『低感度での画質が良くなるようです』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『低感度での画質が良くなるようです』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信11

お気に入りに追加

標準

低感度での画質が良くなるようです

2016/10/23 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

最近のα99Uのレビュービデオで、フロントエンドLSIの機能を述べていました。
  https://www.youtube.com/watch?v=79Ko_uYx0p0
それによると、ISO100からISO400までは、フロントエンドISOはDetailを強化する処理をするようです。
だから、画質が良くなる。上記Youtubeビデオの8:30あたりから10:00あたりで説明しています。

フロントエンドLSIは、12枚連写のためだと思っていたら、こんな追加機能もあるのですね。
今までのカメラは高感度処理の改善に一生懸命でしたが、α99Uからは、ユーザーが一番多用するISO100-400領域の画質向上に努力しだした。
新しいアプローチですね。
益々楽しみになってきました。
純正レンズだと、79点がすべてクロスAFセンサーになるので、クロスAFポイント数としては最高数になるのではありませんか?
高画質になるソニーAレンズと、79点のクロスAFポイントで、楽しく撮れそうですね。
おまけにISO100-400の画質を向上させるなんて・・・すごい発想です。
これはとても素敵なカメラになりそうです。
  楽しみにして、待っています。

書込番号:20325410

ナイスクチコミ!15


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/24 07:20(1年以上前)

フロントエンドISO?
コピペ不正確に
出典も記載しないと情報を盗むのは駄目よ

書込番号:20325845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/24 09:04(1年以上前)

>orangeさん、おはようございます。

>79点がすべてクロスAFセンサーになるので、クロスAFポイント数としては最高数になるのではありませんか?

前提、定義が省略されてるのでどのような意味合いで書かれたのかわかりませんが、他メーカーではニコンのD5やD500のクロスセンサーポイント数は99点ですね。

ソニー史上最高なのか、縦グリップなしフルサイズ機最高なのか、ハイブリット位相差検出AF機最高なのか、選択可能AFポイントとしては最高なのか。。。

書込番号:20326005

ナイスクチコミ!15


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/24 09:10(1年以上前)

あまりに雑すぎて逆に書き込みが巧妙なアンチに見えてきますね

書込番号:20326014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/24 09:19(1年以上前)

UFOじゃなくて良かった。

書込番号:20326024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/24 09:55(1年以上前)

USOじゃなければ良いけど。

書込番号:20326085

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/24 10:35(1年以上前)

>>他メーカーではニコンのD5やD500のクロスセンサーポイント数は99点ですね。

おー、本当だ。D5はAF点が153点のうち99点がクロスAFですね。さすがプロ機。
D500はD5のAFを使うからおなじですね。
もともと、プロ機のD5や1DXにはAFは軽く負けると思っていますから、仕方がないですね。
ソニーにはプロ機が無いので、α99Uは2年前のα77UのAFをもとに作るから、どうしてもAFモジュールが貧弱になる。これはプロ機が無い宿命です。そこで、工夫して像面位相差を使おうとするが、発想がα77UのAF中心なので、AF点数はそれ以上増やせない。これは、高速AFを目指すから仕方がない制約です。

そこで、提案があります。
1年後のファームアップで、α7R2 と同じAFモードも組み込む。これは遅めのゆっくりAFになります。Aレンズは位相差AF用レンズなので、「像面位相差+コントラストAF」ではAFスピードが低下するのは覚悟のうえです。
  そうすると399点のAF点が使えるようになる。
従来の高速AFと共に、低速AFでも撮れると便利です。AF点が画面いっぱいに使えるから、これはこれで便利なんです。
399点は、風景やポートレートで威力を発揮します。AF領域がプロ機より広くなるから。

D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。これをフルサイズで使うと、AF点は中央に集中して、周辺部ではAFできなくなる。
α7R2 は399点の膨大な数のAF点が画面いっぱいに広がっている。これを生かすAFをポーティングする。
この場合には、α99UのAFよりはかなり遅くなるが、それでよい。
ほとんどの場合には、α7R2 のAF速度は風景やポートレートには十分だから。がんばって、これに近いAFスピードにできないかしら?
高速AFモードの79点と、ゆっくりAFモードの399点を使い分けたいと願います。
実現は来年で良いですよ。
ゆっくりと開発してください。ゆっくりAFだから。

書込番号:20326151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/24 10:57(1年以上前)

>orangeさん

>ソニーにはプロ機が無いので、α99Uは2年前のα77UのAFをもとに作るから、どうしてもAFモジュールが貧弱になる。
>これはプロ機が無い宿命です。

プロ機の有無が開発に全く関係ないとは言いませんが、根本的には技術力、開発力の差では?

>D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。

根拠は?Nikonがそんなことどこかで言ってます?
D5のAFモジュールをD500でも採用していると解釈していますが。

書込番号:20326182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/24 11:26(1年以上前)

orangeさん、再びです。

>もともと、プロ機のD5や1DXにはAFは軽く負けると思っていますから、仕方がないですね。
まだそこまでの技術がないのでしょうがないと思いますが、4200万画素で12コマ/秒はすごいですよね。

>1年後のファームアップで、α7R2 と同じAFモードも組み込む。これは遅めのゆっくりAFになります。Aレンズは位相差AF用レンズなので、「像面位相差+コントラストAF」ではAFスピードが低下するのは覚悟のうえです。そうすると399点のAF点が使えるようになる。
コントラストAFを使わなくてもα99Uは399点ですよね?

>D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。これをフルサイズで使うと、AF点は中央に集中して、周辺部ではAFできなくなる。
これは結果としてはフルサイズのD5では周辺部ではAFができませんが、APSC機と共用した結果からではないですよね?


書込番号:20326232

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/25 02:35(1年以上前)

スレタイに沿うならα7RIIのセンサー使ってるなら裏面照射型フルサイズセンサーだから当然だわなって感じかな?
それより予想以上の国内予約数で欲しい人にすぐに届かない虞があるとか(予約してても順番待ちみたいな?)。そんなに欲しい人が居たのか?って思うんだけどね。
主にスレ主さんのようなAマウントレンズ持っててα7系ではどうもな〜って人が買いたい層かな(あっスレ主さんはα7系もベタボメだからどうもな〜って事はないか^o^/)。

書込番号:20328648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 07:37(1年以上前)

センサーの中に、カラーフィルターやローパスフィルターも
含まれるのか、微妙ですね。

書込番号:20328885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 07:52(1年以上前)

高感度ではなんら寄与しないのか気になるところです。

書込番号:20328914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング