EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
7D2と6Dを使用しています。スポーツメインで結構何でも撮ります。メイン機、サブ機ということもなく被写体によってメインとサブが入れ替わる感じです。冬にバレーボールの試合を撮りたいと考えています。
現在6DのAFや昨日に難儀しており、6D2が出たら買い換えようと考えていました。が、6D2は思ったより性能が低くがっかりしていました。
これからどうするかと思案して、室内競技は7D2と70-200F2.8で撮ろうと考えていましたが、5D4を導入すれば手持ちの100-400L2で撮れるのではと思い始めました。
当初は夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定でしたが、現状の値段を見ると2機種を買う予算で5D4を買う予算ぎりぎりが捻出できそうです。
そこでなのですが、7D2と5D4では高感度にどれくらいの差があるのでしょうか?5D4は5D3から1段以上の向上が見られると聞きます。
5D3と7D2では1段強の差があったため、上記の通りなら7D2と70-200F2.8と同等の画が撮れるのではと考えています。実際はどれくらいでしょうか?
書込番号:21062008
3点
もう6D2の性能が解るとは、
あなたは、もしや神?
書込番号:21062014 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>たかみ2さん
室内スポーツ撮影ですと、明るい大口径レンズが必要かと思います。
フルサイズですと、画角的に300/2.8か悪くても300/4になりますが、
ボディですと、連写されると思いますので、キヤノンでは1DX IIか中古のIDXしかないかと思います。
書込番号:21062062
3点
キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。
でも たぶん 5D4を選んでも 70−200F2.8LUも手にしますよ。
書込番号:21062065
13点
回り道をやめて1DXmk2に行けば?使ったことはありませんが、サスガらしいですよ。
それなりの金額ですが、6D2などに散財するより最高機種をド〜〜〜ン!といっちゃいましょう。
書込番号:21062169
4点
>あなたは、もしや神?
カメラ板の常連のエスパーぶりは有名。
以前7Dが出た時も
「7DのAF最高です!オススメします!私もいつか買いたいと思います!」
って名言が続出してた。
>キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。
おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(笑
書込番号:21062351
8点
センサー世代で1段差、APS-Cからフルサイズで1段差のおよそ2段差くらいは見込めそうですから、
テレ側の画角を揃えて 7D2+70-200F2.8+1.4x と 5D4+100-400L2 では後者がまだ有利となりますが・・・
書込番号:21062397
0点
マジかぁ〜(≧∇≦)
どやって性能が解ったんや!
神が宿ってるとしか思えん!
てか、あんたの捻れた妄想も神の領域(^_^)v
書込番号:21062399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
坊主君もそろそろ神の領域に来たのでは?
書込番号:21062429 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
5D4のAF最高です!!!オススメします!!!
つうか、私も欲しいっす!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21062457
5点
体育館でスポーツね
具体的にISO3200ぐらい、もしくはそれ以上の高感度になるなら、5D4も6Dも変わらんよ
むしろ、6Dの方が高画質って言ってもいいぐらい
5D4に期待できるのはAFだけ
ちょっと長くても2段も違えばフルサイズのうまみは無いよ
そして、7D2に70-200F2.8の方が連写有利
先ずは、どっちにしろ買うことになる70-200F2.8L2のみにしたほーがいいよーな?
中央一点なら6DはなかなかAFいいっすよ
書込番号:21062516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も6Dと7D2を使ってましたが6D2の発表を待てずに5D4に行っちゃいました(笑)
自分は室内のワンコのイベントを撮りますが5D4の連写能力は7D2より少ないですがエクステンダーを付けてもAFはサクサク動きますよ!!100-400は持って無いんで明るさとかは分かりませんが(汗)
スレ主さんは70-200F2.8 IS IIをいずれ買うことになると思いますね♪室内で動き物を撮るなら買って損は無いと自分は思いますよ!!
結論は5D4を買ってから70-200の順番ですかね?(笑)
バリアングルを多用しないならね!!
