EOS 6D Mark II ボディ
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
このたびcanonのフルサイズを導入したいと思っています。しかし、選択肢が5d mark4、5d mark3、5d mark2、6d mark2、6dなどたくさんありどれがいいか迷っています。
予算 : 30〜40万円で考えています。
主な撮影対象 : 家の中や外で遊ぶ子供、風景、スナッ
プ、旅行先、幼稚園のイベントなどです。
一番は5d mark4ですがかなり高価なので、レンズも考えるとカメラへの金額は古い機種や6dシリーズにして抑え、レンズに投資した方が良いのかなと考えてしまい中々決めきれません。
アドバイスを頂ければ幸いです。
現在持っている機材は下記の通りです。
本体:70D
レンズ:EF-S 24mm f2.8、EF35 f2 ism、EF40 f2.8. EF50 f1.8、EF-S18-135 stm、55-250 stm
よろしくお願いします。
書込番号:21551835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D2に24-105of4LUで30万チョイですかね。
後はスピードライトで終わりかな、予算的に。
幼稚園のイベントだと最低200o、300oは欲しいかなと思います。
ボディは70Dのまま、70-200of2.8LUとスピードライト600EX-RTUか430EX-RTVを追加。
残りはフルサイズ貯金が良いと思いますね。
書込番号:21551898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちはー。
3人の子を持つ主夫みたいな男です。
仕事は映像関係です。
子供の写真撮りまくってます。
SONYのα99から、α7シリーズを使ってきて、
いま、1dとライカです。
このスレに書いてる時点で6d2でいいと思いますよー。
5dはマークII使ってましたけど、チルト液晶じゃないので、子供撮るのには向いてない。と持論です。だって、バリエーション増えるし。楽だし笑
その一点5dで排除ですね。
そうなるとCanonだと6Dしかないので、マークIIでいいと思います。
僕も考えてますけど、動画が60pなので、どうかねぇ。と迷ってる感じです。
レンズもたくさんお持ちですね!
素晴らしい!
書込番号:21551907 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6D2がいいと思います 6D初代と7DMk2使ってますが6Dの方が断然稼働率高いですフルサイズの方がiso上げても綺麗でシャッタースピード上げれるからが主な理由です 7D2は子供の運動会専用になっています 普段の子供の撮影では6Dで間に合いますがせっかく新型が出ているので予算が有れば連写が少し早い6D2が良いと思います。5D4が性能良いのはわかりますが私には値段と使用機会を考えると高過ぎますので……月3万のこずかいでは…
書込番号:21551908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フルサイズ用レンズもあるようですし、買えるなら5DmkWで良いのでは?
必ずしも、レンズの追加購入も必要ないかと。
暫く、足りない画角は70D併用で乗り切りましょう!
書込番号:21551920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポンダルヒさん
6D MarkUでいいと思います。
望遠系が弱くなるので
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加でOKです。
書込番号:21551932
4点
>ポンダルヒさん
お子様の運動会とかは、70D+55-250で
普段のスナップには、お持ちのEF35F2で
ボディは、5DWが後悔ないかもしれませんね。
バリアングル液晶の使用率が多ければ
6DUになりますが。
書込番号:21551933
3点
>ポンダルヒさん
屋外の運動会用に70DとEF-S 55-250は残しましょう。
屋内イベントには、EF70-200mm F2.8 L IS IIが有ると便利です。
ボディは6DIIで良いと思います。
標準域のレンズはとりあえずお手持ちの単焦点で。のちに必要性を感じたらズームも検討。
書込番号:21551970
3点
>ポンダルヒさん
6Dにして
余った お金は
僕達の交遊費に回し
写真の対談しよう。
書込番号:21552091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私なら5Dmark4につけてEF24−70F4Lつけて
6Dmark2だと購入後不満が出てくるかも・・・・
予算が30〜40万ならむりしてでも5Dmark4ですね
あと、フルサイズに変えても大きな感動はあまりないかもしれませんので過度な期待は禁物ですので
お知らせしておきます、5D4は高画素機なので違いが実感できるかもしれませんが
書込番号:21552097
2点
>ポンダルヒさん
70dのバリアングルは使ってますか?
必要な機能ですか?
それで、5d4か6d2のどちらかを決めてもいいかもです。
どちらを買うにしても、70-200L2ISF2.8のレンズはおすすめします。
フルサイズ以外に、70Dにつけて望遠にもできるので便利です。
私なら、
40万あれば、一息がんばって6D2と上記レンズを買います。
けど、
今後もまとまった予算を準備できるなら、5d4を買ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:21552175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fuku社長さん。ありがとうございます。
結局新しい機種を購入する予算があるかですね。
70dのまま70-200mm。あらたな迷いが出てきてしまいました。70-200は高価(20万以上?)で、購入にはかなり思い切りがいりますね。
スピードライトは持っていないのですが、あると撮影の幅が広がりますか?あった方がいいですか?canon純正以外でも購入を検討します!
書込番号:21552233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bigzamさん。作例ありがとうございます!
同じように子供の写真撮りまくりたいです。素晴らしいです!
5d mark2は、価格から検討していました。残る資金をレンズに投資できると思いまして。
バリアングルから6d mark2は確かにありですね。
動画の機能60p以上が希望で迷っているのですか?
私は70dでも動画撮影が可能なので、たまに撮影しています。動画もとるなら5d mark3以前の機種はやめた方がいい感じですよね。
書込番号:21552272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンダルヒさん
はフルサイズに何を求めますか?
暗所での撮影と大きなボケ以外
70Dと比べ劇的変化は無いと思いますよ
ステータス(所有欲、物欲)なら
フルなら良いのか
70D以上のスペックが欲しいか
(プロ用除く)最高の物でなくて満足出きるか
それが答えかと思います
書込番号:21552295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こぶたはやてさん。ありがとうございます。
6d2ですね!6d初代を使用している経験からのアドバイスは非常にありがたいと思います。
5d4はおっしゃる通りです。性能はいいけど、確かに使用機会を考えると高すぎて決断できていません。私も小遣いからなのでかなり慎重になっています。
書込番号:21552309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンダルヒさん
質問の趣旨にあってませんが、
ソニーα7RIIIをお勧めします。
子供撮りなら、動き回る子供の瞳にピントを合わせたくなりませんか。
α7RIII、α9ならそれが可能です。
ただ、FE24-105F4Gとで、40万オーバーとなってしまいますが。。
私も、ずっとキヤノンでしたが、
瞳へのAFに限界を感じ、移行しました。
6D2のバリアングル液晶も魅力ですが、
写真は、ピントが合ってなんぼなので。
よいご判断を。
書込番号:21552322
3点
y belldandyさん。ありがとうございます。
迷います〜‼うわぁーどうしよう‼
書込番号:21552325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽量ボディや稼働液晶などスペック的に優位な点で6D MarkIIに傾いているならばいいですが
本当は5D MarkIVに魅力を感じているのに値段だけに躊躇して・・・というのであれば
頑張って予算を捻出して5D MarkIVにした方が良いです
後からいつまでも気になってしまうので。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/080700036/
日経の6D MarkIIレビュー記事ですが3ページ目のまとめの部分に書かれている内容が
大体自分の考えと同じです。
書込番号:21552327
3点
単レンズにこだわりあり?
6Dに抑えてなんて嘘はいけません。
何れ5D4気になるのは必至、5D4買いましょう。
書込番号:21552348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多摩川うろうろさん。ありがとうございます。
6d2 ですね!
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加した場合は55-250 stmは売却でいいですよね?
書込番号:21552368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
>・・・レンズに投資した方が良いのかなと考えてしまい中々決めきれません。
この考え方、私なら支持します。
仮の話・・・収差がいっさい無いF1.4とF2のレンズがあったとして、光の取り込み量に優れる
F1.4レンズの方が解像度などが優れるというのは自然な話でありますが、リソグラフィならOK
でもカメラレンズの場合、平坦な被写体など有り得ないわけでして、僅かなピント差をボケで表現
してしまう関係で画質劣化は残念ですが、絞り込んでピント領域を拡大する手法を用います。
シャープな像を得るには通常は開放F値の2段絞りが理想と言われております。
スレ主さんのお持ちのレンズですと50_F1.8が最も良さそうですが、正直、見覚えのある像が
写っているだけの写真になりかねず、ここはやはりフルに行く前に優秀と言われているレンズを
体験するほうが先決なのでは?と感じました。
近い将来フル幾を買っても無駄にならず、現行70Dでも楽しめるレンズとして、何が良いか考えた
ところ70〜200F2.8が思い浮かびました。
高いなりの価値を感じる力量である事を期待しております。
書込番号:21552396
5点
こてーつさん。ありがとうございます。
5d4が後悔なさそうですか?
70d使用時のバリアングルは、実は気づいた時に使用している程度で多用はしていません。
バリアングル使用が少ないならやはり5d4となりますね。うーん。
書込番号:21552402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンダルヒさん
物欲で有れば
6Dとしフルサイズで高画質だけど
小さく軽いし充分とするか
(ベテランがX7をサブにしているみたいに)
最高の5DWにしないで
6DUや5DVだと中途半端で
心に言い訳(満足)出来ない
と思います
書込番号:21552426
3点
I like Chopinさん。ありがとうございます。
EF70-200mm F2.8 L IS IIは写りは別格なのでしょうか?みなさんオススメなのでかなり気になります。
ボディは6D2の方がいいのか?他の機種も頭から離れず考えるとうわぁーっと気持ちが張り裂けそうです!
書込番号:21552431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DマークIIでも、動画は撮れなくないですよ。
僕だったら6DマークIIでも、最初はAF期待しますが、最終はどうせマニュアルフォーカスですし。多分。
そこでいうと、α7R IIIですよ笑笑
あれは、バケモンですから。
ちなみに5DマークIIはオススメしませんね。ISO800までが個人的には限界。
1DXに至っても1600まで。
新機種の5D4やら、6D2の高感度耐性はよく分かりませんけど、7sシリーズに味をしめてる僕には、対して魅力に感じないのが正直なところ。
ちなみに今のスレ主の状況であれば、他の方も言ってるように、チルト液晶に魅力を感じなければ、5D4が精神衛生上ベストな選択。
けれど、僕は背面液晶での撮影が多いので、自由度の低い5Dは排除するって話です。
まぁ、そこで言えばSONYの99が最高にいい。
一番使いやすかったですね。けど、重いし辞めました。
スレ主の子供の月齢わかりませんけど、子供を撮るって一言に皆さん言いますが、結局のところカメラのサイズが一番問題。
70200とか言ってる人もいますが、それぶら下げて子連れでどこかいけますか?って話で。
フードぶつけて、泣かせるのがオチですよ。笑
子供にとっては写真より何よりいっしょに遊んであげる事が一番の思い出づくりです。
ま、話逸れましたけど。
僕の場合は、もし6D系、5D系なら、ボディと、35ミリ単もしくは50ミリ単しか持ちません。あとは、邪魔なだけです。
運動会は、今のところ1Dと、レンタルで100400とかで対応してます。
まず、自分の撮りたい写真を見極めて、通常の生活の中でシャッター回数が増える機種選びが一番大切だと思います。
なので、僕は今、ライカQしか使ってません。フルサイズ28ミリって画角が未就学児には一番良いです。僕にとってはー。あ、これはレンズ交換できないっていうのと、購入理由は単純にライカがかっこいいからです。特に理由はないです。
そして、ちゃんと編集すること。コレニツキマスヨ。
さて、スレ主が撮りたい写真は?
書込番号:21552454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
謎の写真家さん。ありがとうございます。
うぃーすっ!写真談義いいですね!
書込番号:21552477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全部28ミリです。
下手くそを認識してからは、カメラで写真が変わるもんだとは思わなくなりました。
いつもソバに置いてあって、撮りたいものスグ撮れる。これが僕にとっては大切かな。
書込番号:21552481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
津田美智子が好きですさん。ありがとうございます。
>>なら5Dmark4につけてEF24−70F4Lつけて
6Dmark2だと購入後不満が出てくるかも・・・・
→ 確かに!不満出そうですね。予算が30〜40万ならむりしてでも5Dmark4でしょうか?確かに・・・・
書込番号:21552492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一徹者さん。ありがとうございます。
70dのバリアングルは気づいた時に使用している程度です。
必要な機能ですか? と聞かれるとないかもしれません。だとすると5d4ですね。
70-200L2ISF2.8のレンズはみなさんおすすめなので予算次第で購入したいですね。55-250 stmとは別格なのでしょうね。
迷います。
書込番号:21552517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gda hisashiさん。ありがとうございます。
フルサイズに何を求めるかは、おっしゃる通りの暗所(部屋の中)での撮影と大きなボケです。だと70Dと比べ劇的変化はあると考えています。
ステータス(所有欲、物欲)もあります。
(プロ用除く)最高の物でなくて満足出きるか
→ 確かに。6dシリーズ買っても5dシリーズが気になるかも・・・しれません・・・
書込番号:21552559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Happy 30Dさん。ありがとうございます。
ソニーα7RIIIですか!
子供撮りで動き回る子供の瞳にピントを合わせたくなります!
検討するならα7RIIIでしょうね。でも予算が厳しい状況ですね。
瞳へのAFかー。確かに写真は、ピントが合ってなんぼですよね。
ソニーか・・・また悩みが増えてしまいました。
書込番号:21552588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンダルヒさん
EF70-200mm F2.8L IS IIを勧める理由は描写力とF2.8の明るさです。
薄暗い屋内で動き回るお子さんを撮るには、明るいレンズでシャッターを速く切る必要があるからです。
1〜2段の明るさの違いが、撮れる・撮れないの明暗を分けることになります。
ノイズを増やさないため、ISO感度をあまり上げすぎたくはないですし…。
屋外なら光量に困ることはないので、比較的安価な暗い望遠レンズでも良いのですが…。
書込番号:21552653
2点
動き回るお子さんが数メートル先なら、どんな優秀なAFの機材をつかって
もそう簡単にピントが合うと思わない方が良いですよ。
将来フルサイズに行くにしても、
まずはある程度のレンズが先かと思いますが・・・
折角のフルサイズ、それなりのレンズも使いたいですね。
書込番号:21552683
4点
>I like Chopinさん
横スレごめんなさい。
室内撮影で未就学児で、70200の2型にこだわる必要ってあります?
ss250以上であるならば、f4とかでも確保できるはずだし、iso1600までならPhotoshopなりなんなりで、対応できませんか?
コスパの問題だけですけど。
書込番号:21552684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンダルヒさん
追記
ボディの差よりレンズの差の方が違いがはっきり出ると思いますよ。
6DIIとEF70-200mm F2.8L IS IIなら予算内ギリギリで買えますよね?
書込番号:21552707
2点
ポンダルヒさん
>EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを追加した場合は55-250 stmは売却でいいですよね?
70Dを残すなら55-250mm STMの残した方がよいでしょう。
小型軽量高性能は優秀ですから。
予算があれば、5D Mk4と70-300かなあ。
書込番号:21552711
2点
>I like Chopinさん
あ、ごめんなさい。iso1600ではなく、iso6400の間違いです。
個人的には、今のデジ一眼って、6400までは全然使える印象なので。
SONYの時は12800常用でしたし。
あくまでも依頼でなく、プライベート撮影の話ですが。
書込番号:21552718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YouTubeのIlkoさんの動画を見て5d2もいいなと思ってしまいました。
今5d2 のオークションをみています。
いいなと思う5d2はあと一時間で落札時間です。焦らないで考えるべきでしょうか?
新品の6d2にすべきか、他の物にすべきか。あーどうしたらいいのか・・・
書込番号:21552728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンダルヒさん
お返事ありがとうございます。
私もキヤノンのOVFになれていて、
それが当たり前だと思っていました。
しかし、ソニーのEVFは、非常に綺麗で、
OVFとの違いに気づかないくらいです。
気づくとしたら、逆光などで、露出が合っていない時、
つまり、露出失敗が減少するわけです。
撮影者は、瞳にピントは、既にあってますから、
画角のみ考えればよい。
α7RIII、α9は、特に子供撮りには、
カメラの価値観を根底から変えてしまう機種だと思いますよ。
しかも、軽くて小さいですから。
時代はフルサイズミラーレスでしょうか。
ご検討あれ。
書込番号:21552733
3点
ポンダルヒさん
5D MkUもいいけどね。
書込番号:21552769
2点
>bigzamさん
私の子供が幼稚園の頃、薄暗い体育館内での運動会で、F2.8の恩恵を被った体験から申し上げております。
それに未就学児もそのうち小学生、中学生になっていくわけで、動きもより速くなっていきますから…。
要・不要はスレ主様が判断されればよろしいことかと…。
書込番号:21552778
3点
フラッシュ有りの運用なら良しです。
ただ、新機種に慣れてきてる今の状態ではノイズと、AFがいけてないので、5DマークIIはオススメしないっす。
だったら、普通に6DマークII買いますね。
書込番号:21552791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポンダルヒさん
私もbigzamさんのご意見に賛成。
5D II は今から買う機種ではないですね。直ぐに他の機種が欲しくなりますよ!
書込番号:21552894
4点
僕は6dと70dを下取りにだしました!僕も子持ちですが、6d2で運動会とかはトリミングでいいのかなとか思って、70dも下取りしちゃいました!ここでこういうと邪道とか言われそうですが(⌒-⌒; )
70-200F4を使ってますが、70-300に変えるか検討するかもしれません^^;;
予算が許せば、望遠使える70d残しもいいと思います!70dと55-250の下取り値段と70-300の値段が同じくらいなので、買って二台体制のがいいか考えればいいかもしれません!
書込番号:21552908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>I like Chopinさん
それってフィルムの時の話ですか???
だとするならば、スゴい。ほんとフィルムから写真をやってるユーザーさんは、本当に写真好きなんだろうな。と思います。
僕はまだ、はじめて四年ですが、これがフィルムしかなかったのなら、挫折していたかもしれません。
おっしゃる通り。スレ主が決めることですね。
失礼致しました!
書込番号:21552926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5D4が30万円を切っています。
かなりお買い得なカメラになりました。
現時点で5D4も視野に入れてしまえば、
この先も気になると思います。
従い、EFレンズは手元に残して、7DとEF-Sレンズは売却し、
5D4、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
430EX RTIII
がおススメです。
書込番号:21552946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投ごめんなさい。補足です。
もし悩んでるなら、勧めといてなんですけど、SONYは選択肢から外してくださいね。
たしかにめちゃめちゃいいカメラんですけど、レンズが正直高すぎる。
僕も以前は、SONYツァイスのレンズほぼ持ってましたけど、アホみたいに散財しました。
当然写りは抜群ですが、高いし結局デカイし重い。
買いやすいレンズも出てきてるけど、24105f4でいくらでしたっけ?15万超えてたような気がしますが。
んで、所詮f4です。
安い50f1.8?でしたっけ?Eマウントで出ましたけど、AFダメダメ。子供なんて撮れるけど、軽快には撮れません。
逆にディスタゴン35ミリ、ゾナー55ミリは写りはやばったですけど。
SONYで行くなら、SONYストアの五年保証残クレがおすすめ。
どうせ、スグ新しいボディ出るから。
そういう意味では、Canonの緩やかな商品サイクルは、精神衛生上とても良いです。
僕はスタジオカメラマンになるときに、SONYは全部無くして、Canonにしましたん。
記録色より、記憶色。
個人的には曖昧さがいいのがCanonです。
書込番号:21552977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポンダルヒさん
6D2 + レンズに投資じゃないですかね。
書込番号:21553014
4点
>ポンダルヒさん
屋外での運動会の場合、私の経験では400mm位必要なイメージです。フルサイズ機で400mm稼ぐのは大変なので、望遠に有利なaps-c機は残しておいた方が重宝すると思いますよ〜。
書込番号:21553047
2点
>ポンダルヒさん
5D4と6D2を一度レンタルされて、撮影してみたらいかがでしょうか?
お金はかかりますが、スッキリすると思いますよ。
>YouTubeのIlkoさんの動画を見て5d2もいいなと思ってしまいました
動画の買い方は、自分が求める性能を満たすカメラが何かを自己分析できる方でないとおすすめできないと自分は感じます。
わかる人にははっきり住み分けができる、6Dシリーズと5Dシリーズで悩む状態では、鵜呑みにしたら、後悔するような気がします。
書込番号:21553486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更、5DmarkU?買う気満々?しかもヤフオクで?
どんな幻影見たの?冷静になりましょうよ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS5DMK2
書込番号:21553566
0点
フルサイズ持ってないけど、5DUの高感度はデジカメWatchのレビューで見比べる限り7DUや70Dと大差無いですよ^^;
7Dや60D世代の頃のフルサイズなので。。。
ボディよりレンズのが写りの影響大きいと言うのはAPS-CでもF1.8であればフルサイズのF2.8と同じボケになりますので再現は可能ですね。
明るいレンズだとシャッター速度が気になりますが、NDフィルターって手もあります。
5D系と 6D系の差はシャッター速度かフィルターかと言う差でもあるかと。
書込番号:21553658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここは、すぐに高いカメラやレンズを勧めてくれるので、金銭感覚が麻痺しないよう気をつけた方がいいです。
書込番号:21553860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>主な撮影対象 : 家の中や外で遊ぶ子供、風景、スナッ
プ、旅行先、幼稚園のイベントなどです。
上の撮影状況なら5D4とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規購入で良いと思いますよ。理由は私がそうだからです。※他のシステムもあるけど。これなら予算内には収まります。
うちの子は幼稚園じゃありませんが校庭での撮影は300mmはないと大きく撮れません。広報係なら中でも撮れますがわが子の撮影ばかりは撮れません。70DとEF-Sも残しておけば万全でしょう。
書込番号:21554080
2点
Akito-Tさん。ありがとうございます。
参考サイトありがとうございました。
やはり後悔が無いのは5D4ですよね。でもレンズも欲しいものがあり悩ましいです。
軽量ボディや稼働液晶などの点で6D2に魅力があるのも事実ですが・・・・
書込番号:21554298
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ありがとうございます。
単レンズは50mm f1.2や85mm f1.2が欲しいです。
確実に5D4が気になると思います。
書込番号:21554321
0点
ミホジェーンVさん。ありがとうございます。
フルサイズ購入は後回しにして70-200 f2.8ですね。憧れのレンズなので、確かに楽しめそうでワクワクします。
あとは単焦点の50 f1.2、85 f1.2も憧れています。こちらも欲しい。
力量はないかもしれませんが、日々勉強します。
書込番号:21554332
0点
gda hisashiさん。ありがとうございます。
物欲もあります
確かにおっしゃる通り中途半端にするより後悔はないかもしれません。
旧式の機種はやめて最新機種にするとか・・
価格で決めるとか・・・
もう少し検討してみます。
書込番号:21554339
1点
okiomaさん。ありがとうございます。
確かにそれなりのレンズを使わないと、折角フルサイズを購入してももったいないですよね。
まずはフルサイズ用レンズの拡充か・・・
書込番号:21554354
0点
>ポンダルヒさん
僕は今フルサイズ使っていません
僕の写真がフルサイズ使う事により良くなると思わないから
(要するに元のレベルが低いから)
でもフルサイズに興味はあります
僕の場合このレンズを使いたい(使ってみたい)
って意味での興味です
(便利なレンズはAPS−Cに多いですが魅力的なレンズはフルサイズ用に多いですよね)
だから僕だったらこのレンズを使いたいと言うレンズを先に決め
残りをボデイに当てるかと思います
(フルの画質と言うよりフォーマットに興味)
だからお勧めはしませんが5Dも視野
それでもまだ入手したいと言う魅力が勝っていないので
入手していませんが
(最近撮影も少なくなっているし貧乏なもので)
今販売中の物であれば先にコメントした通り
フルへの憧れが大きい場合6D(無印)か5DWが満足感高そうな気がします
(僕が買うとしてもどちらかにすると思います)
実使用(撮影機材として)では6DUは良いんですけど
(使用感としては良いと思いますが所有の満足感だとなんか妥協感が残りそう)
欲しい(所有したい)と言う気持ちちと実際使う(撮る)気持ちの整理が出来れば
6DUも良いでしょう
書込番号:21554617
![]()
2点
>何れ5D4気になるのは必至、5D4買いましょう。
気になるかなあ。
無印6Dは、本当に5D3の機能簡素型縮小コピーって感じだったけど、6D2の場合バリアングル液晶つう強力な飛び道具があるからなあ。
クルマで言えば、6D2がノンターボのオープンカーなら、5D4は豪華でターボ付きなんだけどルーフは開かないクーペみたいなもの。
「たまには屋根開けて走って見ませんか〜」みたいな。
気になるのは、実は豪華なターボ付きのクーペのオーナーの方だったりして。
だって、オープンカーのオーナーが見てる景色を自分は見れない訳だから。
書込番号:21554986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポンダルヒさん
こんにちわ(^o^)
私は6Dを5年間使用して
24-70f2.8L+70−200f2.8L2で
撮り鉄してましす
今年の初めに6Dを下取りにして
6DUを購入しました
当初は5DWを買うつもりでしたが
諸事情であきらめましたが
新しいカメラが欲しいという欲望から
カメラのキタムラで
6DUを触ったときに
とてもしっくりきて、シャッター音が気に入り
購入を決意(^0^)
スペックどうこうではなく
長いつきあいになるであろう
いかに手にしっくりくるかで決めました
AF、高感度、画質、機能等々
すべてにおいて6Dを超えてます
先日撮った写真も
スレ汚しと思いましたが貼りました(^_^)v
5DWもとても良いカメラです
でも、スペックだけではわからないことも
ありますので
欲しいカメラは実際に触ってみて
五感使って判断をしてください
カタログだけでは見えない部分もありますよ
ポンダルヒさんが
参考になればと思いレスしました
書込番号:21555019
9点
>フルサイズ購入は後回しにして70-200 f2.8ですね
画質を求めるならセンサーサイズがモノを言うと思いますね〜
例えばですが
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=963&FLI=0&API=0&LensComp=687&Sample=0&CameraComp=453&FLIComp=0&APIComp=0
7DUが10年前の1DS3に比べ全然解像していません。
ですんで6DUにしてレンズは現状使えるEF35 f2 ism、EF40 f2.8. EF50 f1.8で我慢するか
6Dにして24-70F2.8Uが良いかもですね〜
書込番号:21555645
5点
6D2に24-105mmF4Lでいいんじゃないですか?
