VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]
- 明暗の階調・色彩を忠実に再現する「ヘキサクロマドライブ プラス」搭載の4K有機ELテレビ。
- デジタル3チューナー搭載で、番組を見ながら同時に2つの裏番組を別売のUSBハードディスクへ録画できる。
- ウーハーの大容量化と、ウーハーユニット、クアッド・パッシブラジエーターを大型化することで、低音の音圧感を向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55FZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
別の投稿でも同様の質問があったかも知れません。すみません。
想像するに、RGBWパネルの特性なのかもしれませんが、
白だけが異常に明るいのでまぶしくて困ります。
白の明るさを調整できないのでしょうか。
「明るさ」や「コントラスト」で、確かに映像としての輝度や明度は
下がっているように思います。
しかし、いわゆる「白一面」の時は、その設定を無視しているのかのごとく
非常にまぶしく光ります。
(調整によって、確かに若干は輝度が下がっているような気はします)
人物の顔や背景など「白」ではない色は明らかに輝度や明度が下がり
暗くなっているのにもかかわらず、です。
これはもう、「そういうもの」としてあきらめるしか無いのでしょうか?
それとも「ここを調整する」という何か裏ワザ的なものがあるのでしょうか?
ご存じの方がおられましたらご教示願います。
書込番号:23523862
1点
>なあどさん
こんにちは。
白だけが眩しいとのことですが、これはRGBWの特性でもありませんし、この機種の癖などでもありません。なので、正直どういう現象をおっしゃっているのかわかりません。
とりあえず眩しく見えるのは、HDRコンテンツの話ですか?それとも地デジ等SDRコンテンツの話ですか?具体的な番組やコンテンツがわかれば教えてください。
SDRであれば、まずは映像モードを「シネマ」に設定し、そのうえで、希望通りの明るさになるまで「明るさ」を上げてみてください。
書込番号:23523875
2点
>なあどさん
画質の詳細設定で「ガンマ補正」という項目があると思いますが、こちらは調整しましたか。
書込番号:23523911
1点
プローヴァさん、ありがとうございます。
前提条件をお話ししておらず、混乱させてしまい申し訳ございません。
「SDR地デジ等の場合」の調整の件でございます。HDRではございません。
ちなみにHDRで広ダイナミックレンジに対応するためなのか
最高輝度が上がるのを「Ultra HD Blu-ray 4K 宮古島」で確認済みです。
----------------------
> 白だけが眩しいとのことですが、これはRGBWの特性でもありませんし、
> この機種の癖などでもありません
デスクトップPC+チューナ+液晶パネルでの視聴、および、
パナソニック・プラズマビエラでは、輝度の調整に従って「白」の最高輝度も
リニアに下がっていると思いますが、このFZ1000はどうにも「白」の輝度が
下がっているように思えません。
例えば通常の地デジ放送ドラマを視聴中、CMに切り替わると
「白一面+中央にロゴ」というのは良くあると思いますが、
この「白一面・・・」の時の輝度が、従来までに見ていた液晶やプラズマの
輝度とは明らかに違う印象なのです。
無理やり数値化で例えると、
R、G、B それぞれが中間色として表示している輝度を最高 255 だったものを、
明るさ等調整により 127 まで抑えたのに、W の輝度は 250 くらいにしか
下がっていない印象なのです。
ドラマ映像は暗くなったのに、CM映像の「白一面」ではピカー!と眩しくて
ちょっと困っている状況です。
----------------------
> SDRであれば、まずは映像モードを「シネマ」に設定し、そのうえで、
> 希望通りの明るさになるまで「明るさ」を上げてみてください。
この「まずは」のあとで何かしらの調整を行うということでしょうか?
ただいま自宅に居ないので実際の調整は後ほどになりますが。
ご助言頂いているのに申し訳ございません。
書込番号:23523922
0点
>なあどさん
SDRですか。ますます奇妙ですね。
むしろ有機の場合、パネル保護のためにABLが働くため、全白(白一面)映像だと輝度が低めに調整されるんです。例えば小面積部分のピーク輝度だと450nit出るところが、全白だと150nitしか出ない、みたいな感じです。
なので、その逆に全白で明るいっていうのはちょっと動作として解せないわけです。
シネマモードに、というのは、いろいろな後付けの自動画質調整機能をデフォルトで切れるためです。原信号に忠実な再生を目指す場合、調整の起点はシネマモード(またはシネマプロ)にすべきです。まずは、といったのは、原因を切り分けするための手順としてまずはこれをやってみて、といった意味合いです。
これまでシネマモードを使ってなかったのなら、画質パラメーターがいじられていないという点でも好都合です。
書込番号:23523936
![]()
1点
不思議でもなんでも無いと思いました。
OLEDはそもそも色を出せません。これはRGBWなので輝度を稼ぐためにWに逃げる以上、高輝度ではWばかり強くなり色が白け、白を異常に強く感じます。
そういうものです。
はっきり言えば「諦めて下さい」となります。OLEDは欠陥が多すぎて個人的には全く推せませんね。
100cd/m2のrec.709にキャリブレーションされては如何でしょう。
LCDでも普通に満足し、OLEDでも問題なく表示できる程度の規格ですが、一応SDR映像はこの規格で作られています。
これであれば明るすぎるとか色が強いと感じることは先ず無いです。むしろ不足と感じるでしょうから・・・
書込番号:23524633
6点
ABL機能の故障かバグの線は考えられないのでしょうか?
実際全白一面はかなり暗くなります
実際に私の有機EL55インチの場合は(SDR明るさMAXで)
白の面積80%までは消費電力が330W有り明るいですが
白の面積100%では消費電力が200Wまで一気に減少してかなり暗くなります
ちなみに他の色では消費電力は一切減少しません
本来パネルの明るさ自体は全白でも300nitほどが出る能力があるはずですが
Wサブピクセルはカラーフィルターがない分、他のサブピクセルより消費電力が少ないせいで
白色にはより強い輝度制限が掛けられて調整させられているようです
ですので全白だけが異常明るいのはABL機能がおかしい?とおもいます
書込番号:23525541
![]()
1点
>jagaimotomatoさん
>なあどさん
スレ主さんのおっしゃっている通りなら、ABL動作と逆のことが起こっているので、私もどこか不具合があるのではと疑っております。
書込番号:23525750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん、とにかく暇な人さん、次世代スーパーハイビジョンさん、
色々とご指南頂きありがとうございます。
シネマで基本動作を確認しまして、その後ユーザ設定等で
「明るさ」で最高輝度を下げ
「黒レベル」黒く沈んでしまう暗部をで上げ
最後に「ピクチャー」で細かく気に入る明度まで調整することで
ある程度「白ピカー!」の攻撃から、逃れることができました。
ただ、映像を暗くした事に対し、「白ピカー」の発光率はやはり高くなりぎみで、
暗い映像で瞳孔が閉じた目にはちょっと辛いです。
-------------------------------
プローヴァさん、nelldripさん、jagaimotomatoさん
教えて頂いた「ABL動作」のようなものは、プラズマビエラでもあったように思います。
それと比較してもこの FZ1000では「全白で暗くなる」という動作が「全く」ありません。
ここまで書いて思い出したのですが、私の購入したFZ1000は
展示品・パネル新品交換でメーカ保障付き新品として購入したものです。
もしかすると、このパネル交換がABL動作に関わっているのでしょうか。
つまり勝手な想像ですが、本体制御基板側にはABL動作に関与せず、
パネル側のコントローラが全白を判断してABL動作をするのでしょうか。
現状はこんなところです。
書込番号:23526618
0点
>なあどさん
画質の詳細設定で「ガンマ補正」という項目があると思いますが、こちらは調整されましたか。
書込番号:23526632
1点
>なあどさん
パネル交換時に何かミスがあったのかもしれません。一度パナソニックに点検してもらっては如何でしょうか?
書込番号:23526688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーサポートに依頼する前に
差し支えなければ工場出荷状態に初期化。
ファームウェアのバージョン確認。最新版はVer. 1.107。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_22.html
書込番号:23526781
1点
とにかく暇な人さん
輝度を下げたあとの黒沈みを上げるために
ガンマ補正は最低値の1.8にしています。
ガンマカーブなので、中間輝度を補正するだけのようですね
最高輝度には影響していないようです。
ソフトウェアバージョンは 1107 と表示されたので最新でした。
今度、パナソニックサービスマンに見てもらおうかと考えます。
ただし逆に考えると、ABLが働かずに高輝度が表示できる
個体だとも考えられますね…。
書込番号:23527794
1点
>なあどさん
本当にそうならパネル的には許容電流以上が流れていることになるので寿命的に危ないですけどね。
書込番号:23527807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なあどさん
ご回答ありがとうございました。
ガンマ補正を行ってもダメなら、故障なのかもしれないですね。
書込番号:23528268
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2022/01/18 21:03:21 | |
| 16 | 2020/07/28 14:20:31 | |
| 14 | 2020/01/26 17:58:38 | |
| 0 | 2019/11/02 11:15:00 | |
| 5 | 2020/06/30 16:07:53 | |
| 1 | 2019/08/18 19:02:43 | |
| 13 | 2020/04/29 12:27:24 | |
| 7 | 2020/06/04 14:59:59 | |
| 14 | 2019/08/15 1:38:58 | |
| 6 | 2019/08/12 14:09:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







