XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 185〜874 万円 (375物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
こんにちは。
ボルボの最近の新型車種はいずれもエンジン停止後にはアクセサリー電源からの電源供給は遮断される仕様なので、駐車監視機能を利用したい場合は外付けバッテリーから電源取得するか、車体のバッテリーから直接電源を取得するかの二択だそうです。
(ただし後者は電圧低下による動作不備の可能性あるいはDによっては保証対象外扱いを承知の上での対応になるとのこと)
そこで質問ですが、
駐車監視機能付きのドラレコを導入した皆さんは、どちらの方式で電源を取得しましたでしょうか?
また、外付けバッテリーの場合、なにかおススメのバッテリー情報があればご共有頂きたく(例えばパススルー充電に対応してるやつがいいとか、夏場の車内の高温にも耐えられるやつとか)。
書込番号:22463820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漆黒のブタさん
駐車監視機能付きでも、下記のドライブレコーダーなら駐車監視時の消費電流値が極小なので、XC60のバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視が可能です。
・DRV-830
https://kakaku.com/item/K0001004265/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
・VREC-DZ500-C
https://kakaku.com/item/K0001048654/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
先ずDRV-830で駐車監視するには別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。
このDRV-830の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、バッテリーに負担を掛ける事無く何日間でも駐車監視が出来るのです。
DRV-830の駐車監視は衝撃検知による駐車監視で、衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始します。
衝撃を検知してからDRV-830が録画を開始するまでの時間は約3秒間です。
DRV-830なら画質も高いので、お勧め出来そうなドライブレコーダーです。
次に私の車のリアに設置しているVREC-DZ500-Cについて。
VREC-DZ500-CもDRV-830と同様に衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始するタイプです。
このVREC-DZ500-Cが衝撃を検知してから録画を開始するまでには約5秒間掛かります。
VREC-DZ500-Cの駐車監視時の消費電流値は0.7mA程度とDRV-830同様に極小なので、やはりバッテリー上がりを心配する必要は殆どありません。
又、VREC-DZ500-Cはバッテリーも内蔵しており、バッテリー駆動中は衝撃を検知した前後30秒間の映像を記録出来ます。
ただし、VREC-DZ500-Cでバッテリー駆動出来る時間は最大で90分間程度です。
あとVREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が綺麗とか、Wi-Fiモジュール搭載でスマホと連携出来る点も魅力となります。
ただし、VREC-DZ500-Cの画質は高くはありませんので、高画質のドライブレコーダーがご希望なら候補から外れそうです。
最後に↓は私のVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22463883
3点

早速の詳細コメントありがとうございます!
なるほど!消費電流が小さくバッテリーへの負荷が掛かりにくいドラレコにするという選択肢もあるんですね。駐車監視は衝撃感知起動よりも動体検知起動のほうを探してます。これだと小電流とはいかないかもしれませんが、いろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:22464618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 漆黒のブタさん
> 駐車監視機能付きのドラレコを導入した皆さんは、どちらの方式で電源を取得しましたでしょうか?
XC40 T4 M0mentum ですが、車体バッテリーから直接電源を取得 (スマートレコ WHSR-510 )
但し自宅マンション(敷地内)駐車場では、(週末)走行後12時間のみ監視
> 後者(直接電源を取得)は・・・Dによっては保証対象外扱いを承知の上での対応になる
私が聞いた話では、電源供給方法に係わらず、
D以外で購入した機器を持込み取付てもらった場合は、保証対応(窓口)はできない。
機種は限られるが、Dで購入・取付ければ、保証対応(窓口)をするとのことでした。
※持込み取付け(外付バッテリー)の他機種と悩んだ末に、D販売機種で一元して保証対応してくれることが大きな決め手でした。
> 外付けバッテリーの場合、なにかおススメのバッテリー情報があれば
おススメ情報ではありませんが、外付けバッテーリの場合、
日常の走行パターン(運転頻度・走行時間)+監査パターン(監視頻度・監視時間)によって
どんな構成の機器が、適し・適さないのか決まってくると思います。
※毎日走る人でも走行距離/時間が短いと外部バッテリーが満充電できず希望の時間監視できない可能性あり。
> 駐車監視は動体検知起動のほうを探してます。
既にご存知かもしれませんが、長時間監視に関しては下記記事が参考になるのではないでしょうか。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-long/
書込番号:22466294
3点

返信遅れましたが、コメントありがとうございます。
やはりDによって対応は様々ですね。いろいろ調べてみましたが、バッテリー直で電源を取ってる方も結構多いですね。
私のほうはバッ直は避け、モバイルバッテリーと組み合わせて、動体検知やタイムラプラス機能があるドラレコにする方向で調整中です。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:22475136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが、私はドライブレコーダーは、アサヒリサーチ社をイチオシします。
今はV40 D4 2015年式に乗っていますが、
「Driveman TW-2 前後フルハイビジョン2カメラモデル 駐車監視付き」をアマゾンで買って、ボルボ販売店につけてもらいました。
駐車監視機能に、電圧降下時、設定した電圧(細かく複数設定可)以下になると自動停止も設定できます。
前後カメラでタッチパネル操作もできますし、アサヒリサーチ社のドラレコは5年位前から
色々乗り換えて使ってきましたが、品質といい、すごくいいですよ。
SDカードはドラレコ対応のものをつかっています。(今使っているのは、TS64GUSDXC10Vをアマゾンで購入したもの)
高温下でも動作しますが、閾値を超えると自動停止するようです。
書込番号:22578139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボルボ > XC60 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/12/03 10:22:11 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/25 21:34:31 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/02 4:53:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/22 7:15:10 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/26 15:20:11 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/05 19:17:45 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/03 9:58:31 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/07 0:11:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/23 15:09:44 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/06 22:18:15 |
XC60の中古車 (全2モデル/464物件)
-
- 支払総額
- 505.0万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
XC60 アルティメット B5 AWD Google搭載 前後シートヒーター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 360度ビューモニター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
XC60 4WD 禁煙車 展示・試乗車 ナビ バックカメラ 全周囲カメラ ETC2.0 クルーズコントロール レーンアシスト クリアランスソナー 電動リアゲート ドライブレコーダー サンルーフ
- 支払総額
- 725.4万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 27.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 462.3万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 391.3万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
53〜724万円
-
67〜988万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
30〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
352〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





