『レンズ選び』のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

『レンズ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/12/03 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
レンズが選べません。

【利用環境や状況】
バスケットボールの試合を撮影しています。
体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
撮影はコートの外側か2階席です。

【質問内容、その他コメント】
被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?
一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。
ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

書込番号:23826743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/03 13:52(1年以上前)

>幻風さん

スポーツ撮影の定番、
タムロン・Σ70-200/2.8とか純正300/2.8がおすすめです。

書込番号:23826754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/03 13:57(1年以上前)

プロ仕様で苦労する対象になります

それがダメならば
今の機材で撮れるので満足しておく方が良いかと思います

書込番号:23826765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:20(1年以上前)

>被写体を大きく、

これはレンズの焦点距離で決まります。(主に)ダブルズームの望遠がEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですがこれで不足でしょうか?

>スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

これはレンズの明るさもありますが、カメラ側の設定や能力(AFや感度)によります。

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。

どの「レンズでも条件さえ整えば、きれいに写ります。要は適切な使い方を次第です。ですが、室内スポーツは構内難易度の被写体です。

>ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

高倍率ズームが相当しますが、F値は暗めです。(現在と同じ)

今回は望遠のみを考えたほうがよいでしょう。この当たりが良いですが、どれもそれなりの値段がします。

CANON EF70-200mm F2.8L IS III USM
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS USM
CANON EF300mm F4L IS USM

>撮影はコートの外側か2階席です。

現在の設定はどの様になっているでしょうか?作例を貼ってもらえば、それにデーターが記録されています。うまく撮れないので機材の相談をされる方が多いのですが、原因は設定の問題だったりします。

まずISO感度はどこまで許容できるか自分で把握していますか? シャッタースピード優先で撮っていますか?一脚などは持っていますか?

書込番号:23826796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/03 14:24(1年以上前)

> 体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
> スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

 照明が、例えば水銀灯などの場合は「フリッカー現象」が予想されるため
高速シャッターが使えません。
 なので動体ぶれは防ぐ手立てがありません。

 明るいレンズを買ってもシャッタースピードを早くできなければメリットは小さい
ので、現実的にはカメラのISO感度を上げて撮影するしかないかと思いますニャ。



書込番号:23826803

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:38(1年以上前)

ちなみにお使いのEOS Kiss X9iの場合、フリッカーレス撮影機能が付いています。

書込番号:23826824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 15:03(1年以上前)

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで

機材を揃えたからってこれは難しいです


プロも必要なければ(綺麗撮れれば)あんな機材用意しません
プロと同じ機材を使っても綺麗に撮れるとは限りません

何とか上手く撮る為に皆撮り方(使い方)を考え撮ります
(腕と言うと簡単ですが腕と言うより努力(設定等)と慣れが必要と思います)


>被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

一般論で言えば70−200/2.8でしょうが
これを使えば綺麗に撮れるとは限りません

55−250だとしても
画質画質ときにせずISOをどんどん大きくし撮る事です


書込番号:23826874

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:07(1年以上前)

訂正:「室内スポーツは構内難易度の被写体です」→「室内スポーツは高難易度の被写体です」

書込番号:23826887

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 15:10(1年以上前)

スレ主です。
色々情報をありがとうございます。
レンズの前に設定・・・ごもっともです。
説明書を読んだところで、専門用語に振り回され・・・
単純にスポーツモードにしたら、フラッシュ必至。
付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

書込番号:23826892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は体育館での撮影は
70-200mmF2.8を使ってます
クラス1番安価なタムロンA001です
レンズ修理会社から展示品を48000円で買いました
おそらく初期不良品をレンズ修理会社が修理してでの販売だと察します

体育館の撮影では
自分は1/250秒を多用します
それは顔が止まり
手先、脚先が僅かにブレるシャッター速度です
それでもISO8000〜12800になりますので
コレ以上、シャッター速度を速めるのは抵抗を感じます

このISO感度ですから
F2.8を死守したいです

単焦点レンズは
撮影位置を自由に代える事ができないので
根っから考えません

この手の写真は
シャッターチャンス最優先だと考えます

書込番号:23826904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/03 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

距離は20メートルほど離れているでしょう

同じ場所から望遠でエンジン部を写す

手ごろな価格で買える機材では室内撮りでは高感度撮影につきますね。
今まで撮った写真のExif情報を出してくれればアドバイスもできるが。
必要なシャッタースピードはいくらか、その体育館の明るさに起因するので情報は必要です。

ちなみに室内展示の飛行機の見学会、明るいホールですので体育館とはちょっと違うが。カメラはフジHS−10です。
ISO感度100、シャッタースピード1/75、F2.8で撮ったのがあるので揚げます。30倍ズームのコンデジで広角端はF2.8、720mm相当の最望遠ではF5.6というレンズです。
この条件でISO感度を3200まで上げるとシャッタースピードは1/1000秒以上の高速シャッターが切れます。
2枚目は少しズームアップしてるのでISO感度は400と2段上がって、1/60、F4.0と変わっていますが感度にはまだ余裕がありますね。
コンデジなので1600が許容できる最高感度になりますが結構使える高倍率のコンデジです。24−720mmの30倍ズーム機。
ミラーレス機のNEXを使うがレンズに投資はしません、レンズの代わりにコンデジを使うという変わり者でしょうね。
F値の小さいのが必要な夜景撮影ならパナのLX7というF1.4レンズのコンデジを使います。

Kiss9はISO感度25600なので6400までは許容できるのではないかな。ISOオートだとどうなってるのかは存じませんので手動で選べば良いと思う。シャッタースピードも1/250もでればじょうてきでしょう1/500が必要ならカメラもより高感度撮影ができるのに買い換えなきゃと思う。

書込番号:23826948

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:46(1年以上前)

>付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

Canonの250mmだと35mm換算で403mm。これで足りないとなると300mm以上を導入ということになります。

イルゴさんのデータを借りるとSS1/200秒 F2.8 ISO12800ですので、仮にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使ったとするとテレ側で開放F値が2段違いますので、かなり厳しいですね。EOS Kiss X9iの感度の上限はISO25600ですからこれで一段分、シャッタースピードを1/50に落として一段分でやっと同じ露出になるということです。

書込番号:23826952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/03 16:46(1年以上前)

>幻風さん

>> 皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

学校で理科(物理)の時間とかで習いませんでしたか?
最終的には、数1レベルの知識があれば、露出などの計算は出来るかと思います。

書込番号:23827047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:06(1年以上前)

>幻風さん

正直、室内の動体撮影は難易度が高いです。
綺麗に撮ろうとするとそれなりのレンズが必要になります。
定番は70-200o f2.8ですが、正にプロ仕様のレンズです。
Canonの純正だと新品で20万以上、中古でもそれなりにします。
しかも大きく重たいです。

距離を優先するなら、今お使いの望遠ズームレンズでISOを6400とか12800に上げるしかないでしょう。
それでシャッタースピードが1/250位確保出来ればいいですが、それより遅くなる可能性が高いです。
そうなると動いてる物が止まらなくなり、被写体ブレ、手ブレが多発します。

明るさを優先するならEF100o f2.8あたりはどうでしょう?
これなら中古で3万以内で買えると思います。
これだとf5.6のレンズに比べ2段早いシャッタースピードで撮れます。
例えばf5.6で1/125ならf2.8で1/500で撮れるので、被写体ブレや手ブレは激減します。
距離が足りなければトリミングするしかないです。

とにかく、予算を押さえようとすれば何かを我慢するしかありません。
距離を諦めるか、明るさを諦めるか、ズームの利便性を諦めるかです。

私なら後者の選択をします。
頑張って下さい!

書込番号:23827069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:22(1年以上前)

間違えました。訂正します。
【誤】EF100o f2.8
【正】EF100o f2.0

f5.6のレンズより3段明るく
f5.6で1/60の時、f2.0で1/500で撮れます。
すいませんでした。

書込番号:23827089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/03 18:03(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように体育館のスポーツ撮影なら70-200/2.8が定番ですね。
ただ大きく重く高価です。特に重さ。軽いレンズに慣れている方からしたら
けっこうハンパない重さですよ(^^)
遠近両用(高倍率ズーム)ではないですが、F4通しなら一気に軽く小さくなります。
一応EF70-200mmF4LISの1型をお勧めしておきます。
https://review.kakaku.com/review/10501011809/#tab

体育館だとF4でも暗いのは暗いですが、キットの55-250mmよりは望遠端で1段明るい。
F2.8の大口径よりは1段暗い。ちょうど中間の明るさです。
このレンズ、以前は高性能で評価の高かったものです。新品は2型が出ても人気なのか
値落ちが少ないですが、中古は手ごろな値段になってきていますね。
https://kakaku.com/item/10501011809/used/#tab
Aランクでも6万切っています。これはコスパ高いと思いますよ。

実はこのレンズで昔子供の室内バスケを撮りました。
当時(10年くらい前)はシャッター速度キープと、高ISOの画質劣化とフリッカーとの戦いでしたが、
今のカメラは高感度画質がかなり良くなっているので、F4でももっといい画が撮れる
んじゃないかなと想像します。おまけにフリッカーレス機能も!
AFも速く正確で、ズームリングも軽い(これけっこう重要)のでスポーツが撮りやすいレンズです。
もちろん画質は折り紙付きです。

ご参考まで。

書込番号:23827150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/12/03 19:01(1年以上前)

バスケの撮り方は
出てないかもですが
カメラ用語の説明とか
シーン別のおすすめ設定とかは
こんなのが参考になるかと思います。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html

書込番号:23827268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/03 20:34(1年以上前)

>幻風さん

>皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

 私の場合、初めて自分の一眼レフを手にしたのは、高校一年の時でした。当時はもちろんフルマニュアルのフィルム時代でしたので、本を読んだり、実践で体験したりしました。まあ、そのあと長いブランクはありましたけど・・・

 写真の基礎を書いた本やサイトを少し読めば、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係はすぐにわかります。

>プロ仕様を目指しているわけではありません。

 ということですが、

>コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

 という状況であれば、現実問題として、トリミングで凌ぐことを考えない限りは、プロ並みの機材が必要になります。レンズ1本が50万とか100万の世界です。

 まあ、すでに意見の出てるように、純正は高価なので、タムロンかシグマの70-200F2.8クラスで、距離が不足する分はトリミングで凌ぐのが正解でしょう。X9iなら画素数は十分すぎるほどありますから、A2とかA3に印刷するのでない限りは思い切りトリミングすればいいと思います。

 ただ、純正を選ぶにしてもサードパーティにしても、仮に70-200F4を選ぶにしても、キットの望遠ズームより倍は重くなりますから、その点の覚悟は必要です。
 

書込番号:23827457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 21:28(1年以上前)

>幻風さん

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件ほど、競技中の体育館内は極端に暗くないと思います。

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件から【明るさ】を推算してみると、スポーツに最低限必要な明るさの何分の一しかありませんでした(^^;

あまり照明を点けてもらえなかったのでは?と思います。

【1枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475571/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【2枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下の「床」ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475572/
ss=1/200、F2.8、ISO 25600 → 撮影(被写体)照度≒ 15 lx(ルクス)≒Lv(Ev)2.6

【3枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475574/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【4枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475576/
ss=1/200、F3.2、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 40 lx(ルクス)≒Lv(Ev)4.0

書込番号:23827566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 21:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりね。ローカルアイドルのイベントで、主催者が電気代ケチったんだな。

書込番号:23827609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1/500秒】室内~ナイター撮影条件例

4条件【1/125~1/1000秒】室内~ナイター撮影条件

>幻風さん

撮影条件について、まずはこれまでの撮影画像を無加工でアップしてみては?

無加工なら撮影条件が画像にありますので。

ブレブレでも構いません。
ブレてたらプライバシー保護に丁度良いですし、ブレよりも「程々の明るさ(露出)」で撮れていれば、撮影条件の推算に都合が良いです。

※先のレスも含めて、Lv(Ev)の値は無視してもらって結構です(世間一般では死語以前ですので)。


さて、これまでの過去ログから、殆どの公立校の体育館内の撮影(被写体)照度は、
およそ 100~200 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.3~6.3、
標準値を 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0と仮定していますが、
これは日本の一般家庭の夜間の居間での平均的な撮影(被写体)照度ぐらいになります。

そのため、夜間の自宅で撮影モードの試しとか出来るわけです(^^)


添付画像にいくつか撮影条件を例示しています。
1枚目は、2枚目の画像から【1/500秒】を切り抜いたものですので、
計算条件としては最少限の例です。
(画像の上のほうに計算式あり)

なお、安物は2000~3000円でも買える照度計ですが、精度以前に所有しているご家庭は少ないと思います。

しかし、ほどほどの露出で撮影できていれば、その撮影条件から撮影(被写体)照度を推算できますので、
他の撮影条件にすればどうなるか?
ということも推定できます。

※撮影条件の計算はできなくても、計算済みの表から近似値を選んで、自分なりに活用できれば十分かと思います(^^;

※撮影場所の明るさと希望するシャッター速度があれば、必要な仕様も逆算できます。
その目安になる(私的な)関数が、表中の【q】です。

書込番号:23827618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 22:00(1年以上前)

>SidRottenさん

レスありがとうございます(^^)

体育館内の明るさは、自分の撮影条件や過去ログの撮影条件などから、何十箇所分ぐらいを一応把握していますので、
計算する前からイルゴ5300さんの撮影データに違和感がありました(^^;


少なくともイルゴ5300さんの撮影条件と同じ「暗さ」で競技させて、暗くて怪我をした場合は、
体育館の施設管理者や競技に関わる教師などの管理者に、安全義務違反による罰則が適用されても当然ぐらいの「暗さ」ですので(^^;

書込番号:23827639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/04 01:46(1年以上前)

>幻風さん

>コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず
後半、コートのエンドラインに向かってきてくれる場合が一番撮りやすいですね。
後半遠くで守っているのも少しは撮っておきたいかもしれませんがちっさいディフェンスはどうでしょう?
前半、反対側エンドラインに向かっていくときは背中ばっかりだし届かせる必要なくないですか?

なので
前半はハーフライン近く(スコアボード横)まで行って自陣のディフェンス及びターンオーバーを中心に撮る、
背中むきだけどハーフ距離からオフェンスを撮る。
※相手の応援席側のエンドラインに行ける環境なら向かってくるオフェンスを撮れます
後半はコートエンドで向かってくるオフェンスを撮る

2階席の場合レンズが200mm or 250mmまでなら
ハーフライン付近から撮るか、ゴール裏ならハーフコート撮影で処置するのがよいのではないでしょうか

説明書を持っているのですよね。
バスケに特化して最低限12個のカメラ設定を。
P117-129 オートフォーカスの肝です。じっくり読んで使い方を理解すると後々役立ちます。
       手短には下記3点
       P120のサーボAFを設定してください。
       P123の自動選択AFを設定してください。
       ページ飛びますがP247 AF方式:追尾優先を設定してください。

P141 ドライブ設定 高速連写を設定してください。

P146 記録画質:Lを設定してください。

P152-154(明るさ) ISO:AUTOを設定してください。
            オート設定時の上限:6400を設定してください。

P163-164(色) ホワイトバランス:AWB どっちでもいいですけど雰囲気優先でも設定してください。

P179 フリッカーレス撮影:するを設定してください。

P191 Mモード設定
    ISOはP152-154で設定済。
    シャッター速度とりあえず1/320
        ※取れた写真を確認して暗ければ1/250、明るすぎてもう少し暗くてもよければ1/500など。
         シャッタースピードを速くすると動きは止まりますが光を取り込む時間が短くなるので暗い写真になります。
         そこを電気的に明るさの底上げをする機能がISOです。
    絞り値:一番小さい値をまずは設定。新しく購入するレンズによりF2.8、F4など。
         今の55-250mmの場合は望遠していない状態でF4まで下げておく

    5番とP192は状況によりさらに明るさを調整したい場合の操作なので豆知識で読めたら読んでみてください。

書込番号:23827996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/04 09:37(1年以上前)

おはようございます。

出勤して掲示板確認してびっくり。
いろいろな角度から細かい説明やアドバイスを本当にありがとうございました。

皆さんの情報を参考に、まずは設定をじっくりやってみます。
その後に改めてレンズ購入を再検討してみることにしました。
実際撮影した写真を載せたいところですが、どれも個人を特定できてしまうものなので、
今回は差し控えさせていただきます。
機材で手っ取り早く結果を出したかったのは、コロナで試合数がほとんどない状態の6年生の卒団のために良い写真を残してあげたかったからです。
手元にある写真は我が子ではなく、その子達の写真なので公にできず申し訳ありません。

たくさんいただいたアドバイスの中から一人を選ばなければいけないのは心苦しいですが、
気持ち的には全ての皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:23828286

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/04 11:20(1年以上前)

>幻風さん

適当な画像の「プロパティ」を表示させると、撮影条件がわかります。

・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の3つが必須です。

※こういう事をキチンと把握しておけば、極端な「意見」に惑わされずに済みます(^^)


なお、適当と言っても、できれば人肌が「暗過ぎず、明る過ぎず」の画像を選んでください。

※標準的な露出の基本は、人肌の明るさで判断すると大きな誤りは出ませんが、
女性などに対して「もう少し色白であるべき」などと主観的な判断が加わると不適当になる場合もありますので、あくまでも客観的に(^^;

書込番号:23828416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング