FUJIFILM X-Pro2 ボディ
- 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
- 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
正に所有欲と実を兼ね備えた稀有なミラーレスですね。
ACROSの素晴らしい諧調表現はこれだけでこのカメラを物語っております。
高感度で粒状のエフェクトを使用すると更にフィルム写真のような味が楽しめるのでしょうね。
Velviaも他機よりも抑えた彩度が絶妙で透明感すら感じます。花撮りにはもってこいですね。
色に対しての追及と美しさの表現力はメーカー随一かも。
幾百のおジャンク道を突き進んております当方もアンチテーゼとして最新のミラーレスを所有してみましたが、いや見事な写真機に方向転換しそうになる誘惑と向き合いつつも。(笑)
*レンズはすべてXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで撮影
書込番号:20081185
40点
「少年達の波紋」はいい雰囲気で好きです (*^^*)
書込番号:20081617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>パプポルエさん
こんばんは。
> 高感度で粒状のエフェクトを使用すると更にフィルム写真のような味が楽しめるのでしょうね。
ACROSをISO800以上にすると良いようですね。しかも「グレイン・エフェクト」は無効の状態で。
富士フィルムの方へのインタビュー記事によると、グレイン・エフェクトをかけない方が良いかもしれませんとのこと。
グレイン・エフェクトはハイライトにも粒状感をつけるのですが、実際のフィルムではハイライトには粒状感がありません。
そのため、ACROSモードでは、ハイライトに粒状感が出ないようにしてあるそうです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29404#x_pro02
引用文:
> はい。実はこのアクロスの特徴としてはグレイン・エフェクトをかけなくても粒状が組み込まれているんです。
> 好みではありますが、オススメとしてはアクロスではグレイン・エフェクトをかけない方がいいかもしれませんね。
> (中略)
> 今回のフィルムシミュレーションで新たに加わったアクロスではハイライトに粒子は乗りません。
> (中略)
> 本来アクロスというフィルムはISO100で超微粒子現像が特徴のフィルムなのですが、デジタル・アクロスは
> ISO800以上で使うと一番いい感じの粒子が乗ってきます。
まだ、モノクロを生かす撮影には至っていませんが、楽しんでみたい機能です。
書込番号:20081947
3点
>Green。さん
ありがとうございます。
かなり逆光の中でしたのであえて人物をシルエット風に、水面の波紋の美しさを生かして見ました。
書込番号:20082150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまっち中野さん
いや〜勉強になりました。
良い情報ありがとうございます。
今度は高コントラストでISO800以上を試して見たいと思います。^ ^
書込番号:20082158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良い作例有難うございます。
>パプポルエさん宅のおジャンクは特に不要で
この一台」がおジャンクになるまで使えばいいと思いますが、
全てがマーケットに放出されたら大変ですね。
書込番号:20082523
1点
良い作例有難うございます。
私はハモンが好きです(っ´ω`c)モジモジ
書込番号:20082734
2点
>太郎。 MARKUさん
マーケットはビクともしないでしょうが、一度小さなリサイクルショップに100台位売りに出して、ご迷惑かけました。
査定に1日かかりました。
書込番号:20082766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
何れがどのチャージャーとか大変そうですね。
書込番号:20082979
2点
>☆M3☆さん
いえいあこちらこそ見ていただきありがとうございます。
水の波紋は写真にするとなかなか面白いですよね。
書込番号:20082982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎。 MARKUさん
もうしっちゃかめっちゃかですね。
同じチャージャーも幾つかあるし、どれがどれのだか僕もわかりません。
また大放出しなきゃです。>_<
書込番号:20083184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素敵なスレタイですね!
フジを使っている方を見かけると、きっとこの人は写真が大好きなんだろうなあって、勝手に想像しちゃいます。
X-Pro2 はそんなオーラを纏っていますよね!
書込番号:20083497
1点
>森の目覚めさん
ありがとうございます。
スレタイは写真屋であり国内唯一のフィルムメーカーであるフジに掛けてみました。
そんなメーカーの作りしX-Pro2良いですね!
書込番号:20083695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20081185/ImageID=2555122/
メッチャ素敵な写真ですね(o^-')b !
書込番号:20084951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ME☆さん
ありがとうございます。
フィルムシュミレーションACROSのおかげです。
書込番号:20085065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パプポルエ様
こんばんは〜♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2555122_f.jpg
ステキですねぇ(*^^*)
引き伸ばして飾らせて頂きたいくらいです。
書込番号:20086019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏津さん
こんばんは。
この頃川辺にはまってまして、何とか納得の写真が撮れたもので夏津さんにそう言ってもらえると嬉しいです。(≧∇≦)
書込番号:20086433
2点
>パプポルエさん
突然すみません。
でもどうしても口はさみたくなりました。
いや〜びっくりしました…
実は半年間ほど、SONYα7シリーズとこの機種と迷いに迷い、α7UとBatis25で運用してる者ですが、写真拝見しまして軽く衝撃でした。
単純にすごい良い写真だと思います。
同時にこの機種の色?彩度?
…上手く表現できませんが、いいですね。
今さら戻れませんので、この運用で次はRUに更新しようと思っていますが、この写真を見て、メーカーや機種の特徴を知れて良かったと思いました。
書込番号:20146679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nkrhaxさん
ご意見ありがとうございます。
正にフルサイズとの比較でも遜色なく魅力だよってのを伝えれたら良いなと思っておりました〜。
でもちょっと遅かったですかね^^;
いやしかしα7シリーズも未来は明るいし、スペックも素晴らしいので良い選択だったと思いますよ。
書込番号:20147043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
フジの色が…jpegが違う…などと色々な話は聞いておりましたが、この事かというかんじです。
たしかにここまでの色味はSONYでは出ません。RAWで調整した場合は同じようなもんだと言われればそれまでですが…
わたしはαにした理由は、暗所性能(要はフルサイズ)と、AF性能でした。
レンズはZEISSとフジは自分では差なしとして、甲乙つけられませんでした。
飛んでいくお金のことも考えますとこの2択は複雑です。
フジでも…という思いを良くも悪くも蘇らせてくれたと思いました。
書込番号:20147478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/03/31 0:34:39 | |
| 8 | 2024/10/15 12:45:40 | |
| 4 | 2022/12/20 20:55:07 | |
| 6 | 2021/11/08 18:19:57 | |
| 2 | 2021/08/15 18:27:57 | |
| 3 | 2020/09/16 18:11:09 | |
| 14 | 2020/09/27 7:04:59 | |
| 0 | 2020/05/18 22:20:45 | |
| 97 | 2025/10/05 7:41:54 | |
| 32 | 2020/06/16 17:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












