『99と99m2の高感度比較画像』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『99と99m2の高感度比較画像』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ195

返信53

お気に入りに追加

標準

99と99m2の高感度比較画像

2016/11/12 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

タイトルどおりです
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AIjB1_67AkVbISE&id=AA51E2431B20DEBF%2166171&cid=AA51E2431B20DEBF

やはり99からは格段と進化しているようですね
7R2と比較するとやはり…という感じでしょうか
同じものを撮ってみないと分からないですが

書込番号:20387652

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/12 23:22(1年以上前)

フロントエンドLSIの功績やいかにですかね。
99初代比で画素数2約倍なので、1段悪くて当然、
同じなら凄いってことになるのかな。
TLMを外した同型機がライバルなのか?

書込番号:20387674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5083件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/13 01:49(1年以上前)

>同じものを撮ってみないと分からないですが
同じでも違う被写体でも関係ない。
日常でも特別でも、プロもアマも常に同じ被写体を同じ条件で同じ設定で撮るわけじゃない。
だから、そのくだりは単なる言い訳にしか聞こえない。
機種ごとの得意不得意が有るかもしれんし、無いかもしれん。
それよりもJPEG撮って出しなのかノイズ低減設定はどーなのか?
RAW撮りでNRはどーなのか?で違ってくるとは思うけどその辺が一切不明じゃん。
このサンプルだけの描写に限定すると、99よりもかなりノイズレスだけど7R2にはとーく及ばないよね。
特にカラーノイズが非常に目立つ。
しかも、昨今のAPS-Cのほーがノイズレスな印象を受けるし、
描写的にもパッとしない印象。

書込番号:20388075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 08:06(1年以上前)

例え同じものを撮っても、
心理的バイアスの影響がありますからね。

結果が全てと豪語する人なら、
手持ちと三脚の結果が同じなら、三脚があるから十分互角、
ということになるのかなあ。

書込番号:20388459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/13 08:29(1年以上前)

まあ同じものを撮ってもどうせダメだの使えないだの出るでしょうしね
条件はリンクを貼り付けてあった場所には色々書いてあったんですがスレが流れちゃってて拾ってこれませんでしたw

書込番号:20388503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/13 10:51(1年以上前)

こちらのフォーラム自体のURLを紹介した方が良いのでは、
2ちゃんみたいな価格と違って(笑) 内容のある検証が続いているようなので、今後追加の情報も出てくるでしょう

https://www.dpreview.com/forums/thread/4077512

書込番号:20388888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 11:05(1年以上前)

EXIF見たらISのオンオフやNRの設定を含めて全部書いてあるからね。
例外はTLMの有無くらいかも。(笑)

書込番号:20388927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/13 11:20(1年以上前)

>t-hiraiさん
そちらは他のスレで貼り付けてあったのでw
スコアの話は私もそんなもんだなーと思ってふむふむと読んでました
向こうの人達は良いですねズバズバ意見を言い合ってるけど荒れてないし

書込番号:20388964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 11:48(1年以上前)

根拠がなければその主張に意味なし、
主張しなければその人の存在に意味なしという文化もありますから。

冠詞がある、単数複数を区別する文化が羨ましく思うことがあります。
学生のころは悩まされましたけど。

書込番号:20389045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/13 11:53(1年以上前)

>GED115さん

2ちゃんの方が年齢層若いから。



年寄りになればなるほど学習能力落ちるし、偏見多くなるからこういう評価には向かないんだよな。
特に団塊世代の男は脳科学的にみても最悪な世代だから、
そこが粘着してる価格.comではまともなコミュは難しいと思うよ。




α99Uは触った感じも予想通り。
良い方に期待裏切ってほしったけれど初代α77のような裏切り経験してるとね。

Aマウントへの餞別の意味で予約してるからさ。
これでレンズをしっかり出していかないなら
ニコンかキャノンのフルサイズミラーレス一眼出た時点でマウント移行で良いと思うし。

一眼の大柄ボディ無いとレンズとのバランスは悪いからミラーレス買うにしても両方出してないマウントは論外だよ。
FEの持ちずらい縦グリで満足できるならネオ1買えwwwwww

