α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
すごいカメラがでましたね。
ミラーレスは所有していませんが真剣にキヤノンから乗り換えようか
悩みます。AFも凄そうですし。
表題のとおりシグマのMC-11(マウントコンバータ)が正常動作すれば
いいな。と思ってます。EFマウントしかないもので・・・
タムロンの150-600Aマウントも正常に動くといいですね。
早く皆様のレビューでお目にかかりたいです。
書込番号:20834364
11点

>く〜ねるあそぶさん
mc-11をお持ちで、諭吉さんと仲が良いならば、絶対おすすめです!(笑)
鳥などの不規則な動きものは撮らないのと、超望遠レンズは持っていないのでcanonのレンズ資産全てとは申しませんが、撒き餌レンズ40&50mmですら普通にAFしちゃいます!
ボカァ〜純正の小三元レンズ三本と24-240売っちゃったくらいですから!(笑)
※100mmLマクロは少し癖が有りますが、近くまでピントを持っていってあげると、素早くAF致します!
※エクステンションチューブウスウスタイプもAFOK!
しかも、EF-S60mmマクロもAF普通に効きます!
書込番号:20834547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだMC-11がα9で動くとわかっている訳ではないので "絶対おすすめ" は勇み足すぎでは?
書込番号:20834600
16点

>まだMC-11がα9で動くとわかっている訳ではないので
んだ、んだ。
キャンセルが出来るようなら、一応予約を入れておいて人柱報告後に購入がいいと思う。
書込番号:20834690
6点

α7UとMC-11でタムロンの28-300EFマウントが動きませんでした。
書込番号:20834835
3点

7SだとタムロンSP150-600mmはLA-EA4で正常に動作しています。純正以外でLA-EA4を使う事を全く考えていなかったので、「なんだ使えるじゃん」という感じでした。MC-11はα9より前の話では、シグマのHPに記載されているレンズは動作保証されているようです。シグマに直接800mmF5.6は使えるのか確認したところ装着はできるがAF等は動作保証できないとの返事。そもそもシグマのカメラでもAFは迷う事がありますと記載されています。α9でどこまで使えるか本当に楽しみですね。でも、私はα9+800mmF5.6は無理なので7SにMC-11+800mmF5.6で人柱になる予定です。
書込番号:20836614
5点

>林檎狂さん
α7RUとMC-11でTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]、AF撮影できましたよ。
暗いところでは迷いまくりますが・・・
テストスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=20829789/#tab
アップ画像のレンズ名は「DT 28-300mm F3.5-6.3 SAM」で表示されています。
書込番号:20849297
2点

単に動くというレベルではなく、マウントコンバーターでEFレンズが動体撮影に使えるミラーレスカメラが登場したら、キヤノンもうかうかしていられませんね。
書込番号:20856573
1点

>>でも、私はα9+800mmF5.6は無理なので7SにMC-11+800mmF5.6で人柱になる予定です。
おっと、お待ちを。
コンバータが快適に使えるのは、像面位相差が導入された最新機種だけです。
今は、α7Uとα7RUだけです。
これにα9が加わると予想しています。
それ以外は遅くて使い物にはなりません。
α7、α7S、α7SU、α7Rです。これらは昔のAF方式ですから。
α7Sは私も使っていますが、もともと遅いAFなのでカモメすらまともに撮れませんよ。これは暗闇に強くするためにコントラストAFを強化していますが、動きものにはからきしダメです。ましてやMC-11なぞ、まともに動くとは思えない。
Eマウントで、一番遅いAFがα7Sとα7SUでSからね。
でも、α7Sの暗闇性能はピカイチです。暗くなってからの彩度やダイナミックレンジでは、他機を大きく引き離します。ここを活用しています。
書込番号:20860857
2点

>く〜ねるあそぶさん
私はα7RUとα6500に純正レンズは4本だけです。その他はキャノンEFマウントが5本とペンタックスマウントが3本をマウントアダプター経由で使用しています。
MC-11で望遠系はシグマの150-600mmを使用していますが、暗い被写体では迷いまくりますが明るい被写体ならば普通に使えます。
MC-11で唯一使えないのがタムロンの90mmマクロで、迷いまくり、合掌スピードが遅いです。これはSTOKのマウントアダプターと相性が良いので、そちらで使用しています。
MC-11はタムロンのEFマウントと相性が悪いのかと言うと、そうでもなく15−30mmF2.8は普通に使えています。
なので、レンズにより相性の問題がありますから、手持ちのEFレンズを持ちこんでMC-11で試されることをお勧めします。
書込番号:20860979
3点

こんにちは。
私もキヤノンレンズを共有できるのら素晴らしいと思い、α9とMC-11を最近購入しました。
MC-11は最新ファームウェアVer.1.04に購入後アップしました。
手持ちのキヤノンレンズは、以下の5本を所有しています。
EF50mm F1.8 STM
EF50mm F1.2L USM
EF135mm F2L USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
細かい確認までは未だ行っていませんが、動作するかしないかで言いますと、
EF70-200mm F2.8L IS II USMを除く4本につきましては、全て動作しましたし、AF精度も問題ありませんでした。
EF70-200mm F2.8L IS II USMにつきましては、単に確認をしていないだけです。
実戦でどこまで信頼できるのかは分かりませんが、一応報告まで。
書込番号:20953108
3点

EF 用マウントアダプターでのAFは動きものにはまだ難ありです。
まず連射時にAF固定になっちゃいます(Lモードだけはギクシャクしながらも
動きますが)。
LA-EA3 相当のアップデートが来てから(来るかな?)が本気モードですね。
自分は B&H で $100 引きセールの時に買いました(日本円で2万円弱)。
とりあえず、100-400L2 も動いてます。大きくデフォーカスした状態からは、
なかなか AF の腰が重いので、MF でアシストしてあげます。多少近づけば、
そこからはズバっと瞬速合焦です。が、基本止まりものにしか使えません。
70-200はかなりスムーズなんですが、100-400L2 は比較的新しいのと、
αボディでまともな超望遠がなかったのもあってユーザの要望も少なかったん
でしょう。それ用のチューニングがされていないような動きです。metabones
も同じ感じ。
デフォーカスからの合焦がこういった状況では、不意に現れた被写体を狙う
のは難しいのですが、マウントアダプターのファームでどこまで良くなるか?
シグマの100-400 のライトバズーカ向けにどこまでチューニングしてくれるか
期待したいですね。
ちなみに 50Art がもっとすごいものかと期待したんですけど metabones で使
うのとあんまり変わんない感じです。DMF のピント拡大がしない場面が有るんで
この辺はシグマレンズではバッチリに仕上げてほしいし、シグマのレンズ側を
EF との互換性ナシのファームに書き換えてもいいのでαに最適化する方向性も
あるんじゃないかとも思います(原状それと同じ状態になってるかもしれませんが)。
書込番号:20953256
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α9 ILCE-9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/10 21:02:47 |
![]() ![]() |
108 | 2021/01/27 11:48:12 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/03 21:29:59 |
![]() ![]() |
25 | 2021/01/03 12:02:22 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/22 19:36:53 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/04 1:02:30 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/11 11:57:14 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/25 21:44:35 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/21 21:02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/04 11:31:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





