EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



デジカメinfoにて、次のRの情報と発売時期が絞られてきた情報が上がりました。
画素数は5Dsシリーズの後継という感じですが、それ以外は、やっと5D4の進化版がでるかなぁ、という印象です。
Rは待たされた割に5Dシリーズのミラーレスと呼ぶには物足りなかったので…あくまで個人的にです。
情報を以下に記載しておきます。
サイト:
http://digicame-info.com/2019/04/eos-r-14.html
•少数の選抜された写真家達によって、次のEOS Rシリーズのカメラのフィールドテストが行われているという話を聞いている
•70MP以上に大幅に高画素化されるが、テストでは、複数のセンサーが使用されている。
•マルチファンクションバーに変わって、ジョイスティックがEOS Rシリーズで初めて採用される。
•1つのスロットがSDのデュアルカードスロット(もう1つのスロットは現時点では不明)が採用される。
•発表は2020年の第1四半期より遅くなることはない。
デュアルスロットもそうですが、正直、マルチファンクションバーは何回か使わせてもらったきた感じでは、んー、と印象でした。
やっとジョイスティック付けてくれる(^^)と喜んでいます。
ジョイスティック搭載機を使ったことがある人は、間違いなくこちらの方が利便性が高いのはご存知でしょうから、発表が楽しみです。
書込番号:22594479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40万円越え?
書込番号:22594487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
5Dsを考えると、それは間違いないかと(・・;)
書込番号:22594489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には3600〜4500万画素機が欲しいですね。
やはりジョイスティックが使い勝手が良いでしょうから、早めに戻すのは良いと思いますね。
スロットはSDとCFexpressでしょうね。
書込番号:22594546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
私もジョイスティックを待っていました。
スロットは、その2つだと私も同意見ですね。
書込番号:22594551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ世代取り込みに大型液晶でタッチ操作、笑
書込番号:22594557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに?
来年以降の話なのについに出る???
今夏ぐらいならわかりますが来年以降の話でしょ。
どうせバッテリーの持ち問題すら解決できてない周回遅れ機種なんじゃないかな。
>カメラのミカタさん
書込番号:22594561 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

あぁ〜ピーマン出てきたよ。
α7Vとα7RVの最新ファーム出たからバージョンアップすればいいのにな。
書込番号:22594579 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マルチファンクションバーを改良して、
使いやすく進化させるんじゃいいけど、
ジョイスティックに戻すんじゃ
EOS Rは失敗作みたいじゃん( ・∇・)
書込番号:22594589 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
書込番号:22594597
13点

> ついに、本気のRが出そうですね
現行の R は本気じゃなかったよーに読めるけど・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:22594603
14点

貴重な情報有り難うございます.
”ホー”って感じ.5DsRを使っているとお腹いっぱいで画素数をもうこれ以上は,と思います.5DsRらしさが生きるA0のプリントだって年にニ,三度.なので5DsR程度の画素数で十分.それより,ISO12800といった高感度時のノイズ低減を実現してほしいのですが.
その辺を上手く妥協したカメラが登場すると,心は動きます.
書込番号:22594604
5点

2400万画素でいいから、サーボAFで10コマ連写出来るモデル出してくれ
それとキヤノンはミラーレスのバッテリーは一眼レフとは別設計すべき
歴史の大転換期なんだから5000mahあるもの作れば10年はそれでやり過ごせるのに
書込番号:22594643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PeEまんさん
スレへのコメントありがとうございます。
たしかに他社に比べれば劣るところもあるとは思いますが、Canonユーザー待望の機種になると思いますので期待せずにはいられずスレを作りました。
書込番号:22594674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>itumokokoroniさん
コメントありがとうございます。
失敗とは思いませんが、成功とは言えないのではないかと思います。
ユーザーの中に、特にジョイスティックを経験している層に、ジョイスティックがいいな、と思わせてしまうことが問題だと思います。
たぶん慣れなんですが。
書込番号:22594679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。確かに…。
書込番号:22594681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
そんなことはないと思います。
ただ、5Dを使っているユーザーがフルサイズミラーレスに期待し、いざ発売!で満足か?というと…。
書込番号:22594683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
正直、私も4000万画素までで十分かな、と。
トリミングの自由度が広がりますが、何よりデータの管理が…。
ただ、それ以外のスペックや使いやすさに期待しています。
書込番号:22594689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>海老天に赤出汁さん
コメントありがとうございます。
確かに、汎用性も重要ですが…。バッテリーライフは気になります。
使う人にとって一番は何かの落とし所難しくですよね。
書込番号:22594692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラのミカタさん
>海老天に赤出汁さん
>歴史の大転換期なんだから5000mahあるもの作れば10年はそれでやり過ごせるのに
LP−E6Nでは低温で350枚、BG−E22でも700枚です。
星空撮影では最低1000枚取れるために6000mahの別電源が欲しいです。
そこでDCカプラーDR−E6(接続ケーブルは約2mです)に外部バッテリー6000mah以上の組み合わせ。
大型ストロボの外部電源みたいな発想です。
新しい外部バッテリーを開発販売して貰いたい。
利用範囲が5D・6Dにも広がる。
星空撮影者が喜ぶと思う。(私の個人的想像)
CANONでなくてもサイドメイカーが作って欲しい。
書込番号:22594835
1点

キヤノンはそこそこの性能でテキトーなモデル出せば信者がお布施してくれるので本気を出さない。
つうかほってても売れる今が本気なんかもよ。
書込番号:22594880 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ローズ960さん
スレへのコメントありがとうございます。
いえいえ、個人的意見が醍醐味の価格.comだと思いますので、夢あるコメント大変うれしいです。
まだ踏み入れていない星景に詳しい方の意見、大変勉強になります。
書込番号:22594941
1点

>正義のカメラさん
コメントありがとうございます。
販売戦略は本当に素晴らしいですよね、Canon。RもRPも好調だと聞いています。
だからこそ、今度はちょっと尖った性能、機能盛り込んでくれたら…。
書込番号:22594946
0点

>デジカメの旅路さん
コメントありがとうございます。
良いもの出してもらいたいですね(^^)
他社が「そうきたかっ」と言うところ見たいです!!!
書込番号:22594954
1点

注目はどんくさいか俊敏かかな?
高画素でも俊敏なα99Uみたいなキャラじゃないと今の5D系とは言えないよね?
僕の予想ではどんくさいとみてるのだけども…
書込番号:22595133
1点

>あふろべなと〜るさん
スレへのコメントありがとうございます。
7000万画素くらいとも言われていますので、俊敏とは言えなさそうですよね…。
書込番号:22595148
1点

>7000万画素くらいとも言われていますので、俊敏とは言えなさそうですよね…。
そこは
出し惜しみするかしないかだと思うかな…
技術的には70MPで俊敏も可能だと思うので
まあ個人的には高画素の鈍足機が一番欲しいけど(笑)
書込番号:22595154
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
技術的にはできても、5Dsのような機種になりそうな気もしますね。
それはそれで、癖があって使うのが楽しいとも言えますよね。
優等生より問題児?
書込番号:22595209
1点

>カメラのミカタさん
個人的には高画素な鈍足の小型軽量機が欲しいんだけどね…
どこも出してくれない(´・ω・`)
書込番号:22595295
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
前々から具体的な欲しいものが決まっていて、あふろべなと〜るさんは、日頃からご自身の撮影スタイルを熟知しているんですね。羨ましい。
私は、浅く広く手を出してしまって(^^;
書込番号:22595442
0点

まあ
フルサイズミラーレスにはフィルム時代のベッサーのポジションを任せたいので…
300g前後で出てくれないと話にならないのです(笑)
現状は別の意味でシグマが本命になりそうって状況
書込番号:22595465
1点

色々メーカーはやる事多く、バッテリーは後回しになってる印象
感覚的にはミラーレスは一眼レフの1/15しか枚数撮れない印象だから
バッテリーを今の3倍の容量にして、今後省エネ進めば一眼レフの半分位の枚数撮れる様になるのでは
カメラ屋には電池は専門外の印象だから電池屋さんに相談して欲しいな
この2年でモバイルバッテリーの小型化&低価格化のスピードが凄い
省エネよりバッテリー大容量化した方が話が早いと思うわ
それとA3より大きいサイズのプリントは多少dpiが少なくても鑑賞に耐えられる
300dpiもあればいいから、必ずしもA3迄の様なペースでは画素数必要としない
例えば400dpiでA3サイズなら3000万画素必要みたいな
望遠レンズ買えなくて、トリミングしまくる人をマトモに相手にすると一般ユーザーは火傷する
そもそもA2サイズでさえもプリントする人は少ないし、その機会も少ない
商業利用ベースで考えるプロの連中はとっとと中版カメラに行けよ、アマチュアに迷惑掛けんなよと言いたい
画素数沢山欲しいプロの連中の自己満満たす為にアマチュアが不必要に高いカメラ買わせられて、プロの連中の踏み台にされるのは大迷惑だから
A2サイズ以上は300dpiでよく、A2で3400万画素、A1で6900万画素、A0で1億画素あれば良い
フジから1億画素のカメラ出る話はA0を想定しての話だろ
キヤノンの噂されてる7000万画素あるんじゃないかと言われてる上位機種のフルサイズミラーレスもA1想定しての話だろ
勿論他社より先駆けて高画素化して、高画素欲しい人達を早目に先に獲得したい意向なんだろうけど
室内スタジオで照明しっかりしてれば、暗所性能なんて不要で、いつもISO400とかで撮っちゃうんだろうしww
書込番号:22595480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
Lマウントですか。
私も、今回のアライアンス、特にSIGMAに興味が。
書込番号:22595499
0点

>海老天に赤出汁さん
確かにバッテリーライフは、効率化より容量を増やす方が導入しやすいと思います。
窒化ガリウムを用いた充電器も出てきていますし、大容量でも十分に高速に充電できる時代になってきましたよね。
正直、噂されているほどの高画素は個人的に全くいらないです。
怖いのは、高画素を言い訳にコマ数や高感度を犠牲にするかどうか、ですね。
ハイレベルなオールラウンダー機か、超変態高画素機か。見ものです。
書込番号:22595525
2点

>ローズ960 さん
それこそカメラは動かさないんだし、モバイルバッテリーで十分でしょ
ANKERの1万mahあるモバイルバッテリーなんて、EL6PNより実売価格安いんだし
何なら2万mahも手に入れられる時代なんだし
多少大きくても星空撮影には機動性を全く必要としないから関係ない
星撮る人はどうせ屋外で撮るんだから、見張ってないといけないんでしょ
しかも3脚撮影なんだし
モバイルバッテリーを3脚に括りつけとけばいいでしょ
同じ理屈は室内のコンセントある環境と同じ
カプラーあれば十分なんだから、3mのケーブルでタイプCなら外れにくいから、それさえ整えば問題ない
どちらにしても、キヤノンは今レンズ作るのに必死でバッテリー後回しっぽいし、今後も一眼レフとバッテリーを共用したい思惑ありそうだから、どうなる事やら
でもキヤノンも今後は一眼レフで動画撮る層が30分制限解除要求大きくなった時に、どっちにしてもバッテリーの容量増やさんと対応出来んだろ
書込番号:22595566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにバッテリーライフは、効率化より容量を増やす方が導入しやすいと思います。
↑
省エネには時間掛かるから、時間稼ぎも兼ねて先にある程度容量増やしてから、省エネに取り組んだ方が良い
特にキヤノンみたいな大手が導入すると波及効果も含めて影響大きく、低価格化が早く進むし
窒化ガリウムを用いた充電器も出てきていますし、大容量でも十分に高速に充電できる時代になってきましたよね。
↑
そうなんですか
早い内に1000mahを10分とかで充電出来るといいですね
現行のバッテリーで20分、5000mahとかに増えても正味1時間で充電出来れば悪くないですね
正直、噂されているほどの高画素は個人的に全くいらないです。
怖いのは、高画素を言い訳にコマ数や高感度を犠牲にするかどうか、ですね。
ハイレベルなオールラウンダー機か、超変態高画素機か。見ものです。
↑
全く同感です
A3迄しかプリントしないので
トリミングやAPSCクロップ考えても、あっても3600万画素位かな
1.6倍にトリミングしても1400万画素あればA4プリントに可能だし
しかもとりあえず、メカシャッターで20コマ連写迄は連写厨は欲しがるでしょ
多分3600万画素だとJPEGでも12MBから15MB位ありそう
15MBで20コマ連写なら300MB/S
とりあえず遅めのXQDカードでも何とかなるし、その先のCFexpressはタイプAで1000MB/S書込可能
RAWデータ1枚35MBなら、RAW+JPEGで50MB
これを秒20コマ連写すると丁度1000MB/S
だから高速連写も視野に入れると、この位の画素数が限界値だと思う
書込番号:22595621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70MでDPCMOSなら、90万円くらいになると思います。
ですので、70Mなら像面位相差AFかコントラストAFになる可能性もあると思います。
書込番号:22595626
0点

>5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
5Dsが出た時、案外5D3ユーザーは冷ややかだったんだよなあ。
高画素機が出ても「ジョイスティックが付いたR後継機を待ちます」って流れになりそう。
で、そうこうしてる内に「連写も高画素も」がコンセプトのα7Wが出てきそう。
書込番号:22595630
12点

>海老天に赤出汁さん
とても丁寧にコメントいただき、感謝申し上げます。
とても分かりやすく、具体的な数字を出してもらえた事で、自分が欲しいと思える目標値が見えてきました。
ただ、次のRは7000万画素くらい…。
どうなるのかなぁ…。
書込番号:22595632
0点

>WBC頑張れさん
コメントありがとうございます。
それは、手が出せませんね。汗
書込番号:22595634
0点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
いやぁ、それは参りますね。汗
やはり、一つ一つの製品が売れてのR マークUや後継機種の登場につながるでしょうし…。
αのコンセプトの分かりやすさはありますね。
更に、高画素なのに抜かりがなかったり…。
しかし、CanonにはCanonの良さがありますから、スペックだけに拘らないで欲しい、と強がってみたり。汗
書込番号:22595645
2点

RかRの進化系(RII?)で十分かな、って感じです。今使っている5D2に問題が起こったら、ですが。
書込番号:22595726
2点

>holorinさん
スレへのコメントありがとうございます。
今ある機材で困ることがなければ、買い足し、買い増しする必要はないですよね。
機材集めも立派な趣味ですが、必要な機材は何か?を精査し購入したもので撮影を楽しむ。
素晴らしいことだと思います。
書込番号:22595779
0点

ボディなんてどうでもいいから、
先にレンズを出して欲しいのだけど。。。
まず今年は 70-200 は買い確定。
その次に 15-35 さえ揃えば精神的にも落ち着く。
後は好きにやって下さい。 <m(__)m>
書込番号:22596300
4点

>黒仙人さん
コメントありがとうございます。
ショートバックフォーカスの恩恵を得たよいレンズ楽しみですよね!
書込番号:22596701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

杜甫甫さん
>5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
すっごく身勝手な意見を書きます.
ビジネス的に成功するか否かは,キヤノンの経営にとっては極めて重要ですが一般ユーザにはどうでも良いこと,と考えています.自分のお気に入りのカメラを作ってくれたらそれで良く,会社の経営とは別問題,とも思います.その意味で5DsRは,とてもお気に入りのカメラで,風景を撮るとなれば絶対に持ち出します.
まあユーザが,こんな身勝手な事ばかり考えていると,やがてメーカにもその影響は及ぶので,そこそこ心配しながらと言う部分も逢った方が良いとは思いますが.
書込番号:22596959
7点

単なるセンサーとインターフェイスのスタディじゃないのですかね?
ってかRで20万切ってるのにびっくり。
価格破壊戦略の急先鋒はキヤノンでしたか。
書込番号:22599789
0点

>ってかRで20万切ってるのにびっくり。
ん???
RPとの兼ね合いで最近ちょっと値が上がってたけども
Rはかなり最初の方から20万円は切ってたよ???
書込番号:22599900
2点

キヤノンが新しい事をやる時には良く使う手法ですね。
まずは、中級機をリリースして、ユーザーの声を聞いてから高級機に採用する。
おそらく、今回UI を変えてきたので、今後の採用是非を検討しているのでしょう。
書込番号:22600538
0点

これでニコン対策終了
エグイ嬲りが始まりそう
書込番号:22600933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だR1か
与太話レベル
書込番号:22600941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSR 慣れてくると使いやすいです ご意見の通りファンクションバーはいらないですね
無効にしています
液晶をぐりぐりなぞってピント合わせもなかなか楽しいです
ジョイスティックでファインダーのぞきながらスティックでピント合わせが容易にできたらいいなと
私も思っています。
AFポイントがレフ機に比べて広いことチルト式モニターが動かせること、レフ機に比べるとですが
軽いことが購入の決め手でした。
次は、高級機になりそうですね
書込番号:22605585
0点

>ひろしSPさん
スレへのコメントありがとうございます。
お使いの方の感想大変ありがたいです。
私も数日間とは言え、同じようにファンクションバーの使い方を今ひとつ見出せませんでした。
アップデートで感度などは変更できるようになっているのでしょうか?
何よりも、ファンクションバーがあるおかげで親指AFがしづらく、レフ機のマルチコントローラーに慣れていた私にとっては致命的?とも言える使いづらさだと思いましたが、ひろしSPさんのように無効にするのも手だと思います。
正直、次のRに備えて貯金するものいいかな、とも考えてます。
書込番号:22605745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチファンクションバーは、やっぱり使いにくい ISO感度上げ下げの設定はできます
バーへの触れ方でどの設定も右往左往するのが面倒
キーかボタン操作できちっと止まる方がいいと思います
私は、シャッターボタンの近くに配置されているファンクションキーボタンでAF,ISO,露出補正、
連写(単写)設定を割り当てて使用しています。
やはりジョイスティックがいいなあ、これでぐりぐりファインダー覗きながらAFポイントを縦横無尽に動かしたい
素人目ではありますが、十分満足できる画質なので軽量ボディの取り回しやすさと合わせて
気に入ってます。撮影をどんどん楽しみたいなと思ってます
次世代Rは、高額になりそうなのでさすがに手が出せません(笑)
書込番号:22607405
0点

>ひろしSPさん
コメントありがとうございます。
撮影を楽しめるカメラが一番ですよね。ある程度の使い勝手の不便さは自分がカメラに合わせれば解決することも多いですよね。
これからもステキな撮影してくださいね。
書込番号:22609837
1点

>正義のカメラさん
その通りだと思います。
訳ありでニコンに移行しましたがZ凄いですよ。
書込番号:22629801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも"本気"ってどういうカメラ?
書込番号:22630048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Canonの本気が見たい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22753852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22753977
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いつになれば、
⊂) 使えるミラーレスになるの?
|/
|
書込番号:22754325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` すぐにでも♪
⊂)
|/
|
書込番号:22754499
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ほんと?
⊂)
|/
|
書込番号:22754504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





