REGZA 43Z700X [43インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
現行はPanasonic ビエラ プラズマ42インチ(VIERA TH-42PZ800)を使用中なんですが
ここ1年ほどで画面の焼き付きが顕著になってきたため4Kテレビ購入を考えています。
・主に映画・海外ドラマ・音楽ライブ・格闘技関連を視聴
・サイズは43インチ〜50インチを視野に。
・視野角は広いに越したことはないのですが、自分の部屋で一人で真正面から見ることが殆どです。
・音について、ステレオのスピーカーから出しているので音質は視野に一切入れていません。
・予算は12万円〜22万円くらい
この辺りから考え、現時点では候補機種は以下4機種に絞っています。
@ REGZA Z700X
A VIERA DX750
B REGZA 50Z20X
C VIERA DX770
@Aは値段が安くてコスパは高そうだがIPSモニタなのでライブ感が出ないのでは?という懸念があります。
BCは値段は高いがグレードや性能からすれば安い。
特にBは価格の下がりっぷりとスカパプレミアムチューナー付きは魅力。
但し色の階調性に難あり?というネット上の評価が気になっています。
Cはデザインが良くダークホースなんですが評価に関する情報が少なすぎです(笑)。
最終的には店頭で諸々見比べてみるのですが
上記4機種についてご意見をお持ちの方にざっくばらんに書き込んで頂きたい希望ですので
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20186554
3点

>Suffragette Cityさん
大間かにIPSとVAの違い
コントラスト比の高さ VA>IPS
視野角の広さ IPS>VA
色再現性の高さ IPS>VA
私は挙げられた機種は所有していませんが
FT60(IPS)とX9300C(VA)所有しています。
個人的な感想として
IPSはVAに対し視野角の広さと色再現性の高さは優れていますが、黒潰れや暗室時に光漏れが気になる。
これはパネルの仕組み上仕方がありませんが。
映画等を比較的よく視聴するなら、黒潰れしにくいVA、
バラエティー等の黒潰れが余り気にならない、暗室で視聴しないならIPS
あとは、倍速の有無
挙げられた中ではBだけ有り だが東芝機は昔から倍速処理が苦手でZ20Xは??
(映画視聴が多いなら無くても可)
バックライトが
直下式で部分駆動 B
他はエッジ式で、@だけ部分駆動が無い
私なら
IPS A(倍速が必要なら、候補にはありませんがDX850が予算内に収まるかな)
VA B
をオススメ致します。
最後に
スカパーチューナー内蔵ですが、後々の事(BDに焼く)を考えるなら別の方が利便性は高いかと。
長々とすみません。
書込番号:20186598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

☆香風智乃☆さん
早速の書き込みありがとうございました。
とても的確なご意見大変に参考になります!
何度も読み直してみます。
C VIERA 770Xはどうしても話題に上ぼりにくいですね(笑)。
書込番号:20186607
4点

2年前にリビング用にREGZA 50Z9X、最近、自室用にREGZA 43G20Xを購入。
地デジ、BSなどのテレビ放送に関しては、43G20Xの人、背景の縁のギザギザが気になります。
後日、Z700Xを店頭で見比べましたが、テレビ放送に関して、ギザギザ感は同じでした。
50Z9Xで、スカパー4Kのサッカーをよく見ますが、早い動きの時の映りが気になったことはありません。
REGZAに関しては、テレビ放送を見る時に、50Z20Xと43Z700Xでは、かなりの差がでると思います。
BDメインなら、43Z700Xでも問題ないと思います。
ただ、50インチと43インチでは、迫力も違いますし、REGZAに関して言えば、、予算があるなら、50Z20Xを購入した方が後悔はないかと。
個人の感想なので、参考まで。
書込番号:20186645
8点

@REGZA Z700X
・IPS 直下型 エリア駆動 倍速アリ
A VIERA DX750
・IPS 43/49はエッジ型 エリア駆動 倍速アリ
B REGZA 50Z20X
・VA 直下型 エリア駆動 倍速アリ
C VIERA DX770
・VA エッジ型 エリア駆倍速アリ
です。
書込番号:20186919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ずるずるむけポンさん
訂正、見易くまとめて下さいましてありがとうございます。
書込番号:20187164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はREGZAを検討している途中で、現在スカパーに加入している者です。
今のところ4K総合は加入者は無料で見れるものの、
魅力的なチャンネルがあるわけではなく、映画チャンネルもそこまで見たいと思う番組がありません。
(そもそも4K対応の映画などがないという問題がありすが)
現状まだあくまで『4Kチャンネルがある』程度のレベルですので、比較対照にREGZAのスカパー4Kチューナー内蔵を考えるには少し弱いとは感じます。
ただ他の方が仰るBlu-rayに焼き付けることは、対応機器を思えば考える必要はないかもしれません。
Ultra-Blu-ray自体がまだ普及していませんので。
ほぼ同じ大きさなら、50Z20Xよりかは、49Z700Xに純正のHDDをつけた方が、同じ値段でお得だと感じています。
階調に難ありの件に関しては、スレを探せばわかると思いますが、
四隅が暗くなるのは仕様で、階調をなくすと余計に真ん中が暗く見えるという錯覚を防ぐため、ある法則にしたがい階調を変えているんだそうです。
これはどのテレビでも変わりません。
製造に関わっている方が言っていたので間違いはないと思います。
VIERADX770のスタンドのスタイル変更は面白いですね。
ただデザインの面白さに比べてどっち付かずの性能が、受け入れられてない原因なのかも。
まぁ発売が6月下旬ってのもあるのかな…?
HDR4Kのエントリーモデルという位置付けなので、値段が相応なら考慮にいれてよいと思います。
音を考えてないみたいですから上位モデルも要りませんしね。
書込番号:20187192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Suffragette Cityさん
候補の中でしたら、Z700Xをオススメします。非公式ですがZ20Xよりも動画性能(プログラム?)が若干改善されてると思います。具体的には倍速等の画像処理の最初の動き出しのレスポンスです。ジックリ比較すると分かるレベルです。
※感じ方には個人差が有ります。
書込番号:20189840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZA 50Z20Xは ボクシングで言うところの 【Pound for pound】です。 これに対抗できるものは今のところないですね。
書込番号:20191044
1点

皆さま
参考になるアドバイスをありがとうございます。
私用が思いのほか忙しく、返信が遅くなり申し訳ありません。
◆ ☆香風智乃☆さん
色再現性と視野角ならIPS。コントラストならVAということですね。
PCモニタは5月にナナオのモニタ(2560×1440)を購入し、
4か月たった今でも色数の多さに感心しIPSの良さを実感したのですが
テレビについて
「映画やライブを中心に見る」 「自室で一人で正面から見る」
というスタイルなのでやはりBCのVAだよな、と考えております。
◆ mobi0163さん
REGZAのハイスペッククラスと汎用クラスの比較をありがとうございます。
やはり予算が取れるならハイスペックですよね。
仰る通り、4Kテレビとはいえ地デジ BS CSの視聴がメインになるので
1440×1080や1920×1080を綺麗に見せてくれるテレビが大事ですね。
◆ ずるずるむけポンさん
それぞれのパネルとバックライト方式のまとめをありがとうございます。
正直 直下型とエッジ型の差異は当方には判らないのですが少し究してみます。
◆ ちゅーそーんさん
ご指摘の通り、確かに現時点で4Kコンテンツが余りにも少なすぎるので
スカパプレミアムチューナー付属は確かに今回アドバンテージにならないのでしょうね。
当方プレミアムチューナーを単体で持ってますし(笑)。
50Z20Xに切り替えてしまうと省スペースできるかも・・・という目論見があったのですが
そうするとDIGAへのLANダビングが出来ない可能性が強い訳で
今の当方には完全に意味がないのかもしれません。
(録画デッキも東芝製ならLANダビングできるのでしょうが)
階調についてのご説明もありがとうございます。
◆ トランスマニアさん
「動画性能が700Xの方が優れているかもしれない」という情報をありがとうございます。
視野に入れてみます。
◆ HD_Meisterさん
>>REGZA 50Z20Xは ボクシングで言うところの 【Pound for pound】
格闘技ファン向けの表現をありがとうございます(笑)。
とても判りやすいです。
かなりネット上で色々情報を漁っていますが 50Z20X の評価は圧倒的ですね。
しかも価格comの最安は現時点で19万円ちょうどまで来ました。
ただしJoshinやビッグカメラ、ソフマップ等の大手では結構高いですね。
ただしこういった大手は別料金とはいえ設置や現機種の撤去まで面倒見てくれるところが魅力です。
===================================================================================
当方が使用しているデッキがPanaではなく東芝だったらあっさり 50Z20X で確定しているところですが
唯一DIGAとの連携がネックですね。
そうすると画質等では50Z20X 未満で確定(?)のVIERA DX770がダークホースとして光ってくる・・・これが現在の当方の見解です。
購入までの嬉しい悩みに翻弄されておりますが
もしお気づきのことございましたら引き続きお気軽に書き込んでください。
770Xの口コミの中でスレ違いになってしまい申し訳ありません。
書込番号:20191721
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 13:27:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/30 12:40:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/12 14:35:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 22:49:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/31 14:44:51 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/26 11:01:17 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/21 17:25:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/25 7:51:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/17 15:36:50 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/09 17:26:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





