REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
現在、40J7を使用中です。パナ58AX800Fから東芝への買い替えを検討中です。
東芝は使い慣れており、番組表や、テレビに外付けできるUSBの数が多いのでお気に入りです。
個人的なこだわり、東芝の中で選ぶ上で気になっていることですが、
画面サイズ・・・55でも58インチでもどちらでもいい。でも50や52インチは嫌。60や65はテレビボードに収まらないのでNG。
応答速度・・・文字のスクロールで文字がぶれぶれになるのはいらいらするので嫌。
視野角・・・リビングでは食事中は斜め45度くらいからみるので、斜めから見たときに白ボケが激しいのは嫌。
(今の40J7はVAですが、白ボケはまったく気になりません)
映りこみ・・・リビングで昼間にテレビ見るときは窓の映りこみが気になるのでフルグレア(光沢、AR)は避けたい。AGかAGARがよい。
できれば、9チューナーに越したことはない。
といった希望があるのですが、いろいろカタログだけで見ているのですが、使ったことがないのと、もう55J20Xはおそらく店頭にないので、一番気になる倍速が無い点のハンデをいろいろコメントされておりますし、58Z20Xの映りこみもいろいろコメントされているので迷っています。
55J20XはIPSで、ハーフグレア?(半光沢、AGAR)、9チューナー、約16万円とお徳。しかし、倍速ではない。
58Z20Xは倍速は付いていて、9チューナー。でも、VAパネルでグレア、しかも26万円とかなり高い。
55Z700Xは倍速、IPS、(ハーフグレア???)、9チューナー、スペックはすべて希望にかないますが、高くて35万円は手が出ませんので、対象外。
ということで、55J20Xか58Z20Xのどちらにするかで迷っています。
J20Xにした場合、倍速が無いのが、購入後も気にならないか?と考えた場合、絶対に気になる気がします。
58Z20xは多少価格が高いし、ここ数日で2万円も値上がりしていますので、ちょっと手が届かなくなってきたのですが、まだ、55Z700Xより価格端安いので、我慢するとして、VAパネルが、40J7と同じ程度の視野角があれば、斜めで見ても白ボケは気にならないのですが、実際が40J7と比較して同じなのか分からないのですが、いかがでしょうか?グレアの移りこみが気になりますが、視野角が40J7並ならこちらを買おうと思います。
書込番号:19817033
0点
Z20Xの視野角と残像は店頭でチェック出来るのでは?
書込番号:19817145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z700Xは出たばかりなので高いですが、もう少し待てばZ20Xより安くなりますよ。
書込番号:19817232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
どちらにするかを迷われているようですが、来年の今頃まで待った方がいいと想います。
DVDや地デジも2Kテレビよりも奇麗に映る程にアップコンバート機能を進化させたZ30X(?)等の4Kテレビが発売され、
価格も現在のZ20X以下になっている可能性があるからです。
可能性は低いですが録画モードの切り替えが出来るようになるかも知れません。
DRだけでは何テラあっても足りませんから。
書込番号:19817615
7点
>ドラゴン7さん
通常、機能などは新しい製品ほど良くなってきます何年になっても買えませんね?
欲しい時が買い時では!!
書込番号:19822570
9点
>至福至福さん
>新しい製品ほど良くなってきます
そうとは限りません。何故なら過剰なコストダウンで退化してる現実もあります。例えば、液晶の最大の弱点の動画の残像やノイズ対策です。以前は小型でも倍速搭載してましたが今は一部の大型だけです。造りも安っぽく付属スピーカーの音が酷過ぎだと思います。
シャープなら16年前のモデルは音が良かったです。
必要な時、欲しい時が買い時って意見には賛同出来ます。
書込番号:19822868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トランスマニアさんの言うことは確かですね。
ブラウン管を使った数百万してた初期のハイビジョンテレビや 液晶テレビ初めの頃の高級機は厚みがあって重かったですが
最近の大型でも薄くて軽くて安いものは音が悪くて当然です。
入れ物が軽くて内容量が少ない安物のラジカセ同様で スピーカー位置もフラッグシップ機種以外はモニターパネルの横に
付いていないので とりあえずニュースぐらいは聞けますよ程度です。
音楽番組聴こうと思ったら必ず外部アンプとスピーカーが要ります。
自分がbeautiful face 37L4000をまだ愛用しているのは 最近のテレビと視比べても 現行の地上波とBS放送なら非常に
満足度が高いからです。
音声アンプ部分にも大きいトロコダイルトランスが使われ AQUOS LC-60XD35がやってる Xクロス8-Master Engineと理屈は
同じ原理の回路 622万画素オーバーサンプリング・スケーラーを採用してます。
4Kテレビで視る地上波のようにノイジーで人の顔が光でテカルこともないので視ていて不満が無いですね。
まあチョイ前の2K高級モデルでも地上波はきれいでしょうが。
書込番号:19822941
2点
皆さんアドバイス有難うございます。
店頭で58Z20Xと55Z700Xを見てきました。
58Z20XはVAでも斜めから見ても全く白ボケが無く綺麗でした。クリアパネルが白ボケを抑えていると感じました。
一方55Z700XはIPSにもかかわらず、ハーフグレアのパネルの為か斜めから見たら少しだけ白ボケを感じました。
58Z20Xにやや気持ちが傾きつつありますがクリアパネルは窓の写り込みが気になるし、
いやー益々悩みが深くなりました。まだ決めきれません。。。
書込番号:19836009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まだ決めきれません。。。
テレビが壊れて直ぐに買い替える必要が無いなら、両機種とも現行モデルなのでじっくり検討して良いと思います。
書込番号:19836038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビ画面に室内が映り込むのはノングレアのフィルムを貼ればよいと思います。
パナソニックのIPS、グレアパネルのTH-42AS650を視聴していますが、最初は
南向きの部屋なので室内の映り込みが多くて、見にくいので我慢できずネットで
ノングレアのフィルムを買い貼りました。すると断然見やすくなり快適になりました。
ただし3D放送がダブって正常に視聴できなくなりましたが3Dは専用眼鏡をかけないと
いけないので視聴に不便なので見ないので問題ないです。
今度4テレビを買って画面が反射するようならノングレアフィルムを貼ればよいと思っています。
書込番号:20972055
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/12/26 8:14:26 | |
| 0 | 2024/03/26 23:46:22 | |
| 1 | 2024/02/11 18:06:47 | |
| 7 | 2023/12/23 12:30:14 | |
| 8 | 2024/09/24 22:22:00 | |
| 11 | 2023/07/06 17:18:48 | |
| 6 | 2023/01/29 22:02:16 | |
| 6 | 2022/05/17 20:09:03 | |
| 7 | 2022/05/10 16:53:23 | |
| 9 | 2023/05/16 23:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







