FUJIFILM X-T2 レンズキット
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
富士初心者で、良く拝見させていただいております。
まだ購入後間もないため、テスト撮影しているところです。
連番設定にてテストで100枚程撮影後、SDカードをフォーマットしてみました。
ところが0001からでなく先程の続きからになってしまいます。
連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?
連番のコマNOは永遠に増え続くのでしょうか?
また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20485763
2点

私もつい最近同機を購入しました。
>連番のコマNOを0にしたいのですが、無理なのでしょうか?
保存設定>コマNO.>新規 とすれば可能だと思いますが、かえって紛らわしくないですか?
>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
本来手ぶれが起きない状況で手振れ補正をONにした場合、誤った補正が起きる可能性があるからだと思います。
書込番号:20485815
8点

waka7さん こんにちは
ウエーブの取扱説明書の セットアップメニューのコマNOに書かれていますので 貼っておきます。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/menu_setup/save_data_set-up/index.html
これによると 新規の状態でカードを入れると 0からになるようです
後三脚の事ですが 三脚に固定しているのに カメラが動いたと勘違いすることがあり 手振れ防止が誤動作することがあるので 三脚使用時には 切っておいた方が良いようです。
書込番号:20485906
2点

私のも壊れました。
幸い(?)私の場合はカメラを手に持ってカメラバッグから出した時に割れた部品が落ちたのでカメラには損傷ありませんでした。
でも同じように壊れた人、結構いるもかもしれませんね。
過去の書き込み、アップしときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20245542/#tab
書込番号:20485937
4点

>金色観音さん
の言う通りだと思います。
ちなみに、三脚にカメラを固定して左右どちらかに振れば
画面が後からついてくるのがわかると思います。
なので、左右或いは上下に振った直後にシャッターを切るとブレます。
それから、フォーカス中も画面が瞬間的にボヨンボヨンなると思います。
(すみません、富士はコンデジのXQ1しか無いのでたぶん、なるんじゃないかと?)
画面が安定すればブレ補正はONでもOFFでもどっちでも良いと思います。
逆に背面液晶を見てると面白いですよ
カメラを振ったのに瞬間画面はそのままで、
「アリャ?こりゃイカン、手ブレじゃねえ」って感じで画面がついてきて、
止めると
「アッ!止まった!俺も止めなきゃ」みたいに画面が後から止まるんですよ。
だから、手ブレ補正になってんだ!って納得出来ます。
書込番号:20486214
2点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?
まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。
手ぶれ補正の件も詳しく説明頂き感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20486416
2点

waka7さん
>コマNOについては、新規にして新しいSDを入れれば良いみたいですね。逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事
かな・・・?
既にもとラボマン 2さんがアドバイスされているので(使用説明書230頁)
ここでつぶやく前に、自分で実機確認してくださいな。
>まだまだ分からないことが沢山で、使い切れるか心配です。
FUJIFILMの使用説明書は内容が不十分だし、設定の組み合わせも複雑だから、
サポートセンターへ問い合わせを繰り返すうちに、使いこなせるようになりますよ。
>また、説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね。
X-T2の場合は、三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響があるということです。
書込番号:20486561
3点

>yamadoriさん
三脚使用時の手ぶれ補正について
それ、どこに書いてありましたか?
どのような影響があるんですか?
書込番号:20486845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚使用時のVRのON,OF、については、ニコンのHPにも記されています。
カメラを固定した場合は、VRをOFにするのは、VRレンズが初めて発売された時からの使用時の基礎的な使い方ですね。
理屈では感性的なことはわかりにくいですから、自分で実験されると、よくわかると思いますよ。
24-120mmF4G VR あたりのレンズがテストでは適していると思います。
書込番号:20487257
1点

>説明書に三脚使用時は手ぶれ補正を切るよう記載がありますがなぜなのですか?
今のデジカメは「手持ち撮影」と「固定撮影」を検知する機能が付いてますから
そんなに気にする事は無いような?(笑)
スマホを三脚に乗せると三脚マークが出ますよね。
なのでメーカーが言ってるのはあくまで「推奨する」程度かと。
相当古いレンズ内手振れ補正レンズはどうだか知りませんが・・・。
それに1〜2万円程度の廉価な三脚だと微揺れがなかな収まらない事があり、
そんな時は手振れ補正ONの方がブレずに撮れる事も(笑)
書込番号:20487261
1点

>waka7さん
>キヤンさん
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18130/?_ga=1.102351361.108951451.1387916145
書込番号:20487262
1点

キヤンさん
>三脚使用時の手ぶれ補正について
>それ、どこに書いてありましたか?
X-T2使用説明書の153頁に書いてあるので、読んでね。
<記述:ブレ防止モード>
設定OFF:三脚使用時はOFFにすることをおすすめします。
>どのような影響があるんですか?
すでにkata_さんが紹介されてますけど、次のように明記されているね。
<記述>
光学式ブレ防止モードは、カメラを固定してONにするとカメラ駆動時の微振動による共振により意図せず動作してしまう可能性があります。
そのため、三脚を使ってカメラを固定する場合は、ブレ防止モードの設定をOFFにすることをおすすめしています。
なお、対象製品にX-T2が含まれている。
書込番号:20487489
2点

waka7さん 返信ありがとうございます
>逆に一度でも使ったSDは0001にはならないという事かな・・・?
簡単に 0001にならないようにしているのは 同じカード内に同じ数字が出来ないようにする為だと思いますが 判りにくい説明ですね。
でもカードをフォーマットすれば カード内にデーターはなくなりますので 新しいカードでなくても大丈夫だとは思います。
書込番号:20487530
2点

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。
やまどりさん風に言うと
ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
ですね。
書込番号:20487714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤンさん
>やまどりさん風に言うと
>ニコンのカメラは三脚でガッチリ固定した場合に手振れ補正がONだと撮影画像に悪い影響がある!
>ですね。
いいえ、そうではありません。
私のカキコミ「メーカーや機種によって違うことを認識してくださいね」を読み飛ばさないでくれる。
・X-T2:三脚使用時にはブレ防止OF がメーカー推奨。
・ニコン:レンズによって違う。 以前は三脚使用時はVR OFF推奨レンズが殆どだったけど、最新の24-70mm F2.8Eや200-500mmは三脚使用時でもVR ON推奨になってきてる。
お願い事項:繰り返し,三脚とブレ防止に関して、追加カキコミしてくれてるけど、少しは自分で調べてくださいな。
(X−T2を使ってる?)
書込番号:20487797
1点

>yamadoriさん
調べてみました!
ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。
書込番号:20487875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤンさん
>調べてみました!
>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。
おお、早速調べていただいたんですね、お疲れさま。
でも、私が使っていた(過去形)最新型のAF-S 24-70mm f/2.8E ED VRの使用説明書には次のように書いてありますよ。
手ブレ補正使用時のご注意
・三脚撮影時にNORMALモードまたはACTIVEモードにすると、三脚ブレを軽減します。
ただし、三脚の種類や撮影条件により、OFFにした方がよい場合があります。
逆質問ですが、次のことはどこに書いてあるのか、教えてください。
>ニコンの20万以上する24-70 f2.8でも長秒露光時はオフが推奨でした。
よろしくお願いたします。
書込番号:20488069
1点

スレ主さん
三脚に乗せ撮影時の手振れOFはどこのカメラでも同じです。誤作動防止の為です。
書込番号:20488449
5点

>yamadoriさん
こちらのインタビューに書かれておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html
結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
正しい情報って難しいですね。
書込番号:20490479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤンさん
早速教えていただき、ありがとうございました。
夜景などの長秒時撮影はVR OFF、スローシャッターはONですね。
>結局どこも三脚時はオフが基本ですね。
>正しい情報って難しいですね。
私はキヤンさんと同じ解釈でなく、三脚使用時のVRはレンズによって違うので、三脚時はVR OFFが基本では無いと思っています。
書込番号:20490819
2点

>waka7さん
>yamadoriさん
>キヤンさん
>西海のGGさん
メーカーによっては三脚使用時も手ぶれ補正が効くものがあります。
ニコンの場合は、仕様に三脚の手ぶれ補正の有無が記載されていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/spec.html
書込番号:20491610
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