書込番号:21062631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(爆
嘉手納の 7D2
Kissデジ からの ステップアップ組
しかし 連日 嘉手納で 撮影している 報道関係のカメラマンは Kissデジ からの ステップアップだったのか
神の領域ですな
南波照間島から 来たのですか?
書込番号:21062718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
6D、12万 7D2、13万 5D4、34万 計59万
1DX買えましたね。
私は次から次と物欲が湧いて来る。
機材がよければもっと簡単に良い写真がとえるんじゃないかと思ってしまう。
初めからいっちゃんいいの買ってたら良かったと後悔してます。
フラッグシップと428または244買いましょう。
そうすれば最終的に安上がりになるし撮影に集中できますよ。
書込番号:21062782
4点
神を超越してます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21063112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高感度がいいからって暗いレンズが明るくなるわけでは無いので、、、
100-400Uで室内競技って、、、持ってないからわかりませんが、、、
ちなみに所有機材での経験(同一競技を撮り比べたわけではない)では
7DU+70-200F2.8U>6D+70-200F4IS、です。
書込番号:21063128
2点
人の意見は聞き耳持たずでは?
質問しても毎回毎回結果がどうなっているか・・・
ご自身で高感度がとの程度満足できるか
カメラ屋さんで確認すれば済むことでは?
書込番号:21063137
15点
私が最初に見たのが2016/6/11。
この時の機材が70Dとシグマ150-600.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19947184/#tab
2016/6/19
6D購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#tab
当時最安値\129,542
http://kakaku.com/item/K0000418139/pricehistory/
2016/8/4
キヤノン50/1.8購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#20090293
当時最安値\14,509
http://kakaku.com/item/K0000775509/pricehistory/
2017/2/11
7D2購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#tab
当時最安値\117,379
http://kakaku.com/item/K0000693648/pricehistory/
2017/2/17
シグマ1.4エクステンダー購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#20666791
当時最安値\29,210
http://kakaku.com/item/K0000693474/pricehistory/
2017/3/13
キヤノン500oF4購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#tab
当時最安値\788,000
http://kakaku.com/item/K0000226443/pricehistory/
2017/3/20
キヤノン2Xテレコン購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#20754429
当時最安値\39,099
http://kakaku.com/item/K0000141301/pricehistory/
2017/4/19
キヤノン100-400L2中古購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20828580/#tab
最安中古価格\194,380
http://kakaku.com/item/K0000713956/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
合計金額は最安でも\1,312,119。
1年間でこれだけつぎ込みました。
今回の5D4の最安値は\323,938。
今までの結果からして購入は間違いないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000903380/pricehistory/
いずれ70-200/2.8も行くでしょう。
同じく\215,977
http://kakaku.com/item/K0000079167/pricehistory/
両方合わせて\539,915。
過去1年分と合わせると\1,852,034。
あくまでも最安値ですから、実際にはもっと高いでしょう。
こんなに買い込んで、経済状態は大丈夫?
ローンでないと買えないと過去に書いてましたよね。
毎月いくら、いつまで払っているんだろう。
これだけの機材の保管はどうしているの?
私の240L防湿庫でもきついと思う。
私が買った当時で7万程度でしたが、三脚/雲台には2万までしか出せないとか、カメラ/レンズ以外は妙にケチる傾向があるから、防湿庫もちゃんとしたの持ってないのではないだろうか。
それで全部カビたりしたら立ち直れないよね。
買い物依存症ではないだろうか。
価格コムは買い物サイトだからある程度は仕方ないけど、ローンを組んでるのに次々に買うのは度が過ぎていると思う。
こちらのサイトを読んでみてください。
https://saimuseiri-pro.com/columns/74/
書込番号:21063392
14点
本スレと関係ない個人への干渉はやめたほうがいうですよ。
誰が何を買おうか、どう支払おうが他人にはわかりようがありません。
綺麗な女性で医療関係に従事しながらも、身に付けるものはパシオスしか利用しない人を知っています。でも趣味(生きがい)にかける金額は相当なものです。
私の姉(ブリーダー)も仕事以外で飼ってる犬への投資額は、およそ一般人が想像できるものではありません。
ただ一つだけ。
投資額と技術の向上は必ずしも比例しない。それは揺るがない事実です。
書込番号:21063555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定
<<<
初心貫徹。5D4と6D2の連写は僅か0.5枚/秒の差です。
平成30年のボーナスで7D2の後継機種を是非。
書込番号:21064052
1点
初志貫徹は初めに思い立った希望や考えを志として貫徹する意味でしたね。
初心忘るべからずは、ベテランこそ最初の心を失って、のぼせあがっては
いけないの意味ですね。(世阿弥の言葉)
よいカメラ選択を。
書込番号:21065368
1点
皆さんありがとうございます。
カメラは2台体制でないと撮りきれないですし、7D2には1DXでは撮れない画が多く撮れるので、重く嵩張る1D系1本にする気はありません。
6Dはスポーツ撮影時のオフショット撮影、趣味の撮影でのそれほど動きのない被写体を担当しているんですが、特にオフショット撮影時の構図作りに難儀しています。
測距点の間に被写体が来ることが多く、なおかつ被写体が動いている場合について対処のしようがありません。5D4ならば構図の自由度が増え、撮影が捗るのではと考えています。
高感度の向上も期待していたのですが、それほどでもないとのこと。やはりフルサイズでもAPS-C比2段の差は埋めきれないのでしょうか。6DではISO12800までは使っていました。
書込番号:21065987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7D2には1DXでは撮れない画が多く撮れるので
思いつかん!
そんなんあるん?
書込番号:21066121
11点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19947184/#tab
このスレッドでは、
>予算は出せて2万。できたら1万5千を切るくらいだと嬉しいです。
>何か勘違いしている人がいるようですが、現状カメラやレンズに回せる予算はありません。
と書いておきながら、スレ立てから6日後に6Dを購入。
指摘すると、
>フルサイズ機導入の経緯は超望遠と標準領域が同時期に欲しくなったからです。
>ちなみに買ったのは撮影日前日です。悩んだ末の購入のため、予算的にかなり無理をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#tab
このときは、
>焦点距離をカバーするだけなら500F4に2倍エクステンダーがあり、作例でも満足する画が出ています。
>しかしシグマでも64万とローン必須な金額になってしまいます。
>純正超望遠は予算から見ても現実的でないと考え、ほぼ5択と考えています。
と書いておきながら純正500oF4を購入。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#tab
それがこのスレッド。
>禿げ上がりそうなくらいに悩んで、遠回りになってしまいましたが買ってしまいました。
>お陰で火の車です…
なんだそうだが、それから1か月足らずで100-400L2を中古で購入。
中古といっても20万円前後します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20828580/#tab
さらに3か月しかたっていない今回は5D4と来た。
>当初は夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定でしたが、
>現状の値段を見ると2機種を買う予算で5D4を買う予算ぎりぎりが捻出できそうです。
だそうだ。
ということは1回のボーナスで払えるのは20万円程度で30万円は無理ということ。
64万のシグマですらローンを組まないとならないのに、80万の純正500を買って火の車。
それなのに20万の100-400も買った。
トムワンさんのおっしゃる
>本スレと関係ない個人への干渉はやめたほうがいうですよ。
>誰が何を買おうか、どう支払おうが他人にはわかりようがありません。
というのは、基本的に私もそういうスタンスです。
なにを買おうが自由だし、私自身も無駄遣いはしています。
だって無駄遣いは楽しいですもん。
でも借金してまでの無駄遣いはしません。
ボーナスで20万程度しか払えない経済力なのに、こういうお金の使い方って危険すぎると思う。
過去1年で購入した130万をボーナスで払うと、3年半かかるのですよ。
それなのにさらに1年分のボーナスをつぎ込もうとしている。
次々とほしいものが出てきているし、このまま際限なく続いてしまう可能性大。
私自身が借金で苦しんだ経験があり、最近だと月27,000円足らずのローンが払えなくなった。
返済のためにネットの解約をしました。
毎日家計簿をつけ、300円のレンタルDVDすら借りることが出来ない始末。
機材沼から抜けたいという方に何度もネットの解約を勧めましたが、誰もやりません。
今払っているものをやめるのは、とても難しいのです。
スレ主さんの場合はローンが100万を超えていても不思議ではなく、もし払えないとなったら私の比ではないでしょう。
私なら前述の方法に加えて副業をすることを考えますが、そこまで出来るのでしょうか。
どうやって払うのか、払えなかったらどうするか、真剣に考えてますか?