最近の保育園のイベントでは撮影業者が入っている事が多いので、無理して高級なレンズをそろえなくても良いと思います。
書込番号:21556596
1点
こんばんは。
ここでは、「いつかはクラウン」みたいに、「いずれ5D系が欲しくなる」とか「70-200F2.8に行きつく」と断定的に仰る方も多いですが、使い方や感じ方、予算や事情は人それぞれなので、あまり鵜呑みにしない方がいいです。
そういう方が多いであろうことまでは否定しませんが、重いフルサイズのレフ機に疲れてミラーレスやマイクロフォーサーズに回帰される人もいますし、私のような中途半端な者だとあまり高価な機材を買ったとしても、使用頻度はしれているので、1ショット当たりの単価を考えるとバカバカしくて、とても活かしきれません。
その差額で家族で旅行にでも行った方が、きっといい写真を残せる…と思います。
もちろん、限られた予算でもホントに高価なボディやレンズが必要となる方もおられるでしょうし、旅行にいくお金なんていくらでもある方もおられるでしょう。
「迷ったら高い方」という考え方も、「迷ってるうちは買うな」という考え方も、どちらも真実だと思います。
他人の意見も参考にはなりますし、決める時のきっかけになることもありますけど、結局はアドバイスをしてくれてる人もそれぞれ事情が異なるので、必要以上に情報を集めると余計に混乱して判断できなくなるかもしれません。
(おそらく、レスくれた方に丁寧に反応されてるだけだと思いますが)あまり翻弄されないように、ご自分に必要なものを見極めてくださいね。
因みに私は70Dや6Dをメインに使っていますが、最近はG9XやTHETA SCの出番が多いです(笑)。
子供はAPS-C機とフルサイズの違いなんかより、ぐるぐる回せる360カメラや一緒に遊べる防水タフネスコンデジやアクションカムの方がずっと面白がりますよ。
しかもAPS-C機とフルサイズ機の差額で十分お釣りがきますし。
最後に…
>子供にとっては写真より何よりいっしょに遊んであげる事が一番の思い出づくりです。
これ、自分の反省も兼ねて、激しく同意です(笑)。
書込番号:21556613
![]()
11点
>えうえうのパパさん
子供が小さいうちは一瞬ですからね。
なんて、言いつつ、3人目に来て、流石に育児飽きてる小生ですけど。笑笑
えうえうさんの言う通り。商品サイクルが早いデジタルになってからは、コストパフォーマンスがものを言いますよね。
僕は年間子供で2万枚撮るので、元は取れてる気がしますが。
それでも頑張って二万枚です。
仕事だと一年で6万ショットぐらいですかね。
仕事にしてないときは憧れの機種とか買ってました。
けど、仕事になってから、安定感とコスパ気にするようになりました。だから、1dという結論です。決め手は丈夫さとシャッター耐用回数ですね。
今だから言えますが、プロと同じもの買ってどうするだろうと。
何撮るねんって。
趣味の世界なんで好きに購入したらいいと思いますが、だとするならば、コストは逆に気にせず思いっきり買って欲しいと思ったりします。
気に入った機材で、自己満で撮るのが一番ですよ☆
変なこと言いますが、大方、メーカーのプロ集団が作って、生産されてるのがカメラなので、多少のスペック差なんて関係ないないw
むしろインスタとか見てるとやっぱり現像(編集力)と構図がモノを言いますね。
下手くそ生意気言ってがすいませんです。
書込番号:21556678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
僕も幼稚園児がいてやはり年間2万枚弱撮ります。
一番使うのは27mm相当のX-T2+XF18/2、主に望遠用で1DXを併用、
α9も少し併用という感じなのですが、bigzamさんの意見はほぼその通りと感じます。
他の数名の方がおっしゃるように顔認識系の機能はやはり有効とも思います。
その意味ではフジかαを使うのはよい選択だとも思います。
ただDSLRをすでに使っている方にα7/9系はあまりお勧めしません。
ハンドリングに欠けDSLRに追加する意味が薄くなるからです。
35mmの表現が必須で基本的にシステムの移行まで考えている人の場合の選択肢だと思います。
加えて言うと僕の経験ではα9であっても幼児相手の場合は打率的な意味での
AF性能がフジと変わらず、フジ機の方がむしろ速射性に優れていること、
子供は被写体サイズが大人と比べて半分くらいしかないため
35mm表現の意味も薄いと思っていることも理由です。
望遠系はOVFのあるEOSを使い他はフジくらいの組み合わせが理想的と個人的には思っています。
僕は5D2,5D3,6Dは以前は使っていて5D4まではテストしましたが、他社の顔認識AFと比べたら
EOSのコンベンショナルなAFの改善も微々たる差しか生まないと思いますし、
個人的に幼児撮影ではチルトは必須と思っていますが
バリアンは速射性に劣るので意味が薄いとも思っています。
候補に上げられている機種はどれも90%は違いがなく、逆にEOSのこれらの機種の差の
意味をご存知ならこのような相談もされないでしょうから、それなら頭抜けて安い6Dを追加して、
まず35mmの表現を確認して必要なら他の選択肢を考えてはどうかなと思いました。
書込番号:21556770
3点
>lssrtさん
いつも興味深く書き込み拝見しております。
フジ機は発色の良さから導入を考えましたが、
ボディ内手振れ補正が無いなどの理由で見送った経緯があります。
フジ機の瞳AFは、ソニーと同じように優れているのでしょうか。
もし、比較されているのでしたら、お教えください。
スレ主様 横レスすみません。
書込番号:21556782
0点
>ポンダルヒさん
今年は良いのか出そうなのでもう少しだけ
待ち。
書込番号:21556912
3点
>lssrtさん
撮ってますね!
ひとつだけ。
子供の撮影で言うとフルサイズかapscかという話ですが、個人的にはフルサイズを推しますかね。
これは月齢にもよるんですが、子供との距離を考えると、基本的に1メートル?5メートル圏内で子守をしていることが僕は多い。
そこで、apscの広角単焦点レンズで、f1.8ぐらいだとどうも立体感、ボケが足らないという感じをα6000のときに思いました。
そこでフルサイズ+広角単焦点、当時だとα7sに、28ミリf2をつけたところ、これがハマった。
という経緯で、今はライカQです。
ただ、SONYのフレンズ達がどんどんフジに変えてて、えーいいなぁ。と横目で見てます。
ライカなんで買ったねん。ってなってる僕です笑笑
スレ主さま、横スレごめんなさい。
書込番号:21557166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28mm画角は子供撮りにはとても素晴らしいと僕も思います。
最近各社24mm画角の方に力を置いてることが多く、ちょっと残念に思っているところです。
FE28mmF2は僕も持っているのですが、これはイマドキのレンズとしてはちょい色つきが大き目
なのが残念でした。この点もし興味のある方がいればという感じですがサンプルを添付します。
画面左下1/4くらいのクロップですがシャツの左右のシマシマの色の違いが分かり、
個人的感覚では割と簡単に「ん?」となります。
この点目をつぶるなら確かにボケも確保できていいと思いました。
フジのXF18/2は、周辺の解像が足りないとかジコジコ言うとかこれも欠点は
いろいろ言われるのですが、僕の用途だと微妙にちゃんと実用範囲なんですよね。
28でなく27mm相当である点も微妙によかったりします。
ライカQは、現代の28mmとしては最高の一つだと思います。
あれをムダに高いとは僕も思いませんね。大人の選択だと思います。
APS-Cのボケについては僕の意図したところは単純に物理的なお話になります。
同じ画角のレンズを使って、被写体が同じ大きさに写るようにすると、
子供の場合はずっと近距離から写すことになるため、自動的に背景のボケは強くなり、
従って大人のときと同じように表現するつもりならレンズの明るさの必要性は下がる、
ということを言ったつもりでした。
ただ最後のところはむろんおっしゃるように本当にそういう表現を望むかどうかです。
その点スレ主さんは機材を選択するという以前に35mmの表現に一度慣れた方が
いいのでないか、と思って6Dを推奨してみました。
子供撮影の場合安いということも美点と思っています。
被写体自身からの攻撃・イタズラもありますし、気をとられてのアクシデントも
普通の撮影より起きやすいです。
アクシデント時のプライオリティも、1に他人の子供にケガがなく、
2に自分の子供にケガがなく、3がカメラで、最後が自分くらいになると思います。
だからもし性能が似たり寄ったりの範囲なら、壊しても気にならないの機材を選択
した方が撮影に集中できるんじゃないかなと思いました。
書込番号:21557591
3点
皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!
助言を頂いたので、とりあえず5d2の購入はやめることにしました。新しい5d4、6d2の方が後悔はないのかなと思い始めています。5d3、6dを含めもう少し検討して購入機材を決定したいと思います。
もし頂けるなら引き続きアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
書込番号:21557969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ汚しすいません。もう一コメントさせてください。
>Happy 30Dさん
狭い意味での瞳AFについてはT2はα9に劣ります。
これは単純にフジの仕様上AF-Cでは瞳AFが使えず顔認識までになるからです。
ただ実際には顔認識AF-Cで使っても子供撮影では結果的にα9の瞳認識と
打率的には変わらないと思っています。この点もう少し詳しく僕のα9とT2
のレビューに書きましたのでご参考いただげればと思います。
一番の違いはウォブリングしやすいかしにくいかという点と思います。
子供撮影はモデルやブライダルのような静的なものではなく、
超近距離スポーツ撮影のようなもので、ギャンプル的であって、
AF-Cで食いついた後ではなく食いつく瞬間1,2コマのヒット率が
極めて重要と思っていまして、その上での評価になります。
子供を撮るのにわざわざ一眼のような携帯性の劣るカメラを使うこと自体、
多くの場合は「そこっ」っていうその瞬間を押さることを目的にしていると思うので、
AFがよいと言われるとついいろいろなカメラを試してしまう次第です。
T2はAFカスマイズも柔軟で、例えば手前優先パラメータがあって、
これはEOS1系にもぜひ欲しいくらいなのですが、AF自動選択時の
背景抜けをほぼ起こさないようにも設定できます。
不足もたくさんありますがまったく侮れないカメラだと思います。
書込番号:21558412
2点
>スレ主さん
価格コムマガジンで新旧6Dの比較をやってますね。
ご参考まで。
https://kakakumag.com/camera/?id=11745&cid=camera_fb_kakaku11745
書込番号:21558544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
書込番号:21558818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lssrtさん
レビュー読ませていただきました。
確かに、親指AFが必要というα9の仕様は速射性に欠けるのは同意しますね。
ファームアップで、シャッターボタンにも割り当てて欲しいです。
α9のレスポンスは、ソニー純正レンズでの使用感でしょうか?
