『野鳥撮影でちょっと幸せになりたい』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

『野鳥撮影でちょっと幸せになりたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影でちょっと幸せになりたい

2021/11/07 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

現在、EOS90DとEF70-300mmF4-5.6L IS USM で野鳥撮影をしています。
レンズをEF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMに買い替えるか
D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

予算としては、D500新品&タムロンレンズ中古とEF100-400mm中古が
同じくらいの値段です。

何故迷っているのかと言いますと、90Dの高画素でPCに負担がかかるのと
AFの測距点にだんだんと不満が出てきたからです。
あとは、殆どと言っていいほど野鳥撮影しかしないので
カメラのシーンモードやバリアングルは全く使いません。
そういうことを考えると、D500を所有した方が幸せになるのかなぁと
思うのですが、どうなのでしょうか?

それから、ミラーレスは値段が高いので一切考えておりません。
マイクロフォーサイズや、高倍率コンデジも考えておりません。
このような質問をすると必ず、望遠レンズが400mmでは足りないと
言われる方がいますが、重さなどで400mmまでしか考えておりませんし
400mmで充分に撮影できると思います。
どうぞ良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24434534

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:33(1年以上前)

ナナ1997さん
>D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

幸せになれると思いますよ。
私は小動物や鳥撮影にD500+純正200-500mm、300mmF4 FPを使っていました。
自己満増だけど、ご機嫌でしたね。

書込番号:24434552

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:37(1年以上前)

 誤記訂正です。
誤:300mmF4 FP
正:300mmF4 PF(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
なお、300mmF4 PFに純正テレコンX1.4やX2を装着していました。
D500は絞りF8でもAFが使えるので、タムロン100-400mmのテレ端でもOKだと思いますよ。

書込番号:24434557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/07 17:38(1年以上前)

>ナナ1997さん

不満点が明確なので単純に、
PCの負担→ボディ買い替えかPC買い替え。
AFの測距点に不満→ボディ買い替え。
レンズを替えても焦点距離が変わるだけで解決しないので、D500で良いのではないでしょうか。

書込番号:24434559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/11/07 17:56(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんにちは。

ニコン機のスレにお邪魔する形で恐縮ですが、
80Dとシグマ150-600Cで野鳥撮影している者としてのコメントを致します。

ご不満点の解決という意味では、はすがえるさんがおっしゃる通りのように思います。
D500への買い替えはありなんじゃないでしょうか。

また、ゆくゆくは、高画質・もう少し距離が欲しいとなった場合に、
ニコン純正の500mm F5.6があるのが良いと思います。
(EF100-400mmL2が候補になるなら、重さも許容範囲になるでしょうし。価格はさておき)


その他、気になった点にコメントします。

>AFの測距点にだんだんと不満
↑私の場合は、基本的には中央1点で撮ることが多いので、
測距点が45点(※80Dも90Dも同じだったはず)でも特に不満には感じていません。
撮り方にもよると思いますので、あくまで私の場合ということで。


>バリアングルは全く使いません
コレはチルトで十分かもしれません。
ローアングルで陸上の鳥を狙ったり、
フェンス越えで三脚を高くしてハイアングル(※頭より上ぐらいから)から狙ったり、
という撮影で、たまに可動式モニターが役に立つ事はあります。


EF100-400mmL2だと、純正レンズで画質もAFも良好だと思いますけど、
メリットよりも不満点継続というところが大きいのでしたら、D500が良さそうですね。

あとは、タムロン100-400mmのAF性能がどれ程かは知らないですが、
この点は少し評判を調べた方が良いのかなと思います。

お使いのEF70-300mmは、店頭で試しただけですが、
USMでAF性能がとても快適だなと思った記憶があります。

書込番号:24434593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/07 19:16(1年以上前)

>ナナ1997さん

個人の印象ですが、純正400mmが買えるならそちらの方が良いような気がします。

AF速度や精度、動体追従AFとの相性は言うに及ばず、F5.6とF6.3の差も無視できません。

また非純正レンズでは純正高級レンズとは違い実際には一段程度絞らないと解像が安定しない物も多いです。

シグマ100−400Cの絞り開放はまぁまぁですが、シグマ・タムロンの150−600では絞り開放画質の甘さから実質F8
からF9で使うしか無いと言う印象を持つのは私一人では無いかなと思います。(野鳥等の遠距離撮影の場合)

タムロン100−400の詳細は知りませんがEF100−400LISUの400ミリF5.6の画質は不満の少ない物だと感じます。

ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

撮影環境は人それぞれで違うので上記の事があなたの撮影環境にどの程度影響を及ぼすのはは不明ですが、
気になった事を書いておきました。

まぁ「一度名機と言われるD500で撮ってみたい」「新品で買える内にD500を買っておきたい」と考えるのは私も
同様で気持ちは分かりますが、「こんな筈では無かった」では幸せにはなれないので要注意ですね。

書込番号:24434731

ナイスクチコミ!4


naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2021/11/07 19:22(1年以上前)

カワセミの飛び込みメインで撮影してます

D500ボディとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとテレコン×1.4が相性が良いです

私は、テレコン×1.7を使用してますが、画質が落ちます

買う前にカメラレンタルをお薦めします

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを買いましたが、手持ちでは重く、振り回せないなどで、1ヶ月で手放しました

D500にAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを付けて撮影してました
見た目は、悪いですが、AFは、爆速です

知り合いは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR から買い換え、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRにしましたが、ピンが来ないと嘆いてました

私も同じく、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは、ピンが来るまで、ピンが迷う事が多いです。




書込番号:24434742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2021/11/07 19:31(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんばんは。

D500はDXフラッグシップで、今でも十分に通用する性能を持った機種だと思います。
レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

単焦点のAF−S 300mm PFもいいですが、AFの速さなら、
AF−S 80−400mm VR IIの方が、テレ端400mmまでだし、おすすめかな。

久々に、D500に 80−400mm VR IIを付けて出かけたくなりました。
一眼レフもまだまだ捨てたもんじゃないですね。

書込番号:24434755

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2021/11/07 20:11(1年以上前)

D500にはクロップ機能がありますので、これを使うと400mmは、FX換算約800mmとしても使う事が出来ます。野鳥撮影には不要とは思いますが90Dとは違ってD500には内蔵ストロボがありません。
レンズはタムロンかシグマで良いですね。
https://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html

書込番号:24434832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:29(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

D500を買うのならば、300mmF4 PFが欲しいのですが
ちょっと予算オーバーなのです。
軽いし、良いレンズなのですが・・・。

書込番号:24434855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:35(1年以上前)

>はすがえるさん

返信ありがとうございます。

PCは昨年に買い替えたばかりですので、無理ですね(^^ゞ
レンズを替えても解決しないという言葉に背中を押されたような気がします。

書込番号:24434873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:52(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは。返信ありがとうございます。

500mmF5.6も良いレンズと思うのですが、高過ぎて買えません(^^;

私も現在、中央1点だけで撮っています。
他の測距点で撮ろうとしても鳥は難しいですね。

バリアングルはなんか使っていくうちに壊れそうな気がするのです(^^;
偏見かも知れませんが。

EF100-400mmL2は良いレンズだと思います。
でも、90Dなら性能を生かせないのでは?と思い悩んで、こちらで相談しました。
ミラーレスのR5やR6で使用している方も多いらしいので
これらならば、レンズの良さを引き出せるのではないでしょうか。
私の場合は、R5やR6は高くて買えませんが(^^;

書込番号:24434896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/07 21:03(1年以上前)

これは中々悩みそうな二択ですね。

ボディは、D500が上位機種(DXですが)で、飛びモノにも非常に強いのに対して、90Dはオールラウンドな中級機と思います。鳥屋さんなら、ボディはD500一択でしょう。

ただ、EF100-400mmのU型は素晴らしいレンズで、タムロンとは小さくない差があると思っています。

私はキヤノンからニコンに移りましたが、お悩みの二択だと、いい勝負という気もします。ただ、レンズがテレ端400mmになるだけでも、幸せになるのは間違いありません。どちらでも幸せになる、が結論かもですw。



書込番号:24434912

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:05(1年以上前)

>さわら白桃.さん

返信ありがとうございます。

>ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

90DはAPS-Cの高画素機ゆえ、暗めの森などへ入るとISO感度の上昇がすごいです。
約1年使用してきましたが、画質のザラザラ感にガッカリしたことも多かったです。
もちろん、太陽の光が充分にそそぐ明るい環境では、驚くほどの綺麗な写真が撮れます。
まさに、「こんな筈では無かった」というのが、今の感想です。

それが100-400mmL2に替えたことで劇的に変わるのだろうか?と悩みまして
こちらで相談させてもらいました。

書込番号:24434918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:15(1年以上前)

>naito2000さん

返信ありがとうございます。

D500とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは相性が悪そうですね。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは、D500にした場合、欲しいレンズなのですが
予算オーバーなんです(^^;

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは安価なので、300mmですが
候補に入っております。

書込番号:24434939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:22(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

返信ありがとうございます。

>レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

はい、テレ端使用です。

AF−S 80−400mm VR II を見てみたのですが、ちょっと予算オーバーでした(^^;

書込番号:24434954

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:31(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。

リンクも教えていただき、ありがとうございます。
AFはシグマよりもタムロンの方が優勢みたいですね。

書込番号:24434971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:43(1年以上前)

>鳥が好きさん

返信ありがとうございます。

鳥屋ならば、やはりD500なんですね。
実は90Dを買う時にも、白レンズに憧れがありCanonにした訳なのですが
(単純な理由でした)
APS-Cの高画素機ゆえ、高感度に弱いという欠点にガッカリして悩んでいます。
それがEF100-400mmL2にしたら幸せになるのでしょうか?(^^;

書込番号:24435003

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/07 21:54(1年以上前)

>ナナ1997さん

どのような野鳥を撮るのかによって幸せかどうかは変わりそうに思えます。

自分の場合は換算1200mmでも足りずにP950に行ったので、
400mm(換算600mm)ですと、大きめの鳥か、人慣れしているか、樹木が低い状況限定になります。
その中でAF測距点に不満ということは野鳥でも飛翔中なので、
取りあえずチョウゲンボウなどの猛禽狙いと仮定しますと、
D500は悪くない選択だとは思います。

ただし、
キヤノンにしろニコンにしろ、一眼レフシステムは手じまいに向かっています。
今回の次の買い替えタイミングでは、
システム一式、新しいマウントに移行する前提で、
最後の一眼レフシステムを遊び倒す、という但し書き付きありの悪くないです。

将来カメラマウントを切り替えつつレンズを使い続ける前提ですと、
レンズは純正がトラブル少なく安全なので
カメラは今のまま、EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMのお勧め度が高くなります。