ある意味1D系の方が安いかも。
70万とかするけど、4年おきにしか出ないから。
これ以上の性能のものはないわけだから、これでダメならあきらめがつく。
今のように新しい製品を買っても不満が出て、次々と別の製品を買う方がかえって高くつくので、4年間は使える1D系の方がいいのかもしれない。
もちろん今のローンを全部払ったうえでというのが前提ですけどね。
書込番号:21066292
15点
>たいくつな午後さん
貯金ぐらいあるんとちゃう?
今までの予算は貯金使わん前提だったとか?
書込番号:21066325
0点
なにやら下衆がいるようですね。残念ですが、今までにカメラ関係は500ミリ以外はローンで買ったことはありません。
1D系は帯に短し襷に長し、無用の長物なんで、買う気になりませんね。それとも1DX2は手持ちで24ミリと1600ミリを両立できるのでしょうか?ぜひやり方を教えて下さい。
書込番号:21068809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F8までいくとファインダーも見やすくて撮りやすいですし。
レンズが同じならトリミングで1.6倍ぐらい差はでませんよ。
書込番号:21068944
0点
>> 以前7Dが出た時も
>> 「7DのAF最高です!オススメします!私もいつか買いたいと思います!」
>> って名言が続出してた。
これ、7Dの発表展示体験会 (当然、発売前) に参加した人達ではないですか?
わたしも参加して、書き込みましたが、APS-Cは買うつもりがなかったので、
「私もいつか買いたいと思います!」 とは書かなかったような?
別にエスパーでも神でもないです。
書込番号:21069299
2点
発表会に行ったのは
5D
5D2
D3/D300
D4/D800
645D
くらいだなぁ
この中で買ったのは 5D2 だけ。
7Dは、40Dの後継として買った。
書込番号:21069329
0点
私は室内競技は撮りませんので、良く分かりません。
それでも、ボディを変えるより、明るいレンズが有効に思います。
1)EF70−200F2.8IS(私のは旧型)
2)EF300F2.8IS(私のは旧型)
3)EF200F2.0IS(私には手も足もでませんので所持していません。)
もしお持ちでないのなら、これらを検討されては如何でしょうか。
書込番号:21081911
1点
>残念ですが、今までにカメラ関係は500ミリ以外はローンで買ったことはありません。
へぇ〜
3月に80万のレンズをローンで買ったのに、4月に20万もキャッシュで出し、今回も30万以上出そうとしてるんだ。
これで
>現状カメラやレンズに回せる予算はありません。
>予算的にかなり無理をしています。
>お陰で火の車です…
って、思い切り矛盾してるじゃん。
これってなんかに似てるなと思ったら、社会人18キッパーだ。
「お金がないから青春18切符でないと旅行に行けない。」
と言い出す。
本当にお金がない人は、ひたすら働いて稼がないとならないから旅行には行けません。
実際はお金持ってるのに、使いたくないからないふりをしている。
カネがないと言いながら旅行に行く。
火の車と言いながら次々とカメラ機材を買う。
どちらも同じですね。
書込番号:21082183
10点
>1D系は帯に短し襷に長し、無用の長物なんで、買う気になりませんね。それとも1DX2は手持ちで24ミリと1600ミリを両立できるのでしょうか?ぜひやり方を教えて下さい。
とおっしゃるという事は、トリミング死んでもイヤなタカミーさんは7DUとゴーヨン+バイコンで完璧に狙った通りの構図と結果が得られているという事ですよね?
