GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
- GeForce RTX 2080 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 巨大なヒートシンクに3基のダブルボールベアリング採用ファンを搭載した「TRI-FROZRクーラー」で冷却。
- ダイキャストメタルシートはメモリーモジュール用のクローズクォーターヒートシンクとして機能し、反り防止のセーフガードにもなる。
GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
アサシンクリードヴァルハラをプレイしてると CPU(10900kf)温度が64度〜69度 GPU温度が 80度〜83度
になってしまいます
これは異常だと思うのですがどうなのでしょうか
前に使っていた玄人志向のRX2060は最大でもGPU温度63度程度でした
こんな調子だとすぐにぶっ壊れてしまう気がするのですがどうなのでしょうか
そもそもクロックがゲーム中だと1935Mhzまで行ってしまいます
これも普通なのでしょうか?
ちなみにFf15ベンチの時はCPU温度 53度 GPU温度80度 でした
ちなみに最高設定解像度は3840×2160にしてスコアは6445でした
書込番号:24260082
0点

そりゃ RTX2060 ・・160W → RTX2080Ti ・・ 300Wなのですから、
その発熱分をしっかりとPCケースで排熱処理してるかです。
背面ファン1個くらいでは無理があります。 CPUクーラーを水冷でフロント側に付けたとして、
天井面に排気ファン2つくらい追加する勢い無いと、排熱うまくいきませんよ。
また最大クロックは問題有りません。 そうなる仕様です。
書込番号:24260098
0点


そもそもクロックがゲーム中だと1935Mhzまで行ってしまいます
これも普通なのでしょうか?
→ PascalからですがTuringもTurboBoostテクノロジーを搭載してるのでTDP枠の余裕があれば周波数はこのくらいまでは上がりますね。
TDPが250WのRTX2080Tiなので、TGPではほぼ300Wでしょう。自分のPCでRX6800XT+Ryzen9 5900Xで室温が25℃を超えるくらいでグラボの温度は74-75℃くらいまで上がります。
これに関してはグラボにもよります。自分のグラボはGIGABYTE RADEON RX 6800XT 16G OC https://kakaku.com/item/K0001318771/ なので多分冷却性能は大差ないとは思いますが。。。
4Kで負荷率は98-100%くらいで推移するので、GPUの性能は出し切っていたとは思います。スコアは7100前後だったと思います。
あずたろうさんもおっしゃってましたが、自分もこれでも排気14cm*2+12cm*1で冷やしてて、CPUも簡易水冷に変えてますが、エアーフローを最適化する前は、外気20℃以下で70℃をあっという間に超えて焦りました。
CPU温度はゲーム次第なのと簡易水冷を使った場合、影響はそれほどでもないので関係ないのですが60℃ちょっとという感じでした。
書込番号:24260237
0点

80℃超えるのが高いかどうかで言えば、壊れるほどではないけどやや高いとは思います。
長い目で見たら、温度は高くない方がいいでしょうとは思います。
書込番号:24260289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースは何使ってるの?
そのケースのままで、ファン増設などで改善できるかもしれないし、ケース替えないとだめかもしれないし。
熱を気にするなら、そのあたりから改善点を追い求めるのがいいかと思います。
書込番号:24260292
0点

>けーるきーるさん
ケースは一番人気のH510 Eliteです
自分はこのケースを買って後悔してます
裏配線はやりづらい、HDD取り付け部分もいちいち外すのめんどくさい
単純にケースがペラペラで 見た目は良いから買ったのですが微妙なケースなんですかね
ちなみにこれ以上はファンを増やせないです
CPUファンは水冷のKRAKEN X63 上は付属のファン 後ろも付属のファン です
>揚げないかつパンさん
なるほど…問題は特にないみたいなんですね
ただやはりほかの人は80度超えることがあんまないみたいなので心配になりますね自分のパソコンを
>あずたろうさん
なるほど…やはりPCケース変えるべきなのですかね
使いやすさはありましたが… ケースが爆熱になるしゲーム中なんて暖房器具クラスの暑さになります
でもケース変えないとこれ以上冷やせないんですよね ファン増やせないですし
書込番号:24260355
0点

上面にファンが追加出来ないのは確かにやや弱いかな?
とは思います。
自分はLianLi Alpha330と言うミドルケースのなので上面に排気2つを追加しています。
300Wクラスのグラボはこの位しないと冷えないですね。
書込番号:24260416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測定しないとダメですよ。あーだこーだ想像して色々やってみたところで、所詮はあてずっぽうになります。
GPU-Zでスロットリング出てないか見るとか、筐体内の温度見るとか簡単にできますよね。
ハイエンドGB入れるなら温度管理くらい出来ないとダメです。
排熱強化で温度下がるかどうかは、フタあけて扇風機あてたらわかります。
それで下がるようだとエアフローが悪いです。
あと、筐体と壁をくっつけたりとかしてませんよね。後方と上方の隙間は何センチありますか?
>こんな調子だとすぐにぶっ壊れてしまう気がするのですがどうなのでしょうか
最近のGBはサーマルスロットリングがあるので、壊すの難しいと思いますよ。
>CPUファンは水冷のKRAKEN X63 上は付属のファン 後ろも付属のファン です
吸気で付けてるんでしょうか? だとすると、CPUでGB温めてる感じですかね。
計400Wで排気ファン2つは、直観的には間に合わないですね。爆音ファン取り付ければ間に合うのかな。
CPUを排気で取り付けられるなら、試してみて温度下がる方で。
書込番号:24260460
0点

2080Ti 定格温度89度の GPUだから、
目いっぱい冷却を簡素化した使い方になっているから、
気にしないで、このままでいい。
書込番号:24260510
0点

自分の場合は、吸気140mm*1 排気140mm*2+120mm*1がエアーフロー用で簡易水冷の吸気は140mm*2だから吸気の方が効率も温度も良いけど
まあ、ハイエンドは冷やさないとどうにもならないからケースもそう言う構成になるよね
書込番号:24260592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
どうにかファンを追加できないかなと思っていろいろ探してたのですが
この画像のようにPCIにファンを取り付けるのって意味がありますかね??
これしか方法がないような気もします
>ムアディブさん
いやいやw当たり前ですが背面も上も排気ですよ!!
CPUは前面なのでもちろん吸気ですね
>ZUULさん
ほかの人のRTX2080tiだと80度以上いかないってレビューが多くて心配だったんですが
89度まで大丈夫なんですね
書込番号:24260786
1点

>cocomjさん
自分的にはグラボ下のファンのことだったら、あまり意味がないような気はしてる。そのエアーどこから供給されるのか?という感じに見えるがないよりはましなのか?
自分はこんな感じの設置です。
H510だけど、やや、フロント側が様くてケース的には少し小さい感じはしますね。。。
グラボの大きさはあまり違わないかな?
書込番号:24261349
0点

ケースの中には、いろんなデバイスが同居していて、
定格温度は、おおまかには、CPU=100℃、メモリ=90℃、
低いのは、LAN=70℃、SSD=70℃、HDD=60℃ など。
定格温度が低いデバイスは熱たまりに置かないのが原則です。
最大の発熱源である GPUが先に落ちたらまずいでしょう。
80℃を越えたら、「どうだ、大丈夫か、おれはまだいけるが」
とGPUが他のデバイスに聞いている、という状況になります。
書込番号:24261369
0点

もうちょっと消費電力が高いRTX 3080 iCHILLx4 (340W OCモデル)ですが、
排気ファンが12cmファン 1000rpm 1個だけのVIEW27では、エアコンなし室温26℃でFF14ベンチマークで80℃に達してしまいます。
グラボのファンの音は聞えないのですがCPUファンとケース前面の吸気ファン12cm 1100rpm x 3がそこそこ煩いです。
CPUやメモリの方も心配でもあるので消費電力が高いグラフィックカードの場合は排気性能が良いケースがベターですね。
※CPU 5600X(RYZEN8用リテールクーラー使用) メモリF4-3800C14D-16GTZN
ゲーム時fps固定もしくは上限設定しない場合は、340W設定より下げて使用することで70℃程度に収まるようにして、CPUファンが高速回転しないようにしています。
書込番号:24262213
0点

PCIスロットに取り付けるファンに意味はないです。
それ自体は例えば温度が高くなるヒートシンクだけのカードを使う場合には役に立ちますが、ケース内の温度を下げるのには使えません。
ケースにこれ以上の廃熱を求められないなら、ケースの変更をするしかないと思います。
上部に140mmファン2連、若しくは120mmファン3連、というケースは必須でしょう。
ケースの身の丈に合う発熱へパーツを合わせ込むという手もありますが性能は確実に下がります。
書込番号:24262320
0点

みなさま、新たに発見したことなのですが
なんとこのグラボ、FF15ベンチ連続2回目目で81度言ってるのにも関わらず
ファンの回転数が1819RPMが最大でそこから上に回らない感じになってます(他の口コミ見てると2200とか3000行ってる人もいるらしい)
なぜ自分のはこんな回転数低いのですか?そのせいでこんな熱くなってるとしか思えなくなってしまいました
書込番号:24262458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
ためしに蓋を開けて扇風機直当てしたところなんとグラボがマイナス7度にもなりました…
でもこれは扇風機直当ての場合ですし
やはりケース完全に蓋閉めた状態だとPCIのファン増設は意味ないですよねやはり…熱風を当ててるようなものですし、買うのやめときますw
>イ・ジュンさん
14のベンチで80度行ってしまうのですか
やはり80度は行ってしまうものなんですかね
なんかもう、色んなサイトに80度超えは危険とまでは言わんけど多い!って言ってるサイトが多くて何を信じたらいいのかわからなくなってきます
>揚げないかつパンさん
なんか自分も意味ない気がしたのでPCI増設ファンは買わないようにします
完全に万策尽きました
やはりケース変えるしかないんですかね
でもminiitxケースとかに2080ti入れて売ってるbtoとかありますが、すぐ壊れそうですよね、確実に爆熱です
書込番号:24262465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocomjさん
おかしいと思われているのでしたら購入したお店に問い合わせをされてみてはと思います。
別スレに添付されているGPU-Zの表示ではGPU負荷もかかっている様ですし、ファンの回転数もGPU温度も取得出来ている様ですので、MSI AFTERBURNER等のソフトでファンの回転数を制御する方法も有ります。
一度手動で回転数100%に設定してみて、ファンの回転数が上がるのかは確認はされた方が良いとは思います。
書込番号:24263116
0点

>キャッシュは増やせないさん
やはりMSI AFTERBURNER を使わないとだめなのでしょうか?
NZXTCAMでGPUのOCとかは何もいじっておりませんが
NZXT CAMも入れてしまっているので
MSIafterburnerも入れてしまうとなんかグラボの設定が混合してしまって変なことになってしまうか不安です
それとなのですがどうやってGPUのファンを100%回転させるのでしょうか??
ASUSマザボなのですがBIOSとかみてもどこにも項目無くて困ってます
書込番号:24263135
0点

>cocomjさん
返信ありがどうございます。
NZXT CAMについてはよく判りません。
現在のグラボの状況に関係する可能性があるなら、可能であればアンインストールして動作を確認されてみてはと思います。
>どうやってGPUのファンを100%回転させるのでしょうか??
マザーボードのBIOSにはグラフィックボードのファンの設定は有りません。
AFTERBURNERで設定します。Ver.4.6.4 Beta3をRTX3070で使用していますので設定方法を説明しますと、
画面右下の[A]をクリックすると回転数自動設定が解除されて手動で回転数(%)が設定出来る様になりますので、[A]の上のFAN SPEED(%)のノブを右端まで移動させます。(表示が100になります。)
画面中央下部のチェックマークをクリックすると設定が有効になります。(添付画像2枚目黄色枠)
設定を解除する場合はリターンマーク(添付画像2枚目黄色丸)をクリックすると解除されます。
この時点ではファンの回転数はGPU-Zで確認されてはと思います。(AFTER BURNERでも表示は出来ます)
ファンの回転数をカスタマイズする場合は画面左端の歯車マーク?をクリックすると、MSI アフターバーナーのプロパティが表示されますので、ファンタブを選んでユーザー定義ソフトウェアによる・・・のチェックボックスにチェックを入れると、ファンの設定画面が表示されますので、温度と回転数のポイントを選んでドラッグして設定します。
元に戻すにはユーザー定義ソフトウェアによる・・・のチェックボックスのチェックを外せば解除されます。
書込番号:24263152
0点

>14のベンチで80度行ってしまうのですか
はい12cmファン 1000rpmの1基では排熱が間に合わず、グラボの340Wの熱のせいで上にあるCPUが異常なほど急激に加熱されるような状態になり、ケース内温度特に上側が非常に高くなっていると思われる状態です。
室温が低い場合ではなんとかなりましたが室温が高くなると5〜6分間程度のベンチマークでも厳しい状態なので、室温が高い場合は250W以下まで落とさないと特にCPUが長時間は厳しい感じですね。
またこのグラボは79℃を超えてくると2000rpmを超えるような制御カープになっています。 ファンの風量風圧が少ない高速回転タイプなので高めなだけですので、80℃で1800rpmは3ファンタイプでは割と普通だと思います。
ゲーム中でグラボだけが80℃超ならばあまり心配ないとは思いますが、排熱は大事だなと痛感しているので参考になればなと。
書込番号:24263763
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
70度以上でRPM2500になるようにしました
アサクリヴァルハラで83度は行ってたのですが
設定したあと、80度以下になりました
(まあそれでも熱々なんですけどね…もうどうしようもないみたいです( ;-;))
>イ・ジュンさん
ありがとうございます
ケース変えるのもめんどくさいですし
来年出るかもしれない4080の時にすべて変えたいと思います
書込番号:24264403
0点

>cocomjさん
返信ありがどうございます。
温度に応じてグラボのファンの回転数が変化するのであれば、グラボのファン制御がおかしい感じがします。
中古品を購入されているのであればVBIOSを書き換えられている可能性もあります。
正規のVBIOSに書き換えればAFTERBURNERで制御をしなくてもファンがもっと高速に回転してくれる可能性もありますが、グラボを使えなくしてしまう可能性も有りますのであまりお勧めは出来ません。
何の事か解らないのであればスルーして下さい。
書込番号:24264422
0点

>キャッシュは増やせないさん
【温度に応じてグラボのファンの回転数が変化するのであれば、グラボのファン制御がおかしい感じがします。】
の意味がよくわからないです
キャッシュは増やせないさん が教えてくれた方法でMSIafterburnerでいじっただけです
書込番号:24264426
0点

>cocomjさん
説明が悪くて申し訳ありません。
グラボはGPUの温度に応じてファンの回転数を制御しています。
通常の使用で温度が80℃を越えてもファンの回転数が50〜65%程度になっている様ですので、回転数を誤検知しているのかファンの回転数が上がらない故障になっている可能性が有りました。
AFTERBURNERでファン制御をすると、グラボ側でファンの回転数を制御するので無くPC(CPU)で制御する事になります。
AFTERBURNERで制御するとファンの回転数が上昇するのであれば回転数の検知は正常で、ファンを駆動している回路は正常と判断出来ます。
となると、GPU温度が高いのにファンの回転数を上げないグラボのファン制御がおかしい事になります。
グラボの動作はVBIOSと呼ばれている(グラボのBIOSでも構いません)ソフトで動作が決まりますので、同じモデルのグラボでもこのVBIOSが異なっていれば動作は変わります。
このBIOSはフリーソフトで書き換えが出来ます。
データを変更して改造する事も可能なので、この改造VBIOSがご使用のグラボで使われていたら、ファンの回転数が上がらない可能性があると思った次第です。
書込番号:24264437
0点

部屋のエアコンの温度を下げましょう。
それで解決です。
書込番号:24264727
0点

今日、MSFS2020をやってやたら外気30℃ちょっとだと、うちのグラボも80℃前後まで温度上昇した。
部屋の温度を25℃くらいにしたいが、冷却不足で無理みたいなので、電力制限をかけるか垂直同期を入れるかで迷ってる。
特に不具合というわけではないので夏場だけ、使い方を変えるかな?というだけな話です。
外気が25℃ならなんの問題もないのだけど、エアコンの温度を25℃前後まで下げるというのはありですね。
FS2020のアップデートが来てて猛烈に重くてfpsが出ないタイトルだったがエンジンの変更で分散処理がうまくいくようになって、fpsが70-80になってて、普通に使える。朗報です。
※ スレ主さんごめんなさい
書込番号:24264845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2021/07/30 11:56:15 |
![]() ![]() |
39 | 2021/07/28 21:56:53 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/02 21:32:05 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/02 0:13:30 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/31 18:03:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/16 17:48:48 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/29 20:23:36 |
![]() ![]() |
19 | 2020/10/15 12:53:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/31 12:54:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/14 22:40:45 |
「MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]」のクチコミを見る(全 364件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





