D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
今回は、とうとうデータ消失してました。
現象は一時期連発しました。
10分くらいカードエラーと復帰の無限ループしてましたが、撮影したら直りました。
まず、何枚かずつの連写をしていて、データを確認しようとしたら、SDカードエラーがいつものように出ました。
しかし、最後の写真が途中で途切れていたので、考えられるのは書き込み中にカードエラーが出て、バッファ中のデータ飛んだと思われます。
RAWも無かったです。
この時、カードを抜く及び電源offonで一旦復帰しますが、最後の画像から初めの画像(一枚目)に戻ると、 一枚目の画像は表示されず、なんどもカードエラーが繰り返されました。
復帰中や最後と最初の往復で二度目や三度目にもカードエラーがで続けました。
試しに一枚撮影したら、カードエラーがでなくなりました。
カードはレキサー製で
SD UHS-II ×2000 64GB
XQD ×2933 128GB
XQDに14bit無圧縮RAW、SDにjpegファイン
撮影モードはHです。
販売店に連絡済みで、明日Nikonに連絡予定です。
GW前に両方に連絡済みで、回答待ち中に起こりました。
因みに上記のメディアは2枚づつ有ります。
上記はまだ一度きりですが、症状はjpeg書き込みをしていると全てで出ています。
書込番号:19914880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>コージ@流唯のパパさん
不具合、お気の毒ですm(__)m
色々読むとD500に限らずトラブルがあると
レキサーのカードを見かけますね。たまたま
なのか、なんらかの関係があるのか。
ボディが原因なら買ったばかりだし新品交換で
スッキリしたいものですが。
あまり使えていませんが、うちの1DX2は
いまのところ何の設定もしてないのに、
シャッター離しても数枚連写されたくらいで、
特に問題は出てないです。ん?これも
不具合だから問題か?(笑)。一回だけだから
特に気にしてません^^;
ニコキヤノはボディ内手ブレ補正が無いので
レンズ選び難しくないですか?(笑)
トラブルが早く解決しますように。
書込番号:19915172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良いカメラだけにメディアエラーなら残念ですね。
最新のニコン、キヤノンとメディアエラーのスレが多いですね。
一部での発生なのかも知れませんが。
最新のXQDやCFastは高速のようですが、ボディとの相性が悪いのですかね。
ボディかメディアかはわかりませんがファームアップで解決すれば良いと思いますし、早期に対応をお願いしたいですね。
書込番号:19915190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、量販店にてニコンの営業さんとレキサーのエラーについて話をしましたが、あくまでもメモリーカードの問題でD500本体の問題ではないので初期不良には該当しないと言っておられました。
ニコンもカードのエラーは認識しているようですが、会社から結論が出るまでそのように回答するように言われているのでしょうか?
XQDはSONY製を、SDはサンディスクをお使いくださいとのことです。
書込番号:19915429
9点
大型家電店で聞いてもD500に限らず、レキサーはトラブルが有るそうです。
なんでNikonがコレを指定したのか?疑問です。
書込番号:19915436
9点
> XQDはSONY製を、SDはサンディスクをお使いくださいとのことです。
って、カタログにいかにも推奨のごとく写真まで記載しておいて、今更感が・・・・・。
あの写真が無かったら、レキサーで揃えなかったのに・・・・・・・。
発売前にニコンでテストしてないの?
それとも、レイサーカードが製品番で何らかの変更でもあったの?
ちなみに、私もエラーが出て東芝のSDカードに買い換えました。
書込番号:19915507
8点
別の掲示板では、ニコンサービスセンターからの返答でD500内部基盤のパターンタッチか、電磁誘導のノイズの可能性を予想させる書き込みもありました。
データロガー使えば簡単な事が直ぐに判らないのか不思議。
カードとのハンドシェイクで止まっているのか、データが化けているのか、カード側でストップをかけているのか、カメラ側で許可待ちなのか、判らないのかな?
書込番号:19915598
5点
レキサーXQD ×2933 32GB を使っていますが、いまのところエラーはありません。
SDは挿していません。
似たような話はD800でもあったような(違ったか)?