そんな素晴らしい技術をお持ちの方が6DのAFに難儀するとは思えないのですが…
書込番号:21082562
12点
>mirurun.comさん
>とおっしゃるという事は、トリミング死んでもイヤなタカミーさんは7DUとゴーヨン+バイコンで完璧に狙った通りの構図と結果が得られているという事ですよね?
作例ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20754753/ImageID=2726191/
書込番号:21082941
2点
なんだか揚げ足取りをしてマウンティングを取りたい人がいるようですね。当時は予算なかったですよ?先に書いたとおり、今回ボーナスでの購入を検討しています。
6Dは持ちやすい機種ではありますが、AFで難儀しますね。下手なので動きのある被写体では構図を作る余裕がありません。
500ミリは単焦点ゆえの使い勝手の悪さはありますが、最低限必要な焦点距離を確保できるので満足しています。問題は咄嗟に焦点距離を変えれないことと、ファインダーの像を止めることができないことくらいですね。下手なので仕方ないですが。
書込番号:21085106
0点
どんなに高精細・高画質な画像でも構図が悪いと魅力半減ですもんね♪
レンズの明るさやカメラの高感度耐性なんていうのも構図には全く影響しないですもんね(*^^*)
6Dの測距点が少ないせいで構図作りに難儀しているのですから5DWへの買い替え以外の解決策はないんじゃないですかね♪
書込番号:21085893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>問題は咄嗟に焦点距離を変えれないことと、
そんなの当たり前じゃんか。。。
あきらめてどアップを楽しむべし♪
>ファインダーの像を止めることができないことくらいですね。
IS壊れてない?
もしくは手持ちでmode3??
測距点の問題だけを見直したいなら、だまされたと思ってD500弄ってみ♪
高感度も7DUより全然上だし。
きっと欲しくなる( ̄▽ ̄)
書込番号:21086071
6点
たかみ2さん こんにちは。
>5D4を導入すれば手持ちの100-400L2で撮れるのではと思い始めました。
経験上 そう思い始めてしまったら5D4を手に入れるのが良いと思います。
私 昨年末にV・プレミアリーグを撮りに行きましたが7D2+328より1DX+100‐400L2のほうがよかったです。
(等倍観察での綺麗さの比較です)
やはりAPS-C機はAPS-C機。 許容範囲は人それぞれだとは思いますが
屋外ではないフィールドで過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:21086148
4点
>mirurun.comさん
ファインダー像を止められないのは、動きものを捉え続ける練習が足りない、重いのに頑固に手持ち。これですね。
僕の知ってる手練れは、軽い機材(っても70ー200なので合計3キロいかないくらい)でも一脚使ってます。
より精度を求める、また、撮影のほんの隙間で再生して撮った画像を確認するときに、臨戦態勢のままで液晶見られるんです。カメラ下に下ろして液晶見てるときに限ってシャッターチャンスが来る。一脚って三脚の簡易版ではなく、手持ちではできないことができる魔法の杖なんです(笑)。
>たいくつな午後さん
意図は理解してますよ。
僕は一番最後が言いたいが為にレスしました。
書込番号:21086170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うんうん悩んでましたが、安くなったタイミングで買ってしまいました。
早速撮影してきましたが、AFの使い勝手が大幅に向上していて便利ですね。便利機能も多くて撮影が捗ります。多くの人が長く使えるモデルだというのも納得できます。まだ重く大きくなったカメラに慣れませんが、これから馴染んでいくことに期待します。
手振れ補正が正常に作動すれば1600ミリでも像がぴたっと止まるのでしょうか?脚の類は邪魔になるので考えていません。7D後継機は露出精度だけでなくF8AFの充実してほしいところです。
書込番号:21103714
