Sound BlasterX G5 SBX-G5
S/N比120dBのDACを搭載したヘッドホンアンプ
Sound BlasterX G5 SBX-G5CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
現在PC(Geforce1070)とAVアンプ(Denon AVR-1100w)をHDMIで接続しているのですが
ゲーム時、AVアンプでアナログ→疑似5.1 or 7.1chに設定してもバーチャルの効果が
感じられないため、サウンドカードを増設することにより、この不満が改善されるのか
教えていただけますでしょうか?(できれば7.1chで出力されるのが希望です。)
現在候補として考えてるのが下記の4つです。
@Sound BlasterX G5 SBX-G5
ASound BlasterX AE-5(ただし5.1ch)
BASUS STRIX RAID DLX
CASUS XONAR/U7/MK2
(今後 AVアンプを AVR-4400に変えたいと思っていますので、アナログでの接続も検討しています。)
書込番号:21296880
2点
例に挙げた1や4は「サウンドカード」とは言いません。
サウンドカードはPC内に設置する拡張カードで、外部に設置する箱に入ったものはカードと呼称しません。
バーチャルサラウンドはステレオ音声を入力して、それを5.1chや7.1chに拡張するものでしょうか?
その場合は必ずしも効果があるとは限りません。
こちらならHDMIから5.1chや7.1chを出力した方がいいです。
そうすればスピーカーと1対1で対応するので間違いありません。
また下手なサウンドカードを使うより音が良くなるでしょう。
サウンドデバイスの価格はアナログ出力の占める割合が多いです。
特に高価なものはその比率が高くなります。
しかし大抵のAVアンプは音をデジタル処理するので、PCからアナログで出力するとPC内部でデジタル処理しアナログへ変換して出力し、更にAVアンプでデジタルへ変換し処理してアナログに戻すという手順を踏むことになります。
デジタルからアナログ、アナログからデジタルへ変換する際に損失が生じるので音が良くなることはないでしょう。
それならPCからデジタルで出力すれば、変換による損失が減るので劣化が防げます。(良くなるとは限りませんが)
またサウンドカード等に余計な出費をしなくて済むので安くなります。
その分AVアンプやスピーカーのグレードを上げたり、単純に節約したりすることが可能です。
それにサウンドカード等では難しい高レベルのハイレゾ音源が出力可能なので、音質が改善される可能性があります。
これに関しては元のデーター次第でもあるので必ずしも効果があるとは限りませんが...
書込番号:21297361
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 3 | 2023/11/25 7:56:34 | |
| 1 | 2021/10/21 19:35:57 | |
| 10 | 2020/07/27 21:05:19 | |
| 0 | 2020/06/18 10:17:02 | |
| 2 | 2020/06/16 15:47:42 | |
| 9 | 2020/02/24 12:21:03 | |
| 0 | 2019/05/15 9:36:48 | |
| 1 | 2019/01/09 8:51:18 | |
| 6 | 2018/12/29 16:43:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




