α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
α99U出荷が近づいています。
入手して、最初に使うレンズを決めなくてはならない。
皆さんなら何にしますか?
超絶解像度の135ZA
甘いポートレートの85ZA
広角の王様24ZA
風景用広角ズームの16-35ZA
望遠ズームの70-200G
ミノルタ代表のAPO 200G
まだまだあるよね、328、54・・・。
あー、最初は一本しか使えない。
何にしようかと心千々に乱れる。
数週間前には、Aは終わりかと悲しみに心が乱れていたのに、今はうれしさで心乱れる。
やっぱり、うれしい乱れが良いね。
初デートの前のようだ、どれにしようかなと心乱れる。
α99Uの初デートレンズのご意見をうかがいたい。皆様のこれぞ最初に使いたいと思うレンズは?
予約した人も、してない人も、自由に発想してください。
書込番号:20315319
16点

50/1.4ZAでモデル撮影のデビュー予定です。
現在はモデルさんを選び中です。ぉぃぉぃ。
書込番号:20315347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>orangeさん
私は135Zか1635Zで悩んでます。が広角よりです。
ダイナミックレンジも向上してると思うので色彩豊かな風景を
広角で切り取ろうか、高感度がどこまで耐えられるかの星空ですかね。
いや、ほんまに楽しみでわくわくしてます。
書込番号:20315359
4点

過剰期待や過剰扇動は禁物。
僅かな期待外れが過剰落胆につながります。
静かに粛々…が吉!
書込番号:20315395 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

99よりも半分の性能である。
画素数が2倍だから。
そう期待しておけば大丈夫でしょう。
書込番号:20315408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

好きなレンズ使えば良いんじゃないの。
スレ立ち上げても人の意見聞かないだろ。
書込番号:20315472 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

他人の意見が聞きたくてスレを立ち上げることも
あるんじゃないですか?
書込番号:20315513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
私も過剰な期待は厳禁と思ってます。
特にソニー製品の場合は、大型アップデートが来てからが本番って事がありますから、
最初は様子見程度が良いかと(^_^;)
書込番号:20315562
8点

買ってからの様子見ですかね。(笑)
書込番号:20315564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんなの決断を聞きたいのです。
それぞれ、うれしい決断をなさっているはずだから。
Aでは久々の明るい話題ですから、明るく盛り上がりましょう。
ちなみに私は135ZAと50ZAと16-35ZAで悩んでいます。モデルさんはいないので風景ですが。
GKOMさんなら、迷わずに135ZAだろうなー。 135ZAにしたいが、あんなにスパット切り取る感性が無いから、悩みます。
ここは、135ZAの切れに期待するかな?
まだ時間はたっぷりある。もう少し悩みます、うれしい悩みですから。
>けーぞー@自宅さん
>>50/1.4ZAでモデル撮影のデビュー予定です。
現在はモデルさんを選び中です。
うわー、贅沢な悩みですねー。
こんなことで悩んでみたいですな。
書込番号:20315590
6点

ワクワク感が伝わってきて、こっちまで嬉しくなってきちゃうよ
でも、どのレンズで撮ろうって悩み方が、いかにもorangeさんぽい 笑
それが本心なんだろーから、俺とは意見が合わないのがよく分かるよ
何を撮ろうかって、まず、俺なら被写体に悩むわ 笑
レンズの選択はその為でしかないなあ
書込番号:20315594 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は、結構まじめにシグマのARTシリーズ「24-105mm F4 DG HSM」を、α99Uを迎えるまでに購入しておいて、最初の1本目に据えようかと考えています。
FEレンズ等の値段に見慣れていると、この性能にしてこの値段で良いのかというほどにCPに優れた1本のようですし、外観もかなり格好が良いので注目しています。
欲を言えば、これでボディ内の自動レンズ補正に対応してくれればなあという思いはもちろんあります。
書込番号:20315598
8点

