『初撮影してきました。』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『初撮影してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

初撮影してきました。

2016/07/03 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
機種不明

本日このカメラを購入して初めての撮影を息子が出場する全日本中学校通信陸上競技大阪大会で行いました。

この日のために、F8で61点AFを試すために、テレコンの1.4倍も2倍も両方ともV型に買い換えて臨みました。
人物撮影は、モータースポーツの車を撮影するより、AFをシビアでテレコン使用時の画質劣化も大きいです。

まず、1D4からの移行ですが、撮った画像のチェックの仕方が変わったのがちょっと使いにくかったのと
AFのポイントも楕円から変わったので、慣れるまでちょっとおかしな感じでした。
それと、なによりAPSHからFULLになったので同じ位置から構えると、少々小さくファインダーに映ります。
まぁ、それを見越してのテレコン2倍使用ですが。

さて、ゴーヨンIST型に2倍テレコンを使用し、「領域拡大AF(AF9点分)」でAFさせたところ、
ほぼAFしませんでした。今日はピーカンで競技場はタータンで確かにAFしづらい場面ではあります。
しかも、当然のように150m先の子供たちを狙うには、陽炎が出ていました。

そこで、測距エリアを「スポット1点」に変えると、中央は当然ながら、ほぼ全点でAF可能でした。

次に1.4倍テレコンだと先ほどの領域拡大AF(AF9点分)でも問題ない作動しました。

よって、次回からは2倍テレコンで1000mmF8で使うときは、測距エリアを一番正確なスポット1点で行おうと思いました。

写真については、AF昨日は、マシンと比べると人間の走りはとてもAFしやすく、比べられないので、
今週末鈴鹿に行ってSGTテストで使用してからと思っております。

どちらにしても、1DX2になって変わった、3型テレコン2倍を使用してF8になった場合でも、
スポット1点を使用すると、かなりコントラストが弱くて条件が悪くとも61点でAFを使えて、
こそこそのレベルで撮影できることが分かりました。

書込番号:20008316

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/03 19:58(1年以上前)

1DXと1DX MARK2 って

大きい差別化はラチチュウドかな?
1DX USERですが魅力ない感じです。
1DX なくば、MARK2買うかもですがね、、、

疑問でした。
価格も下降するし、NIKONと比してオイオイ
ですね。

書込番号:20008470

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/07/04 00:01(1年以上前)

別機種

>YAZAWA_CAROLさん
僕はもともと1D3を使っていて、その後1D4を買い足し今までこの2台で撮っていました。
1D4からすると1DX2はかなりの進化だと思いますよ。
1DXを持っていないので、そこからの進化は分かりませんが。

私が結構な進化だと思っているF8での61点AFも、F2.8レンズのユーザー、
例えばサンニッパやヨンニッパを使っている人は2倍テレコン使ってもF5.6で昔から全点AF使えた訳です。
ですので、この1DX2になってもそれほどの有利さは感じないでしょう。
しかし、F4レンズのユーザー、ゴーヨンやロクヨンを使っている人には、ありがたい新機能です。

ご存知の通り、1DXはそれまでの1Dsのフルサイズと1Dの高速連写をCanonのある一定の結果として
生み出された最新機でした。
例えば、それまで1Ds3を使っていた人も、1DXに進んだでしょう。(後年5Dsが出ましたが、あくまでも1D系では1DXです)
スタジオや風景やスナップを主に撮る人は、テレコンの使用頻度も少ないでしょうし、まして2倍テレコンなんて・・・・と
いう人もたくさんおられると思います。

結局、どれほど過酷な状況で撮影するかで、そのカメラの進化が実感できると感じます。
7年前に1D3で土砂降りの中で撮ったWTCCもISO1000がやっとでしたが、
あの時、このカメラがあればもっと楽に同じ写真、あるいはそれ以上の写真が撮れたと思います。

書込番号:20009126

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/04 09:15(1年以上前)

おはようございます。

>YAZAWA_CAROLさん

http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk2/technology/tec03.html

書込番号:20009667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/04 12:06(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:20009948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/04 12:10(1年以上前)

主様

内容、理解できました。
F4,F5.6に有利なんですね!

書込番号:20009957

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/07/04 21:17(1年以上前)

 ゼ クさん

 書き込みを読んでいると,1DXMarkUのAFの感覚,ほんのすこし分かってきたように思います.悪条件ほど1DMarkWや1DXより真価を発揮する感じでしょうか.

 それにしても相変わらず印象的な写真ですね.心に強く残る写真と云い換えても良いでしょう.
 やはり,鬼に金棒,ゼ クさんに1DXMarkUは,ピッタリ.今後も素晴らしい写真を期待しています.

書込番号:20011186

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/07/04 21:35(1年以上前)

今回280枚ほど撮ったのですが、AFの印象はみなさん言われているように、やや甘いと感じます。
そのやや甘いというのは、1D4と比べると、さらにAF特性が細分化されていると言うことです。
メニューでケース1〜6まで分かれているので、メーカー側は、激しく動くものへのAFほど、
気を使って、ユーザー側がそれを理解し使い分けてくださいと言っているように思います。

1D4の頃は、そのあたりまだ発展途上だったので、あいまいな状況でもある程度AFで追ったと思います。
今回の1DX2もユーザー側が被写体に対してのAF特性をいち早く掌握し対応すれば、ピントの合う率は
間違いなく上がると思います。

機能が上がり、発展するということは、逆に言うと、「より狭く深くなる」と理解できます。
今まで、なんとなく合っていた状況でも、それはよく言えば、「たまたま合ってた」で、
悪く言えば、「機械側も適当に合わせていた」という風になります。

1DX2のAFは、使う人が、その被写体によって、動きに合わせてカスタマイズされたAFを
また、十分に理解したAF測距点を選択しなければならないと思いました。
もし、そこのところをユーザーが自分のものにしたのであれば、おそらくピントを外すことは
圧倒的に少なくなると思いました。

書込番号:20011276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/05 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

陽炎の強調

サミットの強調(AF)

>ゼ クさん
鉄道太郎です。私も500/4IIに2XIIIの組み合わせで撮ってました。ま、私の場合はアスファルトの上(路面電車)ですが、今日の温度(京都では36〜38度)で、私が思うにはゴーヨンにX2を使用し結果を求めるのは秋、か春の空気が澄み渡った時にテストした方が良いのではないでしょうか。どっかで「超望遠は夏は基本的にタブー」って雑誌に載ってたとおもうのですが。
今日は陽炎をテーマに撮りました(MF)。直後AF(全点測距)した2枚を貼ります。新幹線の200km/hくらいで走っているのを止めた写真見つからないので見つかり次第、後からUPします。私自身の感じとしては合成F8はそうですねぇ〜75%くらいは使えると思います。AI-SERBOの設定は、今はCASE-1でやってますが、この辺が使いこなせたらかなりいけそうかなと思います。そう言っておいて、いつもMFで逃げてますが(勿論、LVを使う事も)

書込番号:20014607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/06 01:07(1年以上前)

ゼ クさん

> 1D4からすると1DX2はかなりの進化だと思いますよ。
>
そうですね。
購入して使用しないと、判断つかないですね。

とにかく歯切れの良い、レスポンスのよいカメラですよね!

書込番号:20014772

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング