Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在NEC製ルーターのNAD11を利用しているのですが、
毎年暖かい時期になると再起動を繰り返して動作が安定しなくなることがあるし、
バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
NAD11はバッテリーが少ないため短時間しか利用できないとか、
熱暴走で毎年暑い時期になると壊れるため、
製品として問題ありすぎてNECのルーターに嫌気が差してますが、
0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
書込番号:20164903
0点
データ通信量制御で通信をストップできるのは
確かに0SIMみたいなタイプのSIMに有利です
というか必須の機能だと思います
(ドコモルーターはできるの無いかも?)
熱暴走は経験無いです
ただバッテリは思ったほど持たないかなーって気がしますね
NECに悪い印象をお持ちでしたら
SIMフリースマホでテザリングのほうがいいと思いますよ
アンドロスマホはデータ通信量制御で通信をストップできるはずですので
その点では同等のはずですのんで
書込番号:20165191
![]()
0点
>バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
>こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
バッテリーのもちに関しては、bluetooth テザリングをうまく活用できれば、のびます。
無線LANに比べるとbluetoothだと、連続通信時間は倍にのびます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
>0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/data.html
や
http://hrktksm.hatenablog.com/entry/2016/03/01/124749
を見れば判りますが、データ通信量管理機能で通信を停止できるのは、
0SIMにとっては便利でしょうし、
本機はデュアルSIMですので、複数のSIMを状況によって使い分けられるのも、
便利だと思います。
書込番号:20165617
![]()
1点
ちなみに
>LTE/3G:約12時間
0になるまで連続で使ったことはないけど
体感的にはこのカタログスペックは正直かなり疑問です
(連続通信してるときとかで減るときはガクッと減る気がする)
3時間というのはさすがにないと思うですが
書込番号:20165784
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/23 6:46:42 | |
| 0 | 2023/11/15 16:42:43 | |
| 0 | 2022/07/20 12:50:50 | |
| 7 | 2022/03/02 22:15:11 | |
| 12 | 2022/02/13 1:12:30 | |
| 2 | 2022/02/19 11:29:48 | |
| 4 | 2022/01/19 0:03:14 | |
| 2 | 2021/12/06 22:13:31 | |
| 3 | 2021/10/22 7:44:23 | |
| 1 | 2022/02/19 11:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)