〉他人の意見が聞きたくてスレを立ち上げることも
あるんじゃないですか?
何言ったて聞いたことないだろ、今まで。
我が道を歩むのがorangeさん。
書込番号:20315653 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主さま、
お久しぶりです。
8年前にα900購入にあたって背中を押していただいたのを覚えています(笑
僕は16−35ZAを装着して風景を撮りたいと思っています。
待ちに待ったフルサイズのAマウントのボディ、ずっと迷っていた24ZAを合わせて買いたくなりますね。
このレンズ、ピント精度の問題が気になって躊躇していましたが、ソニーがやる気だと分かれば増資可能です。
僕は年が明けてからの購入予定ですが、皆様のインプレッションや投稿画像を参考にさせて頂きながら実機入手までの時間を修行のつもりで耐えたいと思います。
書込番号:20315692
4点

カメラ板では初めて書き込みます。
発表当時から張り付いておりました。
読み専でしたが、皆様に当てられてしまいまして、初書込みです。
無論初日に予約済みで、初デートの日なんて仕事も休みます(おぃ
本題ですが、
私は2470Z1と決めております。
近くの湖を一周してしようと思います。作例も上げられれば…
いろいろ心配されているようですが、
私のような隠れAマウント復帰組も沢山いるのかなぁ、なんて思います
SONYさん有り難う
書込番号:20316013
9点

>ゆん102さん
自分もシグマの24-105気になってます。
今回α99U買うので精一杯なので、たぶん
買いませんが、間違いなく普段の常用
レンズになるでしょう。
>orangeさん
自分は24-70ZUですかね。予約して発売日に
買ってしばらくT型と撮り比べてU型で定着
しました。
余談ですが、なぜか最近葬式撮るのが多いの
ですが(^_^;)、24-70ZUで撮った画質が
好評でした。
そりゃスマホに比べたら良いに決まって
ますが、カメラが良いの?
と聞かれたので、腕が良いんだよと
答えときました( ̄∀ ̄)プッ
書込番号:20316234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一眼で家族親族の記録的写真を撮ると100%言われます。
リップサービスですね。(^-^)
書込番号:20316808
4点

観光地でお持ちのスマホで撮ってあげても、そう言う習慣に
しています。(笑)
書込番号:20316899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Zだな。
α77Uの中望遠として買ったけどヤッパリ標準画角として使いたいから。
癖のあるレンズの方が腕がいるけど、その分当たった時はシネレンズ寄の設計では出せない味がでるからスチルには良いんだよ。
また暫く50mm縛りで画角と距離感を体に叩き込まないと。
早くフィルター使える広角出ないかな?
16mmじゃ話にならないw
書込番号:20317148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒シャツRevestさん
>>何を撮ろうかって、まず、俺なら被写体に悩むわ 笑
うーん、私の場合、悩むほど被写体がいないのです。
モデルさんはいないし、遠出するほど時間はないし・・・結局当日は風景になります。
だから、対象は決まっている。
風景も16-35ZA、50ZA,24-70ZA、135ZAなどいろいろと撮れますよね。
そこで悩む。
やっぱり、今回は高解像度のα99Uに敬意を表して、解像度一番の135ZAを使おうかな。
GKOMさんの135写真を参考にして、景色を見る修行をしておこう。
書込番号:20317263
5点

別にそんなのどーでもいーじゃん、と片付けてしまったらそれまでですが、そういう一般的な感覚からすると無駄だなぁと思える所を楽しむのも、趣味の醍醐味ですかね。良いんじゃないですか?
自分は何も考えず置き換えでタムロン24-135を付けてしまいそうてましたが、改めて考えると何だろう?
趣味では1番の組み合わせのα900+85ZAの代わりになりうるかの判断をしたいので85ZAかな?
77に付けた時は「?」だったので。
書込番号:20317303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆん102さん
発売したてのカメラでシグマレンズってちょっと不安がありますね(^_^;)
サポートの素晴らしいシグマなんで、どんな問題が起こっても、最終的にはアップデートで解決してくれますが、
ソニーと開発スタッフの行き来のあるタムロンと違って、やはり発売日まではα99Uは入手出来ないのでしょうね(・・;)
書込番号:20317318
3点

>かのたろさん
>>趣味では1番の組み合わせのα900+85ZAの代わりになりうるかの判断をしたいので85ZAかな?
そうですよ。
α99Uは究極の趣味カメラですから、初レンズも趣味で吟味しましょう。
究極のカメラあり、遠方より来る、亦楽しからずや。
書込番号:20317513
4点

>t-hiraiさん
「発売したてのカメラでシグマレンズってちょっと不安がありますね(^_^;)」
仰ることはもっともだと思います^^;。
AMAZONで購入した場合の納期が「1〜2ヶ月先」となっていますので、下手すれば本体の方が先に来るというなんてことも考えられなくもないですね(笑)。
まだ時間をありますので、タムロンも含めてじっくりと考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20317821
2点

>Mr-Porfyさん
>>私は2470Z1と決めております。
近くの湖を一周してしようと思います。作例も上げられれば…
おー、初デートはお休みをとって、みずうみ周遊のおさんぽですね、ステキ!
2470ZA1ですが、これも大好きなレンズです。
成果アップをお待ちしています。
いろんなレンズのお写真が見られそう。
私もGKOMさんに叱られないように、135ZAを修行します、あと1か月ある。
書込番号:20317904
2点

私は7R2のズームレンズは売却し7R2は50mm単焦点専用にして
99M2は70−200F2.8や70−300SSMで使ってみたいです。
書込番号:20318417
4点

70400G2で体育館でバレーボールを撮ります。
高感度がどこまで使い物になるか、AFがどこまで食いつくか。
70200G2を買い足すことになるのか?
娘の県大会には間に合わないので(勝ち上がれば東海大会に行けますが)
12月のVプレミアリーグのチケットを確保しました(笑)
書込番号:20319022
4点

フリッカー対応が気になるところですね。
書込番号:20319034
2点

最初に撮りたいではなく試したいになりますが、
@タムロンの15-30mm、24-70mmで像面位相差が使えるか?
Aミノルタ85mmGは像面位相差はやっぱりだめか?
で、やっと
BSONY 328SSM+x1.4テレコンで野鳥撮影は77mk2より快適か?
CSONY 135mmF1.8ZAのファインダーでの見え方は、900を超えることはないか?
(900で見たことはないのですが)
こんなところです。
書込番号:20323986
0点

新カメラで最初に何を撮るか?
Aマウントのレンズ全部を持って、動物園へ出かけます。
私が動物園で新レンズ・本体のチェックをするのは、フイルム機時代からの習慣です。
今回は本体チェックですから、α900も持っていって、比較もしますね。
さいわい電池は互換性あるので、カメラが届いたその日から持っていけます。
初期不良があれば困るので、自宅内で軽く 動作させますが。
メインは シグマ 35mmArtで使いたいのですが、
テストは持ってる中で最新のレンズの純正から先に使うつもりです。
場所柄、70-300G2 が一番多く撮るものになるかなと思います。
35mmArt,STF135や ミノルタ500REF の操作性が気になるところです
書込番号:20324555
0点

最初に撮りたいのはハイブリッド位相差AFをフルに体験できる
SAL70400GIIあたりですね。
これとは別に最初に「試して見たい」レンズは私の場合別に
あります。 それはSAL1650とSAL1680ですね。
標準域ズームを常時約1キロのSAL2470ZIIに任せるのは
私の場合、ちょっと考えてしまいます。
かといって、現在の情報では他社製レンズはハイブリッド位相差
が機能しない様子。
そこで、4200万の高画素を利用して
@ASPCモード
A(α7シリーズとおなじくAPSCのON/OFF切り替えが可能なら)
APSCモードOFF+全画素超解像ズームX1.5
でハイブリッド位相差を使える上記APSCズーム二本を試して
見たいですね。
全画素超解像を持ち出すと必ず馬鹿にしたコメントに接するの
ですが、私は57に搭載された時からボディーを更新するたびに
試していて、少なくともX1.5は十分に使えると思っているうえに、
今回は1800万画素の元データを部分ごとに最適な処理を施して
4200万画素で記録する訳ですから、従来のものより質が上がって
いるのは十分に期待できるでしょう。
そのうえ、この二本なら気軽に持ち出せるし、逆光耐性に至っては
SAL1680ZはSAL2470Zを遥かに上回っていますから、状況次第で
充分に使い分けられるのではないかと期待しています。
99IIはもちろんストレートに4200万画素で撮るもよし、上記のような
撮り方もできる柔軟性の高いカメラではないでしょうか。
勿論、他社レンズでもハイブリッド位相差が使えればもっともっと
柔軟性が増すのは当然ですが。
書込番号:20326135
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





