EOS Kiss X9i ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 通信機能として、Wi-FiやNFCにくわえてBluetoothに対応し、常にスマートフォンと接続された状態を実現している。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
この前サーキットに写真撮影しにいったのですが
どうもピントが甘い気がします
なにが原因なのかもわからないのでアドバイス宜しくお願いします
レンズはシグマの50-500です
写真詳細はF6.3 244mm 1/4000 iso800です
書込番号:21691635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
写真は、オートフォーカスで撮られたのでしょうか、それともマニュアルで置きピンで撮られたのでしょうか。もしオートフォーカスでしたら、真っ正面からこちらに向かってくる被写体を撮るのは難易度が高いです。今度、置きピンでチャレンジしてみてください。
書込番号:21691667
6点

手持ちだとしたら手振れでしょう。1/4000秒だからってまったく手振れしないわけじゃないですよ。
書込番号:21691684
4点

>yuuki6562さん
自分は 7Dに50-500使っています。
このレンズは 解像度はいいですが ピンずれしているかもしれませんね。
自分のも 明らかな後ピンで ピンぼけ気味な写真ばかりでしたが SIGMAに調整してもらったら まるで別モノの様なレンズになりましたよ。
ピント調整は 確認してますか?
もしお門違いなら スルー願います。
書込番号:21691697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
以前このレンズ持っていましたが、写りは甘いです。
私はシグマにピント調整に出しましたが、あまり変わりはなかったような…。
もう少し絞ればマシにはなると思いますが、そうするとシャッター速度かISOに影響が出てきますし…。
書込番号:21691709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマの50-500は持っていました。少し古いレンズですし、AFスピードも例えば100-400LUなどと比べれば遅いです。それに個体によっては少しピントがずれている可能性もあります。
まずは静止物でのピントチェックでしょう。それと可能なら少し絞ったほうがいいとは思います。
書込番号:21691717
3点

AFモードは何ですか?
ピントが合ってから、実際に露光されるまでの間に車が前に移動している様に見えます。(青い車のおしりの翼の部分がジャスピンかな)
ビルなど、動かない物で同じ条件で撮っても甘いならば、レンズの問題かもしれませんが、この条件に限ってなるのならAFが移動物に追従していないと言うことでしょう。Canonならば、サーボで撮らないと駄目でしょう。
書込番号:21691837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yuuki6562さん こんにちは
ピントの位置はフロントガラスより後ろ側に来ているように見えますが AFモードは何をお使いで フォーカスポイントは何点での撮影でしょうか?
フォーカスポイントやAFモードによっては AF追従性や精度変わるので確認の質問です。
後 このレンズの場合 F8位に絞った方がレンズの性能引き出すことが出来ると思います。
書込番号:21691899
1点

解放の描写はこんな物
2段絞ってISO1600でシャッタースピード稼ぐ
書込番号:21692134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
私も・・・もとラボマン 2さんと同じく・・・ピントは後ろに抜けてるように見えます(^^;
私は・・・リアウィングの辺りにピントが来てるように見えます(^^;
原因は・・・
1)ピンズレ(後ピン)
2)フォーカスが追いついてない(追従性)
だと思います。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・先ずは「ピントチェック」をして見てはいかがでしょうか??
↑異常が無ければ・・・追従性を上げる工夫が必要で。。。
もとラボマン 2さんのアドバイスにある様に・・・フォーカスモードやフォーカスポイント(エリア)の設定で追従性が変わる場合があります♪
ご参考まで♪
書込番号:21692232
1点

手持ちですね
今度は1脚などを買って撮影してみます
書込番号:21692331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピント調節してはないですね‥
今度確認してみます
書込番号:21692341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し絞りですか
ちなみに500mmでとる場合はf値どれくらいにすべきですか??
書込番号:21692344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度ピント確認してみます
ちなみに500mmで撮影する場合
F値どれくらいにすべきですか??
書込番号:21692349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
>置きピンで撮影しました
置きピンで ピントが甘いというのはカメラのせいではないですね。
書込番号:21692360
3点

撮影は置きピンで撮影しました
最初はサーボで撮影していたんですが
速すぎてなかなかピントが追い付いてくれなかったので置きピンで撮影しました
書込番号:21692363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスはMFで置きピンで撮影しました
点数はライブ一点で撮影しました
ちなみに500mmで撮影する場合もF値は8くらいですか?
また絞れば絞るほど解像度は良くなるのでしょうか?
無知ですみません
書込番号:21692373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
ピントを置いた場所に車が来たときにシャッターが切れる必要があるわけですが、実際にはそれよりもほんの少し遅れたということでしょう。
ーーー
対策としては
シャッターを押そうと思ってから実際にシャッターが切れるまでにはタイムラグがあるので、その分を見込んでシャッターをはやめに押す。
あるいは高速連写して複数の写真を撮ったなかからピントが偶然合っているのを選ぶ。
このどちらかで撮る感じでしょうね。
書込番号:21692379
1点

今度ピントチェックしてみます
ちなみにフォーカスはmfで置きピンで撮影して
ライブ一点で撮影しました
書込番号:21692381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuki6562さん
>ちなみにフォーカスはmfで置きピンで撮影してライブ一点で撮影しました
これは矛盾してますよ。ライブ一点はAFの方式ですから。。
「mfで置きピンして、ライブビューを見ながら撮影した。」という意味でしょうかね?
書込番号:21692390
2点

F9〜11、ISO400、シャッタースピード1/1000くらいでしょうか。
次回が同じ天候とは限りませんので、絞りは開けてF8、ISO400変更なし、SS1/800まで下げるのもアリ。
置きピンでもサーボでも結果がいい方で。
書込番号:21692397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「mfで置きピンして、ライブビューを見ながら撮影した
そういうことですね
書込番号:21692414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
1)ライブビューは、ファインダーよりもほんの一瞬 表示のタイミングが遅いかも。ですからライブビュー見ながらシャッター切るなら それも考慮したほうがいいと思います。
2)それからサーボで撮ろうとしたときはライブビューじゃないですよね?
書込番号:21692428
1点

>yuuki6562さん
1)ライブビューは、ファインダーよりもほんの一瞬 表示のタイミングが遅いかも。ですからライブビュー見ながらシャッター切るなら それも考慮したほうがいいと思います。
2)それからサーボで撮ろうとしたときはライブビューじゃないですよね?
サーボで取ろうとしたときもライブビューですね
書込番号:21692451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
サーボに関しては ライブビューでなく、ファインダーをぜひ試してみてください。
ライブビューもデュアルピクセル CMOS AFになって オートフォーカスがはやくなりましたが、ファインダーを使ったときのオートフォーカスとはまだ差があるんじゃないでしょうか?
書込番号:21692469
1点

サーボに関しては ライブビューでなく、ファインダーをぜひ試してみてください。
ライブビューもデュアルピクセル CMOS AFになって オートフォーカスがはやくなりましたが、ファインダーを使ったときのオートフォーカスとはまだ差があるんじゃないでしょうか?
やはりファインダーと差があるのですね
今度試してみます
アドバイスありがとうございます
書込番号:21692499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuki6562さん
置きピンとのことですが、事前にピントを合わせている場所とシャッター切った位置が合っていますか?
事前にピントを合わせて置いた場所は、被写体が通過の際、確認しやすい場所でしたか?
置きピンですと三脚は使用していましたか?
LVで動きものの撮影に適しているか・・・
ファインダーで撮った方が良いと思います。
500mmでF6.3と言う事は開放での撮影ですよね。
このレンズはテレ側で画が甘くなりますのでF8位まで絞られた方が画は良くなってきます。
余談になりますが
返信する際は、誰あてに返信しているのかよく分かりませんので
ニックネームの引用を活用するといいですよ。
さらに、同じ内容を繰り返す必要もないかと思います。
書込番号:21692512
6点

>yuuki6562さん
さらにいうと、ライブビューで撮っている限り、理論上 (故障してない限り)ピンずれはないので
「ピント調整」はたぶん不要です。
上で「ピント調整」を提案されている方が複数いるのは、
光学ファインダーを使って撮っていることを前提にしているからです(一眼レフでサーキットを撮る場合、ファインダーを使って撮るのが普通なので)。
でもせっかくの一眼レフなので 光学ファインダーを使って撮りたいですから、「ピント調整」をするのはいいアイデアだとは思います。
光学ファインダーを使わないでライブビューのみを使うのであれば 一眼レフである利点はなくなります。
ライブビューのみを使うのであれば むしろ (ライブビューでのオートフォーカスも速い)他社のミラーレスの方がいいかも。
書込番号:21692522
5点

>SakanaTarouさん
逆に言えば
ファインダーでとる場合には事前にピントチェックした方がよいということですか??
書込番号:21692558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
>ファインダーでとる場合には事前にピントチェックした方がよいということですか??
理論上はそうです。
でも面倒なので、普通の人はとりあえず撮影して とくに問題ないと思えばピントチェックしないでしょうね。
書込番号:21692559
2点

>yuuki6562さん
>ちなみに500mmで撮影する場合
>F値どれくらいにすべきですか??
https://www.ephotozine.com/article/sigma-50-500mm-f-4-6-3-ex-dg-apo-hsm-interchangeable-lens-review-4335
のデータを信用すれば、500mmでは開放のf6.3で最高の解像度が得られることが分かりますが、被写界深度も考慮するば、f8程度が良いのではないでしょうか。
このレンズもテレ端での画質低下が大きいようなので、寧ろ、300mmのf8程度で撮影して、必要に応じてトリミングをされた方が良い結果を生むかも知れないですね。
因みに、AFの事を考えると純正の70-300mmのL型か最新の非L型や最新の100-400が断然優れていると思います。
尚、ライブビューでピントを合わせて置きピンで撮影するというのは良い撮影方法だと思いますが、絞りをf8にして光学式ファインダーで気合を入れて撮影すれば、合焦率はアップするのではないでしょうか。
書込番号:21692673
0点

>300mmのf8程度で撮影して、
は
>300から400mmのf8程度で撮影して、
が正解でした。多分。
書込番号:21692682
0点

>量子の風さん
アドバイスありがとうございます
もう少し勉強してからまた撮影したいと思います
書込番号:21692696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどF9〜11、ISO400、シャッタースピード1/1000くらいと書きましたが、ND8やND16で1/125や1/60で流すことも視野にいれてみては?
向かってくる車両ではなく直線を通過を狙いましょう。
僕は動体はファインダーでしか撮ったことがないので、ライブビューの追従の速さはわかりません。
書込番号:21692746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuki6562さん
念のために確認しますが、レンズはAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ですよね?このレンズ、テレ端付近では解像が甘くて、F8〜10くらいまで絞って使ってましたが、300ミリ程度までなら、それなりに解像するレンズでした。置きピンでピントが甘いというなら、レリーズタイミング(あるいはレリーズタイムラグ)と、レンズ自体のピントの確認を行うべきだと思います。
>量子の風さん
引用されているレンズデータは、その正確性がどうかは別にして、 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM ですから、OSの無い、一つ古い型です、まあ画質自体はこちらのほうが良かったという説もありますが、こちらのレンズの使用経験がありませんので、私は判断できませんが、引用するなら、どのレンズが正しいかを確認すべきですね。
書込番号:21693426
4点

手ぶれではなさそうですね。
でも、まるでピントが合っていないように思います。
やはり、キャノンにはキャノンが、シグマにはシグマが良いのでは?
書込番号:21693447
1点

レンズはAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM です
自分ももう少しいろいろ撮影してみて
また疑問があれば投稿させてもらおうと思います
書込番号:21693561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
>どのレンズが正しいかを確認すべきですね。
シグマの50-500mmに二つのバージョンがあるのは知りませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21693646
1点

こんにちは♪
カメレスで失礼いします(^^;;;
「置きピン」ってことは・・・レンズやカメラの性能(不具合)は・・・ほぼ関係ないので。。。(^^;;;
単純にレリーズ(シャッターを押す)ポイントが「遅い」・・・ってだけだと思います。
↑なので・・・一所懸命「修行」に励まれたら良いと思います♪
個人的には「置きピン」で、シッカリ撮影できるようになる・・・ってのは良いことだと思います♪
やはり、動体撮影する上で、欠かせない「撮影テクニック」だと思いますので・・・
↑これをシッカリ覚えてから・・・「流し撮り」等、他の動体撮影テクニックへ移行しても良いと思います♪
皆さんのアドバイスにあるとおり・・・動体撮影において「LV(ライブビュー)」での撮影はおススメしません。。。
レスポンスが遅いので・・・タイミングを取るのが難しいからです。
動体撮影の基本として。。。
動体撮影は(というか?カメラ=静止画の根本的性質として)・・・
「あ!」「今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押していたのでは時既に遅し。。。
「あ!」と気付いてから・・・マゴマゴとカメラを取り出して・・・ピント合わせ等の撮影準備をしていたのでは話にならない(^^;;;
「あ!」・・・と気付く(その決定的瞬間を自分の目で確認する)前にシャッターボタンを押さないと、決してその瞬間をゲットする事はできない物なんです(^^;;;
準備万端用意して(作戦を良く考え、準備する)・・・わなを仕掛けて(ピントを予定の場所に置いて)・・・待ち伏せして(ワナにはまるタイミングを予測して)・・・獲物がワナにはまるタイミングを見計らって・・・レリーズを切る。。。
↑こー言う感覚で撮影するわけです。
獲物(車)が、そのポイント(ピントを置いた場所=上の図のガラス板)を通過する前から、そこを通過するタイミングを「予測」して(例えば、3!2!1!とカウントダウンしてタイミングを計る)待ち構えておく必要があります。
↑このタイミングを計るのに「ライブビュー」ではタイムラグが大きすぎてタイミングが取り難いわけです。
はっきり言えば・・・ファインダーでも構図によっては、タイミングを取れません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何せ・・・サーキットを走る車は速いですから(^^;;;(笑・・・ファインダー画面にターゲットがフレームインしたと思ったら、あっという間に置きピンポイントを通過してしまうからです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑とても「3!2!1!」なんて、カウントダウンしてる暇がないからです(^^;;;
なので・・・動体撮影するカメラマンが取得するテクニックの一つが「両眼視」ってやつで。。。
右目でファインダー画面を見ながら・・・左目でファインダーに映っていない全体的な景色眺める。。。と言うテクニックで。。。
左目で・・・フレーム外から進入してくるターゲットの動きを把握して・・・フレームインしてくるタイミングを取るわけです。
まあ・・・慣れればと言うか??・・・置きピンの場合、ピントも構図もシッカリ「固定」されていれば=三脚で撮影していれば。。。
ファインダーを覗く必要も無く(^^;;;(^^;;;(^^;;;
目視でタイミングを計ってレリーズすれば良いだけなんですけどね(^^;;;
↑下手にライブビューやファインダーの映像を当てにするから・・・タイミングが合わない。。。(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21695026
3点

>#4001さん
アドバイスありがとうございます
もう少し修行を重ねて頑張ってみます
書込番号:21695075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuki6562さん
F値6.3ですよね
単にレンズ性能の限界か
この写真だけだと判らないが後ピンのような気がする
他の写真はどうなんだろう
書込番号:21699562
0点

>yuuki6562さん
レフ機は、経年劣化や、振動・衝撃によって、ネジ等各部分が、ほんのちょっとでもずれすと、ピントがずれるようになりますので、基本的に定期メンテナンスが必要になります。
スポーツ系のプロの方は、半年おきぐらいに、カメラレンズ一式を、調整・メンテナンスに出していると思います。
また、メーカー修理は基準が甘いので、専門の業者もありますよ。
http://www.pda-gallop.com
書込番号:21801226
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





