FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
シャッター半押しにしても、キーピングの色が消えないようにする方法は、ありますでしょうか、、。
書込番号:21868061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

没有。
書込番号:21868120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(keepingではなくてpeakingですね。皆さんヒトが悪い。)
で、半押しして色が消えて何か不都合ありますかね?
あ、フォーカスポイント以外でAEロックしてからの、振ってフォーカスですかね?それなら私は構図決めてフォーカス決めた後の露出補正ダイヤルで対処しております。違ってたらすみません。
書込番号:21868434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AE84さん
ナイスです!!
「ピーキング」は知っていますけど・・・
大手メーカー「花王」に有ったのですね。
書込番号:21868487
1点

どうもです。 ピーキングですね、すみません。。。
マニュアルでニコンの500mmミラーレンズ手持ちで撮影してるんですが。。。
どうもシャッター押す瞬間にピーキングが消えるのが、心もとなくて。。。
そこがなんとかできないかな、ということなんです。
花王さんにお願いするしか、ないですかね。。。
書込番号:21868499
9点

>縞狸2014さん
メニューを見てみたんですが、そのような機能は無いように思いました。
確かにシャッター半押しで消えると、手持ちの場合は気になりますね。
私は手持ちでMFで撮る時はブレないように気を付けますが、基本連写なので、直ぐに再生で確認して
ピンが来てるものが有ったら、それで良しとしてます。
ご質問の件はフジフィルムのサポセンに電話で聞いてみられたらと思います。
フジのサポセンは良いですよ。
書込番号:21868553
0点

ありがとうございます。
とりあえず、取る前と取る後でピーキングが来てるかどうか確認するように心がけで。。。
あとは、サポセンに問い合わせてみます。
情報を寄せてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:21868870
2点

>縞狸2014さん
フジの純正レンズならAF+MF機能を使って、半押し時に逆にMFが使えるので、ピーキング表示できますけど、
他社製レンズで最初からMF時の場合は難しいですね。
一番スレ主さんの使いたい状態に近いのは、フジの指標付き(クラッチ式)レンズとAF+MFモードでの撮影する方法かと思います。
レリーズを半押ししている間は、MFなのでピーキングを表示できて、クラッチ式なのでフォーカスがその後勝手に動く事もありません
ので安心感はあります。
(ただしこの場合、レリーズを半押ししていないとAFモードです。)
ご使用環境での答えになっていませんが、ご参考まで。
書込番号:21868913
2点

>RedZaku三★さん
X-T2で試してみました。
純正レンズでもMF時は、半押しでピーキング表示が消えます。
>縞狸2014さん
ところが、NEEWERの50/F2.0を付けて操作してみたら、ピーキング表示消えませんでした。
Nikonのレンズとの組み合わせでは、接点が何か影響しているのでしょうか?
ちなみにこのレンズは、接点自体がないです。
ピーキング表示が消えてい心もとない。その気持判ります。
でも、ピンと追い込んで後は半押し露出決めて一気に撮る。
そんなスタイルでも失敗は少ないのでは?
もしだめなら、また撮ればいい。
どうでしょう?
あと、モンケさん。没有って、なんですか?
書込番号:21869413
2点

>縞狸2014さん
Menu→フォーカス設定→AF+MF:ON
フォーカスモード:AF-S
レリーズ:半押しのままキープ
レンズフォーカスリング:レリーズ半押しのまま、ほんの少し動かす
これでピーキング表示されませんか?
書込番号:21869514
1点

キープしてるんだから消えないだろう
故障だわな
書込番号:21873534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、半押し状態の意味に対する考えの違いですねえ。
>縞狸2014さん
そのとき拡大表示してます? してるなら半押しで全体構図を再度見ないといけないし、そうなるとピーキングは重要ではない。
もし拡大表示しないなら、ピーキングだけではピント精度がひくいのでは? 被写体によりピーキングが却って煩わしいこともあります。個人的には、素の拡大表示でピントを決めることが多いです。
ただし、だいたい構図(そう厳密に決めなくていい)を決めた状態で拡大表示でピーキングしながら、ピントがあった瞬間にシャッターを切ることもあるでしょうねえ、、動いている被写体の場合。。
書込番号:21876554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whgさん
フォーカスモード:MF ではなく、フォーカスモード:AF-S でレリーズ半押しの時のMF操作です。
書込番号:21878429
0点

>RedZaku三★さん
ご指摘、ありがとうございます。
僕もAF+MFの設定は常用しておりますので、この挙動は承知しております。
また、スレ主さんがマニュアルで使用されているというお話から、先日は補足的に意見させていただきました。
他意はございませんが、もし言葉足らずでしたら、どうぞご容赦願います。
書込番号:21879511
0点

みなさん、いろいろ情報をくださり、ありがとうございます。
しばらく、忙しくて、反応できませんでした。
というのは、ツバメが子育てをしていて、連写→整理→連写→整理の日々だったので。。。。
これまでは、SONYのRX10M4で撮っていたのですが。。。(そちらに、私的ベスト3ショット、掲載しています)
今度は、300mmF4とMK2で撮ってみたいと思います。
ピーキングについては、みなさんの情報をもとに、いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
。。。現在、ツバメが、二番子の卵を抱き始めたので。。。子育て過程で良いショットがあったら、こちらに載せますね。。。。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21879520
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