3点
>たかみ2さん
ご購入おめでとうございます。
勢いが大切ですよね。
さて、
皆様に変に逆らうつもりは無いのですが・・・
>一脚、三脚
私も使いません。以前一脚を「保険」的に持ち歩きましたが全く使わないので邪魔で自宅に置いたままです。
>重いのに頑固に手持ち
私は特に頑固の自覚症状は無いですが、機動力を奪われるのが困ります。一脚は縦方向に振るのが難しい。
>臨戦態勢のままで液晶見られるんです
私は全く見ない訳では無いですが、あんまり現場で液晶は見ません、特に臨戦態勢では。ピントの確認なんて帰宅してPCに通してみないと分からないですから。
「ミラーレス信者」様は「ファインダーを覗いたまま再生画像が確認できる。」と自慢されますが、それをやっていてい大切な撮影タイミングを逃した事もありました。
(私はミラーレス機も使いますから実体験です。)
私は良くファインダーから目を離しますが、それは肉眼でキョロキョロ周囲の状況を見回す為です。広い範囲が確認できるので大変有効です。そんな時に液晶に目を奪われていてはいけないのです。
>手持ちではできないことができる魔法の杖なんです(笑)。
今の私には強がりじゃ無しに、余計なお荷物、「魔」は「魔」でも、「魔法」じゃなくて「邪魔」なつっかえ棒なんです。必要性を感じる様になったら私は強がり言わずにさっさと使うと思います。既に買ってありますから。
書込番号:21103788
0点
一脚を有効利用出来ない人達は、NGカットを現場で削除しない=全て自宅で処理する=作業効率が悪い。そう考えてしまいます。
僕はOKカットの枚数が決まっており、液晶は信じられないので現場でピントチェックは出来ませんが、構図ミスや連写での取捨、目つぶり、フリッカーなど、これらは現場で削除をしています。実質の休みがゼロの僕には、自宅でゆっくりチェックするなんて悠長なことはようできません。
先週は70ー200F2.8で撮りまして全て手持ちでしたが、一脚を使用しないながらも現場でのOK/NG選択はほぼ終えました。
高価な機材も、安価な折り畳み椅子であっても、「撮影効率を上げて=時間の有効活用につながる」という考えです。レジャーシートも、脚立も、アームカバーや日焼け止めも、全ては良い撮影結果を生み出すならば、高い機材よりも僕にとっては重要なんです。
書込番号:21103897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は一脚を全否定しているのではなくて、殊私の運用実態には現状では合っていないっていうのが正確な所でしょう。
少し言い過ぎでした。
また、私には一脚を有効に活用出来ないのは事実でしょう、殊、今の私には邪魔なのですから。
以前、リアルの(うんと年上の)友人に一脚の有効性を伺ったら曰く「あれはおじいちゃんの使うモノだ」と(実際に使われている高齢者を目前に!)これまた酷い事を仰るのですが、最近、その友人ご自身が加齢でカメラの保持が辛くなり、EF70−300Lで一脚をお使いです。さらにm4/3機への乗り換えも検討されています。
高々お道具ですから、状況や体力の変化に合わせて合理的に使えば良いだけで、私も一律に論じたのが間違いでした。
加齢による体力の低下を恥じる事は無いですし、よそ様のそれを軽蔑する事は良くないですし、強がりも然り。どなたにでも訪れる事ですから。
>投資額と技術の向上は必ずしも比例しない。それは揺るがない事実です。
>ファインダー像を止められないのは、動きものを捉え続ける練習が足りない、重いのに頑固に手持ち。これですね。
現状の年齢や体力(の強弱)に関わらず、実態に即しての、トレーニングや基本フォームの維持も嫌がらない方が良いと思います。
基本フォームは基礎技術、一脚代金も投資額。
正しいカメラの構え方(フォーム)の維持と下半身を安定させる事は機材の性能や種々の小道具よりむしろ大切だと思います。
スポーツ撮りも十分立派にライフル射撃や弓道の様な身体運動であると私は思いますから、撮影は美術や機械いじりの技術だけだと考えて軽く見ない事でしょう。
私自身の自己評価は慎みますが、ちゃんと基本に忠実にトレーニングしていれば、平素の一脚の使用は十分回避できると思います。一脚はここぞという時の伝家の宝刀にすれば良い訳です。
まぁ一脚を使わないで機動力の方を取るか、一脚で楽にカメラを保持し他に体力を使うのか、のどちらを取るかの選択でもあります。
これは逐次クールに、使うと決めた時は恥も外聞も無く使えば良いと思います。
「強がり」や「精神論的ストイック」はみっともないですが、「単純に楽をしている事の合理化」も同じに思えます。
>現場で削除
私も全くやらない訳では有りませんが、忙しい現場でその時間が無いし、間違いを起こしてはいけないので出来るだけやりません。
CFカードは高級品では有りませんが潤沢に持参しますので無理に現場でNGカットを消去して容量を空けると言った必要も有りません。
NGカットは自宅でも削除する暇は無く、「取りあえず連写して後から選ぶ」様なイージーな考えも最初から有りませんが、それでも玉石一緒くたに外部HDD行きです。
雑誌用とかスポンサー様宛の報告書用等〆切のある提出カットの選別は否応なしの大急ぎですが(昨夜も半徹)、HDDから削除するNGカットを選別する時間は、ただネガティブに睡眠時間を侵食するだけなのでこの数年間はやらない事にしています。
NGカットも反省材料にはなる筈ですがそれも悠長に眺める暇は自宅でも無いです。
外部HDDのお値段で自分の体を守っている感じです。
そして撮影現場で選別工程を行うのは私個人的には不可能です。連続的な競技がそれを許してくれません。
書込番号:21104455
1点
>6084さん
すみません、僕は長い文章を読む時間も気力もありません。読まずにレスします。
一脚を使い倒して結論を出す(もちろんカメラもレンズも充分つかってから)、すると簡潔な文章でも説得力が出てくると思っています。
以上です。
レス不要です。
書込番号:21104525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>6084さん
なげー
書込番号:21104583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一脚は難しいです。
もうお手上げです。
たかみ〜さんの場合一脚三脚を使えないシチュエーションなんでしょうね。
書込番号:21104892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4k撮りませんか?
その場合
1脚又は3脚ないと厳しい。
書込番号:21105074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分に合っていると思えて、買える値段の物を使えばいいんじゃないですかね。
ただ、コロコロと機材を変え過ぎるのも、
技術向上にも繋がらないし、その機材の良いとこ悪いとこの判断がしにくいですね。
だいたいは、悪いとこの方が先に見つかりますから。
あと一脚を使えない、又は使いにくい、邪魔な棒と仰る人は、
大体は、その被写体や撮影のシチュエーションに本当に合っていないか、
もしくは、我慢が無く、難しい、使いにくい、邪魔などと、
すぐに諦めている人だと思います。
書込番号:21105108
1点
>6084さん
半徹なら、書き込みは、それぐらいにされて、どうか睡眠を充分とってご自愛下さい。
書込番号:21105594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/08/21 22:40:40 | |
| 15 | 2025/08/25 2:46:53 | |
| 11 | 2025/04/06 15:21:05 | |
| 21 | 2025/03/25 15:17:39 | |
| 59 | 2025/03/08 23:56:41 | |
| 7 | 2025/06/14 3:24:39 | |
| 34 | 2025/02/09 20:28:32 | |
| 10 | 2025/02/09 15:52:59 | |
| 11 | 2025/02/02 22:49:03 | |
| 4 | 2024/08/20 0:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