光学ズームが400mm(換算600mm)となると、
トリミングで大きくするなりしたい所ですが、
90Dの画素数でPC処理が厳しく、更新がきびしいとなると、
この方向での幸せも望めず。

野鳥撮影でちょっと幸せになりたいなら、もっとお金を貯めましょう。
今の状態では半端な不幸ループに陥る可能性がかなりありそうです。

書込番号:24435030

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 22:36(1年以上前)

>koothさん

返信ありがとうございます。

北海道住まいで、シマエナガやカラ類の小さな鳥、アカゲラなどを撮ることが多いです。
猛禽類は測距点が足りないので難しくてなかなか撮れないですね。

現在は小さく撮り、トリミングで大きくしています。
高画素機なのでトリミング耐性はいいですね。
PCの処理もサクサクとはいかず時間もかかりますが、それなりに更新しております。

私の場合、高齢者ですので、お金を貯めてから・・・という時間は正直ありません。
貧乏人暇なしです(^^;
まさに、最後の一眼レフシステムで、ささやかでいいので、幸せな
野鳥ライフを楽しみたいなと思っています。
最初の質問にも書いてあったように、将来ミラーレスに切り替えるつもりもございません。
それが不幸ループに陥ることになるのでしょうか?意味がよく理解できません。
あなたは、P950で満足しておりますか?

書込番号:24435113

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/07 23:44(1年以上前)

別機種

今日はコウノトリ初撮影(^^)

初めてコウノトリを見れて、初撮影も出来、
ちょっと幸せな気分はありました(^^)

※換算f=1365mm(SX70HSの光学望遠端。高圧送電線の頂上のコウノトリは、しばらく鎮座(^^;)

書込番号:24435231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/08 00:45(1年以上前)

>ナナ1997さん

D500は名機だと思いますが、AF重視ならタムロン100-400は、個人的にはお勧めできません。
最近まで持っていましたがAFは速いとは言えず外すことも多く、あまり出番ないまま手放してしまいました。

特にキヤノン純正レンズはAF速いので、タムロンにされるとガッカリされると思いますよ。

ニコンFマウントで400mmならサンヨンにテレコン1.4か、純正AF-S 80-400か、純正AF-S 200-500がお勧めです。
この順番で後者ほど重くなります。また、AF性能も下がると考えて頂いて差し支えありません。80-400は結構優秀だと思いますけどね。
400mmしか使わないなら、サンヨンにテレコンがイチオシです。
なお、ちょうどミラーレスのZ 9とZ100-400が出ますので、Z100-400の発売後しばらくは、Fマウント望遠レンズの中古が潤沢になると予想されます。

サンヨン
https://kakaku.com/item/K0000732506/
テレコン1.4
https://kakaku.com/item/K0000652662/
80-400
https://kakaku.com/item/K0000475380/
200-500
https://kakaku.com/item/K0000799664/

300mmで構わないのでしたら純正AF-P 70-300 f5.6Eという選択肢もありますが、今現在300mmでトリミングもされているとのことで、
D500ならやはり「400mm」を検討した方が良いと思います。
なお、ニコンの70-300は他にf6.3でAPS-C専用の廉価レンズもありますので、お間違えなきよう。
https://kakaku.com/item/K0000981063/

予算厳しいのも理解できるのですが、お手持ちのキヤノン機一式を下取りに出せばそれなりの金額になるはずですし、
イチオシはサンヨンにテレコン、次点は80-400。結果を良くしたいとお考えであれば、頑張って購入されることをお勧めします。
他の方も仰っていますが、特に望遠で中途半端な機材買い替えは「安物買いの銭失い」です。

なお、キヤノン90D続投で100-400を購入された場合、撮影時のISO感度はほぼ変わらないと思いますので、トリミングは減るもののノイズの改善は期待できません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24435292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/11/08 01:13(1年以上前)

>ナナ1997さん
ご返答ありがとうございます。

測距点に関してのご不満がどのようなものであるか、私にはわかりませんでした、スミマセン。
被写体の捕捉能力という意味合いでおっしゃっているのでしょうか?

>私も現在、中央1点だけで撮っています。

>猛禽類は測距点が足りないので難しくてなかなか撮れないですね。
↑コチラはkoothさん宛てのレスからの抜粋ですが


ただ、高感度耐性に関しても90Dには不満があるとのことで、
D500の方が評判良さそうですね。
撮影環境や高感度の許容度は人によって違うと思いますので、
D500への買い替えの方向性で良いんじゃないかと思います。


私は80Dで何とか満足できる範囲で遊んでいるので、
今更(?)EF100-400mmL2を買おうかなと思案している昨今です^^;

また、撮影が下手なので、
ハイクラスの双眼鏡を購入して、観察側に重きをおいた野鳥ライフにしようかとも迷っています(笑)

北海道だと撮影も楽しそうですね。がんばってください。

書込番号:24435309

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2021/11/08 07:26(1年以上前)

photo hito でレンズ別での作例が見られますが、実際にD500にタムロン100-400で野鳥撮影されている北海道の方の作例もありますね。
私も以前、タムロン100-400を所有していましたが、AF速度含め、特に不満はなかったです。
写りは、あくまでも私的にはですが、シグマの方が好みです。
当初のご予定通り、D500とタムロンで良いと思いますよ。

書込番号:24435401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:37(1年以上前)

>ナナ1997さん
野鳥撮影にはクロスセンサーのD500がベストです。

【YouTube 写真家 小島征彦オフィシャルサイト】
1.Nikon Z9が越えられない、D500の壁。
https://youtu.be/mXz1-gzzroc

2.ミラーレスには負けない。D500の実力を見よ!
https://youtu.be/_lXcxMjwbzs

書込番号:24435530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/08 12:38(1年以上前)

タムロン100-400を推す声もありますが…ニコン純正(フルサイズ対応)で最も安価なAF-P 70-300 f5.6Eにも及ばないAF性能のレンズをわざわざ買うのは、個人的にはお勧めできません。

私自身はキヤノン機は所有しておらず店頭で試したことがある程度ですが、キヤノンの望遠レンズは総じてAFが速いので、
これをタムロン100-400に買い換えてしまうと、明らかに「遅い」と感じられることと思います。

AF速度と歩留まりは正比例する訳ではありませんが、速いに越したことはない、ですよね。
投資に見合うリターンという点でタムロン100-400は今一つだと思います。

スレ主さんは「腕を機材でカバーしたい」という趣旨の質問をされていますから、純正で一定以上の性能のレンズを選択するべきだと思います。
「タムロン100-400でもいい写真が撮れる(機材は腕でカバーできる)」はそれはそれで事実だと思いますが、今回のスレ主さんご質問への回答としては、同意しかねます。

書込番号:24435803

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 14:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

良い写真が撮れましたね。
幸せな気持ちになれました(^^)

書込番号:24435970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 14:44(1年以上前)

>でそでそさん

返信ありがとうございます。

私も素人なので、画素数が多い=綺麗な写真が撮れると思い90Dを購入したのですが
「あれ?なんか違うなぁ・・・90Dは野鳥撮影に向かないかも?」と、最近思うように
なりました。やはり実際に自分で使わないとわからないですね。
(これはD500でも、そうかも知れませんが)
90Dは風景やポートレート、スナップにはとても良い機種のような感じがします。

皆様のアドバイスでも、D500を推薦する声が多く、D500に気持ちが傾いてきています。
ただ、レンズが難しいですね。
中古でも10万を超えるレンズを、買えるかどうか・・・(^^;

書込番号:24435984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:08(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

返信ありがとうございます。

>特にキヤノン純正レンズはAF速いので、タムロンにされるとガッカリされると思いますよ。

今までレンタルでシグマ150-600mmを使用したことがありますが、比べてみて
Canon純正レンズのAFの速さは実感しています。タムロンもいまひとつなのですね・・・。

>イチオシはサンヨンにテレコン、次点は80-400。結果を良くしたいとお考えであれば、頑張って購入されることをお勧めします。
他の方も仰っていますが、特に望遠で中途半端な機材買い替えは「安物買いの銭失い」です。

他の方のアドバイスでも、サンヨンにテレコン推薦の声が多いですね。
私も高齢者ですし、気に入らなければ買い替えればいいや、という経済的な潤いもありませんので
やはり思い切って買うしかないのかなぁ〜と気持ちがグラグラしています。

書込番号:24436020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:15(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。

私は下手なので、タムロンのAFはいまひとつという声を聞くと
躊躇してしまいます^^;

書込番号:24436031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 15:22(1年以上前)

>ニコンZ党さん

返信ありがとうございます。

>YouTube 写真家 小島征彦オフィシャルサイト

拝見しました。
野鳥撮影でプロの方がハッキリおっしゃっているので、驚きました。
D500はやはり、すごいんですね。
背中を押して下さり、ありがとうございます!

書込番号:24436045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/11/08 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200(DPPで少し調整済)

ISO3200(DPPで少し調整済)

巡り合わせ次第では猛禽類も

光量があり近距離なら、小鳥の毛もそこそこクッキリ

>ナナ1997さん
再びご返答ありがとうございます。

私は、「90Dが野鳥撮影に向かない」という事は無いと考えています。
けれど、D500は素晴らしいカメラであることを、作例等を見て感じていますので、
しがらみ等(※他に保有機材があるなど)がなく、二択ならD500が良いのではないかと思います。

また、80Dを使っていて、100-400mmL2に感心のある立場としてですが。
100-400mmL2の購入+PCのスペックアップ、で良いんじゃないかという気持ちもあります。

高感度耐性は、ISO3200ぐらいまでなら90Dでも許容範囲じゃないかと想像しているので、
シビアな撮影環境ばかりでなければ十分楽しめるんじゃないかと思います。
(80Dでは、私はISO3200は大体許容範囲ですし、90Dになって悪化したという評判は聞いていないので)

私は飛翔写真をほとんど撮らないですし、
比較的野鳥が近くに来てくれるような巡り合わせの良い時に撮れれば良いか、
といういい加減な感じで遊んでいるので、あまり不満に思う事がないのかなと考えています。


高感度の話と、猛禽の話があったので、
コレぐらいで私は満足している、という写真をアップしておきます。
(許容できない方もいらっしゃるとは思います)

それでは良い結論を出してくださいませ。

書込番号:24436161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/08 19:27(1年以上前)

>画素数が多い=綺麗な写真が撮れると思い90Dを購入したのですが
>「あれ?なんか違うなぁ・・・90Dは野鳥撮影に向かないかも?」

まずは、レンズの有効(口)径と撮影距離で、羽毛の解像限界が制約されてしまいます(^^;
(※有効(口)径の次の制約は、実際のレンズ解像度)

同じレンズと同じ撮影距離で、何倍もの画素数になっても、レンズと撮影距離の制約から逃れられません、残念ながら(^^;


書込番号:24436449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 20:57(1年以上前)

>でそでそさん

再びの返信をありがとうございます。

こんなこと聞いたら失礼になるかも知れませんが、でそでそさんは
何故D500を選ばなかったのでしょうか?
私の場合は単純に白レンズへの憧れと、一番最初に買った一眼レフが
EOSkissX2だったからです。
コンデジもS95を未だに使用していますが、故障もせず元気です。

90DでISO3200は、私の現レンズ(EF70-300mmF4-5.6L IS USM)ではザラザラになり全くダメです。
ですので、ISOは1600までに設定しています。
いつも暗めの森で撮影することが多いので、フルサイズにした方がいいのかな?と
悩んだこともありますが、焦点距離と費用の面であきらめました。

鳥さんを撮っていると、だんだんと欲?が出てきて、飛翔写真を撮りたくなります。
90Dでも腕をみがけば撮れるかも知れませんが・・・・・。

100-400mmL2は、本当に良いレンズだと思います。
90Dを買う前は私も80Dを買おうかなと思っていたのですが、新品での在庫が無くて
それで90Dにしました。
ぜひ、80Dに100-400mmL2を装着して楽しんで下さい(^^)

書込番号:24436589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

>同じレンズと同じ撮影距離で、何倍もの画素数になっても、レンズと撮影距離の制約から逃れられません、残念ながら(^^;

そうですよね。充分に理解しています。
そして、高画素機は高感度に弱いということは、本当に勉強不足だったと思います。
APS-Cですから。

書込番号:24436598

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/08 21:26(1年以上前)

>ナナ1997さん

>最初の質問にも書いてあったように、将来ミラーレスに切り替えるつもりもございません。
>それが不幸ループに陥ることになるのでしょうか?意味がよく理解できません。

中途半端な機材に軍資金を使ってしまうと、
次の買い替えの際に、また半端機材を買う羽目になるんですよ。

今回でいうと、例えば
もう少し高感度に強い機種とか、もう少し明るいレンズなら、
もう少し絞ったりもう少しシャッター速度を上げられますし、
もう少し望遠が効くレンズなら、トリミング少なく、細かい所も写しやすくなるわけです。

キヤノンとニコンの一眼レフ用レンズは、多分倉庫在庫のみ。
閉鎖済のニコン中国工場で作り貯めた望遠レンズ群も今年に入ってディスコンになってきています。
なので、次回レンズを良くしたくても、中古になる可能性が高いし、
壊れたら使い捨てになるリスクも上がるわけで、
今良いレンズを買えず、一眼レフのままとなると、野鳥撮影でちょっとずつ不幸になっていくだろうと
自分は考えたわけです。

>あなたは、P950で満足しておりますか?

自分はペンタックスのK-3IIIに55-300mmにx1.4テレコンとか、MF単焦点の500mmとか800mmも使いますが、
鳥撮りに関してはP950はかなり満足できますよ。
動き物には無茶苦茶弱いですが、野鳥が警戒しない距離から大きく撮れますし、
実焦点357mmの望遠特化の専用ニッコールゆえ、
交換式レンズのフランジバックなどの制約もなく写りはしっかりしているし、
この望遠域になると、一眼レフ用だろうがミラーレス用だろうが、等倍画質はコンデジ並みになるので、
日中ならほぼ無問題という感じ。

猛禽などの飛翔中の鳥はK-3IIIに55-300mmにx1.4テレコン(これは自分の虫撮り用の主力)ですが、
その他の鳥撮りはほぼP950です。

EOS90DのD500も素晴らしい機種ですし、自分も一眼レフ大好きなので、
一眼レフを使い続けたいというナナ1997さんのお気持ちはわかるのですが、
今、候補とされたボディやレンズに買い換えるのは余りお勧めできないです。自分には。

書込番号:24436649

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/08 22:05(1年以上前)

>ナナ1997さん

現行の一眼レフ用のレンズは、同じメーカーのミラーレスにマウントアダプター経由で(原則的に)取り付けて使えますし、
(Nikonのミラーレスでは確認していませんが)昨年のCANONのフルサイズミラーレスの米国Amazonでの販売状況は「意外などほどマウントアダプターとのセット販売が多かった」ことが記憶に残っています。

日本の場合、ミラーレスが出たらミラーレス専用レンズを切迫されたように「買わなければいけない」と、まるで従順なShimobeのように、ミラーレス専用レンズを買う雰囲気がありますので、
米国Amazonで「意外などほどマウントアダプターとのセット販売が多かった」ことは、ある意味新鮮な感じさえしました(^^;


なお、昔のレンズのように、ガラスとメカだけのレンズは殆ど消え、【電装レンズ】が一般的になりましたので、
昔のレンズのように何十年経っても使えたりしないでしょうから、
数年十数年で冷蔵庫やエアコンを買い換えるみたいに買い替え用の予算を、多少残しておくほうが良いかも知れません(^^;

書込番号:24436744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/08 22:44(1年以上前)

>koothさん

再びの返信をありがとうございます。

>中途半端な機材に軍資金を使ってしまうと、
>次の買い替えの際に、また半端機材を買う羽目になるんですよ。

なるほど、よく理解できました。

>EOS90DのD500も素晴らしい機種ですし、自分も一眼レフ大好きなので、
>一眼レフを使い続けたいというナナ1997さんのお気持ちはわかるのですが、
>今、候補とされたボディやレンズに買い換えるのは余りお勧めできないです。自分には。

私も一眼レフは大好きですが、これからの時代はミラーレスだと思っています。
ですが、やはり予算が厳しいので、このような苦肉の策になっているのです。
今、もし宝くじで100万当たれば(^^; R5を購入すると思います。
その理由はプロの野鳥撮影写真家の方がお勧めしている機種だからです。
アマチュアの人でもR5での野鳥撮影写真はよく見ます。

今の苦肉の策だとすれば、最初のアドバイスの通り、ボディを替えずに
EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM を購入した方が良いということになりますか?

書込番号:24436816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/11/08 23:04(1年以上前)

>ナナ1997さん

>こんなこと聞いたら失礼になるかも知れませんが、でそでそさんは
>何故D500を選ばなかったのでしょうか?

全然失礼ではないですよ。
その前に40Dを使っていた事、また、80Dを購入した際には特に野鳥への興味がなかったためです。
ですのでニコンのデジ一を購入する発想がありませんでした。

ISO3200であっても、光量だとかの撮影条件によってノイズの目立ち方なども変わってきます。
あとはSSをギリギリまで落とせるかどうかなども、トライされての結果でしょうか?

7D2の後継として90Dを利用して野鳥撮影している人もいらっしゃいますし、
ご自身にとって何が正解か導き出せると良いですね。

それでは、楽しい野鳥撮影ライフを。

書込番号:24436850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/09 00:39(1年以上前)

>ナナ1997さん

D500と90Dの高感度ノイズ比較について、下記の記事など参考になるかと思います。
ISO3200・12800・25600・51200いずれもD500が90Dより優位です。

https://camera.risami.net/9620/

90D続投でレンズを100-400に変えた場合、トリミングが減ることでノイズが少し目立たなくなることは期待できますが、
同じ400mmなら、D500の方が良いと思います。

書込番号:24436969

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/09 05:57(1年以上前)

>ナナ1997さん

>今の苦肉の策だとすれば、最初のアドバイスの通り、ボディを替えずに
>EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM を購入した方が良いということになりますか?

自分のアドバイスとしてはそうなります。

現在、EOS90DとEF70-300mmF4-5.6L IS USMを使って、トリミングされていて、望遠不足状態とのこと。
この状態を数値化してみます。

キヤノンのAPS-Cセンサは他社よりやや小さく、フルサイズ換算の際焦点距離を1.6倍にします。
また、90Dは記録画素Lの横幅が6960ピクセル。
D500は、焦点距離の換算が1.5倍で、横5568ピクセル。
トリミング後の幅が例えばフルHD程度の2000ピクセルだったとして
これをフルサイズ焦点距離に換算すると
EOS 90Dの場合、300mm*センササイズ比1.6*トリミング比(6960/2000)=換算1670mmとなります。
ここでレンズの望遠端が400mmになると、換算2227mmになります。

D500に400mmを付けた場合は
400mm*センササイズ比1.5*トリミング比(5568/2000)=換算1670mm。
今の90Dに300mm付けたのと同じなので、AFは良くなっても望遠不足は変わらない。
これを90Dの400mm相当にしようとすると、500mm以上の焦点距離のレンズが必要になります。

書込番号:24437118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/11/09 17:19(1年以上前)

D500自体は良いと思いますがレンズをTamronの 100-400とするとあまり良い結果は得られないと思います。私の経験ですが、サードパーティと純正ですと写り以前にAFや手ブレ補正が断然に違い、ボディでどうにかなるようなものではないと思います。Nikonだと500mm f5.6でないと現在お持ちの機材と比べ、写りの差は出ないと思います。
望遠の撮影はボディよりレンズの方が重要だと思います。テレ端でもビシッと写る 100-400を薦めます。

書込番号:24437953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/09 19:12(1年以上前)

>ナナ1997さん

たびたび失礼いたします。
今の90Dと300mmレンズでどのくらいトリミングされていますか?

koothさんが仰っているように、3倍ぐらいトリミングされているのであれば、
400mmにしても、トリミングが必要なことは変わりませんので
90D続投でレンズ買い替えが良いと思います。

300mmと400mmで約1.3倍ですからね…。

トリミングが2倍程度でしたら、D500にニコン純正200-500の組み合わせならほぼトリミングが不要になり、
D500の高感度画質が活かせますが、200-500が少々重いので、大きさ重さの確認はされた方が良いと思います。

トリミング1.5倍程度まででしたら、400mmでOKと思います。
90D続投かD500乗り換えかは予算次第かと…個人的にはD500推しですがね。

書込番号:24438117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/09 19:41(1年以上前)

>ナナ1997さん

返信遅くなりました。

EF100-400LISUを買っただけでは「劇的に」改善はしないと思います。

トリミングの度合が軽減する事と解像・コントラストが向上する事で随分シャキッとするでしょうがその程度かと想像します。

羽根のディティールまで確認できる画像が欲しいでしょうから、「ザラザラ」がこのレンズだけで「激変」と言うのは無理でしょう。

この場合「幸せ」の為には撮影画像改善の為に努力する事は不可欠で、当たり前ですが「撮影感度の低減」が必須です。

ギリギリまで「スローシャッターで」「被写体に近づいて」「動きのない瞬間を」「一脚使用で手ぶれを防いで」撮る事でしょうか。

森の中では明るい環境はほぼ望めないし、餌付けでもしている現場でないと至近距離は無理で、大幅なトリミングが当たり前
となりがちな小鳥の撮影だと一般的な撮影とは違い、ISO3200など例えD500でもザラザラと感じるような気がします。

ご希望のD500でもテレコン無しの300ミリF4じゃないと「劇的」とは感じないと思います。

AF測距点については枝・葉の隙間からAFする事の多い野鳥撮影だと80Dのように「スポット一点AF」の無い機種だと
厳しい場面があるのですが、90Dなら装備しているのでそこは困らない気がするのですが・・・

ですが私はD500導入を否定する気は無くて、「やはり欲しいのはD500・・・」なら迷わずそっちかなと思いますね。

90D+EF100−400LISUでもD500+タムロンでもそう簡単な話では無く、一部を除き多数の撮影者が抱える悩みかと思います。




書込番号:24438160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 19:44(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。
よく考えて結論が出ましたので、お返事したいと思います。

D500の購入に気持ちが傾いていたのですが、D500だと500mmのレンズが
必要になる(プロの写真家もおっしゃっていました)。
価格から200-500mmを推奨されていたので、重さから考えて無理だと思いました。

一日考えて出た結論は、ボディは替えずに100-400mmL2を購入することにしました。
しばらく90Dで試行錯誤しながら楽しみます。
本当に色々なご意見を下さって、感謝しております。
そして、私のカメラの知識の低さにまだまだ勉強が足りないなと思いました。
ここで質問して良かったです。ありがとうございました。
皆様も素敵な写真ライフを送ってください。

書込番号:24438165

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 19:55(1年以上前)

>キリン太郎1さん

返信ありがとうございます。

100-400mmL2を購入することにしました!

書込番号:24438179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:01(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

再びの返信をありがとうございます。

>今の90Dと300mmレンズでどのくらいトリミングされていますか?

3倍くらいトリミングしています。近くで撮れることは殆どないですから・・・。

D500にも未練はありますが、レンズを100-400mmに買い替える結論に
なりました。
その方が予算的にも安くなりそうです。

書込番号:24438186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:20(1年以上前)

>さわら白桃.さん

再びの返信をありがとうございます。

今日、知人が100-400mmL2(元々使用していました)に、フルサイズのボディに
買い替えたことを知りました。以前はEOS9000Dです。
ボディは5DMark IVです。(何故だか?ミラーレスにしなかったそうです)
写真が劇的に変わりました。びっくりしました。
ハッキリ言って、とてもうらやましいです(^^;

一脚は用意してありますので、100-400mmを装着して「スポット1点AF」で
しばらく頑張ります。
「スポット1点AF」は良い機能だと思いますね。

書込番号:24438232

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/09 20:26(1年以上前)

>3倍くらいトリミングしています。

90Dの有効画素数≒3250万画素で
約22.3×14.8mm⇒対角線長≒26.8mmですので、
3倍トリミングの場合は
3250/(3^2) = 3250/9≒361万画素で、
対角線長≒8.92mm(約1/1.79型)。
と、以前のコンデジ並みの撮像面しか使っていないのと同様になります。


ちなみに、約3.16倍で「1/10」になり、
対角線長≒8.46mm(約1/1.89型)です。


1型で換算f=600mmのRX10M4をレンタルしてみて、結果を比較してみては?



書込番号:24438246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 20:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません、間違えました(^^;
3倍にトリミングすることは滅多にありません。

3000〜4000ピクセルにトリミングすることが多いです。

RX10M4はプロの方もお勧めの良いカメラですね。

書込番号:24438274

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/09 21:00(1年以上前)

>3000〜4000ピクセルにトリミングすることが多いです。

「長辺」の記録画素数ですか?


>L(ラージ):約3230万(6960×4640)画素

長辺記録
画素数
3000
⇒ 3000/6360≒1/2.32 ⇒ 対角線長≒11.6mm⇒1/1.39型(0.72型)
4000
⇒ 4000/6360≒1/1.74 ⇒ 対角線長≒15.4mm⇒0.96型

・・・重いカメラと重いレンズを使っているだけ、みたいになってしまっているかも?

書込番号:24438315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/09 22:23(1年以上前)

すみません、有効画素数の減数分が抜けていました(^^;

長辺記録
画素数

3000 ⇒ 3000/6360≒1/2.32 ⇒ ≒11.6mm⇒ 1/1.39型 (0.72型)
⇒ 3250万画素/(2.32)≒3250万画素/5.38≒ 604万画素

4000 ⇒ 4000/6360≒1/1.74 ⇒ 対角線長≒15.4mm⇒ 0.96型
⇒ 3250万画素/(1.74)≒3250万画素/3.03 ≒ 1073万画素

トリミング後の画素数を見ると、ちょっとは救われた感じでしょうか?

書込番号:24438464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/09 22:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とはいえ、高倍率コンデジで撮るつもりは、さらさらないんですよね。
数字だけで計れるものではないと思いますが・・・。

昔、SX70HSも使用したことがありますが、ファインダーを覗いてもちっちゃくて見ずらいし
撮っていても全然楽しくなかったんですよ。ブレやすいのでかえって難しいですし。
そして高倍率コンデジだと周りに気が引けちゃうんですよ。私だけかなぁ・・・?
そんなことないですか?

一眼レフや望遠レンズを所有する楽しみっていうのも、あるじゃないですか〜。
人それぞれ、あくまでも趣味の世界ですからね。
だから野鳥フィールドに行っても、一眼と望遠レンズで撮っている方達が多いのではないですか?
だからみんな、大金をかけてカメラを買うのではないですか?
まぁ、私は貧乏人で高いのは買えませんが(^^;
でもでも、やっぱり高倍率コンデジでは楽しくないですもの(あくまでも私の感想です)。
90D&100-400mmがイマイチで重いだけですか?自分が楽しめればそれでいいじゃないですか?

解決済みになりましたので、返信はけっこうでございます。

書込番号:24438485

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/11/10 00:53(1年以上前)

>ナナ1997さん
(解決済みで返信不要とのことで、独り言程度です(^^;)

いえ、せいぜい1型ぐらいの領域しか使っていないのと同様になっている事を承知の上で撮影されれば、現状のいろいろな不満も「仕方がない」と思えてくるのでは?
と思ってのレスです。

ですので、
高倍率コンデジで撮っては?というつもりは、さらさらないんです。

数字だけで計れるものではないのは当然ですが、トリミングの実態がどうなっているのかは、計算しないと気にもしなかったと思いますし、
今後のテコ入れしたい場合に、何が特に大きな課題になっているのか?も把握しやすいかと思います。

そもそも、計算うんぬんは二次的なことであって、客観視の手段の1つに過ぎませんから、
他の客観視の手段があれば、それでよいと思います。


私は銀塩カメラ時代に、実験サンプル撮影の必要星で一眼レフを使いだし、実験サンプル撮影なので「撮影の再現性」が最優先事項でしたから、気ままに撮ってダメだったら延々と同じ事の繰り返しが認められない状況から出発しているので、
観点の違いについては御容赦を(^^;

書込番号:24438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/10 08:18(1年以上前)

>ナナ1997さん

SX70HSを使われた経験があるとのことで、安心しました。
それぞれのメリットもデメリットも体感されているわけですので。

自分の場合は、フィルム機時代から自家現像はほぼやらずにカメラ屋現像だったため、
今でも、RAW現像やトリミングは苦手で面倒。
なので、撮影時に、構図も露出補正もホワイトバランスも大体合わせる感じ。

小鳥が相手だと、
一眼レフでトリミング前提だと、鳥の表情がなかなか見えないのが面白くないし、帰宅後再度構図の取り直しが苦痛。
一方、P950は、構図が作れて表情見えるのは面白いけれど、目は疲れるし光のきらめきを感じにくいのが面白くない。
この辺りのバランスで、自分は両持ちを選んだわけですが、
スレ主さんは一眼レフの楽しさを取ったということですね。

焦点距離が長くなるほどぶれやすいのは、仕方ないかな。
300mmレンズにノートリミングでぶれが目立たなくても、3倍トリミングしたらぶれが見えてしまうことは多々ある訳で、
みなさん、頑強な三脚に大砲を据え付けたり、一脚使用で機動性とぶれにくさの両立を狙ったり、
高感度ノイズが良好な機種とか明るいレンズを用意して、シャッター速度を稼いだり、工夫をする部分なので。

周りの機種を気にするのは、ちょっとだけわかります。
わかりますが気にしません。
機材が巨大だと、生き物から警戒されやすくなるので撮影ポジションの自由度も減りますし、
自分には大砲を抱えて10kmとか20km撮り歩けません。
これは撮影スタイルの好みの問題で、大砲の人にはそれを使う理由があって、自分には違う理由があるだけ。
自分はそう割り切りました。

書込番号:24438927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2021/11/10 08:24(1年以上前)

>ナナ1997さん

遅レスですが、こないだまでD500とニコン80−400の組み合わせで犬とクルマ撮ってました。鳥はカワセミを練習台にたまーに。
D500はもうレフ機での後継は出ないでしょうから、APS-Cの動体連写機としては最強だと思います。

一方で90Dって「実質7DV」とも聞いていますので、そちらに純正のレンズを組み合わせたら結構改善するのでは、とも思いました。
こちらはキヤノン機使った経験がないのでゴメンナサイですが、先日鈴鹿に行ったら7DU現役でたくさん見ましたので、その後継の90Dが劣ることはないんじゃないかと。

他の方のレスにもありますが、D500にサードパーティーレンズですと結局遠回りになる気がします。
それなら純正レンズ、可能なら単焦点がベストだと思います(私自身は単焦点大砲使ったこと無いですけど)。

書込番号:24438937

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/11 14:05(1年以上前)

>koothさん

ありがとうございます。

一眼レフと望遠レンズの重さに負けそうな時にSX70HSを購入しました。
「ナキウサギ」を撮りに行った時、隣りに居合わせた若い男性と
カメラ談義に話しが咲き、やっぱり一眼レフに戻ってきました。
あ、決して、高倍率デジカメを否定しているわけではありません。
私には合わなかったというだけです。

最近は大砲を抱えて撮っている女性も増えてきましたね。
昨日、100-400mmL2を中古ですがキタムラでポチってしまいました。

書込番号:24440856

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/11 14:12(1年以上前)

>いぬゆずさん

返信ありがとうございます。

90Dを使っていこうと思います。
やはり純正レンズを推薦する方が多いので、昨日100-400mmL2を
中古ですがキタムラでポチッてしまいました。
これで腕をみがいて頑張ります。

書込番号:24440864

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング