エオリア CS-228CF
- 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2018年度モデル。シーズン中は運転ごとに自動で掃除する「内部クリーン」を搭載。
- 汗だくの帰宅時、冷風がすぐでる「すぐでる冷房」、高原に吹く風を忠実に再現した「1/f ゆらぎ気流」、冷風を体にあてない「天井シャワー気流」を装備。
- 適度に冷房しながら、すっきり除湿する「冷房除湿モード」付き。スマホでエアコンを遠隔操作できるアプリ「エオリアアプリ」に対応。
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-408CF2
【使いたい環境や用途】
はじめまして。
質問させてください。
現在東芝のエアコンを使っています。RAS-3258ST
新築時に取付したので、
現在壁の中に配管しています。この配管を再利用したいので、新しいエアコンの配管サイズを教えていただきたいのです。
お手数ですが、宜しくお願いします。
もちろん上記エアコンは100vなのですが、
コンセントの工事はやります。
書込番号:24329159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハカセ45さん
形名がヒットしませんね。何年ぐらい前の物
でしょうか。
室外機のフレア接続口の部分を写真載せられますか?
太い配管と細い配管がナットに繋がっている部分です。
可能であれば室外機の銘板のところもあると良いです。
書込番号:24329373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そんなもの工事屋さんに『既存の銅管が有るから、流用して延長してね』と言えば済むことではないですか?
それとも工事屋さんから寸法を教えてと言われたのでしょうか?
>もちろん上記エアコンは100vなのですが、
エアコン用にした配管なんでしょう。さほど違いは無いと思いますよ(規格は知りません)。
一般家屋なんですよね。ビルとかの共用主幹とかの配管で無ければそんなにサイズは変わらないように思います。
サイズ違いがあってもmm規格でしょうし、事前に工事屋さんに言っとけば、レデューサー(太さ変更コネクター)も用意してくれると思いますけど。
それより私なら埋め込み配管の長さを心配するなー。それと保温がしっかりとなされているのか、とか。
先にも記しましたが購入店や工事屋からの問い合わせですか?
逆にこちらから外径何mmと何mmが約何M施設してあると伝えるだけでいいんじゃないかな。
(^_^)v
もう一つの質問も同じ返事です。
書込番号:24329376
1点
>CR7000さん
ありがとうございます。
20年くらい前なので、寿命です。
このエアコンの配管が同じ(古いエアコンと同じ)ならそのまま同じ場所につけれるから理想だと思ってました。
写真でわかるでしょうか。
書込番号:24329441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
配管の太さを変更する部品があるのですね。知りませんでした。
業者さんには取付をお願いしようと考えていますが、エアコン自体は自分で手配を考えています。
ですから、先に購入するエアコンが配管が同じサイズかどうかを知りたかった次第です。
長さは足りそうですので、購入して業者さんに取付依頼をします。
ありがとうございました。
書込番号:24329447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハカセ45さん
2分3分だからサイズ同じじゃないですか。
冷媒種がこんなにコロコロ変わるなんて思ってないから、高圧圧力も高くなるしできれば配管も替えたいですね。隠蔽配管も善し悪しですね。
書込番号:24329555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
ありがとうございます。
新築時に見た目重視でやったのが、、、、
書込番号:24329563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハカセ45さん
旧冷房からのリプレースなので量販系で買われる
のであればしっかりした業者に来てもらうよう店
に言わないと少し心配ですね。
リプレース対応となっていても実際大丈夫かと
思われるような物もあります。そういうのだと
動いても寿命が縮まる可能性大であり極力最初に
古い油を処理しておかねばならず汚れの程度を
判断できるようなベテランに来てほしい所です。
数こなしている設備店や系列店ならそうした心配
も少なくて済みます。
あとは他の方も言われている通り新しく配管を露出
出来るのであればそちらを勧めます。
現在のR32冷媒もおそらくあと10年もたずに次の
新冷媒に切り替わるのではないかとみられるので
可能な時に交換可能な状況にしておいてはいかが
でしょうか。
書込番号:24329730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>CR7000さん
はい。
そこは、気にしてあきます。
ありがとうございます
書込番号:24329773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハカセ45さん
RAS-3258STはいつごろ買われたのでしょうか。
見た目を気にされているようですが、エアコンの場合は古い配管を使うことはトラブルの要因となりますから、配管は新しいものにして、露出配管にされたほうがいいです。
冷媒ガスの種類が依然とは変わっていますから、配管の太さだけでなく、肉厚にも注意が必要で、肉厚はエアコン能力にもよりますが、一般的な場合は、以前だと冷媒配管の肉厚は0.7mmのものもあったようですが、最近のエアコンは冷媒配管の肉厚は0.8mmとなっていますので、現在壁の中の配管の肉厚が0.7mmだと使えないことになります。
銅管は古くなると固くなりますから、古い配管の再利用でのネジ締めつけ時に亀裂が生じたり、また、配管に何らかの外圧が加わったりするなどでもガス漏れの要因ともなります。
経年劣化した配管は腐食によって、小さな穴が開く現象が起こることもありますから、現在壁の中の配管状態によっては、取り付け後にガス漏れが発生するかもしれません。
また、断熱材も劣化しているかもしれませんから、結露などで、壁内でカビが発生する要因にもなりますから、壁内配管よりも露出配管のほうがいいです。
常識の有る業者さんならば、あまり古い配管を使っての工事は、まずしないはずですが、古い配管を使っての工事の場合は保証も受けられないことになります。
古い配管などを使うのはやめて、新しく配管工事をなされたほうがいいです。
書込番号:24330675
![]()
2点
>hironhiさん
ありがとうございます。
すごく分かりやすいご説明、感謝いたします。
露出配管も検討します。
書込番号:24330710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハカセ45さん
>コンセントの工事はやります。
とありますが、電気工事の資格はお持ちですか。
エアコンは電流が高いですから、素人配線は後で火災にもなりますから、資格がなければ電気工事店で、してもらったほうが良いかと思います。
書込番号:24331137
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > エオリア CS-408CF2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/10/25 14:29:08 | |
| 12 | 2021/09/08 18:07:48 | |
| 15 | 2023/07/12 13:01:31 | |
| 9 | 2019/09/05 21:38:36 | |
| 20 | 2019/08/31 20:26:54 | |
| 10 | 2019/11/22 15:33:40 | |
| 19 | 2019/08/10 12:09:53 | |
| 6 | 2019/07/15 11:45:53 | |
| 7 | 2019/06/25 15:37:01 | |
| 0 | 2019/06/13 6:45:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)












