スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜287 万円 (922物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
XV 2.0i-Lまたはi-Sを検討しています。ルーフレールなしであれば155cmの制限ピッタリであること、標準のアンテナで引っかかることがあることは理解しているのですが、実際のところ制限に引っかかることはどの程度あるのでしょうか。
住んでいるマンションの駐車場の契約パレットがまさに155で、試乗車で試すつもりですが、カカクコムをご覧になっている方の経験を伺いたいです。
なお、マンションの機械式駐車場はIHIの4階建てのものです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22553839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ovonelさん
インプレッサ乗りなので、インプレッサで失礼します。
車高は、アンテナ部の高さです。ルーフ高は、25ミリ低いので、XVもルーフ高は、1525ミリなので、1550ミリの立体駐車場は大丈夫だと思います。
書込番号:22553881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルではありませんが、私が使っている機械式駐車場で聞いたところ、規格外の車を入れてトラブルがあった場合には車の所有者に責任がおよぶことがあるので、絶対に止めるよう言われています。
書込番号:22553900
4点

全高155制限の機械式使ってます。
(メーカーは良くわかりません)
XV2.0i-Sですがアンテナ倒せば高さは結構余裕ありました。
155制限といってもウチのは高さに少し余裕あるようでした。
XVでもセンサー式のには引っ掛かるケースがあると旧XVのネット記事で見た記憶があります。
実際に試せるならその方が良いと思います。
余談ですが、発売当初C-HRも機械式に入庫できるのがカタログに書いてありましたが、不都合があったのかそのページは消えて差し替えられてました。(トヨタ営業マンの話です)
XVもですが結構ギリギリなのでタイヤの条件とかで変わる可能性があるんだと思います。
書込番号:22553944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もマンションの1550制限の駐車場です。
車庫証明が取れるかどうかを心配しているなら、車検証の記載が1550ミリ以内なので問題なし。
実際に引っかかるかどうかを気にしているなら、大概数ミリのマージンを取ってあるので、1ミリ2ミリで神経質になる必要はありませんよ。
タイヤやホイールのサイズ変更をするなら、気をつけたほうが良いとは思いますけど。
書込番号:22554258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ovonelさん
>実際のところ制限に引っかかることはどの程度あるのでしょうか。
>マンションの機械式駐車場はIHIの4階建てのものです。
二つの課題を切り離して考えた方が良いでしょう。
1 車庫証明
管理組合(実際の作業は管理会社に委託)に車庫証明発行基準を確認してください。
機械式駐車場の場合はその構造次第で、縦・横・幅・重量など以外にタイヤ-タイヤ外幅や(ミラーを開いた)最大幅などの制限があったりもします。これは設計上の規格です。
車庫証明を出すか出さないかは車庫証明をとりたい車両のカタログ値や車検証記載値に対し、実際に入る入らないは関係無く、駐車場の規格で機械的に判断するのが一般的ですが、管理組合によっては様々な理由で規格値を超えた値を許容している場合もあります。(例えば「車幅は規格値+50mm、ただし問題発生時は自己負担」など。)その場合でも恣意性を排するため車両毎に個々に審査する訳でははなく一律に規則と適用するのが普通です。
何れにしても管理組合ごとに決め事が違う可能性がありますので、まずはそこを確認です。
2 実車確認
実際に車両が楽に入るか否かはまた別の問題です。
通常実際に入る車両は規格値よりも多少大きくても問題ない事が多いですが(規格値が小さめ)、機械式駐車場では特にパレット幅にばらつきがあり、パレットによっては規格値ぴったりの事もあります。もしいっぱいいっぱいの場合、機械式で自車が入る場所が必ず一定ならそのスロットを確認するだけですが、入庫用パレットが毎回異なるタイプでは確認が面倒な場合もあり得ます。
機械式駐車場は一つ一つ個別に設計、建設されていますから全て別物です。ここで「大丈夫でしょう」とか「無理でしょう」の回答は何の意味もありません。ご自分の駐車場で実車で確認してみてください。試乗時に実際に入れてみる(駐車場未契約なら管理組合にも連絡して)事が大事です。
書込番号:22554298
3点

過去にこんなクチコミがありました
http://s.kakaku.com/bbs/K0000124017/SortID=18018398/
先代XVですが、以前機械式立体駐車場を利用した時にはハイルーフ用に案内されましたσ(^_^;)
書込番号:22554396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ovonelさん
カタログに、「すべての立体駐車場に駐車可能とは限りません。車両の状態により、表示寸法上は駐車可能な駐車場でも、駐車時に車高検知装置(センサー)による警告、車高制限バーへの干渉などで駐車できない場合があります。必ずご使用する前に駐車場をご確認ください。 」と書いてあるようです。
また「全高はルーフアンテナを倒した状態での数値です。ルーフレール装着車は+45mm(Advanceは+25mm)となります。」とあります。
カタログ値の全高が1550なので、ルーフレール装着であれば、完全にアウトですね。
有益な書き込みがないようであれば、実写で確認したほうが良さそうです。
インプレッサを引き合いに出されても、何の参考にもなりませんね。
3.11みたいな地震が来ると、相当クルマは揺れ動きます。
カツカツだと、あちこちぶつからないかという心配もあります。
書込番号:22554505
3点

>ovonelさん
現行2.0i-L(ルーフ無し・ノーマルアンテナ)でIHIの機械式(地下格納3段式・高さ上限1550)を使用しています。
車庫証明は諸元表どおり1550記載なので問題なく取得できました。
試乗車で実際に車庫に入るか試してみましたが、問題なく入りました。
私はノーマルですが、シャークフィンにするとギリギリ当たるかどうかって感じでした。
なので一度実際に入庫してみるのがいいと思います。
高さ制限があるとどうしても乗れる車って限られてしまいますよね。
その中でxvにして良かったなと思って乗ってます!
書込番号:22554653
5点

皆様詳細にアドバイスありがとうございます。
自宅マンションについては、試乗車で試してみます。試乗車と実際に納車される車で僅かな違いはあるかもしれませんが、、、。
出先の機械式も気になるところではありますが、これも場所によりセンサーが反応してしまうかもしれない点、気をつけておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22554728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分と古い話題ですが、閉じられてないようなので意見というか、質問というか。
出かけた先の機械式駐車場の制限が1550mmギリギリでセンサーにひっかかって断られたなら、タイヤの空気を抜いて低くするというのはダメですかね? 1分かからないと思いますが。
駐車場から出たら、パンク修理キット付属のポンプで適正圧まで入れる、と。
センサーに引っかかること自体が滅多に無いでしょうから、いざとなったらそういうこともできる、と考えれば気が楽になるでしょう。
あと、ルーフアンテナを畳んでも水平よりちょっと上向きのため先端がセンサーにひっかかる、という話。
アンテナのベース(プラスチック製)をヤスリで削って、水平、または下向きになるように加工する、というのはできないものなのでしょうか。
書込番号:24447204
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





