AQUOS LC-60US40 [60インチ]
- HDR映像(ULTRA HD Blu-ray、ひかりTV、NETFLIX)入力に対応した4K液晶テレビ。
- 消費電力を抑えながら画面輝度を従来比15%以上に高めた「リッチブライトネス」などの独自技術を盛り込んでいる。
- オンキヨーとの共同開発による高音質設計で、サブウーハーとフルレンジスピーカーによる2.1chスピーカーを採用している。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
どうも上手く設定できないと言うかね…
今は「ぴったりセレクト」か、「標準」で各項目の数値を変えています。
「ぴったり…」だと、若干暗く色温度が下がって落ち着いて見えます。
標準で、自分で設定すると色温度が上がって少し青白くなります。
なにかどれもピッタリ来なくて…ダイナミックでは目が疲れますしね…
どうも顔の色と言うか「テカリ」が気になるのです。
おでことか頬骨の辺りがテカって見えるのですが、皆さん大丈夫ですか?
お勧めの設定とかあったら教えてもらえませんか?
因みに標準だと、とりあえず以下のように…
センサー切、明るさ0、映像+15、黒レベル-2、色の濃さ-2、色合い0、画質+10です。
書込番号:20575052
32点

某家電量販店社員(AV担当)です。
かなり悩まれる方が多い画質調整。
一番いいのはキャリブレーションと言いまして、
専用の機械を購入(1万円台半ば〜)して頂き、
それをテレビの画面に取り付け、パソコンと接続を行い、
機械がテレビの状態を読み取り、それに従って画質調整する方法が最も高画質(購入時から画質調整をしたことない方が見ると地味な画質に見えてしまいます……)です。
ただ、機械を使わず調整する場合、
まず、
調整する際はユーザーモード
ノイズ処理機能→全てオフ
明るさオート機能→オフ
色域拡大機能(アクティブコントラスト、ライブカラー、ハリウッドカラーリマスターetc)→オフ
が鉄則です。
なぜかと申しますと、
テレビ側に映像を勝手に制御させないためです。
色域拡大機能は、イレギュラーに意図しない色の変化があるからです。
色域拡大機能は、調整が終わった後にお好みに応じてオンオフしてください。
それを踏まえた上での調整を開始してください。
バックライト→お好みに応じて調整してください。
ピクチャー(シャープは映像)→コントラスト調整です。空の模様、人物のYシャツのシワを見ていただき、模様が見えるか見えないかギリギリのところで調整してください。
黒レベル→調整が難しいですが、2〜4でだいたいのテレビで適正値になります。プラスに振るのがみそです。
色の濃さ→メーカー、シリーズによりチューニングが異なるのでなんとも言えませんが、私の経験上、お好みに応じて-5〜10で調整するのが適切と考えます。
色合い→難しいのでひとまず0で
シャープネス(シャープは画質)→輪郭の強弱の調整です。画面を見ながら、好みのところでストップしてください。これも好みですが、私のおすすめは、ややマイナスに振る(シャープは0が最低値)ことです。
プラスに振りすぎると輪郭がくっきりする分、疑似輪郭ノイズ(人物の顔周りにうじゃうじゃと通常は存在しないノイズが発生します。)が出てしまうので。
テクニカル(シャープはプロ設定)に入って頂き、
色温度→低-中、中がおすすめです。高がきれいという方が多いですが、青みがかって不自然な色になってしまいます。高を見て、「きれい!」と思われたら、それは今まで高で見すぎて不自然な色に慣れてしまっているということです。
あと、QS駆動(倍速)はアドバイス強一択ですね!
駆け足で説明しましたけど、こんなところですね!
また何か不明なところありましたらいつでも相談乗ります。
書込番号:20575331 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>キツネのおじさんさん
最初に基準値に合わせる事をオススメします。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
ノイズリダクション系はオートでいいと思います。
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
迷ったら簡易設定としてシャープのテレビでしたら、標準の省エネモードで色温度を下げる設計をオススメします。
書込番号:20575570 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

参考にさせて頂きました。なるほど、綺麗な映像になり自然な色合いになりました。
書込番号:20575580 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あmongさん
>トランスマニアさん
皆さんありがとうございます。
しかし、流石にキャリブレーションの機械まではね…
普通の(言い方が悪ければごめんなさい)ユーザーは
どんなモード・設定で視聴されているのでしょうね?
投稿が少ないのは、掲示板を見ていない?画質に関心がない?
>衝撃の巨珍さん
>綺麗な映像になり自然な色合いになりました。
なら、参考に設定値を教えてもらえませんか?
書込番号:20577526
5点

このテレビに対する具体的な設定値をお聞きになりたいのに、一般論ばかりで具体的な話が出ないのは、このテレビ購入した人の多くが画質をあまり弄らずに使われているからではないですかね?。
そもそもシャープのテレビって、AVマニア志向の方たちの選択肢にはあまりならないと思います。
それに画質って好みの要素大きいですからね。他人おすすめの設定聞いても大して参考にならないかも。
書込番号:20578040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>プローヴァさん
私も別にマニアではありませんが、せっかくの4Kテレビですからね…
見ていて特にBSの新しいと思われる映像はきれいに感じますが
(真田丸のBS放送なんかは綺麗でした!)
地デジの古いと思われる映像は今一歩ですね、当たり前でしょうけど…
しかし、例えばお店が設置して画質なんかは調整せず
受信設定だけして置いて帰るのでしょうね?
私は通販で購入して個人で設置したものですから…
仮に標準の設定で置いて行かれても、あの絵で何とも思わないのでしょうかね?
人それぞれでしょうけど…
>yuccochanさん
ありがとうございます。
参考にして、試しに設定して見ようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20578203
6点

>>キツネのおじさんさん
>>普通の(言い方が悪ければごめんなさい)ユーザーは
どんなモード・設定で視聴
大多数の方は買った当初から設定を変えません。
つまり、ダイナミックモードです。
ただ、量販店によっては、初期設定を業者に依頼した場合、スタンダードモードにするところもあります。
>>このテレビ購入した人の多くが画質をあまり弄らずに使われているからではないですかね?。
そもそもシャープのテレビって、AVマニア志向の方たちの選択肢にはあまりならないと思います。
いいところ突きますね!
その通りです(笑)
スレ主のキツネおじさんには大変申し訳ありませんが、これが事実です。
シャープは、パッと見をきれいにするため、映像を明るく、また、色をよく見せるため色のバランスをくずしてます。(デモ映像で最も高画質に見えるようチューニング)
そして、店頭展示で、そのチューニングに合うデモ映像を流します。
すると、一般の方は「おっ!綺麗じゃん!」と思い、そこにシャープブランドが乗っかり、心がかたよります。
こういうからくりがあります。
これは他メーカーでも行っており、シャープだけではありませんが、シャープ、ソニー、LGが露骨です。
なんで、本気で忠実な「画」を目指そうと調整をしても、しっくりこないことが多く、非常に苦労します。
私も実機(US40)をいじり、本気で調整しましたが、難しいです。
どうしても白つぶれしてしまうんですよね〜
シャープも年々改善はされてるんですけどねぇ……
書込番号:20578294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キツネのおじさん、
正直、画質にうるさくて自分で調整する!って言う人でも、画質の好みはホント千差万別です。ぎんぎんに明るく白が飛びまくっている絵が好きな人がいると思えば、コントラストを弱くしたベターっとした絵が目が疲れないから好きという人もいます。マニアの方ならまずモニター調の特性的にフラットな絵を目指してチューニングする人が多いと思いますが、シャープはそういう使い方には向いてないと思います。
でまあ、キツネおじさんがどういう絵が好きかなんて、ホント他人には全然わからないですから、他人の調整結果もはまるかどうかはわかりませんし、そもそも同じ調整値にしたところで、セットが違えば同じ絵が出るとは限らないもんで。。。
何がいいたいかというと、どこを弄ったら何が変わるのかを理解したうえで、いろいろ弄り倒してみて、自分で好きな方向を見つけるしかないということです。私はキャリブレーションもやりますけど、測定器で特性を一旦フラットにした上で、自分のこのみの方向に少し調整するのが常です。だから測定器あっても試行錯誤するので時間かかります。常にちょくちょく弄ってる感じになってしまいます。
調整の方向性がわからないのは知識が不足しているからです。幸い上のほうに親切な方々が何を弄ればどうなるか解説してくれていますので、人に頼らず、ご自分でせめて触り程度は理屈を勉強しましょう。
それが結果的に早道です。
書込番号:20578914
7点

>あmongさん
なるほど、デモ映像は綺麗でした。確かに、それに釣られました。
その綺麗さに見とれていたので、お店で実際のテレビ放送は気にしませんでした。
ところが、設置して見ると地デジの人物の顔がもう一つピンと来なくて…
人物の静止画は良いのですが、しゃべると一瞬ボケて見えたり…
プラズマを見ていたので、少し違和感があります。
画質の設定は、お店の人はダイナミックですか?驚きました。
標準かと思っていましたがクッキリ・メリハリのダイナミックとは…
>yuccochanさん
サイトを参考に設定して見ました。
私の設定よりは確かに良いみたいですが、もう少し調整して見たいと思います。
>プローヴァさん
ご指摘の通りです。
皆さんのアドバイスを参考に自分なりに勉強して設定して見ます。
投稿して下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20580627
5点

地デジ、BS、Netflixの画像を見比べてはどうでしょうか?。
おそらく地デジの画質が一番悪いはずです。
地上デジタル信号の方が、衛星BSやネット回線よりノイズが発生しやすいと思われるので、アンテナレベルの関係かもしれません。
(悪天候の場合はBS放送の方が影響を受けやすいですが)
書込番号:20583008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル放送でも、アンテナレベルが低いとNRが沢山かかって画質が悪くなるの?
デジタルだから、映っていれば画質は同じだと思っていたのですが?
もしそうなら、我が家は弱電界地域ですから影響しても不思議ではないです。
このテレビ専用に新たに20素子スタックタイプを取り付けました。
ブースターなしでギリギリ映ります。
因みに今はアンテナを3本!立てていて7部屋に分配しています。
テレビも5台あります…
もちろん既設の2本はブースターを付けていますが4分配だとギリギリで、
このテレビは3チューナーですから減衰しすぎて映らず新たに建てました。
自分で建てたので費用は、そんなに掛からなかったのですが…
田舎の大きな家で電波が弱いから困ったものです…
書込番号:20583658
3点

十分な電界強度があっても、転送レートの差があるので画質はBS>地デジになります。電界強度が十分で無い場合、従来のアナログなら、電界強度に比例してリニアに画質が劣化しますが、デジタルの場合エラー訂正等も効くので、段階的に画質が劣化し、最後は全く映らなくなります。電界強度はそれなりに画質に影響しますが、現状取り敢えずブロックノイズ等出てないなら問題ないんじゃないですか?
ネット動画配信は回線状況の影響を受けますが、回線容量が十分なら、4k配信のコンテンツなどは結構綺麗ですよ。せっかくなので体験使用されてみては?
書込番号:20588326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
BS>地デジは間違いありません、BSの方がきれいです。
個人的にはBSもよく見ますので、それはありがたいですけどね…
特にWOWOWの新しい映画なんかはきれいですね!
YOU TUBEの4K映像などは試してみました。きれいに映ります。
その他のネットフリックス等は試していませんが…
どこかでシャープのアップコンは今一とか見ましたが、そうかも??
書込番号:20588450
1点

であれば多分大丈夫ですよ。地デジでも一部のコマーシャルなどで高画質なものがあります。そう言うのが綺麗に見えてれば大丈夫です。バラエティは総じて、画質気にしてはダメです(笑)。
で、せっかくの4kですが、今US40で見れる最も高画質なソースは4K HDRコンテンツです。機会があれば、ネットフリックスの無料お試しで、又吉の「火花」見てみて下さい。あれはホントに自然で綺麗な画質なので、HDRのすごさを実感できると思いますよ。
書込番号:20589605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は幸い?なことにバラエティ番組は一切見ません。
訳の分からないタレントが騒いでいて、やらせ一杯の演出の作られた拍手や笑い、
とても見る気になりません。
長いCMが終わっても少し前から始まったりね…バカにしてますよ!
だから流行語や若いタレントもほとんど知りません。
世間を騒がしたベッキーなんて見たことも聞いたこともなかったのですよ…
それはともかくとして、ネットフリックスですか?
お試しで見てみたいと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:20589970
4点

>>キツネのおじさんさん
アンテナ線を5Cタイプ(太い)に変えてみてはどうですか?
マスプロから発売されているアンテナ線(SHLS3-P)で、2m(1m販売なし)4,000円するのがあるんですが、交換してみたらどうですか?
私の所有するパナソニックTH-P42VT3で試したところ、色乗りがよくなり、ノイズが大幅に低下しました。
また、残っているノイズも、細かく分散された感じになり、目立ちにくいのでおすすめです。
書込番号:20593296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あmongさん
アドバイスありがとうございます。
実は我が家は特殊な事情で、このテレビ用に新設したアンテナは
5C(新品10m)に5C(20年前に設置10m)を繋ぎ、更に宅内で4C(5m)と
条件が非常に悪いのです。
ケーブルを新設すれば外付けになってしまいます。
ですので今の状況から考えればU専用のブースターの方が安く済みます。
ただ、現在でもブースターは2台のアンテナに付けていますので
流石に3台目は余り付けたくないのが本音なのです。
一部のチャンネルで時にブロックノイズが見えますが、
個人的には地デジの民放は余り見ないことと、
大体は見えているので仕方ないかなと思って使用中です。
最終手段は費用を考えればブースターかなと思っています。
書込番号:20593794
7点

私なりの設定です。テレビはシャープのLC-50U30. 。
色は濃いめが好みです。
AVポジション:ダイナミック
明るさセンサー:切り
明るさ:+10
映像:+31
黒レベル:-13
色の濃さ:+13
色合い:0
画質:+10
プロ設定
色域モード:アドバンス
色温度:高
(ゲイン低)
Rゲイン:+11
Gゲイン:0
Bゲイン:-13
(ゲイン高)
Rゲイン:+4
Gゲイン:0
Bゲイン:-13
アクティブコントラスト:する
ガンマ設定:-2
フィルムモード:する
デジタルNR:自動
以上参考になさって下さい。
書込番号:21137117
21点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/09/01 13:56:59 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/04 20:18:25 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/30 11:44:47 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/21 20:43:37 |
![]() ![]() |
8 | 2022/10/12 8:36:25 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/22 4:32:54 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/19 22:18:39 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/27 9:14:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/02 23:43:03 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/02 13:26:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





