『コントラスト強くなった?』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+8,406円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (38製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+8,406円↑) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

『コントラスト強くなった?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

コントラスト強くなった?

2016/09/14 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

こんにちは、持ってる人にお伺いします。
自分は3を売って4を買いましたが、取り合えずピクチャーはスタンダードの初期設定のまま使用してますが、明暗が出るようなシーンでは初期設定値のコントラストが強いのか?ハイライト側が飛ぶ感じが3より強くなった気がするのですが、どうでしょう?オプティマイザーを強くしても、それほど改善はしないし、画像もなんだかサッパリ感が強くなった様な。色の濃さの初期設定値が低くなっているのでしょうか?皆さんは、ピクチャースタイルの設定値をどの様にされてますか?まだ色々試行錯誤中だとは思いますが、被写体に対しての設定値も御教授お願いいたします。

書込番号:20199819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2016/09/14 12:39(1年以上前)

忠実設定
AUTO WB
AUTO ISO

です

書込番号:20199849

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/14 13:34(1年以上前)

23年前から

書込番号:20199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/14 13:59(1年以上前)

テストは RAW+JPEG で撮影して、気に入らないカットは後から DPP で追い込んで、
その設定をカメラに反映するのは如何でしょうか?DPPの現像は多少根気が必要です
が、撮影時にピクチャースタイルをイロイロ選ぶよりは生産性は高いと思います。

書込番号:20200020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/14 14:01(1年以上前)

オートライティングオプティマイザは、ハイライト側は関係ないんじゃない?
やるなら、高輝度側階調優先っすね
評価測光は、マーク3がアンダー傾向だから感覚のずれがあるのかもね
それと、コントラストは逆に弱くなってるゆーな気がするけどな…

>YAZAWA_CAROLさん
忠実設定は、全然忠実じゃあないよね 笑
ってか、JPEG出しなの?
1DXなら、ニュートラルかスタンダードの方がバランスよくない?

書込番号:20200024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/14 14:02(1年以上前)

所有していませんが、ディテール重視が良いのではと思いますね。

他機種ですが、昔はスタンダードに設定していましたが、コントラストが強いなと感じた場合はニュートラルと使いわけています。

ディテール重視がカメラ側に追加出来たら良いと思いますが。

書込番号:20200026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/14 15:55(1年以上前)

自分も最初はスタンダードで撮ってましたが、帰ってからパソコンで見ると若干色も濃くコントラストが強くなったと感じました。
基本的RAW+JPEGで撮ります。被写体にもよりますが、5d4だとディテール重視が私の好みに合います。
1DXとの比較になりますが、一段くらい明るめに撮れる感じがするのでオートライティングは使いません。1DXはオートライティング入れないと暗い。
私の主観では1DXよりも白とびしにくくなったと感じました。
それよりも気になるのが、オートホワイトバランスのホワイト優先が自分の意図するモノと違うので、太陽光で撮るようになりました。

書込番号:20200246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/09/14 16:52(1年以上前)

スタンダードでですが、コントラストについては明暗弱くなった感じです。淡いグラデの再現性が高まった感じです。

色は濃くなった感じです。色の進化具合はD800→D810のそれと似ているように感じました。

40万円切りましたね。

書込番号:20200318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2016/09/14 23:05(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

5D3 ISO400 F4 1/15s

5D4 ISO400 F4 1/15s

5DsR ISO400 F4 1/15s +0.25

5DsR ISO400 F4 1/15s

気になったので、大ざっぱですがテストしてみました。
5D4にはまだクイックシューがついていない都合から、簡易三脚使ったので、少しずつ構図変わってます。
まあ、大ざっぱなテストということで・・・

5D3、5D4、5DsR の比較です


全てDPP4 (ver4.5.0.0)でRAW→jpeg 変換 (5D4のRAW現像対応の都合で今回はDPPを)
なお、5DsRはファイルサイズ制限の30M越えましたので、5D4と同サイズまでリサイズ

<設定>
WB カスタム(Auto WBで色が変わるのを避けるため、カスタムで全て同じ色温度に設定)
PS スタンダード
レンズ補正 すべてOFF
ノイズリダクション すべて0
その他 カメラ側の高輝度側階調優先などは全てオフ
(更に、5DsRは同設定では明らかに露出アンダーでしたので、DPPで露出+0.25にしたものもup)

5D3と5D4では、同条件でこの被写体、環境光では、色の濃さはほぼ同じ。
露出もほぼほぼ同じ。
コントラストというよりはラチュードの差が少々あるようにも見えますが、ブラインドで差が分かるほどかはこのテストでは分かりませんでした・・・

前から感じていましたが、5DsRが5D3(5D4とも)より1/3段弱アンダー傾向なのは、改めてはっきりしました。
また、Digic6+の5D4と5DsRは同傾向の色方向と予想していましたが、どちらかというと5D4は5D3に近い感覚。
5DsRの色方向が少し違うのはローパスキャンセルの影響でしょうか。
5D3と5DsRはどう設定でも露出も色も合わないのが悩みの種でしたが、5DsRだけがそうなのかもという気がしています。
この点、5DsRと5D4の色があうかなと期待していた点は裏切られたかもしれません。(もう少しいろいろ撮ってから判断します)

ちなみに、この環境光下では、
5D3のオートと5D4のオート(雰囲気優先)では、5D3が見た目よりかなりあっさり、5D4がまだ近いかんじでした。


あくまでその場にあったものでの大ざっぱに自分のためにテストしてみただけですので、変なツッコミはしないでくださいね。
もう少し色々なフィールドで使ってみてから、気になる点は再度テストしてみたいと思っています。

ちなみに、普段のカメラ設定は
WB:オート(大体はRAW現像時に調整)
PS;忠実再現かディテール重視(ただ、普段はLR使って現像しているので、プロファイルはFaithful/忠実再現を適用)
です。

少しでもご参考になれば。

書込番号:20201404

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2016/09/14 23:23(1年以上前)

>少しでもご参考になれば。
>
感謝ですン!



;

書込番号:20201467

ナイスクチコミ!0


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/15 00:06(1年以上前)

比較画像の違いがわかりません! σ(^_^;)
少なくともiPhoneの画面では…
5D4欲しい欲望を我慢します。

書込番号:20201598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/15 13:35(1年以上前)

観る環境、モニターによっても変わるので皆さんの意見は参考程度に思った方が良いと思います。

書込番号:20202780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/15 18:27(1年以上前)

こんにちは、色々参考になる情報をありがとうございます。得に3、4と比較画像まで提供して頂いて感謝です。やはりこの2つの画像を見た感じで、4の方がシャドー部が濃いと言うか、つぶれていると言うか上手い言葉が出てきませんが、桃の下1/3の部分が得に差がありますね。大きなPCモニターよりスマホのモニターの方が比較も出来ますから解りやすいですね。レタッチで修正すれば良いのかもしれませんが、まずは相棒の性格を知る事は重要と思います。シャドー側はリニアでなく谷がありそうなので、ポートレートではノーズシャドーがハッキリ出やすい傾向がある訳ですね。それを嫌うと露出をオーバー側へ、今度は額やら鼻の頭などが飛ぶ傾向になりそうですね。ピクチャースタイルで色の濃さを+にすれば余計に傾向が強くなるのかな?その分コントラストは―側へ。まあ光線もあるんでしょうが、あまり背中を太陽で焼かない撮影が多いので大変かな。ハイライト側も同じ傾向がある様な気がするな。皆さんはどう感じたでしょうか?

書込番号:20203443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2016/09/15 22:43(1年以上前)

参考です。

http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkeos-5d-mark-iv.html

書込番号:20204256

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2016/09/16 00:01(1年以上前)

補足ですが、
対象:果物3つ、
PS:忠実再現、ニュートラル、
の場合、実物と色が近いのは5D4の方です。ほんの微妙な差ですが。
(モニター:CloroEdge。ハードウェアキャリブレーションしているモニターと実物との比較)

PS:スタンダードではどちらも実物よりもだいぶ色合いが強く出ます(明らかに記憶色です)。
なお、iPhoneで比較すると、明らかにモニターとも実物とも色がズレていますので、色を語るのは少々厳しいと感じました。

あくまで、テストしたサンプルでは・・・
5D4は、暗部を持ち上げてもシャドーノイズは5D3と比べて優秀でしたし、ベースの素材としては、5D4の方が扱いやすいと感じます。
また、5D3、5D4、5DsRを2台同時に使って、現像時に色を合わせやすい組み合わせは、5D3と5D4と思います。
5D2と5D3の際の色の出方の違いよりも圧倒的にマイルドな差ではないでしょうか。
ただ、青空をまだ撮っていませんので、青空を撮ると印象が変わるかもしれません。

なお、色(記憶色)の好みは、各々の主観が強くなりますので、あとは、みなさんにお任せします。

書込番号:20204509

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング