α6500 ILCE-6500 ボディ
- 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
- 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
- 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
カメラボディ横にあるマルチ/マイクロUSB端子に対応した延長ケーブルを探しています。
一方の端子がオスで他方がメスのマルチ対応の延長ケーブルです。
ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21291277
196点
>Kaokaoriさん こんばんは、
マイクロUSBは端子が小さい事などから延長しない方がいいでしょう、ロスが増えてデータの脱落・遅延の危険性が
心配です。
書込番号:21291300
3点
逆に普通のUSBの方を延長しては。
書込番号:21291338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MA★RSさん
>逆に普通のUSBの方を延長しては。
これはどういう意味でしょうか?
恐れ入りますが、具体的な商品名や型番を挙げて教えて頂けますと助かります。
書込番号:21291709
45点
TypeAの側を延長するほうが楽
できる機材ならね
書込番号:21291729
4点
>あふろべなと〜るさん
>TypeAの側を延長するほうが楽
>できる機材ならね
USB Aで延長できるものがあるのでしょうか?
恐れ入りますが、具体的な商品名や型番を挙げて教えて頂けますと助かります。
書込番号:21291750
43点
ノーマルなタイプA,B以外は抜けやすいので
延長部分でいらいらするだけだと思う
てかむしろマイクロBのロングケーブル買うのが一番快適じゃないかな?
延長だと重いから本体側のUSBが抜けやすくなります
書込番号:21291775
5点
3m〜5mの長いマイクロUSBケーブルを買うのが一番だと思います。
USB2.0の規格ではケーブルの最大長は5mだったと思います。延長ケーブルでいくらでも長くできるわけではありませんし、接続不良などで不安定になっても良くないので、普通に売っている長めのマイクロUSBケーブルを買いましょう。
書込番号:21291818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あふろべなと〜るさん
>hokurinさん
主題とは直接関係のないUSB Aの延長ケーブルや延長ケーブル以外の話なども感謝しますし参考にもさせて頂きますが、
そもそも、お二人は私が探している類の延長ケーブルをご存知なのでしょうか?
ご存知ならズバリ商品名や型番を教えてください。ご存知でないのなら「知らない」と書いてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21292631
103点
ちょっとキツイ書き方になってすみません。
コメントには感謝しています。
必要としていないものを一方的に勧められ、必要なものをスルーされたため、少しイラッとしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:21292711
109点
sonyのマルチ端子(7線?)として延長したいなら無い。
マイクロUSB(5線)として延長したいなら型番書くまでも無い。
でしょうかね。
書込番号:21292990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どんな組み合わせで使うか解らなかったので
typeA側で延長するので済むならそれが楽と書いているだけですよ
書込番号:21293019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
型番知らないけど、100均にもありますし。
書込番号:21293348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hokurinさん
>sonyのマルチ端子(7線?)として延長したいなら無い。
無いと言い切れるのですか?あなたが知らないだけではありませんか?
それを探している当人に対して、根拠のない発言でしたらご遠慮願いたいものです。
>マイクロUSB(5線)として延長したいなら型番書くまでも無い。
>でしょうかね。
質問内容に書いた通り、そのようなものは当初から探していません。
書込番号:21294308
54点
>あふろべなと〜るさん
>どんな組み合わせで使うか解らなかったので
>typeA側で延長するので済むならそれが楽と書いているだけですよ
質問内容に次のように明記しています。
「カメラボディ横にあるマルチ/マイクロUSB端子に対応した延長ケーブルを探しています。」
「一方の端子がオスで他方がメスのマルチ対応の延長ケーブルです。」
ここまで明確に書いているにも関わらず、どんな組み合わせで使うか解らなかったとかタイプAで延長するとか、それはあなたが勝手に展開した話であって、失礼ながら、的はずれでありこの期に及んで見苦しい言い訳以外の何物でもありません。
とはいえ、先にも書いた通りコメントを頂いたことには感謝しています。お気を悪くなさらぬよう。
書込番号:21294309
63点
>MA★RSさん
>型番知らないけど、100均にもありますし。
どちらのお店で確認されたのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか。
なお、ご存知と主張される方にこのようなことを聞くのは大変失礼ですが、それは「マルチ対応の延長ケーブル」で間違いありませんでしょうか?
書込番号:21294311
51点
>それは「マルチ対応の延長ケーブル」で間違いありませんでしょうか?
大変失礼ですが、お使いのPCのUSB端子はマルチ対応の端子でしょうか?
PCのUSB端子にマルチ対応端子と非対応端子があるのであれば、
その結線を延長するコードにも対応、非対応がある、という事に
なるとは思いますが。
PCがタイプAで4極であれば、延長するケーブルも4極で、
PCの端子が延長した分伸びてきただけです。
PCのMBからPCのUSB端子の間は4本の線で延長されてるだけです。
それが+1mとか+2mとか伸びるだけの話。
逆にマイクロUSBは5極で結線にタイプがあるので、αがどの結線で
動くのか対応・非対応があるでしょう。
というか、4極から5極に増やす結線の方法で、充電専用と
データ通信できるものと別れます。
この部分は純正の手持ちのケーブルを利用できますので、
必然的にα対応のケーブルになります。
対応・非対応があるマイクロ側を延長するより、ストレート結線の
タイプA側を伸ばした方がリスクがないんじゃないの?ということで
タイプA側を薦めただけです。安いし。
ダイソーでも、Seriaでも売ってます。
書込番号:21294433
5点
>MA★RSさん
>大変失礼ですが、お使いのPCのUSB端子はマルチ対応の端子でしょうか?
いいえ。
この質問の意図は何でしょうか?
>PCがタイプAで4極であれば、延長するケーブルも4極で、
>PCの端子が延長した分伸びてきただけです。
>
>PCのMBからPCのUSB端子の間は4本の線で延長されてるだけです。
>それが+1mとか+2mとか伸びるだけの話。
>
>逆にマイクロUSBは5極で結線にタイプがあるので、αがどの結線で
>動くのか対応・非対応があるでしょう。
>というか、4極から5極に増やす結線の方法で、充電専用と
>データ通信できるものと別れます。
>
>この部分は純正の手持ちのケーブルを利用できますので、
>必然的にα対応のケーブルになります。
この説明は何でしょうか?
USB規格の話のように見えますが、違いますでしょうか?
>対応・非対応があるマイクロ側を延長するより、ストレート結線の
>タイプA側を伸ばした方がリスクがないんじゃないの?ということで
>タイプA側を薦めただけです。安いし。
>ダイソーでも、Seriaでも売ってます。
あなたが書かれた「型番知らないけど、100均にもありますし。」というのは、USB規格のUSB Aの延長ケーブルのことですか?
もしそうであるなら、長い文章を書いて頂いたのに申し訳ありませんが、あなたは質問内容をご理解できていないようです。残念です。
書込番号:21294467
50点
いや
スレ主さんは意図に関しては何も書いてないですよ???
あなたは欲しい物を書いているだけです
それがなぜ欲しいのかがわからないから
別の物で代用できるのでは?という意見が出ているのです
書込番号:21294470
15点
意図と書くとまた漠然とするから訂正しましょう
なぜそういう物が欲しいのかが書かれていないからですね
だけども、皆親切で書いている事なのだから
スレ主としてはそれを鑑みた対応をするのがよいかと…
書込番号:21294475
10点
>あふろべなと〜るさん
>なぜそういう物が欲しいのかが書かれていないからですね
これも見苦しい言い訳ですね。
「なぜそういう物が欲しいのか」が書いていないにも関わらず、なぜあなたはただのUSB規格のUSB A延長ケーブルを勧めたのですか?
なぜあなたは勧めたただのUSBケーブルがマルチ対応であると考えたのですか?
あなたはマルチ対応について知識がなかったのではありませんか?
つまり、仮に「なぜそういう物が欲しいのか」を書いていたとしても、あなたは的はずれな回答しかできなかった。私はそのように思います。
しかし、ミスは誰にでもあります。見苦しい言い訳などせず素直に認めることこそ肝要です。
なお、わざわざ書かなくても理解できると思いますが、必要としている理由はマルチ/マイクロUSB端子に接続した機器のマルチ対応ケーブルを延長したいからです。それがマルチ対応の延長ケーブルというものです。
書込番号:21294503
54点
>つまり、仮に「なぜそういう物が欲しいのか」を書いていたとしても、あなたは的はずれな回答しかできなかった。私はそのように思います。
まあそう思うならそれでいいですよ
なぜ欲しいかを明確に書いてあれば僕の回答は間違いなく変わりますけどね
問題なのはそこではないのではないかなあ?
なぜ親切で書きこんでいる人を批判する必要があるのかなのでは???
人としてね
書込番号:21294510
18点
マルチ対応のマイクロUSBと よくあるマイクロUSBとを混同されている方がいらっしゃるようですので、資料を挙げておきます。
"Multi Terminal" 項に記載があります。
http://www.doc-diy.net/photo/remote_pinout/#sony
マイクロUSBと似ていますが、3mmほど長く、そこに追加の接点があります。
この写真の上がマルチ対応、下がマイクロUSBです。
http://up.picr.de/14956501ez.jpg
ご参考まで。
書込番号:21294511
98点
>マルチ対応のマイクロUSBと よくあるマイクロUSBとを混同されている方がいらっしゃるようですので、資料を挙げておきます。
何度も言いますがそこの問題が一番で話がややこしくなったわけではないですよ
(´・ω・`)
書込番号:21294516
10点
>あふろべなと〜るさん
>なぜ欲しいかを明確に書いてあれば僕の回答は間違いなく変わりますけどね
「最初、スレ主になぜ欲しいかを確認もせずに、一方的な話を展開して恥をかいてしまった」というような似たような経験は誰にでもあるものです。
後悔先に立たず。しかし、真摯な態度で次につなげればよいのです。
書込番号:21294524
55点
まあ
最初の反応を見てこういう理由で欲しいのですと言えばすんだ話ですよ(´・ω・`)
ていうかなんで欲しいのかはいまだに一言も言及してないですよね???
それをまず言わないと何も始まりませんよ???(´・ω・`)
書込番号:21294526
9点
>あふろべなと〜るさん
>最初の反応を見てこういう理由で欲しいのですと言えばすんだ話ですよ(´・ω・`)
いや、質問内容に疑義があったにもかからわず確認もせず一方的に的はずれな話を展開した回答者が悪い。
このような幼稚なやり取りを続けたいのですか?執拗な態度はお控えください。
書込番号:21294534
55点
また酷いのいるね。
人に聞く態度ではないね。見苦しい言い訳だとか、真摯な態度で?幼稚なやりとり?
全部スレ主のことでしょう。
特にあふろ氏が間違ってるとも思わんよ。自分の期待する回答が得られなかったとしても、返信もらってるんだから、まずはありがとうでしょうが。
こういう方ソニー板に多すぎですな。
書込番号:21295099 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
質問力が問われている、疑われているのかな?
良い質問をするのは難しいですからね。
書込番号:21295293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あなたが書かれた「型番知らないけど、100均にもありますし。」というのは、USB規格のUSB Aの延長ケーブルのことですか?
最初にかいてますよ。
逆に普通のUSBの方を延長しては。
って。
マルチ/マイクロUSBがわ延長するより
タイプAの延長か、マイクロUSBの長いケーブルの方が現実的ですよ。
>あなたは質問内容をご理解できていないようです。
というのは、
>どちらのお店で確認されたのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか。
という質問も、回答内容を理解されずに聞いたという事でしょうか?
書込番号:21295334
11点
>MA★RSさん
>最初にかいてますよ。
>逆に普通のUSBの方を延長しては。
>って。
>マルチ/マイクロUSBがわ延長するより
>タイプAの延長か、マイクロUSBの長いケーブルの方が現実的ですよ。
質問内容にも書いているように必要なのはマルチ対応です。
それに対し、「普通のUSB」や「マイクロUSBの長いケーブル」を勧めてどうなるんですか?
「普通のUSB」や「マイクロUSBの長いケーブル」でマルチ対応機器のケーブルを延長できるのですか?
やはりあなたは全く質問内容を理解できていないように思えます。違いますでしょうか?
書込番号:21295411
51点
いらないといっておきながら、どちらの店で?
と質問されたので、答えたまでです。
いらないならどこの店とか関係ないですよね?
書込番号:21295416
9点
>MA★RSさん
>いらないといっておきながら、どちらの店で?
>と質問されたので、答えたまでです。
>いらないならどこの店とか関係ないですよね?
これは何の言い訳でしょうか?
私があなたに商品名などを伺ったのは、あなたが質問内容やマルチ対応について理解してるものと考えた上でのことです。
私の知らない何か特別な製品をあなたが知っているのではないかと期待して伺ったわけです。
結果的に、あなたは質問内容とは無関係の返答を繰り返すばかりでした。
あなたは質問内容を理解していない上に、マルチ対応についても知識がないように見えます。違いますでしょうか?
書込番号:21295435
47点
>私の知らない何か特別な製品をあなたが知っているのではないかと期待して伺ったわけです。
これは何の言い訳でしょうか?
マルチ対応を理解していれば、安易にマイクロUSBの延長ケーブルは薦められないと思いますが。。
同様に、サードパーティがSONYのマルチ対応 を謳う事もないと思いますが。。
書込番号:21295455
10点
>MA★RSさん
>マルチ対応を理解していれば、安易にマイクロUSBの延長ケーブルは薦められないと思いますが。。
>同様に、サードパーティがSONYのマルチ対応 を謳う事もないと思いますが。。
これはつまり、あなたがマルチ対応を理解せずに見当違いな回答をしたことの自白ですか?
それならそれで結構です。誰にでも間違いや知らないことはあるものです。気にしなくてよいです。
いつまでも見苦しい言い訳などせず「マルチ対応を知らなかった」「質問内容とは無関係の回答をした」と書けば終わる話です。
書込番号:21295471
45点
マルチ対応を理解してなければ、マイクロUSBの延長ケーブルを適当に薦めると思いますが。
マルチ対応理解してます?
>「マルチ対応を知らなかった」
SONYのマルチ対応を謳う延長ケーブルの存在は知りません。
ただし証明できませんし、逆に1個でもあれば覆ります。
現状ではSONYは出してませんし、SONYのマルチ対応(互換)の
マイクロUSB延長コードはgoogleでは出てきません。
書込番号:21295502
9点
>MA★RSさん
>マルチ対応を理解してなければ、マイクロUSBの延長ケーブルを適当に薦めると思いますが。
では、あなたが勧められたものはマルチ対応だということですか?
それとも、マルチ対応でないことを知った上で、無関係のものを勧めたのですか?
前者なら結構ですが、後者なら悪質極まりないことです。
>SONYのマルチ対応を謳う延長ケーブルの存在は知りません。
最初からそう書けばよろしい。知らないのは恥でありません。知ったかぶりすることこそ恥ずかしい行為です。
書込番号:21295522
49点
>では、あなたが勧められたものはマルチ対応だということですか?
対応します。だから最初に薦めています。
タイプAには、マルチ対応・非対応ないです。
タイプA延長して、純正ケーブル繋いでマルチ対応します。
前に説明していますよね?
自分は人の書いている内容はまったく理解されない人なのですね。。
書込番号:21295532
14点
>>SONYのマルチ対応を謳う延長ケーブルの存在は知りません。
>最初からそう書けばよろしい。知らないのは恥でありません。知ったかぶりすることこそ恥ずかしい行為です。
店舗・型番は?と聞きますが、
・店舗・型番がわかるSONYマルチ対応マイクロUSB延長コードが存在するとこ
・googleで検索できないこと
は矛盾すると思いますが、どうお考えですか?
方針変えるのは恥でありません。
柔軟に考えられては。。と思います。
書込番号:21295549
8点
>MA★RSさん
>対応します。だから最初に薦めています。
>タイプAには、マルチ対応・非対応ないです。
>タイプA延長して、純正ケーブル繋いでマルチ対応します。
マルチ対応のマイクロUSBは、通常のマイクロUSBに加えマルチ対応分のピンがいくつか追加されています。
こちらに掲載されている写真が参考になるでしょう。
https://www.dpreview.com/forums/post/52257331
あなたが勧められた100均でも売られていというUSB Aケーブルは、この追加ピンにも対応しているのですか?
書込番号:21295555
80点
タイプAは4極。標準の規格です。
マルチの5極は、SONYのケーブルの中に細工があります。
タイプAは4極のままで対応可能です。
あなたのPCも4極ですよ。
これもすでに説明済みです。
書込番号:21295570
8点
>MA★RSさん
>店舗・型番は?と聞きますが、
>・店舗・型番がわかるSONYマルチ対応マイクロUSB延長コードが存在するとこ
>・googleで検索できないこと
>は矛盾すると思いますが、どうお考えですか?
この問いの意味がわかりません。あなたは何を問いたいのですか?
なお、このスレは「マルチ/マイクロUSBの延長ケーブルの探している」「どなたかご存じないですか?」という趣旨のものです。
ご存知の方がいらっしゃらなければ、そのような製品は存在しないかもしれない。というだけのことです。
書込番号:21295583
46点
>MA★RSさん
>タイプAは4極。標準の規格です。
>
>マルチの5極は、SONYのケーブルの中に細工があります。
>
>タイプAは4極のままで対応可能です。
>あなたのPCも4極ですよ。
そもそもPCに接続するためにマルチ対応は必要ありません。
カメラに付属の普通のマイクロUSBケーブルや一般的に売られているケーブルを使えばすむ話です。
こちらの表にもあるように、マルチ対応の追加ピンには、オートフォーカスやシャッターボタン、さらに音声や映像なども含まれています。
http://peterwedege.blogspot.jp/2016/01/analyzing-sonys-new-multiport-protocol.html
これらがただのUSB規格のUSB Aで対応できるとはとても思えません。
ちなみに、リモートコマンダーやリモートシャッターと呼ばれるリモートレリーズを実現する製品は、マルチ対応で拡張されたピンを使って実現されています。
https://vimeo.com/104858526
https://vimeo.com/104858526
あなたは「マルチの5極は、SONYのケーブルの中に細工があります。タイプAは4極のままで対応可能です」と書かれていますが、その根拠を説明できますか?
書込番号:21295633
77点
>この問いの意味がわかりません。あなたは何を問いたいのですか?
ダイソーので対応できると分かったとたん、蒸し返しでしょうか?
ただ、トピ主さんの真似をしただけで、特に回答がききたい訳ではないです。
お気になさらず。
即席でつくったので、貼っておきます。
4極の延長ケーブルの仕組みです。
PC自体4極で、PCの端子も4極です。
延長ケーブルがUSBハブでも同じ事です。
なお、SONYのマルチケーブルの4ピンがどうなっているのかは、
マルチを理解していない私には分かりません。
充電対応ケーブル、急速充電対応ケーブル、HOSTケーブルなど、
色々ありますが、この4ピンをどう処理、結線するかで変わります。
書込番号:21295639
8点
USB規格の範囲で伸ばしたいか、ソニーの拡張として伸ばしたいか、明確にして仕切り直したら?
ソニー独自部分の延長ケーブルなんて無いって言っても、それが仮に存在したとしても嘘にはならん。工業製品とはそういうもの。
あと、出来ないとか無いとか言ってくれてる人に食いついちゃ行かんぜ。その結論を出す労力は、見つかるものを見つけだすものよりずっと大きいからね。
書込番号:21295651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>MA★RSさん
>特に回答がききたい訳ではないです。
ではそのような質問はしないほうがよいです。時間の無駄というものです。ご理解いただけますか?
>即席でつくったので、貼っておきます。
>4極の延長ケーブルの仕組みです。
>PC自体4極で、PCの端子も4極です。
>
>延長ケーブルがUSBハブでも同じ事です。
これがマルチ対応とどのように関係があるのですか?
あなたはただマルチ対応ではない普通のUSBケーブルの延長について書いただけではありませんか?
あなたのこの説明には何の意味があるのですか?
>なお、SONYのマルチケーブルの4ピンがどうなっているのかは、
>マルチを理解していない私には分かりません。
マルチ対応について分からないのに、どうして通常のUSB A延長ケーブルがマルチ対応であると言えるのですか?
根拠はありますか?もし無ければ、話を引っ掻き回さないで頂きたいものです。
書込番号:21295653
48点
マルチ/マイクロUSB端子で出来ることで延長コードが必要になる場面は何か?
と思って調べてみました。
・充電 : 普通のUSB延長コードで出来る。
・マスストレージ : 普通のUSB延長コードで出来る。
・PCリモート : 普通のUSB延長コードで出来る。
・MTP : なにが出来るのかよく判らん(^_^;)
・電波式ワイヤレスレシーバーFA-WRR1でリモートレリーズ撮影する。
: 延長の必要性は感じられない。
・リモートコマンダーRM-VPR1
: ケーブル長が0.8mなのでもっと長くしたい…ということでしょうか?
正しい答えを得るためには正しい質問をせよ。
だいぶ以前に映画か何かで耳にして以来、気に留めるようになった言葉です。
アンケート調査なんかでも質問設定がいい加減なものありますね〜。
たぶんスレ主さんもアマゾンとか検索して見つからないからココで質問しているのでしょうが、
見つからないのは存在しないかレアな需要なのでしょうから、どういう使い方をしたいのか
説明した方が打開策が見つかるのではないでしょうか?
書込番号:21295660
12点
>Go beyondさん
>USB規格の範囲で伸ばしたいか、ソニーの拡張として伸ばしたいか、明確にして仕切り直したら?
質問内容に「マルチ対応の延長ケーブル」と明記していることから理解できませんでしょうか?
ただのUSB規格の延長でしたら「マルチ対応の延長ケーブル」なんて書きませんよ。
書込番号:21295663
61点
>ではそのような質問はしないほうがよいです。時間の無駄というものです。ご理解いただけますか?
ブーメランのようですね。
>どうして通常のUSB A延長ケーブルがマルチ対応であると言えるのですか?
USB4極は標準規格でSONYが独自に変更できないからです。
ちなみに、「SONYのマルチケーブルの4ピン」これは4番のピンアサインの事です。
単に議論したいだけなのかな?
書込番号:21295664
13点
>ひめPAPAさん
>どういう使い方をしたいのか
>説明した方が打開策が見つかるのではないでしょうか?
電波式ワイヤレスレシーバー FA-WRR1 や、リモートコマンダー RM-VPR1 等のケーブルを延長しようと考えています。
書込番号:21295679
47点
>MA★RSさん
>>どうして通常のUSB A延長ケーブルがマルチ対応であると言えるのですか?
>USB4極は標準規格でSONYが独自に変更できないからです。
では、ソニーが独自に変更できないにもかからわず、通常のUSB Aがマルチ対応であると主張されるのはどういった根拠によるものですか?
マイクロUSB「規格」もソニーが独自に変更できないでしょう。ですから、マルチ対応のためにコネクタを数ミリ伸ばしピンを増やしてUSB規格とは別に独自の拡張を行っているのです。
ソニーがUSB規格とは別に独自の拡張を行っていないUSB Aがマルチ対応であるとの主張は不可解極まりないものです。ぜひ詳しい説明をお願いしたいものです。
書込番号:21295688
49点
>では、ソニーが独自に変更できないにもかからわず、通常のUSB Aがマルチ対応であると主張されるのはどういった根拠によるものですか?
SONYがUSBケーブルを名乗る以上は、タイプAオス側は標準に合わせる必要があります。
SONYのケーブルがPCによって使える・使えないってなれば、クレーム殺到しませんか?
ていうか、いらないものの議論するのは時間の無駄なのではなかったのでしょうか?
書込番号:21295715
10点
>MA★RSさん
>SONYがUSBケーブルを名乗る以上は、タイプAオス側は標準に合わせる必要があります。
>
>SONYのケーブルがPCによって使える・使えないってなれば、クレーム殺到しませんか?
そのソニーのUSBケーブルというのは具体的に何のことですか?どの製品ですか?
ちなみに、α6500に付属のマイクロUSBケーブルは、ただのマイクロUSBケーブルです。
仕様にもマルチ対応とは書かかれていません。ただの「マイクロUSBケーブル」です。
書込番号:21295729
46点
リモートコマンダー RM-VPR1の延長したいだけなら、
https://www.studio1productions.com/VPR1-Cables.htm
マルチ端子用接続ケーブルですが、マルチ対応は謳っていません。
あくまでもRM-VPR1互換。 FA-WRR1に使えるかは不明です。
Paypall使えば、日本発送も可能なようです。
amazonだと
https://www.amazon.com/dp/B01LBPHUSM
こちらも RM-VPR1延長ケーブル
https://www.j-love.info/amazonnew/amazoncom001.htm
>https://vimeo.com/104858526
>https://vimeo.com/104858526
レリーズだけならマルチ対応でなくても、3つのピンさえ結線されてればいいだけなので。。
レリーズさえできればOKなら、エツミの使えば良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MLP9HN8
5mの延長ケーブルも販売してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07333J2GT
実質ステレオケーブルと同じだと思われ。
マルチ対応の延長ケーブルに拘りたいのであればスルーしてください。
書込番号:21295924
7点
>電波式ワイヤレスレシーバー FA-WRR1 や、リモートコマンダー RM-VPR1 等のケーブルを延長しようと考えています。
こういう情報が必要だったという事ですよ
そしてマルチ側で延長したいからといって
マルチ機能を使いたいからとは限らないわけで
スレ主がどこまで理解した上で質問しているかが第三者にはわからない
だから、typeA側の延長で解決しないですか?
という回答が当たり前に出てくるのです
そしてそうレスされたならスレ主さんは
「電波式ワイヤレスレシーバー FA-WRR1 や、リモートコマンダー RM-VPR1 等のケーブルを延長しようと考えています。
なのでtypeA側の延長の問題ではありません」
とでも答えればよかったんじゃないかな???
善意の回答者を批判しちゃだめでしょ
書込番号:21296061
25点
>MA★RSさん
>マルチ対応の延長ケーブルに拘りたいのであればスルーしてください。
情報提供ありがとうございます。必要としているものではありませんが参考にさせて頂きます。
ところで、あなたが主張された普通のUSB Aがマルチ対応であることについての根拠が不明瞭なままです。
これはあなたの書かれたことが間違いだったということですか?
それとも、正しい情報だがその根拠は言えないということですか?
書込番号:21296092
56点
書込番号:21295639を参照してください。
書込番号:21296117
7点
>あふろべなと〜るさん
>そしてマルチ側で延長したいからといって
>マルチ機能を使いたいからとは限らないわけで
>スレ主がどこまで理解した上で質問しているかが第三者にはわからない
マルチ対応の機能を使いたいからマルチ対応のケーブルを必要としているのであって、そうでなければ普通のUSBケーブルを使います。
質問文には「マルチ対応の」と書いてあります。これでわかりませんか?理解できませんでしたか?
「マルチ対応の」と書いてあるにもかからわず、あなたはUSB Aを勧められました。USB Aでマルチ対応できると考えているのですか?
仮に、私がどこまで理解した上で質問しているかわからないからといって、あなたのように的はずれな話を一方的に展開していいというものではありません。
質問内容についてあなたが理解できない点があるのなら、都度確認すればいいだけの話です。当てずっぽうで意味不明な回答をするに至っては愚の骨頂ともいうべきものです。
書込番号:21296121
55点
>MA★RSさん
>書込番号:21295639を参照してください。
21295639であなたは「普通のUSBの延長」について書いているだけです。
あなたが主張されている「普通のUSB Aがマルチ対応」であることの説明にはなっていません。
>なお、SONYのマルチケーブルの4ピンがどうなっているのかは、
>マルチを理解していない私には分かりません。
さらに、マルチ対応というものを分からないと吐露している以上、あなたの話には信憑性がありません。
あなたが主張された「普通のUSB Aがマルチ対応」というのはあなたの単なる想像であって誤った情報である。と判断します。
書込番号:21296141
52点
そもそもスレ主さんの質問に対して勝手に想像するのではなく質問に答えた上でいろいろなコメントをするべきではないでしょうか
書込番号:21296277 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
>質問内容についてあなたが理解できない点があるのなら、都度確認すればいいだけの話です。当てずっぽうで意味不明な回答をするに至っては愚の骨頂ともいうべきものです。
ていうか
あなたが質問して教えてもらいたい側ですよね???
こちら側は善意で答えるけども無駄に労力かけたいわけではないですよね???
的外れな回答がいやなのならば、事細かに説明した上で質問する
という労力をかけるべきなのはあなたですよね???
誤解される可能性をすべて排除すればいいのです
だから、あなたは人としてどうなの?と言われてしまってりるのですよ???
書込番号:21296742
28点
>あふろべなと〜るさん
>あなたが質問して教えてもらいたい側ですよね???
>こちら側は善意で答えるけども無駄に労力かけたいわけではないですよね???
あなたは回答者が神であるかのように考えているのですか?回答者が一方的に偉い立場なのですか?
自分で調べても解決しなかった事柄について、広くネットで知っている人がいないかと質問をする。それに対して、情報提供してあげようとかアシストしてあげようとする人が現れる。それがネット掲示板における互助関係というものです。
協力したくなければ黙っていればいいだけのことです。
善意の押しつけはたちの悪い押し売りと同じです。思い上がるのもいい加減にしないさい。と言いたい。
中には、質問内容を理解することができず的はずれな回答をする人や、偽りの情報で質問者を混乱させようとする悪質な人もいます。
あなたがどちらなのかはわかりませんが、前者であるなら誤りに気づいた時点で間違いを認め訂正すればいいだけの話です。それができずに見苦しい言い訳を続けることは哀れ極まりないことです。
書込番号:21296835
62点
>あなたは回答者が神であるかのように考えているのですか?
全くそう思わない
>回答者が一方的に偉い立場なのですか?
全くそう思わない
>あなたがどちらなのかはわかりませんが、前者であるなら誤りに気づいた時点で間違いを認め訂正すればいいだけの話です。
僕は何も間違えていないですよ???
あなたに与えられた情報に沿って、普通の回答の一つをしただけです
あなたは理解できないようですけどね
何度もいいますが僕のような回答を排除したいなら細かい情報を最初から伝えればいいのです
まあ僕はそこまで細かい情報を伝える方がめんどくさいので
僕ならレスに対して回答することで対処しちゃいますけどね
いずれにせよ、あなたのような対応だけは絶対にしませんよ
書込番号:21296914
19点
>あふろべなと〜るさん
>僕は何も間違えていないですよ???
>あなたに与えられた情報に沿って、普通の回答の一つをしただけです
普通の回答とは何ですか?USB Aがマルチ対応でないにもかかわらず間違った情報をゴリ押しすることですか?
マルチ対応がどのようなものかを理解していれば、あなたのようなトンチンカンな回答はしないでしょう。
先にも書いた通り、あなたが回答されたことには感謝していますが、その内容は的はずれで「マルチ対応の延長ケーブルを探している」という質問内容の回答としては不適切なものでした。
それを棚に上げて「僕は何も間違えていない」とはよく言えたものです。あきれて物も言えない。
書込番号:21296974
66点
貴女のバイタリティーでしたら、此処での事は、すべて検索すれば、調べられると思います。
無駄な時間に、お付き合いしている方は、あなたと時間つぶしをして、楽しんでいるようです。
私も、ここで時間つぶし....
書込番号:21298061
18点
ネットからマルチ/マイクロUSBの延長ケーブルを探しても発見できませんでした。
その中で、対応出来るようにケーブルを改造したり
変換ケーブル等を使って工夫されているものがありましたね。
汎用タイプではなくソニー独自の規格ですかね・・・
ただ延長するだけと
ある必要な機能を使えるのとでは内容は変わってくるよね。
最初にこのスレには重要な一言がなかったですからね。
スレ主さんの求めるものがきちんと伝わらなかったのが事実では?
でこのスレは、スレ主さんの怒りくるったかのような
攻撃を繰り返しているようにしか感じられませんでした。
その場合、スレ主がきちんとコントロールする必要があるのでは?
書込番号:21298152
25点
>okiomaさん
>その中で、対応出来るようにケーブルを改造したり
>変換ケーブル等を使って工夫されているものがありましたね。
情報提供ありがとうございます。
後者について、どのような変換ケーブルを使ってどのような工夫をしているのか詳しく教えて頂けますでしょうか。
>ただ延長するだけと
>ある必要な機能を使えるのとでは内容は変わってくるよね。
>最初にこのスレには重要な一言がなかったですからね。
例えば、スマホとPCをつなぐマイクロUSBケーブルには、用途に制限のないものと充電専用のものがあります。
充電専用のものは結線が少ないものや一部ピンが短絡されたものがあり、データ通信には使えません。
しかし、このようなケーブルには明確に「充電専用」と書かれておりすぐに判別できます。
制限事項が書かれていないマイクロUSBケーブルには制限がありません。
同様に、「マルチ対応」における制限を記さないということは単純にケーブルを延長することが目的であり、特定の機能しか使えないケーブルを必要としていないことはすぐに理解できるでしょう。
この程度のことはすぐに理解できると判断し質問内容には含めていませんが、それでも理解できないという人がいらっしゃれば都度確認して頂ければすむ話です。
理解能力や知識量は人それぞれです。最底辺の人に合わせて書いているときりがないことは自明です。
書込番号:21298258
61点
>Kaokaoriさん
お題の
「マルチ/マイクロUSBの延長ケーブル」
で検索すればヒットするものがいくるか出てくるかと
あとは、使えそうなのかはご自身で判断してください。
>理解能力や知識量は人それぞれです。最底辺の人に合わせて書いているときりがないことは自明です。
きりがないから、あのような書き方にするのはどうかと思います。
どう対応するかはスレ主さん次第かと思います。
一度、このスレを初めから第三者になったつもりで、
特にご自身が書いた内容を読んだ方がいいと思います。
これ以上、私は書き方に関して論議するつもりはありませんのであしからず。
書込番号:21298303
18点
>okiomaさん
>「マルチ/マイクロUSBの延長ケーブル」
>で検索すればヒットするものがいくるか出てくるかと
>あとは、使えそうなのかはご自身で判断してください。
そのようなことはすでに行っています。
ネット掲示板で質問する際は事前に自分で調べるのが常識でしょう。
その上で、私が見つけることができなかった情報である「変換ケーブル等を使って工夫されているものがありました」について教えくださいと乞うているのです。
あなたが「詳しいことを教えるつもりはない、自分で探せ」という姿勢でしたら非常に意地悪であり非常に残念なことです。
書込番号:21298320
58点
>同様に、「マルチ対応」における制限を記さないということは単純にケーブルを延長することが目的であり、特定の機能しか使えないケーブルを必要としていないことはすぐに理解できるでしょう。
それがあなたの思い込みであり間違いの原因です
>理解能力や知識量は人それぞれです。最底辺の人に合わせて書いているときりがないことは自明です。
これはあなたが言われてこそふさわしい言葉でしたね
残念です
実社会ではがんばってください
去ります…
書込番号:21298335
17点
>あふろべなと〜るさん
>それがあなたの思い込みであり間違いの原因です
やはりあなたはマルチ対応について理解できていなかったのですか?
そのせいで見当違いな回答を繰り返したのですか?
もしそうであれば、間違いは誰にもあるものです。しかし途中でマルチ対応が何であるかに気づいたことでしょう。
気づいた時点で自分の知識では十分な回答ができないと認識し、理解できない部分について質問すればよかったのです。
失敗から学ぶ。人はそうやって成長するものです。それができなければいつまでも愚かなままです。
書込番号:21298363
60点
結局のところ、MULTI端子について、通常のマイクロUSBでは入らない奥側に
10ピン端子があり、そこには、LANC、映像信号、音声(L,R)、レリーズ制御他が
アサイン(ビデオとカメラですこし異なる?)されているもので、それぞれの電気的信号
特性から単純に10芯のシールドケーブルで全ピンまるごと延長してしまえば.. とは
ならないでしょうか。(USBもとなるとプラス5ピン増えます。)
スレ主さんが書かれていた
http://peterwedege.blogspot.jp/2016/01/analyzing-sonys-new-multiport-protocol.html
こちらにMULTI端子のピンアサインが表でありましたが、
ワイヤレスレシーバー「FA-WRR1」とカメラ本体に接続する専用ケーブル
マルチ端子接続ケーブル VMC-MM1がありますが、こちらのFA-WRR1側に
ついて本体側と同じかは情報として見つけられていません。
どうしても延長したいということであれば、純正ケーブルを切断して、線種の確認と
動作時の信号を見て延長可能な長さを見積もって加工するといったところでしょうか。
中継用のコネクタは線種の確認後、適当なものを選びます。
ただ、レリーズまわり、ズーム周りとすると低レベルのアナログ信号を
扱うということではないと思いますので、多芯シールドかなと推定します。
いずれにせよ、最初に書いたように10ピンのアサインにはアナログ信号もあるという
ことになりますので、汎用の延長ケーブルを提供するということはサードパーティと
してもちょっと考えにくいように思います。
ご参考まで。
書込番号:21298428
68点
Yahooで検索したら何番目かに出ていました。
普通なら、こんなのがありましたと
リンク先も惜しみなく貼り付けますよ。
でも、今回のスレ主さんの書き方から
ちょっとでも意の沿わないものであれば、
何を言われるのかが恐ろしくてね。
正直なところ出来ませんでした。
これ以上のことは、心中お察し申し上げます。
書込番号:21298507
14点
>jm1omhさん
>いずれにせよ、最初に書いたように10ピンのアサインにはアナログ信号もあるという
>ことになりますので、汎用の延長ケーブルを提供するということはサードパーティと
>してもちょっと考えにくいように思います。
情報提供ありがとうございます。論理的な内容でわかりやすかったです。
既存ケーブルを切断して他ケーブルを挟んで延長するのが近道ということでしょうか。
製品として販売されているとありがたいのですが、難しいようですね。
書込番号:21298523
59点
>okiomaさん
>Yahooで検索したら何番目かに出ていました。
100件目あたりまで調べましたが、普通のUSBケーブルの製品紹介やその販売サイトがほとんどで、あなたが書かれた「変換ケーブル等を使って工夫されているものがありました」に該当するものは見当たりませんでした。
あなたが言われる「Yahooで検索したら何番目かに出ていました」というのは100件以上先の話ですか?
そこまでしても教えたくないとおっしゃるのですか?
>ちょっとでも意の沿わないものであれば、
>何を言われるのかが恐ろしくてね。
失礼ながら、あなたの話もマユツバもので、マルチ対応をろくに理解していないように思います。
もしそうではなく、知っているが教えたくないというのであれば、それはただのひねくれ者であり卑屈で偏屈な人物ということになります。
書込番号:21298587
54点
何故このような攻めたような言い方をするのでしょうか?
もう関わりたくありませんので、これ以上のレスはいたしません。
書込番号:21298610
15点
>もしそうではなく、知っているが教えたくないというのであれば、それはただのひねくれ者であり卑屈で偏屈な人物ということになります。
まぁ、礼儀を欠く者に善意で情報を提供しようって変り者はそういないでしょう。
書込番号:21298624 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>okiomaさん
真摯に回答する気がないのでしたら投稿はお控えください。
これまでの質問内容を無視した一方的な押し付けのようなコメントにも困りましたが、あなたのように教える気が無いという態度の人は初めてです。
大きな悪意を感じます。残念でなりません。
書込番号:21298625
73点
SONYのマルチ端子を知るいい機会なので、皆さんの情報をちょっと整理します。
(1)SONYマルチ端子とは
見た目、マイクロUSBコネクタに似ていますが、マイクロUSBと互換性を持たせた
「15ピンコネクタ」です。5ピン分はマイクロUSBと同じ。(長さが長い)
a)マイクロUSBコネクタを差すと5ピンのみでマイクロUSBとして使用できます。
b)マルチ端子コネクタを差すと、前方10ピン、後方(USB)5ピンが勘合します。
(2)SONYマルチ端子10ピンは独自規格
a)ビデオとスチルカメラですこし利用が異なることがある。
例:音声出力ピンがフォーカス、レリーズになる
b)フォーカス、レリーズはa)のように10ピン側に割り当てられているが、
無電圧接点で機能する様子。(過去のレリーズからの継承で2段階ONの形)
(3)ピンアサイン(マルチ 10ピン)
M10 +3.3V (MULTI_DC)
M09 予約
M08 "UART_TX" / "LANC_SIG" (α6000の場合、UARTでLANCではない)
M07 "UART_RX" / "BOOT_IN" (α6000の場合、UARTでBootloader/Debugではない)
M06 SELECT (M01またはM09での機能切替)
M05 音声 右出力/ activate camera / フォーカス(リモートコマンダーに接続)
M04 音声 左出力/ シャッター(リモートコマンダーに接続)
M03 映像出力 (α6000では機能していない)
M02 GND (GND_USB)
M01 Power_On/Off (GNDに接続するとトグルで動作)
出展
http://peterwedege.blogspot.jp/2016/01/analyzing-sonys-new-multiport-protocol.html
以上からすると、マルチ端子10ピンから引き出せば、α6000/6500あたりでは
アナログ信号を扱う必要が無いので、数m位は延長しても大丈夫かな?
M08、M09のシリアル通信でズーム、録画ボタンなど制御するのかと思われます。
(4)市販製品
リモートコマンダー RM-VPR1の延長ケーブル、
https://www.studio1productions.com/VPR1-Cables.htm
amazon(米国)扱い
https://www.amazon.com/dp/B01LBPHUSM
エツミのリモートレリーズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MLP9HN8
(5)SONY純正オプション
・ワイヤレスレシーバー「FA-WRR1」とカメラ本体に接続する専用ケーブル
マルチ端子接続ケーブル「VMC-MM1」
・リモートコマンダー「RM-VPR1」
いずれにしても、市販(秋葉原あたり)で本体側相当の受けコネクタが見当たり
ませんので、純正ケーブルの延長加工はできても、中継形式での延長ケーブルの
自作は困難ですね。
ご参考。
書込番号:21298848
![]()
73点
>jm1omhさん
>いずれにしても、市販(秋葉原あたり)で本体側相当の受けコネクタが見当たり
>ませんので、純正ケーブルの延長加工はできても、中継形式での延長ケーブルの
>自作は困難ですね。
たしかに、オスは部品として売られていますし既存ケーブルからも切り出せますが、メスが見つからないので作れそうにありませんね。
なお、リモートレリーズ用途だけでよければ、MA★RSさんとjm1omhさんが紹介された「エツミ 電子リモートスイッチ2」と 2.5mmフォーンプラグのケーブルを使うのが手軽で良さそうですね。
書込番号:21300481
59点
>Kaokaoriさん
読んでてイライラします。
スレ主さんが初めから 書込番号:21295679 の内容を伝えて質問すれば、こんなカオスにはなっていなかったと思います。
一体、リモコンを何m延長したいのでしょうか?
スマホにアプリを入れての遠隔操作も出来ますが、それではダメなのですか?
書込番号:21300592
16点
目的と手段を分けて考えると、より良いアドバイスと答えになることが
ありますからね。
作用と副作用も忘れずに。
書込番号:21300700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>でぶねこ☆さん
>一体、リモコンを何m延長したいのでしょうか?
>スマホにアプリを入れての遠隔操作も出来ますが、それではダメなのですか?
リモートレリーズ で使う場合、1メートル程度の延長を考えています。
アプリはダメです。バッテリの持ちや安定性さらに操作性に難があります。
書込番号:21300912
51点
>Kaokaoriさん
>なお、リモートレリーズ用途だけでよければ、(以下略)
リモートレリーズ以外の用途があるのですか?
私の調べた限りではありませんでしたけど…、
世の中広いから私の思いも寄らない使い方があるのかも知れない。
書込番号:21301389
3点
>Kaokaoriさん
RMT-VP1Kを使用するのではダメなのでしょうか?
書込番号:21301743
3点
200までレス可能ですのでどうぞご自由に。
書込番号:21301767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
これまでの経緯を拝見しましたが、
大勢の方がインターネットで検索して見つけられない非常にレアな製品情報について
まずはSonyや周辺製品を扱っているメーカーに問い合わせをするほうが合理的ではないでしょうか。
また基本的なことかと思いますがこのような一般的なインターネット上の掲示板における投稿マナーについて理解なされたほうがよろしいのではないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school/internet/08.html
またこの件について以下の情報が必要かと思いますがこのうちいくつかは断片的に出ているかと思いますが、
生産的な回答を得る上では最低限この辺りの情報はあらかじめ質問段階で一通り取りまとめて問い合わせる方が親切ではないでしょうか?
・使用用途
・使用目的
・接続する使用機器全ての型番や規格情報
合理的かつ効率的に考えるのであればこのトピック内で出てきた製品のいくつかはさほど高額でもなく(100円のものもあるようですね)買って試した方が早いことと、
どうしても正確な情報が必要なのであれば価格コムのような一般の利用者(それも特定のカメラボディに関心のあるユーザに限った)に問い合わせるよりも正確な情報を持ち合わせるメーカーや関連製品を製造している企業に問い合わせた方がより早く無駄がないのではないでしょうか。
ちなみに余談ですが現在「マルチ マイクロUSB 延長ケーブル」で検索すると上位にある価格コムのトピックが上位にヒットするようです。
お疲れ様です。
書込番号:21305388
6点
もともとマルチ端子はSONYのプロプライエタリなものなので、検索でズバリ答えが見つかるというものでは無いでしょうね。
そのなかで、リバースエンジニアリングでのブログ情報など探すきっかけになったスレ主には感謝です。
書込番号:21305525 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
追伸。
microUSB-Bの延長は、
かつてダイソーでも売っておりました。
これですよね?
→添付写真
火星人は知らないだけですよ、
そしてこのケーブルは、マルチでは使えません。
理由は、何度もいいますが、マルチの先端は、microUSB-Bより少し長いため。
実際手持ちのA7Rで、マルチなリモートレリーズケーブルで試しましたが、レリーズできませんでした。
書込番号:21306189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
54点
>cramer-cramerさん
>microUSB-Bの延長は、
>かつてダイソーでも売っておりました。
>これですよね?
>→添付写真
>
>火星人は知らないだけですよ、
>そしてこのケーブルは、マルチでは使えません。
>理由は、何度もいいますが、マルチの先端は、microUSB-Bより少し長いため。
>
>実際手持ちのA7Rで、マルチなリモートレリーズケーブルで試しましたが、レリーズできませんでした。
情報提供ありがとうございます。当を得た回答でとても参考になります。
書込番号:21306677
42点
> カメラボディ横にあるマルチ/マイクロUSB端子に対応した延長ケーブルを探しています。
少しまえに似た質問をしたものです - http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=20613006/
結論は、市販の通常USBケーブルによる延長だけでもってリモートコマンダー制御をなんとかすることは不可能。こちらのスレでも本質的に同じ結論が出ている通り。
マルチ/マイクロUSBケーブルの入手性については、私はネットにちょっとだけあるもの(スレ途中で紹介され済み)以上は分かりません。
が、カメラのシャッターを有線遠隔で制御さえできれば良い、という場合の代替策としては次の二つがまだ残りそうに思います:
1. VMC-MM1を購入、これを二つに切断し、途中を適宜な多芯ケーブルで半田付け等にてつなげて長いものを自作する。
2. 通常のmicroUSBケーブルの長いものを使い、これをラップトップPCにつなげてそのPCから tethering でシャッターを制御する。ソフトとして、CaptureOne を使う。またはRemoteCameraControl と Adobe Lightroom と連携させる。
それで OK かどうかは用途目的依存です。
書込番号:21306867
![]()
41点
圧着端子を使えばできますよ。
圧着カプセル端子と圧着ペンチが必要です。
オスとかメスとか下ネタは苦手なのでよくわかりません。
書込番号:21306903
1点
>錯乱棒2さん
>が、カメラのシャッターを有線遠隔で制御さえできれば良い、という場合の代替策としては次の二つがまだ残りそうに思います:
>
>1. VMC-MM1を購入、これを二つに切断し、途中を適宜な多芯ケーブルで半田付け等にてつなげて長いものを自作する。
情報提供ありがとうございます。
やはり自作するのが近道のようですね。同じ自作するならオスメス端子を持った延長ケーブルにしたいと思い、マルチ対応マイクロUSBのメス端子やこれを含んだケーブルを探したのですが、見つけられませんでした。
ちなみに、MA★RSさんに紹介して頂いた次のケーブルも使えそうです。
ただ、12ftと27ftしか用意されていないようで、もう少し短い3ft程度のものがあればよかったのですが。
Sony Multi Terminal Cable
https://www.studio1productions.com/VPR1-Cables.htm
書込番号:21307003
39点
スレ主さんはマルチの延長ケーブルに強いこだわりがあるようなので、
リモートコマンダーで出来ること以外に何かあるのか聞きたかったのですが…、
単にケーブルの長いリモートコマンダーで良さそうですね。
Kaokaoriさんの要望にピッタリな、ズームも出来てケーブルも3mのリモートコマンダー。
FOTGA(フォトガ) リモートコマンダー ソニー RM-VPR1 交換品 NEX A7 A7s A7r A6500 A6300 A6000 A7II CX900E DSC-RX100M3 適用 長さ3m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZXRVN4Q/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_2_w
書込番号:21307056
5点
自作のケーブルの話がありますが耐久性や信頼性の意味では撮影リスクが高そうです。
ワイヤレスのメーカー純正製品でも3000~7000円程度でありさほど高くないと思います。
また仮に延長ケーブルがあった場合でもケーブルが抜け落ち最悪は製品が落下し破損する可能性がありそうです。
また断線などで撮影時のトラブルの切り分けの要因が増えそうですがこれらの点で問題はありませんでしょうか。
これらの点で問題のないケーブルを作成できるスキルをお持ちであるならすぐにお作りになられたらよろしいかと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/acc/
既製の製品で有線製品の延長を必要としない製品が提供されていますがこれらの製品で対応できないということであればこちらの窓口で相談を受け付けていますよ。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
またトピック内で特定の個人による不毛な個人攻撃が目立ちますが公の場であり客観的にみて不快ですのでお控えいただいた方がよろしいかと思います。
また価格コム内にも下記の記載がありますのでもしご覧になられたことがないようでしたらご覧になられた方がよろしいかと思います。
おそらくお子様の利用も増えてるんでしょうね。
>ご注意
>必ず「価格.com利用規約」「掲示板利用規約(2015/09/01更新)」「掲示板ルール&マナー集」をご覧の上、書き込みを行ってください。
書込番号:21308028
3点
ケーブルを足に引っ掻けて三脚ともども倒れる。
あるいは、足を引っ掻けた人が転倒して怪我をする。
とかにご注意ください。
引っ掻けたときには、抜ける、切れるというの安全策も一案です。
ピン間隔はミリかインチでしょうから、秋葉原の千石電商で探せば
相当品はきっとあるはず。
書込番号:21308041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この件ですが、基本的には想像するような製品の有無を確認したいという質問であり、
そのようなことは口コミでの質問で有無を判断するとよりも製造しているメーカーに問い合わせることが最も確実で聞けば一発でわかることです。
本件について代行して問い合わせしサポートより回答をいただきましたので担当者名を伏せて内容を共有致します。
下記にメール内容を転載致します。
ここから===>
お客様
ソニー アルファ相談窓口 メール担当:〇〇と申します。
いつも弊社製品、RM-VPR1 をご愛用してくださり、
まことにありがとうございます。
お問い合わせいただいている、接続ケーブル の件について、
以下のとおり、ご案内いたします。
RM-VPR1 に付属している接続ケーブルは、
・マルチ(MULTI)端子用ケーブル
・リモート(REMOTE)端子用接続ケーブル
になります。
付属のマルチ(MULTI)端子用ケーブルと、
同等のケーブルについては、店頭で取り扱いのある、
下記製品がございますが、
--------------------------------------
■ マルチ端子接続ケーブル VMC-MM1
http://www.sony.jp/ichigan/products/VMC-MM1/
・長さ:約 80cm
・質量:約 22g
--------------------------------------
※ リモート(REMOTE)端子用接続ケーブルは、
付属品の取扱となるため、お取り寄せや、
Web上から付属品の購入をお申込みいただく必要があります。
各接続ケーブルに対応する、延長ケーブルについては、
たいへん申し訳ございませんが、
製品のご用意がなく、ご提案ができかねます。
他社製品については、当窓口に情報がなく、
Google等のインターネット検索をつかって、
お調べしてみましたが、該当する製品は見当たらず、
重ねてのご案内となり、まことに恐れ入りますが、
ご案内できる情報がございません。
お力になれない回答となり、たいへん恐縮ではございますが、
なにとぞご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
ソニー アルファ相談窓口 メール担当:〇〇
-----------------Received Message ----------------
■お問い合わせ内容
RM-VPR1 のカメラ接続ケーブルの延長をしたいのですが
そのような製品はありますか?
またサードパーティ製での同様の商品の情報をお持ちでしたら
ご教授いただきたいのですが。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
<===ここまで
結論については先に出ている通りですがメーカーからの回答を受けているので製品の存在は確実にないということは確定かと思います。
基本的にはワイヤレス製品を使用するのが合理的な解決策かと思われますが、どうしても延長ケーブルが必要な場合には確実に作成するかカスタムメイドで発注可能な業者などに代行依頼する形になりそうです。
以上参考まで。
書込番号:21309610
16点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/01/15 18:14:02 | |
| 9 | 2022/11/18 13:02:37 | |
| 16 | 2022/11/12 23:47:02 | |
| 4 | 2022/10/08 10:56:57 | |
| 17 | 2022/10/04 12:38:46 | |
| 13 | 2022/09/10 13:43:32 | |
| 12 | 2022/08/28 9:52:49 | |
| 10 | 2021/08/12 18:47:03 | |
| 8 | 2021/04/22 14:55:13 | |
| 5 | 2020/12/21 6:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











