Bose Soundbar 500
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- Bose Musicアプリを使えば、ウェブ検索のほか、音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。さまざまな設定をカスタマイズできる。
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
Sound Bar500をテレビに接続してスピーカーとして利用しています。
毎回ではありませんが、最近テレビを付けると本来であればスピーカーの方から音が出るのですがずっと切り替わらずテレビ側から音が出ていることがよくあります。
改善方法としてはテレビの電源をオフにして再度オンにする。そうすればスピーカーの方に音が切り替わります。起動時はテレビ側で音が出て、しばらくするとスピーカー側に切り替わるといった感じです。
テレビ側で音が出ているときSound Bar500 は白いランプが点滅していたりすることもあります。それが要因なのかもしくは別の方法で改善されるものなのでしょうか?
もしくは、自動に切り替わるのがそもそもおかしいのでしょうか?
どなたかご教授頂ければと思います。
テレビは東芝の65M520Xです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23576434
3点
>tommy915さん
通常自動でテレビが外部スピーカーを認識して切り替えます。
但し、HDMI経由の接続は起動タイミング、相性が出ることがあります。
その結果、書かれているような事象が散見されます。
回避方法はお分かりのようですのでそれで対処するのが良いです。
書込番号:23576596
1点
>tommy915さん
こんにちは。
テレビをオンにすると自動的にサウンドバーの電源もオンになるという動作は、HDMIリンク機能の1つです。
このリンクには、機器同士のHDMI認証の作業が入るので、多少の時間が掛かります。
「テレビ側で音が出ているときSound Bar500 は白いランプが点滅していたりすることもあります」というのは、HDMIの認証中ということではないですか?
(Wi-FiやBluetoothに接続中にも白が点滅するようです)
また、HDMI認証のエラーが生じ、テレビをオンにしてもサウンドバーの電源がオンにならない場合もあります。
サウンドバーのコンセントプラグの抜き差しで改善することもありますよ。
書込番号:23576785
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > Bose Soundbar 500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/03/30 22:15:32 | |
| 4 | 2022/07/13 19:14:20 | |
| 2 | 2021/12/29 17:46:37 | |
| 6 | 2021/06/16 11:35:02 | |
| 2 | 2021/08/12 23:23:30 | |
| 2 | 2021/03/23 20:05:15 | |
| 2 | 2021/10/04 0:07:02 | |
| 2 | 2021/07/06 14:33:25 | |
| 3 | 2021/01/15 21:35:36 | |
| 0 | 2021/01/09 15:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








