EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
常用レンズって よく言いますけど、レンズのカタログでも言ってますが、人それぞれで使用目的で違うと思うのですが、
自分でもどうなのかなって思ってます。そこで、皆さんの思いを伺いたくて 出してみました。
今更の感はあるのですが、思い切って質問してみました。まあ、人それぞれとおもいますが・・・
ちなみに、私は 24−70F2.8を使ってます。以前は24−105 F4Lでしたが。
書込番号:20138408
4点


圧倒的にロクヨンが多いです。。。
書込番号:20138460
5点

僕はメガネ派
ファッションに合わせて4つを使い分けてます♪
それはおいといて常用レンズは24−85が一番出番が多いレンズ
24−70/2.8はF2.8ズームがどうしても必要なときに使うだけで
基本的には画角が中途半端であまり好きではないレンズ
お散歩だと22−55も楽しいので使ってます(笑)
中望遠も欲しくて徹底的に軽くしたいときは28−80
基本的にデジタル時代の標準ズームはどれも中途半端であまり使わないですねええ
書込番号:20138469
5点

キヤノン一眼レフユーザーではありませんが
D610に、タムロン1530の稼働率が圧倒的に多くなっています
望遠ズーム1本を一応持って…
標準変わりにG1X(無印)というスタイルが最近の仕様です
書込番号:20138477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX2じゃないので恐縮ですが。
メインはヨンニッパ、と言いたいところですが、ほぼ(95%くらい)70-200F2.8Uです。
週末もそうなっちゃいます。
付けたまま家を出て、そのまま帰ってきた方が楽なんじゃないって思います。
はいそうです。横着者です。
書込番号:20138478
3点

EF-S 17-85 が一番よく使っているレンズです
書込番号:20138493
5点

>趣味復活さん
1DXm2=100-400L2 or 24-105L
α99=24-70Z or 28-300(タムロン新型)
ですかね。被写体にもよりますが。
書込番号:20138545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

犬を撮る時は328のT型が90%以上ですね。
人なら85mmf1..2が多いですね。
もう殆どこの2本かな。
書込番号:20138548
1点

>趣味復活さん
ニコン使用者ですがD3系に持ち出す時の必須の一本は24-70f2.8です。
書込番号:20138749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
イオス40D に、35ミリ1.4Lです。
フルサイズ用50ミリは、良いのが無いですね。
書込番号:20138825
1点

みなさん、回答されてますが、、、
スレ主さんはEOS-1D X Mark II のユーザーに対して、常用レンズは何かを問うているのではないですか?
EOS-1D X Mark II ボディのクチコミだし。
キヤノンのフルサイズユーザーの情報ならまだしも、他メーカーやAPS-Cのユーザーの常用レンズをスレ主さんが知っても、それが何の参考になるのか疑問です。
ちなみに私は、ニコンD3に、20mmをつけっぱなしです。
( ̄▽ ̄)
書込番号:20138907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

趣味復活さん、ここまでの返信からもわかるように人それぞれです。望遠(ズーム)、標準ズーム、短めの明るい単焦点、広角ズーム、、、無理矢理まとめるなら、そのいずれかってことでしょう。
常識的には、趣味復活さんが常用にされているレンズを使ってるユーザーが多数派を占めるでしょうが、けっこうクセの強いユーザーが多いものです。
ただ、彼らの言も気分的なものが多分に含まれるように思います。よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
結局、こういう質問をしてもカメラ談義のネタにしかならないでしゃう。それはそれで、カメラ好きには面白いですが。
書込番号:20138948
4点

FDレンズの時代は 35mm を付けっぱなしにしてました。
サーキットとかスポーツでは300mm。
EOSになってからは 35-350mm でなんでもまかってました。
デジタルになってから、APS-C では28-200mm
フルサイズになって再び 35-350mm です。
(撮影会メイン)
40年も昔のはなしですが、35mm を常用していたら、プロの方から
「50mm じゃなくて 35mm なんだ。うまくなるよ。」 と言われたのを覚えています。
意味するところは今となってわかりません。(邪推のみです。)
書込番号:20138972
0点

常用レンズは、私も眼鏡ぐらいです(笑)
キヤノンではありませんが、撮影目的に応じて使うレンズボディコロコロ変えているので
一日中、ヨンニッパの時もあるし、サンニッパの時もあります^^
補助として一番持ち歩くレンズは70-200/2.8になります♪
書込番号:20138984
4点

24-70mm F2.8
APS-Cは
17-55mm F2.8/17-70mm F2.8
書込番号:20139037
2点

1DXでですが、428入手した2年前以降
9割以上 428です いや、9割5分以上かもしれません
先般、久しぶりに70-200、24-70をつけましたが、さて、何撮ったか忘れました ^^;
書込番号:20139041
1点

>趣味復活さん
撮影される被写体により使うべきレンズは異なるかと思います。
私は、オリンパスOM-1N(フルサイズ)とパナソニックGF7(MFT)とニコンD200(APS-C)を使っています。
OM-1N用のレンズは、GF7でも使えるように運用しています。
GF7用のレンズは、キットレンズだけしか所有していません。
D200用のレンズに関しては、一部を除き、F5/F100用で使っていた時からのレンズを使っています。
風景撮影ですと広角レンズをチョイスしますし、動体撮影(鳥・飛行機・鉄道)ですと望遠レンズをチョイスします。
動物園・水族館の撮影ですと、広角レンズから望遠レンズまで使います。
書込番号:20139128
0点

>沖縄に雪が降ったさん
>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
悪かったね。
つけっぱで。
書込番号:20139176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常用しているカメラはキヤノンですが、
常用しているめがねのレンズは、ニコンです
一応、ダブルマウントですかね?
書込番号:20139187
4点

はるくんパバさん
気分悪くされたら失礼。「ツケッパ」は特定の個人を想定したものじゃありませんし、ほんとに「ツケッパ」もあるとおもいますよ。ただ、ボディー1台しかないのに、極端な話、「魚眼ツケッパ」みたいな発言が散見されることも確かです。
書込番号:20139195
0点

1DX2は持っておらず5Dmark3ですが
8割方 EF16-35mm F4 IS USM を付けています。
残りの2割はその都度被写体に合わせて EF50mmF1.4、EF85mmF1.8、EF100mmマクロ、EF400mmF5.6 を使い分けています。
書込番号:20139282
0点

>趣味復活さん、こんにちは。
1DX2の板で、これだけ他メーカー、他機の方がコメントされてるのも興味深いですね。
ちなみに私は70-200F2.8Uが常用レンズで、24-70F2.8Uは広角ズームの扱いです(笑)
書込番号:20139360
1点

>沖縄に雪が降ったさん
了解しました。
が、
わたしのつけっぱ発言のそのすぐ下に、
>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
とすぐ下に書くと、どう受け取られるか、わかりますよね。
ちなみにわたしのX7には、シュミットカミセグレンがつけっぱです。
( ̄▽ ̄)コレハサスガニウソッポイ?
書込番号:20139528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
5DUの時から、1DXになっても1DXUになっても
常用レンズは変わって無いです。
35F1.4と85F1.2U
24F1.4Uと50F1.2と100マクロISを常用しかけた事がありましたが
38,85を常用するようになって5年以上は経ったかもしれません。
画角が好きなんだろうと思っていたんですが
もしかして写りが好みなのか?
っと極々最近疑問を感じ始めたので
35、50、85の沼に入り込もうかと考えております。
ようは、純正以外とも撮り比べしようかと。
50Lの描写にちょっとだけ違和感を感じておりまして。
せっかくF1.2なのに開放描写がなぁ・・・っと。
時間が経てば好みは変わるかも知れませんけどね。
シグマArt50、プラナー50、MP50は要チェックです。
という訳で基本的には35〜85が常用なんでしょうか。
24-70F2.8も所有しておりますが稼働率低いです。
U型の評判がすこぶるよろしい感じですが、今のところ更新予定無しです。
シグマさん85Art待ってます。
書込番号:20139540
3点

はるくんパバさん
いやいや、そりゃタイミングが悪かった。よく見てませんでした。失礼しました。
書込番号:20139668
2点

オイラのM壱にはボディキャップつけっぱですが、なにか? ( ̄Д ̄)
書込番号:20139781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイラの5D2には35ジコつけっぱですが、なにか? ( ̄ー ̄)
書込番号:20139790
0点

>趣味復活さん
真似。
オイラのOM-1N、GF7、D200にはボディキャップつけっぱですが、なにか?(笑)
書込番号:20139796
0点

>☆M3☆さん
さくら印さん。5D3売ったの?
モキュ
書込番号:20140117
1点

常用レンズですがメーカーは変われど、フルサイズ機ならキヤノンであれニコンであれ似た様なもんだと思いますよ。
皆さん広角からヨンニッパ迄、色々ですね〜
キヤノン板ですが他のメーカー使用者さんの常用も興味深く拝見してますよ。
私も面白味のあるスレだと思いました。
書込番号:20140270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは〜
>極端な話、「魚眼ツケッパ」みたいな発言が散見されることも確かです。
私も何処かのスレで書いた気が・・・(汗)
元々のめり込みやすい性格で、シグマのフィッシュアイを買ってから一年近く
経ちますが、気がつくとフィッシュアイを付けてます。
この間もフォトコンの応募票をパソコンで作ってたのですが。
応募枚数上限の5枚すべてフィッシュアイで撮ったものでした。
以前は9割方135mmF2Lと言う年も有りました (⌒-⌒; )
書込番号:20140402
0点

うちのα99は135ZAが80%つけっぱで常用レンズです!
>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
なにかでエビデンスとれたりしますかね!!? 思いつかないけど!
たまに70-400G2に付け替えて使ってます!!!(感覚的には20っぱ!? エビデンスないけど!)
書込番号:20140420
0点

仕事場で作業写真を撮るときは、16-35/F4 がほぼつけっぱです。
そうでない場合には、その時々で変わります。
ちなみにボディはα7II です。
1DXMarkII でなくても良いみたいなので、挙手しました。つまみ出さないでください。
書込番号:20140481
2点

>めぞん一撮さん
>うちのα99は135ZAが80%つけっぱで常用レンズです!
「80%つけっぱ」っておかしい。
それとも、ボディー5台あって、うち4台は135Zがつけっぱなの?
書込番号:20140776
0点

そう言われてみれば最近は、これ一本! と言う感じで使うレンズって、なんか無いですね。
広角も望遠も主にズームを使っているから身体の延長って感じがあんまりしなくて、それでレンズに対して冷淡な態度になるのかもしれません。
強いて考えればEOS-Mに付けていた22mmで、文字通り付けっぱなしで使っていました。
でも、EOS-M手放しちゃって今はありません。
あれはなかなか良いカメラだったなぁ。
書込番号:20140923
1点

28(24)-80(85)位のレンズをよく使ってるにゃ〜(*_*)
書込番号:20141023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準域はズームだと24-105を持ってますが、防湿庫で冬眠してます。
スナップだったり、特に被写体決めずに持ち出す時はシグマの35Artが多いです。
メインの被写体が軍用機なのでゴーヨンが常用かつ標準扱いで、70-200が広角レンズです。
装備が重くてしんどいです。
書込番号:20141250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスなら常用レンズを一般的に定義するならば、24-70/2.8LUか50/1.2Lでしょうが、これだけレンズが種類豊富になってますので人それぞれでしょうね。ちなみに私の常用レンズは一応、11-24/4Lです。ツケッパではありませんが、仕様頻度が1番多いと常用レンズと解釈してお答えします。
書込番号:20153607
3点

常用ですか、、何も考えずに
とりあえずというときは
ずばりEF-S18~135+7DMK2です!!
引きもよりもそこそこだし、、
軽い、バカちょんカメラの最高峰です。
うちの嫁さん、いわく、押すだけで
きれいにとれますわね〜〜いいカメラですわ〜
もちろん、5MK3とか2.8通しのレンズは常用しませんし、、、
EOS-1D X Mark II ボディ 持ってても、
常用では、絶対持ち出さないかな〜
書込番号:20155086
0点

EF500mmF4LISをほぼ使っています。
今はU型になっており私のはT型ですが1DX2はテレコンをV型にすると
F8でもAFが61点でOKなので1000mmF8として使っています。
書込番号:20156078
4点

最近、1DX2購入し伴い、16-35/2.8LIIと24-70/2.8Lを16-35/4LISと24-70/2.8LIIに買い換えました。
新しいレンズは1DX2との相性が良いように思います。
購入後いつも行うピントチェックでも、文句なしの精度です。
16-35/2.8LIIは中央を外すとF8に絞っても流れてさらにフルサイズで使うには、
周辺部の流れはあまりに大きかったために、1段暗くなりますがIS付のF4の16-35にしました。
24-70/2.8Lはフルサイズ(35mmフィルムカメラ時代)では標準ズームとして最高でしたが
APSCやAPSHが主流になりかけたころ、特にAPSC機では標準ズームとは呼べず重たいだけの
レンズでした。しかし、最近、特に1D系がフルサイズに回帰し時代の流れでフルサイズ機の充実を
キヤノンが考えているならば24-70/2.8LIIは今後の標準ズームの主流となるレンズだと思います。
それとは、別の世界で単焦点レンズの存在があります。
24L、35L、50L、85L、これらのキヤノンの銘玉もデジタル時代の仕様にして何点かはリニューアルされています。
作品つくりにおいて、単焦点レンズは間違いなくズームレンズの同じ焦点では表現力が勝るので、
じっくり撮れるのであれば出来る限り、単焦点レンズを当てていきたいですが、それほどじっくり撮れない
状況の作品であれば、24-70/2.8LIIはやはり良いレンズだと思います。
書込番号:20191817
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/18 12:16:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/09 22:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/07 15:22:10 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/21 19:48:20 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/25 11:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/26 14:40:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/25 4:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/01 11:01:53 |
![]() ![]() |
21 | 2021/05/27 10:55:28 |
![]() ![]() |
13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





