α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録4354
最安価格(税込):¥236,850
(前週比:+15,850円↑)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
現在canon eos m6 mark Uとダブルズームレンズキットを所持しています。スナップ、旅先の風景、バイク、おもちゃ、動物等が被写体で動画はほとんど撮りません。 今後、フルサイズへの買い替えを検討しています。予算はボディ+レンズで30-35万、頑張って40万です。
検討してるカメラはSONY、‪α‬7V、Nikon、Z6UかZ6です。
レンズも買い替えの為、レンズも多くサードパーティも豊富なSONYでしょうか?
また、おすすめのレンズも教えていただきたいです
書込番号:24481188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜフルサイズへ移行するのでしょう? 使いたいレンズとかがあるとかいうことではないようなので、漠然とフルサイズが欲しいというように感じますが。
私は、APS-C(KissX10)とα7IIIを併用していますが、
α7IIIの用途の50%はオールドレンズを使用するためです。純正レンズはFE35mmF2.8とFE50mmF1.8しか持っていません。
https://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1501413/#tab
私の場合、通常の用途であればKissX10で十分だと思っています。
書込番号:24481289
4点

>holorinさん
フルサイズへの移行の理由は
・現在所有しているマウントのレンズの数が少ない。
・明るいレンズを使ってみたい。
EFレンズ+アダプタでも良いと思いますが、結局はRFに移行したくなると考えると、最初からフルサイズとレンズを買った方がコスパが良いのではと思ったからです。
書込番号:24481299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということであれば、使いたいレンズをリストアップしてみましょう。
おのずからどのマウントになるか決まってくると思います。
書込番号:24481329
6点

>n1njaさん
私がスレ主さんの状況と同じであれば…ですが
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=39&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5
の8本のレンズ
(EF-M マウントでAFの効くF2.5未満の明るい単焦点レンズ)
のPHOTOHITOの作例を全部見ます。
そして今の自分に必要そうなレンズを1本だけ買います。
1年間、その単焦点中心に撮りまくり
そのぶん腕が上がるであろう1年後の自分の判断に委ねます。
EF-M マウント自体と決別すべきタイミングは別に今じゃ無くても良いですね。
RFマウント製品が逃げてゆく訳でも、EF-M マウントが凋落するわけでもありませんので。
(私は、フルサイズ否定派ではありません。ただ、結論・着地点は一緒でも
踏めるステップは踏んだ方が良い!と考える派です。
最終的にSONYやNikonを選ぶにしても
現在の状態を安直に放り出さない方が良いと感じます。)
書込番号:24481381
2点

>n1njaさん
諧調豊かな写りと、懐の広さがセンサーサイズの利点!「初めからフルサイズ使えばよかった」と感じると思いますよ。
お勧めは、
・ボディ、α7c、又は、α7V(予算が許せば、7Wも)
・レンズ、最初にズームレンズを使い、好みの画角を探る作戦で、コスパが良く寄れる、タムロン28-200(f2.8-5.6)はいかがでしょう、
このレンズ1本で大概の撮影はこなせますし、後に単焦点を買い増すとしても、持っていて損のないレンズです。
単焦点レンズはサードパーティーも含め、よりどりみどりのEマウント、軽量なものから、明るい大口径まで揃っています。
書込番号:24481400
3点

趣味としてならコスパで考えるのはどうかな?
バイク買ったとき、コスパでチョイスしました?
書込番号:24481439
3点

>n1njaさん
SONY で行くなら、α7III + SEL24105G あたりなら間違いないです。Yodobashi ポイント還元後実質額で40万円ちょい超え。SONY オンラインストアでも大体同じかちょい高め、ただし長期保証も考えるとお得。といったところです。
気持ち悪くなければ、ですが、中古ならもっと安く。中野のフジヤとか目黒の三宝、あるいはマップカメラ。それぞれのAクラス以上なら宜しいかと。
マウント替えはおカネかかります。ボディ、レンズだけではなくバッテリーやアクセサリもそこそこ物入り。手持ち機材の下取り交換も有効です。上の小売やソニーストアではいずれも相談に乗ってもらえると思います。
他メーカーについては別の専門板でお尋ねいただくのが良いです。
書込番号:24481488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n1njaさん
>> レンズも買い替えの為、レンズも多くサードパーティも豊富なSONYでしょうか?
Eマウントの小さい内径のSONYにされても、
SONYが飽きたら
ZマウントのNikonでも、
EマウントレンズをZマウントに変換して再利用が出来ます。
書込番号:24481615
2点

>n1njaさん
なお、
SONYが飽きても、
CANONのRFマウント(フランジバック:20mm)では、
Eマウント(フランジバック:18mm)を再利用が出来ないので、
ご注意が必要です。
書込番号:24481639
1点

>n1njaさん
>現在canon eos m6 mark Uとダブルズームレンズキットを所持しています。
>検討してるカメラはSONY、‪α‬7V、Nikon、Z6UかZ6です
現在キヤノンAPS-Cを使っていて、フルサイズ移行を考えている候補にキヤノンが無いのは何故でしょう?
その予算なら安くなったEOS R にして残りの予算をレンズに!という選択肢もあるのでは?
書込番号:24481646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n1njaさん
予算的に厳しいと思いますよ。
RFに限らずFEもZもレンズが高いです。
カメラが売れない、部材が高騰化してるためカメラが高額になっているので仕方ない部分でもありますが多くの方はスマホで十分だったりします。
レンズ資産を考えるとソニーだと思います。
フルサイズからAPS-Cの富士に買い替える方もいるので使い方、被写体に応じた機材選びや好みもあると思いますが。
マウント径について書かれている方がいますが現状を考えると大口径のメリットはあると思いますが小口径がダメってことはないと思います。
マウント径についてはニコン、ソニーで論議すると出てくることが多いように思いますが。
ニコンはFからZで大口径化しました。
ミラーレス化でマウント変更して大口径化。
銀塩時代から続くFマウントもデジタル一眼レフになり工夫して対応してますたが限界がありマウント変更したのだと思いますが。
逆にソニーはミノルタから続くAマウントからEマウントに小口径化しました。
ミラーレスで小型ボディにすることが目的の一つであるのだとは思いますが。
現状のEマウントで不満は出てるとは思いません。
もちろんAマウント径でミラーレス化してた方が先々を考えると良かったのかも知れませんがレンズ補正が当たり前のように搭載されてますからソニーとしては解決できる問題と捉えてると思います。
キヤノンはEFからRFになっても口径変更なし。
FDからEFでマウント変更してますが。
長々と書きましたが現状、フルサイズに移行するならレンズ資産など含めてソニーがベターだと思います。
書込番号:24481751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n1njaさん
キヤノン使いではありませんが、キヤノンの一眼レフ機を検討しないのは
やはり、大きさと重量ですか?
サードパーティも含めEFレンズの品揃えは豊富ですよ!
コスパ的に2台運用はいいとは言えませんが、フルサイズ機を
堪能したいのなら検討してはどうですか?
EOS-M6で狙うもの、EOSフルサイズ一眼レフ機で狙うものを
分けて検討するのもちょっとステージアップした気分に浸れるのでは
ないですか!
書込番号:24481764
1点

>n1njaさん
フルサイズに手を出すとしてもM6IIはサブカメラとして残された方が良いと思われます。
何処へでも連れて行けるコンパクトなものだから。
フルサイズに手を出す前に、
EF-M22mm F2 STM ¥24,060
をお試しされてもいいかも。フルサイズで35mm相当になります。
室内とか夜も使いやすいです。旅カメラとしてもこれ一本で済むかも。
書込番号:24481799
2点

当面のご予算が30から40万でしたら、
@α7Cズームキット
Aキットズームの広角側をタムロン20mm F2.8でカバーする。
B35mmF1.8か55mmF1.8あたり、標準域のボケる単焦点を買い足し。
C必要ならタムロン70300mmも。
@はともかく、AからCに関しては他社のAPSCでそれなりのシステムを組む場合と比較してもお値段はほぼ同等かむしろ安くなります。
本当はα7Wがオススメですが、価格の下がってくる2年後を目安にWに買い替えを検討、写真撮影そのものにあまりハマらなかった場合はAPSCなり高画質コンデジに変更で良いんじゃないでしょうか。
個人的にはα7Rシリーズをここ数年愛用しており、APSCとは段違いの精細さ、RAWでレタッチする際の余裕の違い、コンパクト性、さらにポートレート向けのレンズ選択肢の多さによりソニーFE以外への乗り換えは考えられません。パナS5も魅力はあるしシグマレンズが使用出来るけれども、純正よりAFが明らかに落ちてしまうという話です。サードでも当たり前のように高性能なAFで、かつ動作が保証されるのはソニーだけだと思います。
書込番号:24482222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>n1njaさん
他人がなんだかんだ言ったって、趣味なんだから、結局は正解は自分が一番良く知ってると思うよ。
もうフルサイズにするしかないよ。
40万だったら、ボクならα7W+24105G中古+(オプションで70200G中古1635Z中古。ご予算とお好みで)
ちょっと予算オーバーでも手持ちの機材を売却か下取りで、しばらくはこれでOKでしょう。
7VではなくWとしたのは、進化の度合いが確実に差額10万円以上であると思うから。
まず、新しい3300万画素のセンサー、AFの進化(α1並)、ダイナミックレンジの広さ、動画性能の向上など。
一番違うのは、ファインダーの見やすさアップ。(V発表当時7RVを使っていたので、サブにと考えていたVはファインダーの貧弱さで購入見送りました)
EVFは撮影のたびにお世話になるものだから重要。Wは368万ドットのスペック以上に見易い。
趣味って我慢するとすぐ次が欲しくなる。今Vを買ってあとで後悔したくないから、少し無理をしてもWにするべきかと。
結局は安上がり?です。
書込番号:24482736
3点

皆様解答ありがとうございます。まだ買い替えの時期ではないと判断致しました。理由として、趣味にコスパを考えるべきでは無いと思ったからです。やはりフルサイズが欲しいですが、もう少し今のままで写真の腕を上げると共に貯金しようと思いました。また、自分の好きな画角も調べ、購入する時にはズームと、単焦点を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24482918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n1njaさん
自分はOLYMPUSとNikonZを使ってます、フルサイズとのことなのでNikonについて。
Z 6II 24-70 レンズキットがいいですよ。
まず、f4のこのキットレンズがいいです、高価なZ24-70f2.8も持っていますが、f2.8が必要な撮影以外では違いがわかりません。
それどころか、テーブルフォトなどでは最大撮影倍率や最短距離でf4キットレンズは優秀です。
予算も収まりますからいいと思います。
もちろん、SONYは持っていないのですが、現時点でレンズの豊富さではSONYが良さそうです。
Zは望遠が無いしRFは広角がないです、SONYは何でもあります、ただ豊富といっても予算が豊富で無いと。
だって立派なレンズをあれこれ考えると、レンズ1本20万円なるので、予算から考えればZ 6II 24-70 レンズキットかなぁ。
現時点で予算があれば、想像ですが、自分はα7Wに12-24と24mmf1.4、24-70でのαシステムに興味がありますね。
書込番号:24482946
1点

>n1njaさん
解決済の投稿に失礼いたします。
EOSRPを候補にお入れにならないのは、バッテリー(LP-E17)が小さいためであれば私と似ているケースです。
私は、α7cを使っていますが、小さいし写りは良いですよ。
α7c+タムロン28-200(f2.8-5.6)
かなり万能なフルサイズに化けると思います。
この組み合わせは、軽快なフルサイズとして今一番やってみたいと思っている組み合わせです。
私は、SEL24240 24-240mmを使用してます。小さなグリップがレンズの重さに耐えられない。写りは満足ですが最短撮影距離がテーブルフォトに合わない。取り回しに苦労しております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24494615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/01/20 16:04:51 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/11 19:11:57 |
![]() ![]() |
12 | 2022/11/27 22:24:24 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/13 15:01:39 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/17 8:30:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/30 20:45:30 |
![]() ![]() |
63 | 2022/10/14 9:47:22 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/15 16:19:32 |
![]() ![]() |
29 | 2022/09/15 12:18:15 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/13 17:23:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





