AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
 - 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
 - 4K Ultra HDパススルーに対応。
 
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
AVR-1612で5.1chを組んでいます。この度atmosやDTS-X等に興味があり先行投資的に天井に手持ちのスピーカーを取り付け、とりあえずAVR-1612のプリアウトから手持ちのデジタルアンプを介して簡易的に7.1chにしてみました(天井のスピーカーの位置がフロントハイとは違っているのは承知の上です)。映画等はそれなりに迫力があり良かったのですが、音楽ものはボーカルが凹んでしまい所謂お風呂ライブのような音で聴くに耐えられません。以前ヤマハのRX-V471を使用していた際の音響がどうしても好きになれずdenonに変えた経緯があります。
 そこで質問ですが単純にこのランクのアンプに変えただけではたとえatmosやDTS-Xを加えても同じように音楽ソフトはお風呂ライブになってしまうのでしょうか?これは高いランクのアンプなら如何でしょうか?
 映画より音楽ライブを楽しみにしているので5.1chに戻してスピーカーや駆動系アンプに重点を置いた方が賢明でしょうか?
 一応天井のスピーカーの写真もアップ致しますのでアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21014304
3点
こんばんは
>そこで質問ですが単純にこのランクのアンプに変えただけではたとえatmosやDTS-Xを加えても同じように音楽ソフトはお風呂ライブになってしまうのでしょうか?これは高いランクのアンプなら如何でしょうか?
>映画より音楽ライブを楽しみにしているので5.1chに戻してスピーカーや駆動系アンプに重点を置いた方が賢明でしょうか?
@AVR-1612→ AVR-X1400H まず単純に考えても同じメーカの機種へ変更するだけなら解決はしないでしょう。
Aセッティングについて、記載内容から5.1chのときは問題なかったようにも思えますが、
そうだとしたなら、追加アンプの音とメインアンプの音との間に遅延等ずれ が発生してていてそうなっている(>お風呂ライブ)のかもしれないです。
それが原因なら、7.1ch以上のアンプにすればよくなるはずです。
B>映画より音楽ライブを楽しみにしている のであれば、最新のサラウンドフォーマットもよいですが、
メーカ独自のDSPも重要だと思います。ストレートデコードメインであれば、PionnerやDENONの製品でもよいですが、それに長けているのはYAMAHAやSONYです。YAMAHAが気に入らないのであれば、SONYも一度視聴をおすすめします。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/
C写真で気になった点
フロントスピーカの高さが低い気がします。せめてスピーカの下面がスクリーンの下面ぐらいまで高さを上げた方がよいと思います。(ミドルやツイータが耳の高さくらいまで上げる)
書込番号:21014500
![]()
2点
>LVEledevi様
早速の回答ありがとうございます。
@について、ということは同じメーカーは同じ音響傾向、つまり極端には変わらないという事ですね。最上級のアンプなら別物でしょうね(手が届きませんが)。
Aについてですが、一応denonのマイクでの測定とアジャストを行いその後に手動で距離の修正(左右のスピーカーの距離を同じにした)をしました。
この状態でも遅延は発生していますでしょうか?
Bについてですがヤマハの件ですが、どのモードも馴染めませんでした(アンプ自体が非力なのかダイレクトモードでも音が薄っぺらく感じました)ソニーは少々興味あります。
C気がつきませんでした、今度試してみたいと思います。
書込番号:21014581
2点
>debu-G4さん
>Aについてですが、一応denonのマイクでの測定とアジャストを行いその後に手動で距離の修正(左右のスピーカーの距離を同じにした)をしました。 
この状態でも遅延は発生していますでしょうか? 
実際にその音を自分が聴いているわけではないので詳細は分かりませんが、調整もされているようですので、原因の切り分けとしては、前レスにも書きましたが、本体アンプのみ(5.1ch)の状態でどうだったか? で判断することになるかなと思います。
書込番号:21016133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledevi様
 音楽ソフトの5.1chリニアPCMや5.1chDTS-HDのものをストレートデコードで再生(天井SPが鳴らない状態)すると良いのですが(しかしながらアンプの設定が5.1chの時よりは悪い感じです、、、)プロロジック2等をかけると駄目です。(音量もかなり上げないと迫力が無い感じです。)
 ちゃんとした設定のしかるべき場所に出向いて、普段から見慣れている音楽ソフトを再生していただき、ヤマハやソニーも含めて各社のアンプやatmos等の視聴できたら最高でしょうね。こちらは田舎なんで近所の家電量販店等では無理なんで大阪か東京あたりに行く機会と時間を作れるように検討いたします。
書込番号:21017202
0点
頑張りましたね〜〜
 トップに上手く付きましたね。 ここまで出来たのですから5.1.2対応アンプはぜひ導入ですね
もちろんX1400Hでもokですね。
今の違和感、1612のプリアウトでトップを鳴らされている訳ですから、本来の位置じゃないですよね(笑) 
サラウンドバックもしくはフロントハイとなっているので音場的にはめちゃくちゃになっています。
X1400Hでトップミドル「アリ」で設定する事で違和感は払拭されます。
スピーカー構図的には5.1ch+トップミドルですね。
添付図参照
BDのDolbyAtmosソフトやDTD:Xソフトでこの配置の恩恵は如何なく発揮致しますが・・・ 実のトコロatmosや:xの副産物である「新・サラウンドフォーマット」の『ドルビーサラウンド』や『dts neural:X』の出来が素晴らしいです。 以前から5.1chや2ch音源に手を加えて7.1ch化や5.1ch化はしていましたが、今回のnewは別物です。  トップスピーカーを巧く活用し素晴らしい音場感を引き出します。
注意点ですが、既にご指摘されていますが フロント左右の設置位置が低過ぎですね。  センターとは横一かもしれませんが、せめて今のスピーカーの上面が、スピーカーの下面くらいには在るべきです。  そしてセンターは仰角を付けて思いっきり上向きにします。
そしてスピーカーの位置が決まったら、位置を正確にアンプに入力します。  距離ですね。  オートに頼らず実測も必要です。
ウーファーはありますか? 写真で見るスピーカーでは(型式分かりませんでした。白いユニットがヤマハっぽいですが)小型設定ですから、大型設定では無理がありますね。 
書込番号:21018934
![]()
3点
>黄金のピラミッド様
アンプの件、アドバイスありがとうございます。買い替えの背中を押して下さったような気がします。
スピーカーの件はアンプ並みに再検討重要事項なんです。手元にあったスピーカー同窓会仕様の寄せ集めで、名乗るのも恥ずかしいのですが一応、
フロントNS-451、センターNS-C325、ウーハーYST-SW90、ここまでヤマハ敬老会シリーズ、リアはなぜかKEF coda7、極め付けは今回採用のトップがControl-1(ツイターJBL/ウーハーEV205-8A)となっています。
ほかにも手持ちのものがありますが一番ましな?組み合わせでこんな具合になっています。話が脱線いたしますが、スピーカーも代替わりさせるべく検討してはいます。案としては、リアのKEFが以外と良い感じなので同じKEFか(予算が厳しいので)同じく英国サウンドでDiamond225あたりを狙っています。
全体のバランスと予算の配分を考えつつ、嫁(+家族オールスター)ファイアーウォール対策を検討したいと思います。
書込番号:21019099
0点
debu−G4さん
 まぁー スピーカーは古くても最新であっても、やってる事は同じですから、あまり気にする事は無いですよ。  エッジが朽ちて仕舞ったり、音が出ていない! 歪んでいる!となっていなければスピーカーは一生物ですから。  しかし451とはご老体だこと(笑)  40年近く前の製品ですよね (*_*) 本物は見た事ありません。
 その音が好きならスタンドくらいは使ってあげましょう。 自作でも中古でも5,60cm上げれば見違えますよ。  伝統のYAMAHAシルキートーンが蘇りますよ。
 ウチも寄せ集めです(笑) 日米英とゴチャゴチャですね !(^^)!  まぁー 厳密に言えば、音色が違う訳ですから繋がりが悪くて当たり前ですが、それでもサラウンドは鳴る事が大切で、位置(ディレイの関係)と音量を上手く合わせる事で、案外イイ感じですよ。
ファイヤーウォールの突破は難しそうですが(笑) めげずに頑張って下さい。  
書込番号:21020716
0点
>黄金のピラミッド様
アンプのバージョンアップ、前向きに取り組みたいと思います。
実は天井スピーカーを付ける際に色々と記事を読み漁り天井スピーカーは2個より4個の方が素晴らしく効果がある事を知りました。しかしアンプの方が9.2ch対応となり敷居がさらに上がるので、とりあえず手元に有ったスピーカー2個を取り付けた次第です。
更なるアンプの発展?に備えてここはぐっと堪え(1400Hの新しい機能は私には必要ないと思われるので)モデル末期値下がりの1300Wも有りかなと思っています。
 そしてその浮いた予算で同時にスピーカー更新とファイヤーウォールのクリアに当てる作戦を立てています。
(スピーカーもウーハーが有るのでワフェデール225ではなく220でもいけそうな気がしています。)
 どちらにしても限られた予算を総意と工夫で乗り越えるべく検討したいと思います(この段階が楽しみでもあります)。
 また計画達成した暁にはご報告したいと思います。
 アドバイスいただきました両名様、ありがとうございました。
書込番号:21031002
0点
アンプを入れ替えました!1400の掲示板に書き込みして申し訳ないのですが、底値になった4300Hを奢りました!
 更にアンプに失礼にならない様にフロントの3つのスピーカーのかさ上げも行いました。
 まだ色々試している最中なんですが、アンプ更新で音が鮮明になった分スピーカーが!?特に高域がシビア?過ぎる様に感じます。ヤバイです、アンプ出力の余った2ch分のスピーカー共々欲が出ます。アンプのパワーアップと物欲が比例して上がっております!
 先ずは現状で色々試して見たいと思います。また機会が有ればご報告致します。
書込番号:21234116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X1400H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 11 | 2024/10/05 16:36:45 | |
| 10 | 2022/07/05 19:11:23 | |
| 1 | 2019/05/06 18:15:08 | |
| 1 | 2019/02/04 18:44:00 | |
| 3 | 2019/01/24 12:44:05 | |
| 2 | 2019/01/20 11:43:46 | |
| 2 | 2019/01/07 13:51:40 | |
| 2 | 2018/10/16 10:47:01 | |
| 17 | 2018/09/07 9:10:04 | |
| 12 | 2018/09/05 20:02:18 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)













