M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
Bluetoothを使いたい方ご注意ください。
私のPCからBluetoothでYou Tubeやradico.jpを飛ばそうとしたら上手く行きませんでした。
本機がSCMS-T方式で著作権保護されていないことが理由でした。
購入時にそんなことはこれっぽっちもわかりませんでした。
むしろ、本機にradikoが入っていないことで購入を迷った時、店頭のONKYOの制服を着た店員さんが「Bluetoothで飛ばせばよい」と当たり前のようにおっしゃいました。
仕様によってはそれができないかもしれないにも関わらずです。
私のPC(東芝製)にデフォルトのbluetoothアダプタがSCMS-T方式で著作権保護されていない機器との通信ができません。
ではその方式で著作権保護されている機器は少ないのでしょうか?
調べてみたところ、私が本機を買う時に比較検討していたソニー製品、パナソニック製品はその方式に対応していました。
マランツだけが対応していないわけではないのかもしれませんが、そのようなBluetoothアダプタが存在する以上は、購入の時に判断できるように明示すべきと思います。
購入後にそのことがわかって、マランツのサポートに訴えたところ、明示していないことを認めましたが、後の祭りです。
合わせてマランツのサポート体制は本当にヒドイです。
ユーザー登録や製品登録をしても、確認の自動返信も届かず、ウェブサイトでマイページを開いても、登録した製品は無いと表示されます。
サイトの作りは見るからに原始的(?)
サポートセンターは月〜金の日中しか営業していません。
問い合わせはメールでも答えてはくれますが、修理依頼は原則電話だけ。
この点も他社を調べましたが、電話窓口はだいたいどこもせめて平日+土曜日くらい開いています。
普通に仕事しているユーザーはどうしたらいいのでしょうか?
それでも快適に動いてくれればいいのですが、不具合だらけです。
ONKYOの人の「マイナーモデルチェンジが4度目なのでほぼ完成されている」という言葉を信じた私がバカでした。
書込番号:19966545
4点
haruku.comさん、こんばんは。
お使いのPCのメーカーは東芝のようですが、型番はなんでしょうか?
M-CR611のBluetoothでA2DPプロファイルがSCMS-T非対応なのは
どうしようもないとしても、せっかくのアンプ、使い方をちょっと考えて
みましょう。
例えば無線LAN環境でお使いでしたら、PCからオーディオをキャストする
ことはいかがでしょうか? ChromeブラウザからCastできます。
Google Chromecast Audio
http://kakaku.com/item/K0000856916/
あたりを使ってみるとか。
書込番号:19967465
1点
M-CR611はSCMS-Tに対応していないのですか?
日本で売っている日本メーカーのBluetooth製品なら、対応していて当たり前なのに…。
現に、マランツでもRX101などはSCMS-Tに対応していたようで、SCMS-Tが重要なことは分かっているだろうに…。
ただ、東芝も東芝ですね。SCMS-T方式で著作権保護されていないからといって、デバイスそのものとの接続を拒否するなんて…。SCMS-Tでの著作権保護が必須と言えば、地デジの音声くらいなのですが…。
だから、スマホならM-CR611とBluetooth接続でき、地デジの音は鳴らないが、YouTubeやradikoは問題なく鳴ると思います。
マランツも、東芝PCとつながらない、なんて初めて知ったのでは…。
まあ、対応策がないですが、ダメ元で次のことをトライしてみたらどうでしょうか。
@ マランツにファーム変更でSCMS-T対応してくれるように頼む(開発元はDENONかもしれないですが)。ファームでいじれないようなら無理ですが…。少なくとも、他の人のために、次のマイナーチェンジでは対応するように頼む。
A マランツから、何か方策がないか、東芝に聞いてもらう。「Bluetooth接続拒否はひどすぎる。地デジ以外の音声を再生したいので、何とかできないか?」と。
B 自力で東芝PCをいじって何とかする(?) ネットで調べれば、多少情報があるようですが…。
古いBluetooth設定には、「SCMS-T方式で著作権保護されているデバイスのみに接続します」というチェック項目があり、そのチェックを外せば…。でも、今はできない…、とか。
でも、素人がいろいろいじるのは危険なので、何か裏技があるなら、上記Aで聞いてもらえたらよいのですが…。
書込番号:19967863
1点
>jm1omhさん
dynabook R654/W6Kです。
元々Bluetooth非対応のコンポを使っていた時代に使っていたものをやむを得ず引っ張り出して
You Tubeとradikoの時に使っています。ありがとうございます。
>osmvさん
はい。マランツと東芝両方のサポートに連絡済みです。
まずはマランツ
=========
確認いたしましたところ、M-CR611はSCMS-T方式のコンテンツ保護規格に
対応しておりませんでした。ご案内が遅くなり申し訳ございません。
PC側で設定を変更する必要がございますので、
PCメーカー様へ解除設定の方法をご確認いただけますでしょうか。
下は、NEC様の例となりますが、東芝様やSONY様でも解除設定できるようです。
=========
しかし解除設定の選択肢がなかったので東芝に問い合わせた結果が
=========
まず、恐れ入りますが、本機種ではSCMS-T方式に対応していない場合は
接続できません。
=========
マランツから直接確認してもらいましたが
=========
1.TOSHIBA社へメールにて確認させていただいたところ、お客様所有の
PCでは解除設定が無いそうです。
=========
このように終わってしまったのです。
裏技は無いと判断しました。
日本メーカーのBluetooth製品なら、対応していて当たり前と私も思います(>_<)
しかも本機がこのコンテンツ保護規格に対応していないと返事をもらうまでに数日かかりました。
当たり前のものが備わっていないのに、このサポート体制。
なめてると思います。
書込番号:19970112
2点
購入を検討していたので大変参考になりました。当機を購入候補から外しました。スレ主様の問題解決にはつながらなかったので恐縮ですが、ありがとうございました。
書込番号:19996011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
サポートに聞いてみましたが、ダメでした。ご参考まで。
●過去にお聞きしたBluetoothのSCMS-T方式で著作権保護することはご検討いただけないのですか?ファームウェアというもので修正するわけにはいかないんですか?
→大変申し訳ございません。こちらはM-CR611のチップの仕様で対応することができません。
ソフトウェアの書き換えで修正することができない仕組みになっております。
本件についてはお詫びするほか無い状況です。誠に申し訳ございません。
書込番号:20007315
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR611」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/21 11:30:27 | |
| 9 | 2023/01/06 19:32:46 | |
| 3 | 2022/10/30 1:33:42 | |
| 6 | 2022/02/21 19:43:40 | |
| 16 | 2021/07/30 12:26:01 | |
| 0 | 2021/03/06 19:23:23 | |
| 2 | 2021/01/24 22:34:29 | |
| 2 | 2021/01/24 8:20:59 | |
| 6 | 2020/07/26 14:25:47 | |
| 8 | 2020/04/08 6:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