一応SDカード併用の際は順次書き込み設定の予定です。
(D800の時もSDを挿さないか、順次書き込みの場合には発生しなかったはず)
書込番号:19915616
5点
レキサーXQD使ってますが、今のところエラーは出てません。
スレ主さん
>XQDに14bit無圧縮RAW
非圧縮RAWを使う意味は?
ロスレス圧縮RAWがいいですよ。非圧縮RAWと同等でしかもファイルサイズが小さいです。
非圧縮RAWは以前からのユーザーの希望で残していますが、今はもう使う意味は無いです。
それから、現像時に大きく露出補正でもしない限り14bitではなく12bitで十分ですね。
私はいつもロスレス圧縮12bitRAWのみです。(若しくはJPEGのみ)
余分なデータは記録しないようにすることです。
書込番号:19915730
7点
該当メディアを他のカメラ、あるいはPCで使ったらどうなるか?
気になるところ。
書込番号:19915744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D500要求水準とLEXARメディアの水準に余裕がなく、個体差で出ている可能性。
チップごとに特性の違う生ものの半導体なので、
開発→品確→量産 それぞれのステップでLEXARメディアのばらつきが違うのでは。
書込番号:19915844
4点
非圧縮RAWとJPEG(ファイン)の同時記録で毎秒10コマ連写なんかされたら最新機種でもエラーでるでしょ。
しかもD5のように同メディア2枚ではなく、D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。
書込番号:19915872
3点
OM4Tiさん
> 別の掲示板では、ニコンサービスセンターからの返答でD500内部基盤の
> パターンタッチか、電磁誘導のノイズの可能性を予想させる書き込みもありました。
> データロガー使えば簡単な事が直ぐに判らないのか不思議。
OM4Tiさんは、データロガーを使って苦労した経験があるのかな?
こういう事例(再現性が乏しい)では、
データロガーを使っても直ぐには分からない、容易に分からない
原因の特定に非常に難儀する、というのが一般的だ。
> カードとのハンドシェイクで止まっているのか、データが化けているのか、
> カード側でストップをかけているのか、カメラ側で許可待ちなのか、判らないのかな?
100%の再現性と、必ず再現するパターンの条件が明確であれば、
制御ロジックにトラップとマーカを仕掛けまくれば、
比較的容易に分かることであろう。
しかし、このカメラ板での報告では、同じレキサー製品を使っても
人によっては問題が生じたり、別の人では生じなかったりしており、
なおかつ不具合が生じる人ですら、
再現性が乏しい(必ずしも毎回ではない、不具合パターンが異なる)というのが、
現状のようだ。
これをちゃんと解析するには、もの凄く厄介だぞ。
書込番号:19915998
18点
rsaku2008さん
> 昨日、量販店にてニコンの営業さんとレキサーのエラーについて話をしましたが、
> あくまでもメモリーカードの問題でD500本体の問題ではないので初期不良には
> 該当しないと言っておられました。
メモリカードの問題なのか、カメラ側の問題なのか、
あるいは両方のクリアランス(許容交差)の狭さの問題なのか、
原因究明とその結論がまだ出ていない段階では、
「メモリカードの問題」と断言することはできないはずだ。
ところで、スレ主さんの事例では、
SDとXQDの双方で、JPEGとRAWデータが消失した(書き込まれていない)
ということは、まずカメラ自体の基本設計がダメだね。
もし、SDまたはXQDのどちらかのメディア側の原因でエラーが発生したと仮定しても、
他方では書き込み続行をすべきだ。(フェイルセーフの考え方)
それができていないということは、
リスクに弱い、不安定な制御ロジックのカメラである可能性が高い。
ただし、これによってレキサー側の問題がまったくない、というわけではない。
書込番号:19916013
10点
うさらネットさん
> D500要求水準とLEXARメディアの水準に余裕がなく、個体差で出ている可能性。
僕もその可能性が高いと察する。
D500とレキサーの両方のクリアランス(許容交差)の狭さの問題なのかどうか。
そこがポイントの一つである。
原因はまだ不明ではあるが、少なくとも片方だけの問題ではないはずだ。
もし、片方だけの問題ならば、
例えば、レキサーならば、どのカメラ機種でも問題が生じるだろうし、
もしD500ならば、レキサーに限らず他メディアでも問題が生じるはずだ。
それぞれにクリアランス(許容交差)が有るはずだが、
双方の余裕がギリギリ狭ければ、そこで問題化している
と見るのが一般的な判断だ。
書込番号:19916022
12点
kyonkiさん
> 非圧縮RAWとJPEG(ファイン)の同時記録で毎秒10コマ連写なんかされたら
> 最新機種でもエラーでるでしょ。
それはNikonの言い訳理由にはならない。
それが理由でエラーがでるのならば、カメラの設計に非がある。
それが理由でエラーがでるのならば、製品として失格である。
> しかもD5のように同メディア2枚ではなく、
> D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。
D5のように同じメディアであろうとも、異種であろうとも、
データ書き込みインタフェースは2枚とも独立している。
それゆえ、それを理由に言い訳にはならない。
そもそも、D500ユーザがシングルスロット利用ですら、
不具合事例報告が上がっている。
> しかもD5のように同メディア2枚ではなく、
> D500はXQDとSDという異種2枚刺しですからねぇ。
それはD810でも同じこと、SDとCF。
D810は画像サイズが大きいので、データ通信速度は肉薄している。
書込番号:19916046
17点
XQD一枚のみ、jpgだけ記録、しかも連射しないで一枚撮影だけでも「メモリーカードが壊れている可能性があるので別のカードを使ってくれ」という趣旨のメッセージがごくまれに出ます。このことから大量のデータ量を一気に読み書きしているからというわけではないですね。
電源再投入で、それまで撮影していた画像も消えてないし、撮影続行できているので、今のところ様子見ですが、レクサーのXQDカードをこのまま使い続けるのは、精神衛生上、あまり良くないですねぇ。
書込番号:19916072
6点
レキサーXQD ×2933 64GBのエラーはネット上のあちこちで見かけますが、32GBのエラーって聞かないですね。
私も32GBのほうですが、エラーは今のところありません。
書込番号:19916189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
物は値段なりていうからねー。メモリーカードもしかりですかね!
書込番号:19916263
7点
追記
私もカンパニョロレさんと同様で32GBのレキサーXQDです。
メディアにおいては、大は小を兼ねるという考え方は排除した方がいいです。
動画も撮らないのに64GB超の大容量なんて必要はないです。大容量メディアは不具合の元です。
書込番号:19916278
8点
である調の冗長なコメントは無視するのが一番ですね。
書込番号:19916313
17点
ヒカル8さん
> である調の冗長なコメントは無視するのが一番ですね。
これは僕のことかな。
僕は僕なりにそれぞれの事案に真面目に考えて述べた内容だ。
僕のレスにおいて、具体的に何が問題なのか?
僕のレスにおいて、技術論的に、方法論的に何が間違っているのか?
具体的にハッキリと述べてもらおうか?
もし、僕のレスに間違いがあれば、僕は訂正する意志と覚悟がある。
書込番号:19916585
33点
コージ@流唯のパパさん
エラーが出ている UHS-U SDカードをLexarに送ってチェックしてもらうのが早道だと思います。
《宛先》 〒108-0023 東京都港区芝浦4-2-8 住友不動産三田ツインビル東館12F
マイクロンジャパン(株)CPG レキサー サポート宛
電話番号:0570-012363(コールサポート電話)
なお、私が信頼しているSDカードのメーカーは、SAN DISKと東芝です。
D500には、東芝 EXCERIA PRO 32GB UHS-U対応 READ:260MB/s、WRITE:240MB/s を使ってますが、
エラーは発生していませんよ。
書込番号:19916634
1点
こんにちは、錯乱棒と言います。
私は α遣いであって Nikon 遣いではないのですが、メモリーカードを買い増ししようかと見歩いているうちにこのスレに行き当たりました。
このスレのお話、アメリカでもかなり話題になっているようで、D500でも他のカードでは問題はあまりなく、SD UHS-II ×2000 でも他のカメラボディでは問題はあまりなく、D500 + SD UHS-II ×2000 の組合せで特異的に頻発するみたいですね ( たとえば、 http://naturephototrail.com/?p=927)。
最終的にどう決着するのか分からず、Lexar には一寸気の毒だったねということになる可能性もゼロではなさそうですが、両メーカーがなにがしか対応を明言するまでのあいだ、当面は D500 でなら当該カードは避ける、ということなのかな。。。
書込番号:19916777
7点
>Giftszungeさん
データロガーで必ず同じ手順で発生するならソフト内の問題。
不定期ならハードとソフトの関係があるからデジタルオシロスコープのロガーも居るとは思いますが、本体側の異常が関係するのなら最悪ですが、電圧の立ち上がり関係のエラーだったら、シミュレータでできるはず。
カメラ本体を使わずに、カメラと同じ電子回路でリーダ・ライターの読み書き動作をするタイミング・シミュレータがあれば、波形とロックしたデータ内容のロギングでメモリー側のハード的、ソフト的な応答の問題が判るはず。
この場合もシミュレータが高速に何百通りもの組み合わせでテストをするので、直ぐにバグ取りできます。
ニコンさんに、まともな電子工学技術者が居るのか疑問に成ってきました。
少なくともカードの個体差なのか、カードの製造不良なのか、カメラ本体側の問題なのか確定できないとは信じられません。
書込番号:19917179
6点
>Giftszungeさん
197名のファンが、GiftszungeさんのD500購入報告を待っていると思われw
書込番号:19917560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
誤→197名のファンが
正→価格.comカメラ板の住人が
書込番号:19917571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
名指しされましたので、一言コメントいたします。
「である調の冗長なコメント」を読みたい人は読めばよい。
私の様に読みたくない人は読まなければよい。
このことを簡潔に述べた、それだけです。
口角泡を飛ばして議論するような事ではありません。
書込番号:19918351
9点
ヒカル8さん
> 「である調の冗長なコメント」を読みたい人は読めばよい。
> 私の様に読みたくない人は読まなければよい。
> このことを簡潔に述べた、それだけです。
要するに、僕の主張に訂正すべき具体的な非は何も無かった、
あら探しをしても何も見つけられなかった、ということだね。
> 口角泡を飛ばして議論するような事ではありません。
やれやれ
天に唾するヒカル8さん
それはお互い様
僕に対して執拗に粘着質のヒカル8さんは
ご自分に御都合主義の、ダブルスタンダードさんか?
書込番号:19918522
16点
OM4Tiさん
<中略>
> この場合もシミュレータが高速に何百通りもの組み合わせでテストをするので、
> 直ぐにバグ取りできます。
机上の理想論通りに、必ずしも直ぐにバグ取りできるとは限らない。
OM4Tiさんは、不安定な挙動を行う機器のトラブルシューティングの本当の難しさと、
経験が乏しいのかな?
あるいは、数百通りのパターンで比較的簡単な内容で解決できた経験しかないのかな?
OM4Tiさんが主張されているとおり、
シミュレータが高速に何百通りもの組み合わせでテストをするだけで
全ての固体で不具合が必ず生じるのならば、原因究明は比較的容易である。
しかし、このカメラ板に上がっている報告では、
同じD500とレキサーの64GBを使っていても、
問題の生じる固体とそうでない固体があるらしい。
問題が生じてもたったの一回だけで、その後たくさん撮っても
二度と生じていない人も多い。逆に複数回生じている人もいる。
ということは、まず問題が繰り返し生じる固体同士の組合せを見つけ出すことから
始めなければならない。
Nikonはレキサーを含む主要なメディアメーカ製品で動作確認をしているはずだが、
開発中および試写においてその不具合を見つけることができなかったということは、
問題の生じる固体が比較的少ないのかもしれないね。
> カメラ本体を使わずに、カメラと同じ電子回路で
問題の生じることが分かっている特定の固体の電子回路を使わなければ意味がない。
カメラ本体をそっくり全部使わないにしても、まず問題の生じるカメラを見つけて
その基板を取り外す必要がある。
しかし、筐体から基板を抜き取ることにより、挙動動作が変化することがあるので、
ややこしい。難解なケースでは、理屈通りには行かず、
一筋縄には答えが見つからないことが多々普通にある。
また、問題が生じてもたったの一回だけで、その後たくさん撮っても
二度と生じていない人も多くいるという現実は、
このトラブルが電子回路だけではなく、
メカニズムとのタイミングの絡みで生じている可能性も否定できない。
メカニズムとの絡みによる不具合究明は、本当に厄介だぞ。
> ニコンさんに、まともな電子工学技術者が居るのか疑問に成ってきました。
OM4Tiさんのご立派なスキル基準から見れば、そういうことなのであろう。
特定のカメラと、特定のメディアだけで問題が生じていると言うことは、
どちらかが完全無罪ということは、まずあり得ないだろう。
双方に何らかの瑕疵が必ずあるはずだ。責任割合の大小は別として。
D500にまったく瑕疵がないとは思われない。
> 少なくともカードの個体差なのか、カードの製造不良なのか、
> カメラ本体側の問題なのか確定できないとは信じられません。
どちらの瑕疵責任の割合が大きいか小さいかは別として、
少なくとも双方に何らかの瑕疵があることぐらいは、
既にNikonも容易に察しが付いているはずだ。
Nikonの非の割合が小さいというファクト(事実、証拠)を見つけるまで、
あるいは、メディアメーカが先に折れるまで、
調査中、模索中、発表しない、という政治的判断が働いているかもしれないね。
調査結果のファクトを捏造しないことを願っている。
過去にも似たような問題があり、
メディアメーカ側が先に折れた(白旗上げた)ケースがあった。
その時も、双方に何らかの瑕疵責任が有ったはずだが、Nikonは無傷で済んだ。
結局、その真相は分からずのままだ。
こうならないことを願っている。
書込番号:19918572
13点
前回も述べたのですが、Giftszungeさんのコメントは硬くて冗長過ぎます。
もっと簡潔で分かり易い文章を心がけてください。
たとえGiftszungeさんでも、普段から努力すれば、必ず簡潔な文章が書ける
ようになりますよ。
頑張ってください。
私のレスだけが一方的に削除されるため、あえて言及しなかっただけです。
書込番号:19918580
15点
(↑)Giftszungeさんから再度の名指しがありましたので、
再度コメントいたしました。
価格コムさんにおかれましては、一方的に削除なさらないよう
お願い申し上げます。
書込番号:19918631
6点
ヒカル8さん
> 前回も述べたのですが、Giftszungeさんのコメントは硬くて冗長過ぎます。
> もっと簡潔で分かり易い文章を心がけてください。
このスレッドにおける僕の最初4つの文章は、
ヒカル8さんに向けて述べたことではない。
また、4つとも宛先は別人。
ヒカル8さんに理解できるレベルの分かり易い文章にする意図はない。
ヒカル8さんがまったく理解できなくても良いよ。
> 私のレスだけが一方的に削除されるため、あえて言及しなかっただけです。
どんなに短い文章でも、削除されてしまったということは、
削除される価値しかなかったということだろう。
僕のレスもかなりたくさん削除されている。
僕は、誰のどんな内容のレスであろうとも、削除には大反対の方針だ。
しかし、管理者の規範レーダーにネズミ取り引っ掛かれば、
強制削除されてしまうようだ。(不適切キーワード自動検索ロボ?)
> 価格コムさんにおかれましては、一方的に削除なさらないよう
> お願い申し上げます。
こういうお願いをしてもまったくムダ。
努力すれば、不適切キーワードを含まない、決して削除されない、
保存耐久性のある文章が書けるようになるよ。
お互い、削除されないように頑張ろうね。
書込番号:19918652
19点
>お互い、削除されないように頑張ろうね。
この点だけは意見が合いましたね。
書込番号:19918670
7点
カードエラーについて色々ネットで調べてみましたが、ほぼLexarのカードに集中して起こっているようですね。
Lexar以外でカードエラーが発生した方はいらっしゃらないのでしょうか?
本日ソニーのXQD 32G Gシリーズと東芝のSDCH 32G EXCERIA PRO(UHS-2)を購入しました。
これでエラーが発生したら報告させていただきます。
書込番号:19919303
7点
参考になりませんが、おぎさくのオマケはレキサーのXQD32GBでした。
今のところはエラーも無く安定してます。
まあ今後購入される方はレキサーのSDは警戒しましょう・・・で良いんじゃないですか?
買うな、と言うと不買運動になっちゃうので。
書込番号:19921860
4点
D500 XQDにレキサー128GBでエラーなし
D500 SDにレキサー2000倍64Gで再生時にエラー出るけどD810だとエラー皆無
D500 SDにサンディスク16Gだとエラー皆無
書込番号:19922704
6点
購入したソニーのXQD 32G Gシリーズと東芝のSDCH 32G EXCERIA PRO(UHS-2)ですが、本日撮影に行ってきました。
撮影はXQDにRAW、SDにJPG(BASIC)の同時記録です。
400枚程撮影して再生・削除(RAW・JPG)も結構頻繁に行いましたが、エラーは一度も出ませんでした。
取りあえずご報告まで。
書込番号:19923911
2点
書き込み速度優先か、信頼性優先かを選択できるといいですね。
RAW(Read After Write)対応するのも一案です。
書込番号:19938841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
その後の経過はどうなったのでしょうか?
書込番号:19939016
0点
kyonkiさん
まだなんの進展もありません。
書込番号:19939060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞー@自宅さん、こんにちは
>RAW(Read After Write)対応するのも一案です。
Read After Writeは始めて目にしました。
ジョークですか?
ウィキペディア Wikipediaでは、次のように説明されてます。
RAW画像(ローがぞう、英: Raw image format)は、デジタルカメラなどにおける完成状態にされていない画像データのことである。英語でRawは「生」「未加工」を意味する。
書込番号:19939158
1点
>Read After Writeは始めて目にしました。
>ジョークですか?
つっこめば負けです。
書込番号:19939785
3点
スレの頭から読ませてもらって
ん?って思ったのですが・・・
これはレキサーの『SDカード』での問題ですか?
それも『XQDカード』での問題??
私はレキサー製XQDカード64GBに
サンディスク製のSDカード64GBでRAW+jpegを各々へ同時記録で
戦闘機を連写してましたが、今のところ不具合はないですね
スレ主さんは
SDカードをレキサー製以外の物に変えても不具合発生してるのでしょうか??
書込番号:19939866
3点
>これはレキサーの『SDカード』での問題ですか?
>それも『XQDカード』での問題??
私も今の今までXQDカードの話だと思っていましたが、最初に、
>まず、何枚かずつの連写をしていて、データを確認しようとしたら、SDカードエラーがいつものように出ました。
とありましたね。
レキサーのXQDカードの問題をよく聞くので完全に勘違いしていました。
書込番号:19939914
2点
小鳥さん
一般的に報告されているのはレキサー製のSDカードを使用した場合の不具合のようですよ。
レキサーXQDは私も使っていますが問題はないですねぇ。(SDはサンディスクを使用)
書込番号:19940020
0点
>yamadoriさん
IT業界では普通です。
ITという言葉が登場する前から存在していましたよ。
書込番号:19940093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再現性の難しい点についての推測。
「内蔵のバッテリーと外部挿入バッテリーとの電圧差による安定動作タイミングの違い」
と想像します。
DC−DCコンバータで2個のバッテリーから来た電圧を同じにするアンプ回路の応答時間差で問題が起きているような気がします。
書込番号:19940125
1点
けーぞー@自宅さん、こんばんは
命令スケジューリングの .Read after Write のことだったんですね、ありがとうございました。
書込番号:19940305
2点
>一般的に報告されているのはレキサー製のSDカードを使用した場合の不具合のようですよ。
そうなんですね。
ニコンからおまけで貰えるカードの不具合の話とかあった気がしてましたがあれはD5の話でしたっけ?
レキサーXQDが一気に値下げしたので買うならレキサーXQDだと思ってましたがD500では問題なさそうです。
…まだD500を買うかどうか迷ってますが。
今欲しいのはフリッカー対策だけなんですよね〜。
書込番号:19940391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamadoriさん
verifyといったほうが分かりやすいかなあ。
フロッピーディスクや磁気テープや、
CDやDVDやBLへの書き込み時にちゃんとベリファイされて
ますか?
垂直磁気記録方式だからなのか、低温になると自動的にそのモードに
移行するHDDだってサーバー用途ならば普通ですよ。
フラッシュメモリへの書き込みだけが例外ではありません。
書込番号:19941414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
>verifyといったほうが分かりやすいかなあ。
フロッピーディスクや磁気テープや、CDやDVDやBLへの書き込み時にちゃんとベリファイされてますか?
はい、これらを行う際には、必ずverifyしてますよ。
書込番号:19941510
0点
問題発覚から2ヶ月経過しても、公式なアナウンスが何もないですね。いくら何でも誠意がなさ過ぎじゃないでしょうか?
書込番号:19980190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








