FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
2月14日のアップデートにて、Adobe Camera Raw、Lightroom Classic CC、
及びLightroom CCに新機能「ディテールの強化」が搭載されました。
Adobe Blog
「2019年2月 Lightroom CCアップデートを提供開始」
https://blogs.adobe.com/japan/cc-photo-february-lightroom-releases/
デジカメWatch
「Adobe、Lightroomなどの写真向けアプリケーションをアップデート」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169897.html
この「ディテールの強化」により、
フジのX-Trans機における永年の悩みだった遠景の細部描写、
特に遠景の桜やソバの花などの描写が、劇的に改善されます!
そりゃもう、ビックリするくらい!(≧∇≦)
まだ試してみていない方、早く試さないともったいないですよ!(*^_^*)
正直な話、X-T1の頃は遠景の細部描写には苦労しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab
X-T2になってほぼ大丈夫になりましたが、
完璧に満足いく仕上がりを得るには手間も時間もかかりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20632840/#tab
こんなこれまでの苦労が嘘みたいなくらい、
この「ディテールの強化」は簡単便利で素晴らしいと思います。
ただ、「ディテールの強化」はかなり高度な演算処理をかけるみたいで、
その処理速度は、パソコン特にGPUの性能に大きく依存するみたいです。
CPU組込のGPUでは日常的な運用は厳しいかも知れません。
書込番号:22473673
27点

中央部分の等倍切出です。
ホントはね、こういう機能をフジがJPEGで実現して欲しいのですが、
この処理の重たさを見るに、なかなかに難しいんでしょうねぇ。
個人的には、X-T3の遠景細部描写がどれ程向上しているのかも興味津々で、
そういう意味でも桜のシーズンが待ち遠しいのです(*^_^*)
書込番号:22473679
16点

※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
X-H1ではまだ桜の撮影ができていませんので、
ご参考までにX-T2での遠景の桜写真を掲載します。
書込番号:22473686
15点


FUJIFILM機は使ってなく、ポップコーン現象と呼ばれる現象は
あまり理解してなかったんですが全然違いますね。すごい機能だってのを実感しました。
自機のα7M2のデータで試してみたんですが、処理が重い上にあまり
違いがわからず、まだまだこれからアップデートを重ねて良くなるのかなぁ、
なんて思ってましたがX-Transのデータだと一目瞭然ですね。処理は重いですけど
これはFUJIFILMユーザーにはかなり朗報ですね。
書込番号:22473781
1点

ダポンさん、ご苦労さんです。
添付画像は、ダポンさんの初めの写真1/3、2/3、3/3 につき、「オリジナル画像(等倍)を表示」 を行ったものを並べて1枚に記録したものです。
1/3 では、白い花びら、茎、葉などが丸っこくなっていますが、
2/3 では、より鮮明になっています。
2/3 と 3/3 の差はわずかかもしれませんね。
1/3 と同様な写真は、私も春先の桜満開などで多く経験しています。
ダポンさんが以前紹介している RawTherapee には進歩があるのでしょうか?
書込番号:22474752
1点

Adobeのユーザーじゃないと出来ないんですね。
書込番号:22475372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Adobeの技術で「ポップコーン現象」が解消できたのは朗報かも知れませんが、
X-Transの開発元の富士フイルムが何年も解決できなかったことは問題ですね。
書込番号:22477207
10点

そもそもポップコーン現象なんて無いと言われる方がいらっしゃいますが、
ホントのところどうなのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
これがポップコーン現象と言うサンプル画像がありましたらご紹介ください。
>じよんすみすさん
もし「ポップコーン現象」が事実であれば。メーカーはそれを認識しているのでしょうか?
認識してて解消しないのはメーカーにも責任ありですよね。
もしあるのであればAdobeではなくフジが解決してほしいなぁ。
しかも当たり前ですが無償でね。
書込番号:22477256
6点

> これがポップコーン現象と言うサンプル画像がありましたらご紹介ください。
自分で 「ポップコーン現象」 で画像検索してみれば。
書込番号:22477573
19点

ポップコーン、ばいばい(;_;)/~~~
良かったですネ。
フジはフォロー素晴らしい
書込番号:22477578
1点

>Chubouよ!
舐めた事ぬかすなよ!
ネット検索なんかとうの昔にやっとるわい!
ポップコーン現象があると言う人もおればそんなもんないと言う人もおるから
あるんやったら実例を出して証明せいやと書いたんや!
いちいちガタガタぬかすな!
書込番号:22479264
9点

>kappa90さん
まァ落ち着いてください。
私は、「画像検索してみれば」 と書きました。
「画像検索」 分かりますよね? 只の 「検索」 では無くて。
本当に 「画像検索」 をされましたか?
されたのであれば、実例が、いくらでも出てきたはずでしょう?
実例を出して証明しろとか言うまでもなく、自明ではありませんか。
書込番号:22479512
29点

実例はあるけど、ベイヤーのAPS-C機も撮影条件によっては解像しないこともあるでしょ。
ディテール強化を使わなくても、rawなら問題ないし、
jpegにおいても問題視するほど頻繁に発生する現象ではない。
問題はポップコーン現象の知識がある人は発生頻度や解決策の知識があるはずなのに
そこにはふれずに機種選びスレッドにおいて解説している点。
そもそもベイヤーも弱点は抱えているし、正統派ではないし、万物の祖でもない。
書込番号:22479639
2点

今度はご丁寧に日本語のご指導ですか。
そしてド素人に解説するように検索画面画像に赤入れまで。
どこまで人を小馬鹿にしているのでしょう。
フジの掲示板は他メーカーの掲示板に比べて親切な人が多い印象でしたが
やはりこのような人はどこにでもいるのですね。
書込番号:22479804
10点

>実例はあるけど、ベイヤーのAPS-C機も撮影条件によっては解像しないこともあるでしょ。
普通の撮影で発生するから問題なの。
>ディテール強化を使わなくても、rawなら問題ないし、
rawなら問題ないという話は聞いたことない。
>jpegにおいても問題視するほど頻繁に発生する現象ではない。
頻度の問題じゃなく、普通の撮影で発生するから問題なの。
>問題はポップコーン現象の知識がある人は発生頻度や解決策の知識があるはずなのに
解決策がないから問題なの。
私はLightroom 5で止まって、今はDxO PhotoLab 2になってるし。
今更Lightroom は。
書込番号:22479863
7点

>ひなもりももさん
その文言はすべてベイヤー機でも置き換えられるよ。
それ以外を異端とみなした排他的見方をしているに過ぎないね。
書込番号:22479891
1点

>その文言はすべてベイヤー機でも置き換えられるよ。
そんなこと言ってるのはあなただけですよ。
とりあえずLightroom CCで改善できることは一歩前進ですよね。
私としてはX-T3で改善されたのかどうかが気になります。
書込番号:22480538
4点

まあ、それで良いと思うよ。
昔から日本人はそういう考え方でなり立ってきた部分はある。
新参者には排他的な考えで否定する。
ベイヤーの問題点は目をつぶって、無かったことにして、
少数派を糾弾するわけだ。
それはそれで理として成り立つから。
書込番号:22480743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダポンさん
うれしい情報と分かりやすい実証検分ありがとうございます(^o^)
私もX-T3でやってみましたが、これはかなりヤバイですね!
しばらくは風景写真が増えそうです(笑)
書込番号:22483224
11点

※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
撮影時のJPEGの解像感で十分と思っていた写真も、
これで焼き直してみるとまた違った印象になるのが面白い。
単純なシャープ処理とは違ってボケが硬くなることもなく、
むしろ軟らかさが増すように感じられるのも興味深いところ。
>アルノルフィーニさん
検証ありがとうございます。
ですよね、かなりヤバいですよね♪(*^_^*)
書込番号:22484180
11点

※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
モノクロームは、フジ謹製のACROSのほうが僕は好き。
ディテール強化すると確かに細部は細かく描写されるけど、
どこか、何かが僕の求めている「写真」と違うようになる。
書込番号:22484199
7点


whgさん
ここまでのポップコーンは初めてです、
凄いの見せていただきました。
書込番号:22524379
7点

>whgさん
初めてポップコーン現象を見ました。
ひと世代前とは言え上級機種でこんなふうになるとはちょっとビックリでした。
T3は改善されてるのでしょうかね?
書込番号:22528732
3点

WIindows10 October update 適用済のPCでディティールの強化を適用しようとしたが、「システムアップデートが必要 ディティールの強化はWIindows10 October update以降が必要です」とエラー表示され、適用できないです。色々調べましたが分からないのでどなたかご教授お願い致します。
書込番号:22588944
0点

>パンスト和尚さん
設定の更新とセキュリティのWindows Updateが最新だからといってOctober2018が適用されている訳ではありません。
OSのバージョンが1809になっていないとディテールの強化が使えません。
一度確認していただいて、もし1809未満なら
以下のリンクからアップデートを試してみてはどうでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このアップデートでPCに不具合が発生しても自己責任でお願いします。
書込番号:22589431
0点

>パンスト和尚さん
Adobeフォーラムで調べてみたところ、
「Windowsでユーザーアカウントフォルダ(C:ユーザー フォルダの配下)が日本語などの二バイト文字になっているとOSのバージョンが最新でもアラートが出ます。」
という情報が見つかりました。そちらはどうでしょうか?もし急いでいるならば新しいユーザーアカウントを作成するしかないですね。
書込番号:22590826
1点

私もディテールの強化を使用できません。
最新のOSにアップデート済み
(1803更新プログラム 5月末に最新リリース)
今年購入の動画編集も耐えられるPC
条件は揃っているはず。
なぜかなぁ?
書込番号:22709970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryojiponさん
>最新のOSにアップデート済み
>(1803更新プログラム 5月末に最新リリース)
タイプミスかもしれませんが1803は対応していません。
1809以降が対応してます。
また念のためビデオカードのドライバもアップデートしてみてはどうでしょうか?
書込番号:22710128
0点

私も当初同じエラーで出来ませんでしたが、legatoさんがおっしゃるようにアカウント名を漢字(全角)からローマ字(半角)に変えたところ出来るようになりました。
書込番号:22710814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/07 20:31:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/02 20:57:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/04 17:16:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/11 12:04:09 |
![]() ![]() |
18 | 2023/11/29 11:11:49 |
![]() ![]() |
24 | 2023/12/17 11:35:42 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/20 10:27:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/06 14:16:26 |
![]() ![]() |
25 | 2023/09/19 16:39:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/05 13:17:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





