PM-SUBmini2 [単品]
- 小型アクティブ・スピーカーにフィットするよう設計された、コンパクトなアクティブ・サブウーハー。
- 高効率の50Wハイパワーデジタルアンプを搭載し、電源部を本体に内蔵しているため、邪魔になりがちなACアダプターが不要。
- オート・スタンバイ機能は、背面にあるAUTO STANDBY MODEスイッチでON/OFFの切り替えができる。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]
初めましてです。オーディオ機器全くの素人の者です。
タイトルの通りなのですがpioneer製のsx-s30への接続方法を教えてください。
sx-s30には背面にsubwoofer pre outの端子があるのですが、pm-submini2付属のrcaピンケーブルの赤の部、もう一つの白の部分を
交互に差し替えたのですが出るには出てるるんですが物凄い小音です!(volumeはmaxです!)
買う前に店員に接続方法をちゃんと聞いたのですがその時の回答が「subwoofer pre outの端子には赤の部分でも白の部分でもどちらでも大丈夫、モノラルだから。どちらかを差せば音が出ます」と言われました。
ちなみにpm-submini2側の端子もinput、thru両方で試しましたが上記と同じ小音で何ら変わりませんでした。
自分の接続方法が間違っているのでしょうか?それとも違うケーブルを購入しないといけないのでしょうか?
全く自分自身どうすればいいのか分りません。
誰かわかる方いましたら素人の私でも分る様に教えていただけないしょうか、どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:21082649
1点
yu---ziさん、こんばんは。
>物凄い小音です!(volumeはmaxです!)
残念ながら、それで正常です。
このサブウーハーは、FOSTEXの小型アクティブモニター用なので、
入出力の感度がそれらに合わせてあるので、そもそもの入力感度がかなり低いのです。
そのため、通常のスピーカーと合わせてサブウーハーとして使うのには向かない機種です。
ですが、sx-s30はAVアンプと同じように音場自動設定機能がありますし、
手動でも、各スピーカーの設定をいろいろと変更できます。
ですので、各スピーカーの音量レベル設定が個別に出来ますから、
まずは、SWのボリューム位置をMAXではなく真ん中あたりにした上で、
MCACCを使って、自動設定をしてみましょう。
おそらく、SWだけチャンネルレベルが+10dBくらいに設定されると思います。
あとは、その数値を手動で調整しても良いでしょう。
ということで、上記のような通常プリメインにはない機能を使って、
サブウーハーへの出力レベルだけをフロントスピーカーと別に大きくしない限り、
適正な出力は期待出来ないです。
書込番号:21082779
2点
夜分遅く早速のご返信本当にありがとうございます!
そうだったんですか⁉相性が悪いウーファーだっんですね!
sx-s30の情報と使い方まで調べて頂き本当にありがとうございます!
MCACCの使い方難しそうですが何とか頑張って設定してみます!
因みになんですがsx-s30に合う小型でオススメのサブウーファーとか教えて頂くことは出来ませんでしょうか?
今後の参考にしたいので。
厚かましくて申し訳ありませんが宜しくお願い致します!
書込番号:21082878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はその前のサブウーハーをもっていましたが、音楽を聴く分には十分効果を感じました。
そんなに小さい音ですか?
ちなみに、ボリュームの横の「FREQENCY」というつまみはどうなっているでしょうか。
もし最小なら試しに最大にしてみてください。最大でも音が小さいでしょうか?
書込番号:21082976
0点
yu---ziさん、こんばんは。
>sx-s30に合う小型でオススメのサブウーファー
どちらかというと、サブウーファーはスピーカーとのバランスが重要なので、
アンプに合わせるというよりスピーカーにあわせた方が良いと思います。
ですから、使っているスピーカーがわからないとなんともです。
oimo-chanさん、こんばんは。
>そんなに小さい音ですか?
普通のSW出力に[つなぐとかなり小さい音です。
AVアンプで自動設定すると、ボリューム中央で+10dBに設定されました。
一部のアンプではSWの出力の大きなものもあるらしいので、
ボリューム2時くらいの位置で使えるということを書いている人もいますが、
これも、ONKYOとかメインのスピーカーの出力音圧が低い場合ではないか思います。
どんな接続で使っていましたか?
いままで、SW出力のついたアンプの名前は出たことがないと思うのですが、
ライン出力をつないで使う分には使えるのですが、ボリュームが連動しないので、
SWの音量を手動でその都度調整する必要があるので面倒です。
そういう使い方ではないですか?
書込番号:21083033
0点
oimo-chan様、夜分遅く返信ありがとうございます!
FREQENCYもツマミを最大にしましたが音は全く変わらず小音です!
書込番号:21083152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
blackbird1212様、夜遅くご返信ありがとうございます!
アンプではなくスピーカーに合わせるものなんですね!
無知で本当に申し訳ないです!
自分はboseの101mmを使っております!
書込番号:21083155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブラックバードさん
おはようございます!
CDやDACやアンプのライン出力やプリアンプからもつないだこともありました。
合わせたスピーカーはfostexのpm0.3や自作の小さいスピーカーです。
ブラックバードさんのおっしゃるように、AVアンプのサブウーハー出力とか、
このような2chシステムのサブウーハー出力を使ったことはないです。
>yu---ziさん
余計なことかいてすいませんでした。
書込番号:21083356
0点
oimo-chan様
いえいえ!とんでもないです!
無知な僕が悪いのでアドバイスを頂きむしろ感謝しております!
今後とも宜しくお願い致します!
書込番号:21084792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のはケンブリッジオーディオの同等のサブウーファーですが
これ系のサブウーファーは「subwoofer pre out端子」での接続とは相性が良くないように思います。
下記の接続方法を試してみて下さい。
音楽再生プレーヤーなどからRCAケーブルでサブウーファーPM-SUBmini2のLR端子「INPUT」に繋いで
サブウーファーPM-SUBmini2のLR端子「THRU」からRCAケーブルでアンプsx-s30のLR端子に繋げば地響きがするほどガンガン鳴るはずです。
その場合サブウーファーのボリュームとアンプのボリュームと連動しないので個々に調整して下さい。
書込番号:21085279
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/05/20 10:19:53 | |
| 0 | 2025/03/09 11:42:04 | |
| 7 | 2024/07/25 15:49:19 | |
| 0 | 2024/07/17 12:53:31 | |
| 5 | 2025/03/20 22:13:39 | |
| 9 | 2024/03/06 5:31:54 | |
| 19 | 2023/10/30 18:35:02 | |
| 2 | 2023/06/08 19:23:47 | |
| 4 | 2022/06/26 14:24:30 | |
| 6 | 2022/01/19 17:31:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