当方は、99%純正レンズで瞳AF使用で、個人的には、その精度に大変満足していますか(暗所以外)。。
そうであれば、T2やT20も、もう一度触ってみようかと。
あと、α9のグリップの問題は純正のグリップエクステンション(バッテリーパックの様な重いものでなく)で、解決すると思いますよ。
スレ主さん、横スレすみません。
キヤノンだけがカメラでないということが、言いたいだけてをす。
今のスレ主さんのレンズを見ても、フルサイズなら、多くのレンズを買い換えでしょうし。
でも、キヤノンに拘るなら、
6D2でしょう。
子供撮りに、ローアングルはマストアイテムかと。
余裕があれば、α7RIIIも触ってやって下さいな。
書込番号:21559685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横スレ大変申し訳ありません。
ご質問いただいているので回答させてください。
EOS DSLRはそもそも顔認識系の機能があまりないので(せいぜいiTRかライブビュー)、
それと比べるならα7/9系はみなさん満足されると思います。
この点Happy 30Dさんのご経験・ご意見を否定するつもりは僕はありません。
α9については、速射性が劣る、顔認識系AFは食いつきはいいけど打率は普通、
シャタータイミングが分かりにくい、メカシャッターのラグが大きい
というようなことをレビューしたと思いますが、「レスポンス」については僕は
述べていないと思います。(用語が曖昧でうまく語れません)
グリップについてはご指摘のエクステンションでの改善の可能性は感じます。
ただ問題はふかふかシャッターボタンと組み合わせるにはグリップの大きさが不足して
いるという点なので大きくは改善しないだろうとも思いそれでまだ試していません。
僕がα9で一番使っている純正レンズはこのスレでも先に触れたFE28/2で、
次にちゃんと試したのはFE24-70/2.8です。(28mm好きなのです)
ただ最近のα9のファーム更新後はMC-11経由のシグマ50/1.4Aなど純正と言われても
分からないレベルと思っていまして、レンズ次第でなめらかさはいろいろあると感じますが、
試した範囲では顔認識の仕方自体はどのレンズもまったく同じでした。
つまりレンズ性能と関係なく、横顔等を捕まえない角度ではどうやっても認識しませんし、
その反対に食いついた状態でターンすると奥の瞳に持っていかれてしまうということです。
モデル撮影のようなケースには悪くない挙動なんだけども、
これだと僕の子供撮影ではT2と変わらない打率になります。
もちろん子供といっても例えばおとなしい女の子前提なら優秀なのかもしれませんが。
T2側の性能向上もまた数ヶ月前のファーム更新によるキャッチアップなので、
雑誌等のレビューも含めてテストされた時点で評価が大きく違うのも仕方ないとも思います。
T20を上げられていると思いますが同じ理由で今はT20はT2より明確にAFは劣ります。
特に顔認識のようにサーチレートがものを言う場合はかなり違います。
もしT2を試されるのであればAF性能のレンズ依存度がEOSやαよりも高い点もご注意ください。
この点興味をもって試されるのであればまずはXF16-55/2.8との組み合わせで
(当然最新ファームウェアで)テストされることをお勧めします。
フジもAFガイドをどこかに書いた方がいいんじゃないかと常々思いつつ。
書込番号:21560251
1点
>lssrtさん
詳しくありがとうございます。
T2がAPS-Cで、XF16-55/2.8との組み合わせでは、手ブレ補正がないので、
せっかく、キヤノンの24-70F2.8L IIから解放された身としては、
躊躇してしまいます。
というか、トリプルマウントは流石にしんどいですね。
でも、T2後継機の行方も注視したいですね。
ありあとうございました。
スレ主様すみません。
書込番号:21561670
0点
>ポンダルヒさん
6D系, 5D系ともに旧モデルから順当に進化しておりますので、今から旧モデルを買うと後悔すると思いますよ。6DIIか5DIVの二択でよろしいかと。あとは液晶画面の違いとレンズにかける予算を加味して決断されてはいかがでしょうか。
書込番号:21564151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/23 5:57:53 | |
| 2 | 2025/10/18 22:20:12 | |
| 22 | 2025/10/18 4:42:14 | |
| 12 | 2025/10/16 18:54:32 | |
| 24 | 2025/10/16 0:02:02 | |
| 4 | 2025/06/17 4:48:10 | |
| 45 | 2025/04/25 12:11:40 | |
| 16 | 2025/04/20 6:05:15 | |
| 24 | 2025/04/05 15:35:31 | |
| 18 | 2025/05/03 8:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























