の写真はなんか昔のコンパクトカメラで撮ったみたいな写真で、味がありますね。
書込番号:23957200
2点

私の場合は2本買って、2本共レンズ内手振れ補正が壊れて微ブレ発生レンズとなった、キヤノンのダメダメ玉、EF28−135ISUSM、大っ嫌いな玉でしたが、α7sVで使うと生き返りました。
ボディ内手振れ補正が付いているという事では無くて、AFがスムースな事もですが、AFフレームがソニー純正玉と同様、ファインダーのどの位置にでも設定出来て、そこでAF出来ました。
今の所室内での物撮りに使っています。
α7Uではこうはなりませんでした。
アダプタはメタボです。
書込番号:23957364
2点

鳥を撮る時、普通にシャッターを切ると、察知されてガン見されますwww
サイレントシャッターにすると指連写になりますが、自然な姿で撮れます。
元々高速連写も無いので、多用します
500mmでもガン見されるので、ドンタケ敏感とビックリしますw
書込番号:23966634
1点

α77U用の望遠としてシグマのDG50-500F4.5-6.3APOHSM-OSを持っているのですが
これが時々行ったきりなかなか帰ってこないヤンチャ者でwww
試しにLA-EA5で付けてみたら意外に良い
サクッとAFするし、悪癖の放浪癖も無い
思いの他、使えそう・・・ってα7RUは鳥撮りには使わないつもりだったのにwww
書込番号:24016502
0点

えー?
α7RU+LA-EA5はシグマ50-500に使えるの?
α7RUはAFがゆっくり目だから、アダプターには弱いと思い込んでいた。
やはり試す人がいるのはありがたい。
私もタムロン150-600があるから、試そうかな。
これが動くと良いな。
書込番号:24017386
2点

>orangeさん
LA-EA3に比べLA-EA5は従来機に対し何が変わったとはソニーはアナウンスしていません
ただ実感として何となくどっか違う感覚があります。
モーターの違いとか、最新機やモーターレスレンズに対応する過程で何か変わってるのかも
いずれにしても私の持っているAマウントモーター搭載レンズは使い易くなっています。
SAL2875 28-75F2.8 SAM キュッキッピッとモーター音にAF音が後追いの感じでリズム感良く撮れます
タムロンSP45mmF1.8Di USD 音も無くAF ごく普通に使えます
SAL85F28 85mmF2.8 SAM これが純正のくせに旧来のマウントアダプター経由のレンズぽく ズズズスィーンキキキキピッと遅い 写りが悪けりゃ捨てるところですが、評判の良い85mmが沢山あるので検討中w
どっちにしても ポートレートレンズはSTF135を持っているので、腰が重い。
早い遅いで言うと、先述のSP45F1.8と同じタイプのContax45mmf2.0GはAF遅いけど手放せない極上レンズです。
タムロンがUSDモーターなら不安無く使えると思います
ただAF-SとAF-Cだけですし、ワイドとフレシキブルスポットしか使えない事は覚悟と言うか、使いこなして下さい
書込番号:24018350
1点

今日、α7RU+LA-EA5でタムロン150-600を使ってみました。
600mmでAFはゆっくりですが、合いますし、精度も良いです。
連写Hiでもゆっくりと連写していました。 なんとか使えます。
とりあえず報告まで。
明日写真アップします。
書込番号:24023507
1点

α7RU+LA-EA5でタムロン150-600の写真です。
丁度アオサギの親子がいたので、撮りました。
子供はせっせと小魚を捕えていました。
親は監視役です。
遠いので、600oで撮ったのちに少しトリミングしています。
目の前を横に飛ぶアオアギはAFが遅くて撮れなかった。しかし、飛び立つ姿は撮れた。
静止していると、きれいに撮れました。AFの迷いはない。遅い目だがスート合う感じです。
これなら、上空を舞うトンビや鷹は撮れそうだ。
純正の100-600が良いに決まってるが、タムロンの古いレンズでもそこそこ撮れることが解った。
なにしろ安い、昔10万円で買ったレンズだ。これだけ撮れれば上等です。
うん、LA-EA5とタムロン150-600も使えるね。
書込番号:24024213
4点

LA-EA5+シグマのDG50-500F4.5-6.3APOHSM-OSでpaypayドーム作例
一枚目こんなシチュエーションです
望遠とAPSCなんですが、この程度、ボールも写れば満足
α1だったら漫画みたいにボールがバットに当たってひしゃげてるシーンとか撮れそうですね
書込番号:24033925
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/25 14:14:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/21 22:53:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/29 9:58:04 |
![]() ![]() |
24 | 2024/08/31 9:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/12 17:15:37 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/03 13:10:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/01 10:35:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/01 23:01:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/29 19:10:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/30 0:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