書込番号:20389059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 11:59(1年以上前)

折角、ミラーレスを狙っても、
レンズにミラーが内蔵されていたというオチだったら笑えますかね。

書込番号:20389080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/13 12:27(1年以上前)

TLMの画質への影響は避けられない

書込番号:20389146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 12:37(1年以上前)

>infomaxさん

条件に依存するのでは?
心理的影響はあろうかとは思いますが。
TLMを取り去ったら画質が向上するならその通りに
なりますよね。
封印を最初に解くのは誰なのか楽しみです。

書込番号:20389176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/13 12:41(1年以上前)

TLMありでもここまでやれると示してくれたのは良いと思います
77m2から買い換えるのでiso12800までは余裕で使えそうですし
42Mで12fps、どのくらい食いつくのかこれは使ってみないとなんとも難しいですが楽しみですね〜

書込番号:20389188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/13 13:01(1年以上前)

2chは板にもよるけど中年以降が多いよ。

書込番号:20389242

ナイスクチコミ!3


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/13 16:27(1年以上前)

機種不明

α99II (ILCA-99M2) VS 前代 α99 (SLT-A99) 高感度サンプル画像比較:

α99II (ILCA-99M2) VS 前代 α99 (SLT-A99) 高感度サンプル画像比較:
ISO100 - ISO25600
http://jp-forum.net/bbs/thread-921-1-1.html

書込番号:20389768

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/13 16:30(1年以上前)

アルファ7R2にAマウントレンズ付けて試すと画質と高感度耐性の差が実感できる。
誰か試さないかな

書込番号:20389779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/13 16:37(1年以上前)

機種不明

α99II (ILCA-99M2) 高感度サンプル

α99II (ILCA-99M2) 高感度サンプル 
ISO6400 ~ ISO102400 (RAW + JPG)

http://jp-forum.net/bbs/thread-919-1-1.html

書込番号:20389807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/13 17:14(1年以上前)

とりあえず自分で初代と撮り比べてみた(短かい時間だったが)感想を云うと、ざっくり2段弱くらいの改善はされていると感じました。

具体的には、2段差(初代がISO1600、マークUがISO6400)のjpegをかなり拡大して見てみますと、

・明部ディテール マークU>>初代
・暗部ノイズ&ディテール 初代>マークU

ってところ。明部に関しては一目瞭然にマークUが良くて、画素数なりのディテールをけっこう維持している。発色(ヌケ感)も良好。
暗部はマークUのほうがやや崩れている。とはいえ、拡大しないとほぼ見分けはつかないレベル。ライトルームで現像したらもう少し良くなるかも知れない。
またISO6400あたりで撮る限り、α7RUとも特に差があるようには見えなかった、

という訳で、個人的には一応満足なレベルには達していて良かったかな(^ω^)。これなら、ISO1万オーバーで極端にくらい画像を持ち上げるとかしなきゃTLMの影響も小さいんじゃないかと思う。



書込番号:20389900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 17:45(1年以上前)

手振れ補正の恩恵もあるから、手持ちなら99初代より
もっと期待できるかもですね。

画素数が増えても、等倍鑑賞しないならば
あまり変わらない気もしますが。。。

25日に届く人はラッキーですね。(笑)

書込番号:20389985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/14 07:51(1年以上前)

初代の2400万画素センサーは、当時のレベルからしても高感度性能ではさほど良い部類のものではなかったからね
それを像面位相差で傷つけてTLM採用だったから、そりゃ高感度は最悪だった
D600や6Dなどのライバル機と比較すりゃあ、軽く1段以上の劣化具合で話にならないレベルだった

今回はまったく別
7R2の、像面位相差付きでもトップレベルの高感度性能なセンサーを採用しとるわけだし
最悪でも、7R2から0.5段しか劣化はない
当然、TLM付きのチューニングをしてるだろーから、実質その差は1/3段あるかないかってとこじゃあないかな
99IIのライバル機になるであろう、5D4、1DX2、D810、D5などにもまったく見劣りはしない
初代とは違い、高感度性能でもそれらとの比較対象になり得る機種になってるだろーね

書込番号:20391904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/14 08:00(1年以上前)

TLMを外すのが恐いかもね。(笑)

書込番号:20391923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/14 20:56(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん


>折角、ミラーレスを狙っても、
>レンズにミラーが内蔵されていたというオチだったら笑えますかね。

SAL500F80に謝れwww(ネタだから謝る必要は無し)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL500F80/

ニュートン式でAFって変態レンズだけれどα77UならAFそんなに遅くない。
何より軽い。
高ISOでもノイズが少ない事が期待できるα99Uなら意外と使えるレンズになる気もする。

書込番号:20393659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/14 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

>色々心配人さん

レフレックスは面白いレンズです。
普段、前ダイアルでシャッター速度、後ろダイアルで絞りを変えている人でも、
このレンズを装着したときは、ISOに割り当てたくなりますよね。(笑)

銀塩時代には、このレンズを持ち出すときには一大決心、フィルムの選択が
変わりましたけど、、、今は便利です。
高感度に強いならば、よりこのレンズの出番が増えそうですね!!

書込番号:20394138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/15 10:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

リングボケを今く使える腕があればポトレでの表現ではSTFと同じく唯一無二のレンズだから。
鷹とか明るい所を飛ぶ鳥を追うなら長時間撮影出来て便利だよ。

世界の天文台にある超大型光学望遠鏡は大体ニュートン式(正式にはシュミット式派生型)だからカメラレンズ用としてもっと焦点距離の長いレンズが出ても良かったのにって思う。

反射式だとコントラストが上がらないらしいけれど、
α77Uでも解像そんなに気にしなくても良かった気がする。
何より屈折によるプリズム効果での色収差が無い事が良いよ。

何でSONYは生産打ち切ったんだろう?
大型化しても軽くて短い利点を大いに利用して「800mmF5.6(注文生産)」とか作れば良かったのに。
それでも300mmF2.8より小さくて軽く作れる気がするんだけれど。

SONYはさっさとケンコートキナをTOBするなり光学部門を引きはがすなりしないと。
α譲渡の時にしっかりと光学系まで全て受け継げばαAもNEXも足してニコキャノに肉薄出来たんだろうけれどね。
そこら辺の交渉はトップの仕事だったろうけれど、
つい最近までのα事業の迷走を見てればその当時のトップがどれだけ傀儡だったかはなんとなく想像できる。


FEで大砲作れるならそれでも良いだろうし、
大砲作れないならそろそろFEの刈り取り次期終わる頃だから
これからどういう風にAとEで展開してくかが腕の見せ所だよね。

キャノンもEOS-M5見ればマウントの決断さえすればフルサイズ出せる状態なのは解るし、
ニコンもミラーレスのノウハウはニコワンで蓄積してる。

ソニーがAマウントを今の様に放置状態で繋ぐ戦略だったとして
2強がミラー機とミラーレスが用途で自社製品の中から選べるようになれば
サードパーティボディで高いFEなんて要らなくなるからな。
新規やメインにしても必要があれば大型ボディと大型レンズが選択肢になるニコキャノあるのに敢えて
ミラーレス専用メーカーのマウントを選ぶリスクは無いよ。
m4/3やフジの様にAPSで小型システムとかなら別だけれどFEはレンズはフルサイズの大きさだから小型のメリットは無い。



今後の4年間が楽しみだ。
その為にα99Uを予約したんだけれどね。

今のαレンズ使い倒して他社へ移るか、α使い続けるか4年間じっくり考えれるから。

書込番号:20395309

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/15 17:06(1年以上前)

まあ、物は言いようですよね。
キヤノンがM5で実験したから、ミラーレスフルサイズを作れる
  ==> ソニーはα77・α77U・α99Uと3世代で秒12枚連写を作ったから、いつでもプロ連写機を作れる
    プロ連写機なんて、風前の灯だな。
この式も成り立ちますね。
2年後が楽しみ。


物は言いよう。

書込番号:20396104

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/15 17:22(1年以上前)

動画のF3.5絞りは、実物が出てから判断します。
APS-CモードでのF3.5なら、そこそこの被写界深度になるから、ビデオとしても今までのα99よりは良くなる。
4Kで画素数が4倍になるので、意外とSuper35mm 4K動画は使えるかもしれないから。

チョコット撮った感じでは良かったから。
ここはじっくりと見定めます。私は動画を撮りますから。


しかし、Aマウントは損をしたねー。
α99で、F3.5縛りの「使いものにならない動画」を作るために、Aマウントのトップユーザーをバッサリと切り捨てた。
仕方なしに、Aのトップユーザーは追い出されたのでD800に集団移住した。

この追い出しは大失敗だったね。
動画も失い、トップユーザーも失い、信用も失った。得たものは何もなかった。
わたしだって、耐えに耐えてα99を使い続けていた。

まあ、今回のF3.5縛りも、静かに見てゆきましょう。Super35mmなら、使う道があるかもしれないから。
無論、F3.5縛りは、各社と比較すると最低の性能になってしまったがね。
まあ、これも仕方がない。Aの技術力だから、我慢しよう。
動画を撮りたければ、世界最高のα7RUやα7SUがあるからね。
やはり、ソニー自身が、動画はEマウントだと選択しただけのことはあるのかしら?

α99Uがでてみると、動画も意外と使えるかもしれないですよ。
α99Uの写真は最高レベルだ。どこよりも良い(はずですよね)。文句はありません。
  これだけでも待つ甲斐があるうえに、秒12枚連写も使える。
写真機としてのα99Uは最上級製品になるね。

動画はおまけと考えれば、充分満足できるさ。

書込番号:20396154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/15 18:28(1年以上前)

プロ機ってのはスペックや仕組みで出来上がるものではないならね。

どこの世界でも良いからプロ用の道具を使って仕事した経験ないとこういう事は解らないだろうな。

民生用のSONY製品とプロ用のSONY製品の違いがFEに備わるのは多分難しい。
だからこそFEを出す時からSONYはずっと「Aマウントはプロやハイアマ向けの製品にする」と言ってるだろ。

FEでプロ用とか無知なユーザーが吠えてるだけだって。
Eマウント出したときからSONYはこの方向からブレていない。
ブレてるように演出したのはFEマンセー。


キャノンもミラーレスでプロ用と言える機種は出さないだろうね。
用途が全然違うから。

書込番号:20396308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/16 22:56(1年以上前)

プロ機というマシンが存在するわけではなく、
24時間365日現場に来てくれるという保守が付いているというのもあるよね。
故障したら、、、電話一本で先出し発送というのもあるけど。

書込番号:20400338

ナイスクチコミ!5


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/17 10:54(1年以上前)

さてまたたくさんサンプルが上がってました
今度は低感度メインです
うーん…どうですかねこれは…どうもノイズが酷いような…
First few Images with A99II: Sony Alpha SLR/SLT A-mount Talk Forum: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/forums/thread/4080035

書込番号:20401386

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/17 18:22(1年以上前)

>GED115さん

オット!これはどうしたことでしょう?
RAWからTifに変換してLRで現像ですか?
JPGのクオリティが悪いのかなー?なんか変なノイズですよね?

書込番号:20402355

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/17 19:16(1年以上前)

>Dick2013さん
手順の現像でどう変わるのか詳しくないのですが、現像の過程で変になりましたかね?
どれもこれも滲んだり歪んだりしてるように見えるのですが倉庫の写真やソニストで触られた方のサンプルと比べても明らかに酷いような…

書込番号:20402475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/19 01:14(1年以上前)

ノイズというか、lightroomやPhotoshopで無理なシャープネスを掛けた時にこんな感じになりますよね。
余計な加工をしたのかな? さすがに、こんな JPEGを吐き出すカメラは無いでしょう。

書込番号:20406584

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/19 08:09(1年以上前)

>t-hiraiさん
どうやらスレ主の現像ミスのようですね
RAWが上がってた(半端なくアンダーでしたが)ので自分でも現像してみるとかなり綺麗でした

https://www.wetransfer.com/downloads/0a59ecc34be68db66368867bf0d6165320161117200710/c6cdb0

書込番号:20406968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/19 08:33(1年以上前)

JPEG撮って出しとRawを一緒に見ないと間違った判断をしがちですね。
先入観がそれに拍車をかけることになりますから。
心理的バイアスって怖いですね。

書込番号:20407028

ナイスクチコミ!4


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/19 08:38(1年以上前)

というわけでそれなりの数の画像が上がってました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a99-ii/sony-a99-iiGALLERY.HTM

個人的には安心して年末の入荷を待てそうです

書込番号:20407036

ナイスクチコミ!1


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/19 13:12(1年以上前)

>GED115さん

ありがとうございます! 元画像はちゃんとしてますね、安心しました。
RAWのサイズに今更ながら驚きましたがw

載せていただいたサイトは、分かりやすい作例が多くて良いですね。
これなら何の問題もなさそうです。

書込番号:20407806

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/20 08:57(1年以上前)

本当だ。
写真の最後の方に、ISO6400が2枚ありますが、ワンチャンも良いですね。
等倍で見ればノイズはありますが、液晶に全体表示すると十分に良い。
扉のようなシンプルな構造物は全く問題ない、ノイズが少なく見えるから。
やはり進歩していますね。ISO6400が使えれば問題なし。

書込番号:20410335

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/20 09:17(1年以上前)

>>ニコンかキャノンのフルサイズミラーレス一眼出た時点でマウント移行で良いと思うし。

大変だのう、キヤノン様も。
無い物ねだりでしか反論できないのかい? 妄想カメラしか反論できない。
現物は出せないからね。
キヤノンのミラーレスはAPS-C専用であり、フルサイズにはできない。
それを承知で、フルサイズミラーレスが出れば〜ーソニーも終わりだと宣伝する。

なぜソニーサイトで、こういう宣伝をしなければならないの?
そこまで追い詰められてるの?
まあ、4200万画素で秒12枚連写やられてしまったし、4K動画もやられてしまったし・・・高性能では一歩は確実に遅れてしまった。
だから、ソニーサイトでキヤノン様の宣伝をするの? 妄想カメラのミラーレスを引き合いに出して?
妄想カメラにマウント移行するの?
ソニーなら、すでに最高画質のフルサイズミラーレスが存在しています。4年遅れの妄想ミラーレスなんかよりはずっと先を進んでいますよ。
こちらにすれば、Aレンズもそのまま使えるのでずっと良いです。レンズ投資が無駄になりません。


大変だね、キヤノン様は。
私たちは、現実の高画質4200万画素カメラで、撮影を楽しみます。妄想カメラは不要なんです。実カメラがあるから・・・素敵な実カメラがもうすぐ届く。

待ち遠しいな、α99Uは最高のカメラになりそうです。
α7RUの方がノイズが少ないと思えば、それを使えば良いだけ。共にソニー機ですから。何も喧嘩はしていません。
私は両方持っていますが、多分α99Uをメインに使うでしょう。5千万画素対応レンズが揃っているから。
写真も出始めましたが、みんな素敵ですね。
  ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。

書込番号:20410379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/20 09:58(1年以上前)

 犬の写真、ディテールを見るのに悪く無い作例ですね。

 RAW と JPEG(ノイズリダクション Normal)がほぼ同じ?

 良い事だ…と思いたいですが、はたして。

書込番号:20410459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/20 10:04(1年以上前)

毎度毎度同じ展開。
頼むから他社を引っ張り出さないで下さい。荒れる原因です。
今後なんて各メーカーごとにそれぞれ不安材料なんてありますよ。ソニーなんか特に。
そんな中、99Uが出ようとしてる今、変に調子に乗り過ぎるとイメージ悪くなりますよ。それはユーザーの望むところじゃないはず。
99Uだって万能ではない。きっとツッコミどころなんてたくさん出てきます。フラッグシップならより厳し目に見られるでしょう。
だからこそ、喜ぶにしても今はある程度謙虚に冷静になっとかないと。本当に良い機種なら、発売後にレビューや作例からきちんと評価がついてきます。個人的には、まだまだなんかありそうで小さな不安感は拭えませんけどね(苦笑)

書込番号:20410475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5083件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 10:16(1年以上前)

他社を引き合いに出して自分自身に言い聞かせないと平静を保持できないんじゃない?
明らかに高描写なら他社を引き合いに出す必要性もないし。
[20407036]のリンク先のサンプルでもボディが悪いんだか、レンズが悪いんだか・・・
これで満足できるんか?

書込番号:20410497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 10:22(1年以上前)

〉こちらのフォーラム自体のURLを紹介した方が良いのでは、
〉2ちゃんみたいな価格と違って(笑) 内容のある検証が続いている

2ちゃんねる=一部の価格板
であり、dpreview のフォーラムはきちんと検証、議論している
という意味ですよね。
2ちゃんのユーザーの平均年齢とは関係ないですよね。

書込番号:20410508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/20 13:33(1年以上前)

また比較画像が上がってました
高感度いい感じですねぇ
早く触りたいもんです
https://drive.google.com/drive/folders/0ByPtaPMDQgc1ZFZFTmt5R0pvUmc?pageId=103877327140247284645

書込番号:20410998

ナイスクチコミ!0


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/20 23:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
わかり難くてすいません、もちろんそういう意味ですよ

書込番号:20413000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/21 07:52(1年以上前)

>t-hiraiさん

勘違いしている人がいたので絶句してました。
きっと普段の分析も勘違いのままんだろうな。
人は信じたいことを信じる生き物です。
それと常に戦う自制心を持ちたいものですね。

書込番号:20413515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/21 10:32(1年以上前)

テストがたくさん上がってくるようになりましたね
ついに今週です
発売後1週間以上経った海外では特に変な報告もないようですが日本ではどうなるでしょうか
https://youtu.be/Ag6-7UIyaD8

ちなみに私の手元には届きません
防湿庫にせっかく買った16-35と24-70が埋もれていますw

書込番号:20413801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/21 13:15(1年以上前)

>GED115さん
〉〉 防湿庫にせっかく買った16-35と24-70が埋もれていますw

おめでとうございます。16-35も24-70も生き返ります。
α99-2の4200万画素のおかげで、写真が一段と綺麗になります。
α900よりもα99よりも、一段は綺麗になります。
世界一の高画質になるだろうと期待しています。α7R2と双璧をなす最高画質だろう。

心静かに待ちましょう。
うれしいね!♪

書込番号:20414134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/22 14:43(1年以上前)

待ち遠しいですねー
12月に来れば良いけど

余計なコメント付けると言葉尻を拾って荒されるので今後は粛々と貼り付けます
https://orpheuslau.wordpress.com/2016/11/21/high-iso-performance-of-a99-mark2/

書込番号:20417055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/22 22:58(1年以上前)

連写の様子をgifにしてくれた人がいるようです
他の画像はかなり圧縮されているようなので参考までに
http://bbs.photofans.cn/thread-958426-1-1.html

書込番号:20418429

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/24 22:51(1年以上前)

ISO test Sony A77II, A7II, A99II | Flickr
https://www.flickr.com/photos/andip66/sets/72157651289277893/

直接話してみたのですが,焦点距離が違うのは手持ちのレンズの問題,ノイズの比較ならレンズや焦点距離の差は余り関係ないだろう,だそうです
77m2はシグマ18-35/1.8
99m2は70-200/2.8のタムロンA001
7R2は持ってないのだそうでちょっと残念

書込番号:20424540

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/11/27 13:27(1年以上前)

実写レビューが早速上がっていました
特にフォトヨドバシは撮影担当者の興奮っぷりが良いのかこれでというくらい文章に現れてますね

[PY] フォトヨドバシ SONY α99 II 実写レビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a99m2/index.html

マップカメラ | KASYAPA | 390:Aマウント・フラッグシップ『SONY α99II』 | SONY
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30299

早く届かないかな…

書込番号:20432028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/27 14:11(1年以上前)

>GED115さん

AFを使わなくてすまん。
という記述もありましたよね。
撮影を楽しむのに夢中だったのかも。

書込番号:20432185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件

2016/12/05 20:54(1年以上前)

A99II high ISO sport photography
https://www.dpreview.com/forums/thread/4087091

またまた作例が上がってました
縮小してありますので参考までに…と言ったところですがサードのレンズでもここまで撮れるようです
まあ私にはまだまだ来ないんですけどもw

書込番号:20457286

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング