サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
GSX1000は本体をUSB接続するだけで使用可能なUSB DACですが、私の環境ではPCの電源を入れた後、ログイン画面でGSX1000の電源供給が切れてしまいタッチしても作動しない状態であります。(電源が切れていてもOS上では認識している。)LEDも点灯しない状態にあります。ほかのUSB機器の使用等に関しては支障はありません。さらに具体的な症状を書きますと、USBを差し直すと電源が付き、その後の使用には問題はありません。
PC起動時に何らかの設定、エラー等が発生しているのかなとは思いますが、何が影響しているのか、行き詰った状態です。
この症状が現れたのは4月中旬以降です。
PCが立ち上がり、その後USBを指せば起動するのですが、毎回その手間があるのはつらいですね。
差し直しさえすれば正常に作動するので、PC起動時のプログラムでなにか悪さをしているのかなと思います。
私の力では行き詰ってしまいましたので、皆様の力をお借りしたい次第です。環境等はお答えできる範囲で回答します。
些細な事でも構いませんので、回答してくださるとうれしいです。
書込番号:21849061
1点
私は外付けのサウンドユニットについて知識がないですし、正直アドバイスできることは特にないですけど・・・
なんで先に環境を書かないんですか?
環境先に書いたほうが絶対回答もらいやすいと思いますけど・・・
書込番号:21849182
1点
(その品を)持っていない為詳しくは私も知りませんが興味を持ち購入考えたことがあります。
リサーチ中実は壊れやすいのではないか?電源回りで弱い製品じゃないか?との購入者の不満を読んだ記憶があります。
別メーカーの類似品買いましたので当該品は買わなかったのですが。
アマゾンレビュー調べてみては?
あと対策は購入店舗に問い合わせてメーカー保証又は修理が出来ないか問い合わせる、になるかと。
書込番号:21850299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
電源周りが弱い噂があるのですね。なるほど
メーカーには問い合わせてあります。ただ差し直しさえすれば使用できるので、故障かどうか判断が難しいですね。
ほかのPCで試すことができれば良いのですけど、あいにく一台しか所持していないので辛いところです。
もう少し様子を見て解決しなければ、保障・修理等したいとは考えています。
ありがとうございます。
書込番号:21850761
1点
Amazonのレビューで見かけたので載せておきます。
"Windowsを起動して2〜3秒経つと、本体のLED表示が消えて、USBを抜き差ししないと、認識しなくなる事がありました。試行錯誤した結果、BIOSのFastBootを有効にする事で普通に使用出来るようになりました。"
書込番号:21857348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Oginunさん
私も最初は同様の不具合が出ました。USB2.0のポートに刺してましたが、2回目から電源が入らなくなり、試しに違うUSB3.0のポートに刺したら直りました。ほかのポートは試されましたか?
書込番号:21860644
3点
私も最近この製品を購入し、当初から同様の症状が出ていました。
私の場合はマザーのバックパネルUSB接続機器を最小構成(マウス、キーボード、GSX1000)にしたところ
症状がなおりました。(ゲームパッドはフロントパネルに接続)
BIOSのFAST BOOTはいじっていません。
接続する他のUSB機器との相性があるんでしょうか?
自分のはゲーミング専用PCですのでこれで問題ないですが、プリンタや外付けドライブなど
頻繁に他の機器を必要とされる方は困りますよね。
書込番号:22112203
1点
私も同じ現象が起きました。パソコンはDELLXPS 8920 Desktopです。
まずUSBハブを使うのを辞めて、
1.USBのサスペンドOFF,
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=22&site_domain=default
2.高速スタートアップ無効(私のOSはWin10ですが、これでもできました)を
https://freesoft.tvbok.com/win8/operation/fast_startup.html
をやったら治りました。どちらか片方だけでも治るかもしれませんが、
治ったので検証はしていません。
PUBGやってますが、評判が良いので、
サウンドブラスターZから乗り換えましたが、
確かにこっちのほうが良いような気がします。
わざわざ乗り換えるほどの差がある感じはしませんが、満足しています。
サウンドブラスターは音楽、ゲームはこっちと使い分けています。
以上情報まで。
書込番号:22440224
5点
ウチのも同じ、っていうかだいぶ前にレビューで書いてます。
ほぼ「仕様」だと思ったほうがいいかもしれません。
色々他の端子に差したりそれでもどうにもならん場合は毎度抜き差ししてるとUSB端子が痛みそうなんで間にハブなりかませたほうがいいかもしれませんね。
正直よそでの評判ほどいいものではない気がします、音も大きくできないし(実用範囲内ではあるが)そもそもこれ使うような人達って元々使用しているヘッドフォンなりヘッドセットって高性能なんでそれで勘違いしてたりして。
同じような外付け製品でもSound BlasterX G6 SBX-G6(私はG5を所有)のほうがゲーム機でも使えるし、使い勝手も機能もコスパもいいと思います。
書込番号:22441661
1点
当方も同症状が発生(PC買い替え後)していたのでサポートに問い合わせたところ下記の内容の返答を得たので試したところ正常に起動するようになりました。
「GSX 1000にて、PC起動時に電源供給が切れてしまうとの事、
PC起動時にマザーボード自体がオーディオソフトウェア(Realtek Audio等)をアクティブにする事で、
GSXと干渉する場合がございます。
Nvidia Audio Driversや、Realtek HD Audio Driver等のドライバを無効化または削除する事で改善する場合がございます。
可能でございましたらお試し頂けます様お願い申し上げます。
なお、オーディオドライバの削除等に関して、
作業時および作業後に、その他設定に影響が出た場合弊社では責を負いかねますので、
申し訳ございませんが、ご了承下さい。
以上、何卒宜しくお願い致します。」
書込番号:22463132
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > GSX 1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/06/19 4:01:54 | |
| 1 | 2022/06/18 20:44:54 | |
| 2 | 2020/06/28 19:23:28 | |
| 4 | 2019/09/26 15:21:48 | |
| 1 | 2019/06/03 23:36:06 | |
| 2 | 2019/04/30 22:21:04 | |
| 1 | 2018/12/16 17:38:57 | |
| 0 | 2018/10/01 23:19:27 | |
| 4 | 2018/05/29 23:23:52 | |
| 11 | 2019/02/14 10:47:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




